Walk in the Spirit

Walk in the Spirit

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

toshichan-man@ Re:甲田光雄の菜食主義とケルブラン(03/16) 「栄光の示現」では、農業禁止、という命…
tt555 @ 森の奥からさん ナルホド、WEFは家庭菜園を禁止させろと、…
森の奥から@ Re:甲田光雄の菜食主義とケルブラン(03/16) ありがとうございます。ちょうどいい機会…
ダイス@ Re:糖のエネルギー代謝とは何か(03/09) 糖質制限は良くないと思いますが、人によ…
toshichan-man@ Re[2]:玄米には発芽/酵素/発酵などあるがフィチン酸を押さえておく(12/19) 以前、中性脂肪やコレステロールを大量の…
toshichan-man@ Re[1]:玄米には発芽/酵素/発酵などあるがフィチン酸を押さえておく(12/19) >この本を書かれた浅井氏は、かつてCMPジ…
toshichan-man@ Re:塩はにがりの凝固作用に注意(11/24) 海水で病気を治す で検索です。浅井敏雄氏…

カテゴリ

カテゴリ未分類

(24)

健康

(1640)

ミニストリー

(3586)

人生

(501)

災害

(632)

世界情勢

(798)

スポーツ

(176)

経済

(82)

国の制度

(125)

雑感

(312)

幸せ

(82)

(70)

科学

(21)

(27)

PC

(66)

自然

(52)

副産物なんだよ

(4)

ファッション

(12)

グルメ

(35)

投資

(1385)

医療

(12)

ツアー

(4)

教育

(31)

政治

(3)
2011年04月20日
XML
カテゴリ: 人生

ひょっとすると、これを体得するために、

今回の一連のイベントがあったのかも、

ある意味、壮絶な廃棄量だった、

母親がまだ入院はじめの当初は、
とにかく、西宮のマンションの荷物は捨てなければ、
横浜の親と 同居 してのケアは難しい、

と言うことで、徹底的に捨てた、

本は95%捨てた、
投資関連の書籍/DVDは
すべて オークションか廃棄、
Bibleもたくさんの版/英語版があったがほぼ廃棄、

服も然り、

*捨てると納得だが、
いかに不必要なものを持っていたかがわかる、

そのうち、母親が召され、
今度は、実家の母のものを廃棄開始、

次に父も召され、古いものを一気に廃棄開始、

両親は捨てない人だった、
納戸、物置の隅々にまで目いっぱい詰め込んであった、

普通の捨て方では片付かない、
最初に呼んだのが、プロの整理や、
(ただし、コストが高いので大物に限る、)

次に骨董品の買取やさん、
(とにかく、売れなくても無理に持っていってもらう、)

これで大物が片付いて、
次に、時間をかけて、市の粗大ごみ利用と相成る、
(これが一番安い、しかし分類/日取りが面倒くさい、)

これを、西宮と横浜を往復しながら、
父母が入院をする中を含め、2ヶ月の間、繰り返す、

今日も週一回の回収日にあわせ、随分出した、

横浜市の粗大ごみ収集はもう7回目、
毎回7-8千円以上を払いながら持って行ってもらう、


一杯の荷物で隠れていた納戸の奥が見えたときは、
ちょっと感動だった、


こうして、(お金を払って、)捨てる日々が続くと、
ものを見る目が変わってくる、

まず廃棄が前提になって、
ものを見始めるようになる、

そして、本当に必要なものはなにか を、
考え始めるようになる、

あの世へは何ももって行くことはできない、
これは、実家の整理をしながら、つくづく考えたこと、

何よりも、
捨てることに躊躇がなくなり、
持つことへのこだわりが薄れてきたのは、
今回の大きな収穫であった、






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年04月20日 23時12分10秒
コメント(3) | コメントを書く
[人生] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


無が全て  
ヘボナッチ さん
この機会に、煩悩/雑念/色々なシガラミ/を捨て去ることができるかもしれませんね。

私は、東日本大震災以来の市場の乱高下に振り落とされてしまいましたが、雑念が多かったのかもしれません。

今後は、雑念に集中することで無の心境を目指します。(逆説的ですが)
(2011年04月21日 00時36分58秒)

事足りればそれでよし  
とりりん さん
以前、ヘボナッチさんが仰っていたように、リーマン・ショック以後は、ロスカット狙いの自動売買が幅をきかせている感じを受けます。
いかにも買いたくなるようなチャートとブレイク・ポイントを前にして、無い知恵と情報を総動員しての判断です(汗w)
04年に株を始めて以来、昼間トレードできないこともあって、愚直に現物買いのみ、慎重に慎重を重ねています。

曾祖父の中に、地方の株と商品の市場の胴元をしていた者がおりました。
温厚・堅実・質素で、何事にも中庸の人でした。
80歳で退職するまで片道約15kmの事務所まで自転車で通い、隠居してからは篤志家・奉仕家として私財をはたいて、子にあまり美田を残さなかったそうです。
晩年に、幼少時の私が遊びに行くと、色々と「ためになるお話」をしてくれました。深い意味もわからず聞いていました・・・

事足りればそれでよし   若い頃の苦労は買ってでもせよ
一円を笑うものは一円に泣く   信用(取引)は恐ろしい
知らぬ人間より知った鬼の方がよい   
株を買うなら社長を見ろ   常に最悪の場合を考えておく血は水より濃い   etc.

・・・少し話題が逸れてしまい申し訳ないのですが、
煩悩のかたまりの私(^^;)にとって、愛する人の親のお骨は、とても大事な事なので
遺言がなければ、日本の伝統的な様式によって敬意を表します。歴史や伝統という「慣性の力」は大きいと思います。

「柔和な人は幸いである。彼らは地を受け継ぐであろう」(マタイ5・5)
マザー・テレサは、インドにて、亡くなった人の宗教で弔っておられました。 (2011年04月21日 20時50分49秒)

とりりんさん   
tt555  さん
>愛する人の親のお骨は、とても大事な事なので
遺言がなければ、日本の伝統的な様式によって敬意を表します。歴史や伝統という「慣性の力」は大きいと思います。

+歴史や伝統を大事にして下さいね、

ただ、私の場合、こと骨に関しては、関心がありません、
骨は私に語りかけてくれないのです、

(2011年04月22日 00時12分45秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: