Walk in the Spirit

Walk in the Spirit

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

ボラチョン@ ガザ地区にキリストの幻視が多数現る 記事とは関係のない動画で恐縮ですが。 I…
お大事になさって下さい@ Re:牛乳で長生き(06/20) PHIL WICKHAM + MICHAEL W SMITH: What An…
れれれ@ Re:青の時代(06/02) 以前記事で取り上げておられたれれれCERN…
sorai@ Re:牛乳で長生き(06/20) 牛乳はもともと好きでしたが、やはりここ1…
名無し@ Re:牛乳で長生き(06/20) 牛乳と小麦粉について有害の話は、最近目…
森の奥から@ 真実はいくつある? 地上爆破説は 黒霧さん ラプトさん お…
sorai@ Re:青の時代(06/02) 原爆の真実について、こちらのサイト同様…

カテゴリ

カテゴリ未分類

(24)

健康

(1641)

ミニストリー

(3587)

人生

(501)

災害

(632)

世界情勢

(798)

スポーツ

(176)

経済

(82)

国の制度

(125)

雑感

(312)

幸せ

(82)

(70)

科学

(21)

(27)

PC

(66)

自然

(52)

副産物なんだよ

(4)

ファッション

(12)

グルメ

(35)

投資

(1385)

医療

(12)

ツアー

(4)

教育

(31)

政治

(3)

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2013年01月25日
XML
カテゴリ: 人生

刺激的なスペイン・ギリシャなどの失業率チャートを見ながら思った、

loading
Racing To The Revolution: Spain Vs Greek Youth Unemployment

”失業率”っていう言葉、
(あるいは失業率データ、)
一体、誰が作ってんだ?って、

名前からして、悲壮感が漂うわけだが、
察するに、これ、企業の思惑が、
(と言うか、向こう側の人たちの思惑が、)
反映されている単語では ないか と、

言葉の背景に、
仕事がないやつはおかしい、
仕事 がないのは不幸 的な発想が見え隠れする、


果たして、
失業率が高い国は不幸なのか、
会社勤めしていないのは不幸なのか、
GDPが低い国は不幸なのか、

先日のMakow氏の Poor Nations are Happiest で見た、
ギャラップ調査による 貧国 パナマの国民の幸福感が、
世界で一番と言うのは興味深い、

トップ10上位は、
パナマ、
パラグアイ エルサルバドルの中南米の国々、

loading
http://www.gallup.com/poll/159254/latin-americans-positive-world.aspx#2

但し、貧しい国であれば幸福とは限らず、
現にロシアは100位内にも入っていない、
ちなみに USは33位、)

パナマの姿を見ると、
人口340万、GDP(1人あたり)12000ドル、
死亡率世界196位、平均寿命74歳、
一年中温暖気候、主産業は農業、

失業率はやや高いものの、その日暮しなら、
サトウキビ・綿の伐採でなんとか食べていける、

が正直なところ、
生活水準は欧米のそれの足元にも及ばない、

しかし、GDP、 生活水準が、
はるかに高いシンガポールは、
今回 ギャ ラップ調査
で最下位となっている(146位)、


パラグアイ の女性 は言う、
"Wealth does not bring happiness, but only problems.”  

(富は幸福をもたらさない、それどころか問題を起こす、)

Makow氏の記事の最後の〆の言葉は、
It may be true that it is not the standard of living in a particular country, but the attitude of the citizens that matters.
(幸福と言うのは、その国の生活水準にあるのではなく、そこに住む市民の態度にあるというのは本当なのかもしれません、)


日本人の感覚からすると、
昼から、長いランチタイムで、
お茶を飲んでダベッているのはけしからんとなる、

根底にあるのはTime is moneyであり、

時間を楽しもうとするする発想よりも、
仕事していてこそ価値がある、的発想だろう、

いわんや、失業者である!?

それは、このチャートに良く表われている、

loading

失業は恥!? とばかり、
世界でもまれに見る低失業率、勤勉国家 ・勤勉 国民、

ちなみに、今回の Gallup report では、
日本は60位くらい、 (正確に数えていないんで失礼!)

満足している人が少ないのはこれ如何に?


最初の疑問に戻って、
改めて、”失業率”とは何なのか?

また、自給自足は失業なのか?

視点を変え、
幸福感から眺めるなら、

失業 率とは、
”時間の拘束から解放された人達の 率”
と言い代え られ のではないだろうか、



(参考)
就活はするな






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年01月25日 16時43分26秒
コメント(0) | コメントを書く
[人生] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: