Walk in the Spirit

Walk in the Spirit

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

toshichan-man@ Re:甲田光雄の菜食主義とケルブラン(03/16) 「栄光の示現」では、農業禁止、という命…
tt555 @ 森の奥からさん ナルホド、WEFは家庭菜園を禁止させろと、…
森の奥から@ Re:甲田光雄の菜食主義とケルブラン(03/16) ありがとうございます。ちょうどいい機会…
ダイス@ Re:糖のエネルギー代謝とは何か(03/09) 糖質制限は良くないと思いますが、人によ…
toshichan-man@ Re[2]:玄米には発芽/酵素/発酵などあるがフィチン酸を押さえておく(12/19) 以前、中性脂肪やコレステロールを大量の…
toshichan-man@ Re[1]:玄米には発芽/酵素/発酵などあるがフィチン酸を押さえておく(12/19) >この本を書かれた浅井氏は、かつてCMPジ…
toshichan-man@ Re:塩はにがりの凝固作用に注意(11/24) 海水で病気を治す で検索です。浅井敏雄氏…

カテゴリ

カテゴリ未分類

(24)

健康

(1640)

ミニストリー

(3586)

人生

(501)

災害

(632)

世界情勢

(798)

スポーツ

(176)

経済

(82)

国の制度

(125)

雑感

(312)

幸せ

(82)

(70)

科学

(21)

(27)

PC

(66)

自然

(52)

副産物なんだよ

(4)

ファッション

(12)

グルメ

(35)

投資

(1385)

医療

(12)

ツアー

(4)

教育

(31)

政治

(3)
2023年12月19日
XML
カテゴリ: 健康
塩を契機に、玄米がイロイロ賑わっている、

塩はにがりの凝固作用に注意

たとえば、玄米食をしているとミネラル不足になってしまいます。

胚芽の部分にはミネラルがたくさん含まれているのに、なぜミネラル不足になるかというと、
表皮の部分にフィチン酸という強力な排泄作用を持つ物質があり、毒素を出して病気を治していく作用があると同時に、
ミネラルもいっしょに排泄してしまうからです。

毎日食べる主食としては、白米の方が適しています。

​​ 浅井さん ​の冊子(100円/2023年1月号)から抜粋、

説は、人それぞれなので、
各人の判断で、決めればいいのだが、

個人的に、面白かったのは、
玄米のフィチン酸の解毒(排泄)作用、

毒をもって、毒を制すで、
短期の摂取は不調の回復に寄与するが、
長期摂取はいかがなものかと、

ナルホド、一理ある、

*​ 「NACと亜鉛」で痛い目にあった ​からナー!?

大量及び長期の摂取は避けた方が無難かも、

が、栄養的に、
玄米のメリットは多々あるわけで、
対策として出て来たのが、発芽玄米、

著者は勧めていないが、
この箇所、

​発芽玄米だと、
8割のフィチン酸が無害化される、

これなら、いいのではないか、​

あと、酵素玄米があるが、


​酵素玄米と発芽玄米、両者の違いとは​

これはオプションで、
発芽玄米をベースに、
酵素(小豆などの雑穀)を加えればいいかも、

もう一つ、発酵玄米なるモノもある、

酵素玄米と発酵玄米の違いとは? ​​ から抜粋で、

酵素玄米の特徴と効果

酵素玄米は、内部の酵素が活性化されるため、玄米本来の栄養価が保たれています。玄米特有の栄養素や酵素が豊富に含まれており、糖質、タンパク質、脂質、食物繊維がバランスよく含まれています。また、食物繊維は便通を促進し、健康的な消化をサポートする効果があります。

発酵玄米の特徴と効果

発酵玄米は、発酵によって栄養素の一部が変化し、新たな栄養素や活性化された成分が生成されます。発酵によって消化吸収がしやすくなるため、栄養素の利用効率が高まるとされています。また、発酵過程で生成される有益な物質や乳酸菌などが腸内環境を整え、消化や免疫機能の改善に寄与すると言われています。

酵素玄米と発酵玄米のどちらが優れているかは、個人のニーズや健康状態によって異なります。

酵素玄米は玄米の栄養素をそのまま摂取できるため、 バランスの良い栄養摂取を重視する場合に適しています

一方、 発酵玄米は消化吸収がしやすくなる ため、消化不良や腸内環境改善を目指す場合に適しています。

​​パッと見だが、一般的に、
玄米の フィチン酸 に言及する健康サイトは限られている、

ここを押さえた上で、
あとは、好みで選んだらいいと思われ、

普段、普通の玄米(レトルト)を摂っていたが、

パックご飯を湯煎やレンジを使わず温める方法

先ほど、早速、発芽玄米をオーダーしてみた、






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年12月19日 02時33分13秒
コメント(13) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:玄米には発芽/酵素/発酵などあるがフィチン酸を押さえておく(12/19)  
御足もとのMaria さん
私は、自然栽培の玄米を 3日間くらい良い水に浸けて置きます。

室温が高い場合は、水を取り替えますが、低い場合はそのまま。

すると、玄米が発芽します。

それにミネラルタップリの塩と
ソマチッド入りの湧き水などお水を入れてお釜でじっくり炊いて、
ジャーで発酵させてます。

時には、スーパーチャコールを入れたりします。

発芽玄米をわざわざ購入すると高くつきまし、
無農薬とうたっていても、保管のために薬品を掛ける人もいます。

また、余計な手を加えた玄米だと発芽しないこともあるようです。

そのようなことを一切しない、良心的な信頼できる農家さんから直接、
自然栽培の玄米を買っています。

美味しいですよー(#^.^#) (2023年12月19日 12時15分14秒)

Re:玄米には発芽/酵素/発酵などあるがフィチン酸を押さえておく(12/19)  
toshichan-man さん


https://ameblo.jp/toshichan-man006/ (2023年12月24日 15時26分10秒)

Re:玄米には発芽/酵素/発酵などあるがフィチン酸を押さえておく(12/19)  
toshichan-man さん
発芽させると猛毒が出るので、万一、発芽させたら良く洗うべしという意見が強いです、アーメン
toshichan-manは面倒だから、発芽させないで食べてます、アーメン (2023年12月29日 21時57分57秒)

Re[1]:玄米には発芽/酵素/発酵などあるがフィチン酸を押さえておく(12/19)  
御足もとのMaria さん
toshichan-manさんへ

もちろん、発芽させた後はよく洗って水を替えますよ(#^.^#)
(2023年12月29日 23時30分06秒)

Re[2]:玄米には発芽/酵素/発酵などあるがフィチン酸を押さえておく(12/19)  
toshichan-man さん
御足もとのMariaさんへ
toshichan-manも次から、発芽玄米にします。2日ぐらい発芽に掛かる?.........温かいお湯??.........調べ回っています.......
(2024年01月01日 13時18分15秒)

Re:玄米には発芽/酵素/発酵などあるがフィチン酸を押さえておく(12/19)  
toshichan-man さん
玄米の害が分かって、今は麦100%に為ています、toshichan-man (2024年10月09日 15時31分47秒)

Re:玄米には発芽/酵素/発酵などあるがフィチン酸を押さえておく(12/19)  
toshichan-man さん
このホームページの食養家は、玄米を始める人は、ガンや糖尿病などで悩んで始める人が多いことを分かってない(計算できない頭)ようです、食養家だったのに、←←という結論に達したtoshichan-man、 (2024年11月18日 17時52分04秒)

Re:玄米には発芽/酵素/発酵などあるがフィチン酸を押さえておく(12/19)  
toshichan-man さん
本を2冊買って詳しく読むと納得、波動測定で著者は判断されています、
00も、O-ringテストで漢方の処方をしていたから分かります、漢方は暗示、
00も、玄米完全に止めました、玄米は毒という方にフーチは動いたから、
著者の2冊の本を熟読して納得、 (2024年12月18日 08時40分57秒)

Re:玄米には発芽/酵素/発酵などあるがフィチン酸を押さえておく(12/19)  
toshichan-man さん
再考、
甲田光雄先生は本当は20歳以下で死ぬはずだったのを、70代まで生きられている、
大学時代から師と崇めてきた甲田光雄先生を批判している驚愕の本で、信じたくない、
著者は2Gが始まって精神錯乱している、
2Gの害には触れていない著者、
1Gも危険、
この本を紹介して下さった5G難聴さんに感謝を捧げる、
なお、00のブログはヤバいことを多く書いていたため、弁護士からブログを根こそぎ削除、
ワクチンで死んだ人は居ないのに(工作員)と(だまされ)がネットで騒いでいるだけです、 (2024年12月18日 11時14分27秒)

Re:玄米には発芽/酵素/発酵などあるがフィチン酸を押さえておく(12/19)  
toshichan-man さん
⤴⤴2冊の著者の本を繰り返し繰り返し読んだ結論⤴
極論の羅列に過ぎない
人間という者は、愚かで有り、信じ込んだら宗教のように、信じ込んだ方にばかり考える、
著者は、その典型であり、極論に到達して、極論を自分で信じ込んで、極論を正当化しようと極論の羅列が書かれているに過ぎない、
多くの人は欺されるはず、この著者の本に。
(2024年12月18日 18時53分49秒)

Re:玄米には発芽/酵素/発酵などあるがフィチン酸を押さえておく(12/19)  
toshichan-man さん
ここに、纏めました、金儲けのための“とんでも”本です、

https://note.com/toshiro_man/n/na67435ed3e94 (2024年12月18日 19時47分31秒)

Re[1]:玄米には発芽/酵素/発酵などあるがフィチン酸を押さえておく(12/19)  
toshichan-man さん
>この本を書かれた浅井氏は、かつてCMPジャパン主催の健康博覧会で「着るだけで体のダイオキシンを解毒するTシャツ」や「普通の水の14倍のエネルギーを持つ素粒子水」など数々のとんでもグッズを販売し、大顰蹙をあびた方です。この本の内容は、あきらかにそれらとんでもグッズの販促用で、違法ぎりぎりとも思われます。

最近、この方は、「確実に儲かる株銘柄」を人に勧めて、それで対価を取る商売にまで手をだしました。これもあまりにあきらかにとんでも情報なので、やはり信じる人はいないと思うのですが、念のため。<              https://note.com/toshiro_man/n/na67435ed3e94
(2025年03月10日 07時01分18秒)

Re[2]:玄米には発芽/酵素/発酵などあるがフィチン酸を押さえておく(12/19)  
toshichan-man さん
以前、中性脂肪やコレステロールを大量のクスリ(中性脂肪やコレステロールを下げるクスリ)で押さえれば、万病治ると3冊の本を書いた医師が居ました。
僕はそれに凝って、中性脂肪やコレステロールを下げるクスリを大量に飲み続けましたが、
医師専門サイトで、その人と話しましたが、人間失格であることが分かりました。
金儲けのために、デッチ上げたウソばかりの3冊の本を書いていたのです。
このように医者には金のためなら何でも為るというのが非常に多い←←コロナも同じ、ワクチンも同じ、欺されているのが物凄く多い。
この、人も、人間性を辿ると、そうかも知れません。
(2025年03月10日 07時05分15秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: