Walk in the Spirit

Walk in the Spirit

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

toshichan-man@ Re:甲田光雄の菜食主義とケルブラン(03/16) 「栄光の示現」では、農業禁止、という命…
tt555 @ 森の奥からさん ナルホド、WEFは家庭菜園を禁止させろと、…
森の奥から@ Re:甲田光雄の菜食主義とケルブラン(03/16) ありがとうございます。ちょうどいい機会…
ダイス@ Re:糖のエネルギー代謝とは何か(03/09) 糖質制限は良くないと思いますが、人によ…
toshichan-man@ Re[2]:玄米には発芽/酵素/発酵などあるがフィチン酸を押さえておく(12/19) 以前、中性脂肪やコレステロールを大量の…
toshichan-man@ Re[1]:玄米には発芽/酵素/発酵などあるがフィチン酸を押さえておく(12/19) >この本を書かれた浅井氏は、かつてCMPジ…
toshichan-man@ Re:塩はにがりの凝固作用に注意(11/24) 海水で病気を治す で検索です。浅井敏雄氏…

カテゴリ

カテゴリ未分類

(24)

健康

(1640)

ミニストリー

(3586)

人生

(501)

災害

(632)

世界情勢

(798)

スポーツ

(176)

経済

(82)

国の制度

(125)

雑感

(312)

幸せ

(82)

(70)

科学

(21)

(27)

PC

(66)

自然

(52)

副産物なんだよ

(4)

ファッション

(12)

グルメ

(35)

投資

(1385)

医療

(12)

ツアー

(4)

教育

(31)

政治

(3)
2009年07月25日
XML
カテゴリ: 投資
Update2
の週の予定など、

Tradersスケジュール & 経済指標発表予定

27(月)
FEMA(米国非常事態省)テロ対策訓練(27-31日)
米6月新築住宅販売件数(23:00/35.5万・前月比3.8%)
7月ダラス連銀製造業活動(23:00/-9.5%)
3-Month Bill  $32.0 B
6-Month Bill  $31.0 B
20-Yr TIPS $6.0 B
ハネウェル
28(火)
加州債券期日
米5月S&P/ケース・シラー住宅価格指数(22:00/前年比-17.8%)
米7月消費者信頼感指数(23:00/48.7)
米7月リッチモンド連銀製造業指数(23:00/8)
6月自動車5社の生産・販売実績
52-Week Bill  $27.0 B
2-Yr Note  $42.0 B
29(水)
ABC消費者信頼感指数(6:00)
MBA住宅ローン申請指数(20:00)
米6月耐久財受注(21:30/-0.5%)
5-Yr Note $39.0 B
コカ・コーラ、ハートフォード、アフラック、
30(木)
米地区連銀経済報告(ベージュブック)(3:00)
米新規失業保険申請件数(21:30/59万)
7-Yr Note $28.0 B
エクソンモービル 、(

31(金)
米4-6月GDP速報値(21:30/前期比年率-1.5%)
米4-6月GDP価格指数(21:30/前期比1.0%)
米4-6月個人消費(21:30/-0.2%)
米4-6月雇用コスト指数(21:30/0.3%)
米7月シカゴ購買部協会景気指数(22:45/42)
シェブロン


昨夜のNY、

SP500は、666から47%のセイタニックな上昇、
いよいよ1000を目指し始めた、

http://i32.tinypic.com/2znn7k3.jpg

FDICは7行の破綻通知、
http://i31.tinypic.com/rhtiso.jpg

さて、Z旗を掲げたままの日本海軍、

いまだ、ロシア海軍と並走している、
敵前大回頭/T字を形成するのはいつなのか、


今週は、上記予定の通り、イベントが目白押し、

危ないといえば危ないし、危なくないといえば危なくない、

何しろ、事前に発表されている公の危機というのは、これまでほとんど(除く、リーマン)直前に回避されるか、スルー/先延ばしされてきた、まともに情報を鵜呑みにするとえらい目に会う、

+ FEMAがどーなるかは不明、

+ 米国債はもう飽きた感がある、2050億ドルの入札だが、最後はFRBが買えばおしまい、

+ 加州債権期日は先延ばしの匂いがーー、

+ シラー係数は、よほど悪化しない限り、これまで通りスルーされる予感、

ということで、注目は決算発表へ、

今回の決算発表、やはりうまくできている、

予想は悪目に、発表は(前年よりは悪いが)予想よりよく、
やばいのはすべて、時間外発表、
アナリストコメントの曲解発表、(ホイットニー、ルービニ、)
景気付けの先頭発表は例のGSーー、

NYT が例のGSのいんちきトレードに噛み付いていた、

市場情報先取りし巨額利益=ゴールドマンなどに批判 【ニューヨーク時事】24日付の米紙ニューヨーク・タイムズは、金融大手ゴールドマン・サックスや一部のヘッジファンドが、株式市場の手口情報を他の市場 参加者より先に入手し、自己勘定で売買して利益を上げていると報じた。市場では「公平なやり方ではない」と批判が高まっているという。
 米株式市 場の多くは、大量の取引を行う市場参加者を優遇、手口情報などを他の参加者よりも100分の3秒ほど早く伝えている。ゴールドマンなどは、こうした情報を 一瞬で分析できる高速コンピューターを取引所内部に設置し、自己勘定で有利な取引を行い巨額の利益を上げているという。 (2009/07/25-07:22)

NYTの記事は結構詳細に紹介しており、The Thirty-Millisecond Advantageでは、0.03秒のアドバンテージと題して、数百万回/日のトレードの実態を図説で明らかにしている、
(これ、SECが調査とあるが、SECってGSみたいなもんなんであてにはできない、)

Mark Faberが、
The S&P 500 index might go as high as 970 or even1020 but then it will turn down again, Faber predicted, adding that  earnings figures must be studied thoroughly .

決算内容に注意、という意味がうなずける、

その洗練された決算発表スケジュールの締めが、

石油会社となると、落ちのつけどころが見えてくる、

木曜日:ExxonMobil、金曜日:CHEVRON
特に最大手EMがフィナーレを飾る予感、

EMの株価、

http://i25.tinypic.com/51bvk7.jpg

4-6月の原油価格、

http://i27.tinypic.com/bdrw60.jpg

*翌週からは8月、
雇用統計等、隠し切れない指標の目白押しとなる、


追記)
EMの決算日だが、

米決算発表 によれば、当初は CHEVRONと同じく、金曜日だった、それがいつの間にかEMだけ木曜日に繰り上げられた、

察するにおそらくこれ、GDP速報値、
(これが出るとせっかくの好決算がフイになる、)

前回は、年率で最低の落込みを記録、Qベース(灰色)ではリバウンド、

[Chart]

GDPの7割が個人消費の米国、
おそらく今回も悪化が見込まれる、

ちなみに、先週発表の英国のGDPは、

-5.6%、これは1955年記録開始以降でワースト記録、

よって日本海軍は、7/31(金)敵前大回頭開始、
NK日中高値で砲撃開始予定とする、


追記2)
コメント頂き、今回、GDP基準が改定されるとは知らなかった、

で、もうひとつ、貯蓄率も確認、

http://i29.tinypic.com/dyllpu.jpg http://research.stlouisfed.org/fred2/series/PSAVERT

貯蓄率が急上昇している中で、GDPは-1.5%(Qベース前年比)に改善するだろうか、

http://i30.tinypic.com/a2z0x5.jpg

天邪鬼な見方をすれば、予想が楽観しすぎている??

EMの木曜日繰上げが、すべてを物語っているような気がしないでもない、






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年07月26日 16時26分12秒
コメント(5) | コメントを書く
[投資] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


こんにちは  
のりちゃん さん
はじめまして、こんにちは~
こちらのブログの大ファンです。
いつも参考になる記事。コメント等ありがとうございます。

質問するのがあまりにも初歩すぎて恥ずかしいのですが、お聞きします。よろしくお願いします。


ブログの中で、決算のフィナーレが石油会社で、落ちのつけ所が見えて来るとあるのですが、これは石油会社の決算がたぶんすごく良くて、7月最後は株価が爆上げで終わるのではないか?という意味でよろしいのでしょうか?

すみません。変な質問で(汗
よろしくお願いします。 (2009年07月25日 20時07分20秒)

こんばんわ  
tiamat さん
慧眼ですね。
このインチキ上げは石油が終わるまで続くでしょう。
石油の決算も非常に良いと思います。

ところで、金融機関の増資っていつ完了するんでしたっけ?
インチキの最終的な局面は高値で増資させることだと考えていますが。
(2009年07月25日 21時19分18秒)

GDP  
酔いどれ さん
今回のGDPでは、5年に一度の包括的基準改定が入る予定です。改定値は1929年まで遡るそうですので、基準改定に伴う予想は大きくブレるのが必至です。現状予想の-1.5%が上下にどうブレるかが問題です。 (2009年07月26日 14時45分28秒)

相場転換?  
チャーリー さん
お世話になります。大変参考になりました。ありがとうございます。

>よって日本海軍は、7/31(金)敵前大回頭開始、NK日中高値で砲撃開始予定とする

この意味は、来週末、下降相場へ転換するということですね?過去最大規模の米国債をすべて消化したら、米国としては、売りつけるだけ売りつけたら、もはや債権者は用済みといったところでしょうか?FRBの買取枠も上限に近づいているとも聞きます。


ところで、田中宇さんのサイト( http://tanakanews.com/ )に、以下のコメントが載っていました。近い将来に起こるであろう危機を予測して、米国国務省が各国の米国大使館に対し、現地通貨を備蓄するように指示を出しているとのことです。これが意味するところは、米国が半年以内に崩壊することだそうです。崩壊に数ヶ月要するとすると、来週末という時期は、日柄的にも信憑性が高そうです。

(引用始め)
【2009年7月24日】 ・・・この話が意味するところは、国務省は半年以内にドルが使いものにならなくなる事態が来ると感じ、ドルが急落しても各国の米国大使館が活動に困らないよう、1年分の現地通貨を備蓄させているということだ。英ポンドが除外されているのは、米国と同時に英国の金融通貨も破綻すると国務省が予測しているという意味である。
(引用終わり)


既に食料備蓄や現物資産への転換など、ある程度は準備をしていますが、成り行きを見守りつつも、そろそろ本気で取り組む時期に差し掛かったように感じます。 (2009年07月26日 23時47分57秒)

おはようございます  
ゆう さん
世界中の米国大使館の現地通貨備蓄が話題になっていますが、各国にある米軍基地はなんらかの備蓄をしているのでしょうか?
それとも基地分の備蓄も各大使館が受け持ってるんでしょうかね? (2009年07月27日 10時37分58秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: