ハイネの森

ハイネの森

PR

Calendar

2025.02.24
XML
朝ご飯をホテルでしっかり食べたら、タイムズカーシェアを利用して 出雲大社 へ向かった。
出雲に来たらここは外せない。




「勢溜の大鳥居」は「せいだまりのおおとりい」と読む。

二の鳥居を背にして参道の神門通りを見ると、先に大きな白い鳥居が見える。

一の鳥居の宇迦橋の大鳥居。
奥出雲出身の小倉の石炭王が寄進した鳥居で、高さが23mある大きな鳥居だ。

一の鳥居は遠景を眺めるだけにして、二の鳥居から境内へ入る。

三の鳥居

松の参道の鳥居。その先には松並木が続いている。

四の鳥居


ここをくぐるといよいよ拝殿。





二礼四拍手一礼でお参りする。

奉納されているお酒の数も多い。



御本殿は国宝指定されている。



兎とご縁があるので、月とのコラボは神秘的なものを感じる。





御本殿の後ろ側にある 素鵞社(そがのやしろ)

素戔嗚尊(すさのおのみこと)を御祭神とするこの摂社を熱心に参っている方が多かった。

境内には可愛い兎ちゃんがたくさんいた。

御本殿に向かって祈っている兎ちゃん。






読書家の兎ちゃん。



呉越同舟ならず


境内あちこちに兎ちゃんがいた。


出雲は日本酒発祥の地なんですか!
奈良か伊丹かと思っていたが、昔々のことだからどうだかわからないよね。


こう見ると、怪しい錬金術師のように見えなくもない。笑




神楽殿の大注連縄は有名ね。





高さ47mあるので、ビル10階以上になる。



出雲大社
島根県出雲市大社町杵築東195





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.02.24 12:00:11
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: