Walk in the Spirit

Walk in the Spirit

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

ボラチョン@ ガザ地区にキリストの幻視が多数現る 記事とは関係のない動画で恐縮ですが。 I…
お大事になさって下さい@ Re:牛乳で長生き(06/20) PHIL WICKHAM + MICHAEL W SMITH: What An…
れれれ@ Re:青の時代(06/02) 以前記事で取り上げておられたれれれCERN…
sorai@ Re:牛乳で長生き(06/20) 牛乳はもともと好きでしたが、やはりここ1…
名無し@ Re:牛乳で長生き(06/20) 牛乳と小麦粉について有害の話は、最近目…
森の奥から@ 真実はいくつある? 地上爆破説は 黒霧さん ラプトさん お…
sorai@ Re:青の時代(06/02) 原爆の真実について、こちらのサイト同様…

カテゴリ

カテゴリ未分類

(24)

健康

(1641)

ミニストリー

(3587)

人生

(501)

災害

(632)

世界情勢

(798)

スポーツ

(176)

経済

(82)

国の制度

(125)

雑感

(312)

幸せ

(82)

(70)

科学

(21)

(27)

PC

(66)

自然

(52)

副産物なんだよ

(4)

ファッション

(12)

グルメ

(35)

投資

(1385)

医療

(12)

ツアー

(4)

教育

(31)

政治

(3)

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2013年01月23日
XML
カテゴリ: 人生
Update (マスコミ記事捏造追記)
先日の
大物政治家の発言
「死にたいと思っても生きられる。
政府の金で(高額医療を)やっていると思うと寝覚めが悪い。
さっさと死ねるようにしてもらうなど、
いろいろと考えないと解決しない
。」
これ、個人的には、違和感なくて、
至極、当然の発言( だと って いる)、


が、世間では、
揚げ足取り目的で、
又、(長命)利権筋が一斉に攻撃、
命を軽率に扱っている、
長く生きようとしているのにけしからん、とかナントカ、

(追記)
またもマスコミがねつ造 麻生副総理「(老人は)さっさと死ねるように」
自民党の麻生副総理兼財務相が21日、「自分は過剰な延命治療を遺書で拒否している。さっさと死ねるようにしてもらわないと……」とコメントした。産経 ニュースなど大手マスコミでは前段を抜き、老人一般の延命治療を否定する記事として掲載。ネット上で強い批判を浴びている。 (ナンじゃ、これは!?)

マッ、その辺は置いておいて、
別の視点で見てみることに、
日本は名だたる長寿国らしいが、
長く生きた人、長く生きることは幸せなのか??

先日、NHKで こちらを放映
loading
超高齢社会を迎え、ひとり暮らしの高齢者(単身世帯)は、今年500万人を突破。「住まい」を追われ、“死に場所”を求めて漂流する高齢者があふれ出す異常事態が、すでに起き始めている。 

住環境が良くなり、医療が整い、栄養物が豊富、
でも、孤独があふれている??

戦後の核家族化政策(?)の負の面が出てきており、
これは決して他人事ではない、
母がまさにこれだったし、
ヨメさんのお母さんがこの体験を今まさにしている、

このような現実を見ないで、
長生きを絶対視して、
冒頭の発言を揶揄することは無責任かと、

長く生きようとすること自体はOKだろう、
問題は、それが、
Tube延命だったり、薬漬けだったり、
要は金儲けの 口実・手段に 成っている現実をドー見るか、
自分が長く生きることと、
他人による延命はナニが違うのか、
自ら、(自然)死を選択できないのか、

いろいろ考えてしまったが、
結局のところ、 自分達に都合のいいことしか考えない、
政府の 施策 、民間企業(医療、保険業界)よりも、
最後は、 個人の価値観に帰するのではと思っているのだが、

そして、それの示唆を与えてくれたの 、こちらの写真、
loading
拡大 pic.twitter.com/Dk7Ypj6Q
(特攻隊の是非は置いておいて、)
20歳そこ そこの青年が、250k爆弾を積み、
明日の出撃 を前にして、この笑顔は何か?
彼らの前にあったのは、使命感、充実感、
彼ら に、死を云々する隙間(時間、余裕)は、
微塵もなかったのではないだろうか、と推測、

そして、これこそが、
長生きを考えるヒントになるのでは(と思った)、
即ち、人生を考える時、
長さを尺度にすると、ドーもかみ合わない、
長い短い ではなく、
今をドー生きているか、生きるか、
上の青年達の笑顔を、再度、見てみる、
そうしている内に、
死なんて、勝手にやってくるわけだし、

ソー言う意味で、
彼女
はやはりすばらしかったと思う、

 「みなさん、本当の幸せって何だと思いますか」 
制服姿の中学2年生の少女が、聴衆に問いかけた。

 「それは『今、生きている』ということなんです」

人は、いつから人生を長さで、
考えるようになったのだろう?
いや、正しくは
考えさせられているのだろう?か、
更新日  2013年01月24日 02時25分00秒





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年01月24日 12時16分15秒
コメント(0) | コメントを書く
[人生] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: