Walk in the Spirit

Walk in the Spirit

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

toshichan-man@ Re:甲田光雄の菜食主義とケルブラン(03/16) 「栄光の示現」では、農業禁止、という命…
tt555 @ 森の奥からさん ナルホド、WEFは家庭菜園を禁止させろと、…
森の奥から@ Re:甲田光雄の菜食主義とケルブラン(03/16) ありがとうございます。ちょうどいい機会…
ダイス@ Re:糖のエネルギー代謝とは何か(03/09) 糖質制限は良くないと思いますが、人によ…
toshichan-man@ Re[2]:玄米には発芽/酵素/発酵などあるがフィチン酸を押さえておく(12/19) 以前、中性脂肪やコレステロールを大量の…
toshichan-man@ Re[1]:玄米には発芽/酵素/発酵などあるがフィチン酸を押さえておく(12/19) >この本を書かれた浅井氏は、かつてCMPジ…
toshichan-man@ Re:塩はにがりの凝固作用に注意(11/24) 海水で病気を治す で検索です。浅井敏雄氏…

カテゴリ

カテゴリ未分類

(24)

健康

(1640)

ミニストリー

(3586)

人生

(501)

災害

(632)

世界情勢

(798)

スポーツ

(176)

経済

(82)

国の制度

(125)

雑感

(312)

幸せ

(82)

(70)

科学

(21)

(27)

PC

(66)

自然

(52)

副産物なんだよ

(4)

ファッション

(12)

グルメ

(35)

投資

(1385)

医療

(12)

ツアー

(4)

教育

(31)

政治

(3)
2009年06月25日
XML
カテゴリ: 投資

Update
先ほど昼一で、全ポジ一時撤退、

すさまじい買い上げだった、

http://i39.tinypic.com/2is6y4i.jpg

ドル買いの為替介入のうわさがあるが、別観点から、

MarketWatch

Latest Schultz Shock: a 'bank holiday'
by Peter Brimelow Jun 24, 2009, 1:35 a.m. EST

NEW YORK (MarketWatch) -- The top-performing letter that predicted the Crash of 2008 now predicts a confiscatory Franklin D. Roosevelt-style "bank holiday." But it's surprisingly sanguine about stocks -- in the (very) short term.
フランクリンDルーズべルト方式のバンクホリデーが来る可能性がある、しかし株は驚くほど楽観的である、(但し短期的、)

The Harry Schultz Letter (HSL) was my pick for Letter of the Year in 2008 because it really did predict what it rightly called a coming "financial tsunami." But its performance in 2008 was still terrible, albeit arguably for technical reasons. ( See Dec. 28, 2008, column.)
The Harry Schultz Letter (HSL)は精度のいい予測をする、2008年の金融危機も的中させた、但し2008年の彼のパフォーマンスは芳しくなかった、(が2009年度は又一気に挽回している、) 
ーー中略ーー

In its current issue, HSL reports rumors that "Some U.S. embassies worldwide are being advised to purchase massive amounts of local currencies; enough to last them a year. Some embassies are being sent enormous amounts of U.S. cash to purchase currencies from those governments, quietly. But not pound sterling. Inside the State Dept., there is a sense of sadness and foreboding that 'something' is about to happen ... within 180 days, but could be 120-150 days."
その最新号レターで彼はあるうわさを伝えている、それは世界中にある一部のUS大使館は、1年間耐えられるだけの現地の通過を購入するようアドバイスを受けていると、

あるUS大使館は、現地の政府から現地通貨を購入するため、大量のUS$を本国から送られた、(但し英国ポンドはその限りではない、)
これはUSに何か差し迫っている兆候ではないか、おそらく半年、いや早ければ4ヶ月以内に、

ーー中略ーー

Nevertheless, in the very short term, HSL's charting leads it to say: "we MAY not get a new bear market decline that many bears are predicting. Likewise, DJIA & S&P500 may build a Head-and Shoulders right shoulder."
彼は指摘する、短期的にだが、今のベアマーケットはベアアナリストが指摘するようなベア(下降トレンド)にならないだろう、
DJ/SP500は三尊天井の右の天井を作るかもしれない、

http://i43.tinypic.com/mt02mr.jpg


天井の形はアトにならないとわからない、

それでも、ここは少し様子見でノーポジションとする、 ボーナスシーズンで、胴元は下げたくないだろうし、

ここで大切なのは、US大使館情報、
$以外の現地通貨に替えろと、(最低一年分ね、)

FDRバンクホリデー(閉鎖)がいかなるものかよくわからないが、それが再現される恐れがあるという、($大暴落だな、)

しかし、考えようによっては案外¥は強いのかも、

ところで情報元の Harry Schultzだが、


HSL (International Harry Schultz Letter)

HP見ると、変な人じゃなさそうよ、
しかも、HSL is now in its 41st year with subscribers in 71 nations. (41年間に渡り、71の国にサービスをしている) って、すごいね、

追記)
Harry Schultz が言っていた、

ベアアナリストの指摘する下げ方とは、このことか、

米株高、終焉の兆し
2009/6/25 Bloomberg


  ニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)COMEX部門の金相場は22日までの半年間に8.7%、10年物米国債の利回りは約1.5ポイント それぞれ上昇した。米投資信託の「ハスマン・ストラテジック・グロース・ファンド」などを運用するジョン・ハスマン氏の過去データで分析すると、この動き は株価にはよい兆候ではない。

 金相場と10年債利回りが半年間上昇した場合、S&P500種株価指数の年間リターン平均は3.5%にとどまっているからだ。これに対し、金相場と10年債利回りがほぼ横ばいか下げた場合のリターンの平均は14.3%に上るという。

これで、人々は下げトレンドを期待するーー、

ここは Harry Schultz のコメントに耳を傾けて、しばらくNYの動向を見てみることにしようか、

ところでHarry Schultz Ron Paulのサポーター でもあるのね、
当のRon Paulいわく、

" I wouldn't want to do without HSL . It's a must f or global outlook and investing ."     HSL抜きの世界の鳥瞰、投資はあり得ない、
 - Ron Paul U.S. Congressman

気に入ったぜ、






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年06月25日 16時35分15秒
コメント(3) | コメントを書く
[投資] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


面白いですね  
Link さん
現地通貨に替えろ、の前に理由が書いてあるはずなのですが、そこを伝えないのはなぜなのか?

S持ちなので真実であることを期待しています。 (2009年06月25日 20時37分17秒)

ちょと訳がちがうんじゃ  
あの~ さん
>ベアアナリストが指摘するようなベア(下降トレンド)にならないだろう、
>DJ/SP500は三尊天井の右の天井を作るかもしれない、
ではなくて、
「多くの弱気筋たちが予測しているような、例えばDJ/SP500が三尊天井の右の(三尊目の)天井を作るかもしれないという下降トレンドにはならないだろう。」
だと思いますが。。。
三尊目もつくれないほど弱くて、二尊目の後は急激な落下が突如はじまり、これはベアたちの考えていた一般的な下落相場とは様相が異なるという意味なのかな?

(2009年06月27日 00時14分22秒)

ちょと訳がちがうんじゃ   
tt555  さん
あの~さん

ここんとこ、雰囲気で訳しましたが、最初の文章に、
NEW YORK (MarketWatch) -- The top-performing letter that predicted the Crash of 2008 now predicts a confiscatory Franklin D. Roosevelt-style "bank holiday." But it's surprisingly sanguine about stocks -- in the (very) short term.
があったので、
株価は(FDRバンクホリデーが懸念されるにも関わらず、)短期的に上昇する、ととりました、

そしてLikewiseは「その上」と取ると、マッ、意味が通じる感じになりますがーー、いかがでしょうか、

(2009年06月27日 01時22分49秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: