Walk in the Spirit

Walk in the Spirit

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

toshichan-man@ Re:甲田光雄の菜食主義とケルブラン(03/16) 「栄光の示現」では、農業禁止、という命…
tt555 @ 森の奥からさん ナルホド、WEFは家庭菜園を禁止させろと、…
森の奥から@ Re:甲田光雄の菜食主義とケルブラン(03/16) ありがとうございます。ちょうどいい機会…
ダイス@ Re:糖のエネルギー代謝とは何か(03/09) 糖質制限は良くないと思いますが、人によ…
toshichan-man@ Re[2]:玄米には発芽/酵素/発酵などあるがフィチン酸を押さえておく(12/19) 以前、中性脂肪やコレステロールを大量の…
toshichan-man@ Re[1]:玄米には発芽/酵素/発酵などあるがフィチン酸を押さえておく(12/19) >この本を書かれた浅井氏は、かつてCMPジ…
toshichan-man@ Re:塩はにがりの凝固作用に注意(11/24) 海水で病気を治す で検索です。浅井敏雄氏…

カテゴリ

カテゴリ未分類

(24)

健康

(1640)

ミニストリー

(3586)

人生

(501)

災害

(632)

世界情勢

(798)

スポーツ

(176)

経済

(82)

国の制度

(125)

雑感

(312)

幸せ

(82)

(70)

科学

(21)

(27)

PC

(66)

自然

(52)

副産物なんだよ

(4)

ファッション

(12)

グルメ

(35)

投資

(1385)

医療

(12)

ツアー

(4)

教育

(31)

政治

(3)
2009年01月16日
XML
カテゴリ: 投資

BKX Ratio to S&P500 をUpしたのは昨年5月、


この言葉をネットで見つけて、
Infobunchさんにチャートまで作ってもらった、

2008y05m24d_111154900.jpg

先ほど、BKXの情報頂き、久しぶりにチェック、
復習になるが、
BKX:IND  フィラデルフィア KBW銀行株指数

(By Bloomberg)
フィラデルフィアKBW銀行株指数は、調整時価総額加重平均指数。取引所およびナショナル・マーケット・システム上場のマネーセンター・バンクと地方の主要金融機関24銘柄で構成され、金融セクターのパフォーマンスを表す。
まずは、BKXチャート、(1/15現在で32.5、)
Chart for KBW Bank Index (^BKX)

次にSP500、
Chart for S&P 500 INDEX,RTH (^GSPC)

次にBKX と S&P500比較、

Chart for S&P 500 INDEX,RTH (^GSPC)

明らかにBanking Sectorが売られすぎている、
次、BKX Ratio to S&P500、で見ると少し違う風景が見える、

2008/7のBTMをやっと割った、という感じ、(現在0.04近辺、)
これをどう見るか、

これは、 the Monster からだが、
彼のテクニカル分析は以下の通り、

Looking at this chart it is blatantly obvious where all the volatility and fear was captured. If my interpretation is correct, the market will transition to a much quieter (comparitively) and stable trading range. You could say this week was the going away party for fear as we were coming in to test the July lows. Coming out of this test (as long as it holds...), the market should slowly creep higher. It will not be anything like this fall - so I would advise traders to adjust accordingly. This will be hard to get use to after working through chaos for the last six months or so.

要は、 BKX Ratio to S&P500は前回7月の節目を割ってきたので、市場は今後、しばらく静かな上昇を見せるのでは、 というもの、

ここら辺は悩ましいところ、
テクニカルで見るか、実際のファンダメンタルで見るか、

ちなみに、前回、ネットTVで見たときのアナリストの解説も、

2008y05m22d_180814927.jpg
[video] Bank Stocks About to Jump

BKX Ratio to S&P500が支持線を割ったので、
銀行株はいったん反発するので注意が必要だ、
と記憶している、

銀行セクターから始まった恐慌が全業種に行き渡り、破綻が続出しようとしている 現在の経済状況の中で、このアノマリーが今回も当てはめられるのか?
個人的には、オバマ就任後の来週、今後の方向が見えてくるのではないかと思っている、


参考)

黒岩さんの1/14メルマガから、   

「勝負どころ」

人生には色々な「勝負どころ」がある。大学受験、就職試験、昇進試験などなど。私生活で言えば結婚もひとつの重要な勝負かもしれない。このような人生の節目を無難にこなせば、しばらくは安泰だ。金銭面のほか精神面でもゆとりができ、素晴らしい人生を謳歌することが出来るのだ。  
それは株式投資の世界でも同じこと。相場には「勝負どころ」があり、投資家生命を賭けて勝負しなければいけないポイントがあるのだ。これさえ無難にこなせば、あとは投資家人生を謳歌できる。巨額な利益を背景に、ちょっとした冒険も可能なのだ。  
今はそのタイミングに差し掛かっていると考えている。それは「買い」ではなく、もちろん「売り」でだ。買い一辺倒の投資家にとっては耳の痛い話だが、声を大にして叫ぶほどの「運命の分かれ目」であるのだ。  
その相場の分岐点になりそうなイベントが、もちろんオバマ大統領の就任。すぐに株価に反応が出るわけではないが、次第に市場の期待は失望へと変わると思われる。マーケットにとってオバマは「救世主」だったが、それが「貧乏神」へと変わるのだ。この相場の潮目を見誤れば、投資家生命は即座に絶たれることになるだろう。それぐらいの腹づもりで相場と接するようにしたい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年01月17日 01時51分15秒
コメント(4) | コメントを書く
[投資] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


そういえば  
masayang さん
そういえばこの話に去年突っ込みをいれた記憶が...

去年はまだ金融セクタがS&P500に占める比重がそれなりに大きかったです。なので、金融セクタが先導する形でS&P500も落ちていった。

今は...S&P500を引きずれるほど金融セクタは大きくないです。

なので、一旦相場は緩くかつ短期的に反発するのではないかと思ってます。S&P500で900くらいまでかな。

ただし、金融が痛んだ状態での景気回復もないでしょう。

自分もオバマ(というか、裏にいるナンシーペローシら民主党)が、この国をかつてない災難に陥れるんじゃないかと恐れております。迎合政治家はろくなもんじゃない。

(2009年01月17日 07時58分10秒)

Re:そういえば(01/16)  
tt555  さん
masayangさん

>そういえばこの話に去年突っ込みをいれた記憶が...

+これですね、
Re:BKX Ratio to S&P500(05/22) masayangさん
28日朝。
BKXは$75を割りかけてますね。このサポートを試すのは四回目。
割れたら、次のサポートは$65? わくわく。
(2008年05月28日 23時08分14秒)

何か、ついこの間のコメントのような感じで、
もう8ヶ月経つんですね、まさに光陰矢の如し、

思うのは、やはり人生の時間の経過スピードは一定ではないということ、
後半になると、一気に上がるような気がします、
丁度、NYのように、
http://finance.yahoo.com/q/bc?s=^DJI&t=my&l=off&z=l&q=l&c=

速さを感じ始めたら、そろそろ考えなければならないということですな、
(いや、これは私ごとで、masayangさんには関係ないことですけど、)

(2009年01月17日 10時57分21秒)

Re:そういえば  
みちくさ さん
Bank Closing - Bank of Clark County, Vancouver, WA
お久しぶりの破綻メールきましたですね (2009年01月17日 13時29分25秒)

こちらも加速度ついてます  
しげ さん
今度は「100兆ドル」札を発行へ、経済崩壊のジンバブエ
ハラレ(CNN) 経済が崩壊状態となっているアフリカ南部ジンバブエの中央銀行は15日、新たに100兆ジンバブエ・ドル札を発行すると発表した。発行理由として「国民の利便性を考慮」としているが、同国では12日に500億ドル札の流通が始まったばかり。


100兆ドルは、米ドルに換算すると300ドル(約2万7000円)相当。100兆ドル札のほか、50兆ドル、20兆ドル、10兆ドル札も発行する。


ジンバブエでは現在、パン1個の価格が3000億ジンバブエ・ドルとなっている。しかし、物価は日ごとに上昇している。


ムガベ大統領が長期の独裁政権を敷くジンバブエでは経済失政のつけで、年間インフレ率は約2億3000万%に達している。昨年7月に1000億ドル札が発行され、同8月に通貨を「10けた」切り下げているが、まったく効果はなかった。


http://www.cnn.co.jp/business/CNN200901160014.html (2009年01月17日 13時35分03秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: