薔薇に囲まれて

薔薇に囲まれて

PR

Profile

マリィ・ビィ

マリィ・ビィ

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

PVアクセスランキング にほんブログ村
January 28, 2020
XML
カテゴリ: グルメ



父の親戚の方が、作ってくれます。
今年は母もいなくなり、私がほとんどもらって帰ってきました。

さて、この「おこしもの」、
1年に1回だったような、2回だったような・・・
どう言う時に、食べる物なのか?
まったく忘れていたので、
調べてみました。

Wikipedia様によると・・・
愛知県で桃の節句に供えられる和菓子の一種
と言う事は・・・
1年に1回、桃の節句に食べる物なのね?
でも実際に頂いてるのは、日にちはまちまちの様な気がします。
以前日記に書いた気がしたので、探しました。
February 18, 2015 の日記
こっちの画像の方が、「おこしもの」って感じが強いわ。
今回も鯛の形したのもあったけれど、食べちゃったし。
(最後の1個で、写真撮るの思い出した)

お味は、これ自体には素材(米粉)の味だけで、
甘味は付けてありません。
砂糖醤油を作って、そこに入れて、

とっても、素朴なお味。
お餅の方が、美味しいです。
Sくんが、ほとんど食べてくれました。
毎年の事だけど、彼はこれが好きみたい。
父は、「ぜんざいにして」と言ったので作ってあげたのだけど、
ほとんど食べなくて、私が食べた。

だから、言ったのに。
多分、合わないよ。
お餅より美味しくないよ、って。
毎年食べてるのだから、気付け!
手間掛ったじゃない!(と心の中で)

そう言えば、むか~しは、
おばあちゃんが作ってくれていた気もする。
もしかすると、実家のどこかに、
おこしものの木型があったりして。
あっ!  この前実家の片付けをした時、
「これなんだ~?」って、捨てちゃったの、
この木型だったかも・・・
こうやって、伝統的な物が、
どんどんなくなっていっちゃうのね。
この頃はスーパーで、「おこしもの」見かけるようになりました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 30, 2020 08:40:16 PM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: