全309件 (309件中 1-50件目)
久しぶりに畑に行きました。 大根の間引きをし、じゃがいもとらっきょうに 肥やしを与えました(*^^*) じゃがいもも人参も発芽率が少ない(;_;) ほうれん草はいい感じ(*^^*) あまり手を加えてない分、できも今一です(;_;) 近いうちに草むしりもしなくちゃ(^_^;)
2011/01/30
コメント(1)

兄妹でなかよく最近寒いので抱っこさせてくれてうれしい早く引っ越したい寒いのでお風呂が面倒くさい・・・ってか、寒い離れにトイレとお風呂があるのでなんか降ったら最悪ですそれにシャワーしかないので体が温まらないホットカーペットの上で抱いて温まってるしかないのです・・・ チョコの変顔明日はもっと寒くなるそうなので明日もホットカーペットの上で・・・あっそうだDVD借りに行こう
2011/01/29
コメント(2)
島の共同スーパーで売られている黄金芋ですオレンジ色のとっても美味しい芋です島の人はムーチーと言ってお餅のようなものを、この芋で作ったりしています沖縄の人でも、わざわざ島まで買いに来てたりするんですよ~我が家では天ぷらにしたり、パンにしたりしてます天ぷらといえば・・・・沖縄では天ぷら屋さんがあちこちにありますでも沖縄の天ぷらって・・・・フリッターみたいです
2011/01/28
コメント(1)

まずはニャンコ情報写真は昨年チロから生まれたチョコとルーちゃんチョコがお兄ちゃんでルーがチロと同じ真っ黒猫の妹サバトラの父ちゃん猫のみーちゃんと黒猫の母猫チロは2匹そろって行方知れずとなりました・・・・今、我が家にいるは写真の2匹と 白猫、銀ちゃんの3匹です あ~ひさびさにPCから日記書いてるんだけど、ずいぶん変わっていてやりにくいです~ それはそうと、沖縄でも今までにない寒さで風邪やインフルエンザが流行っています我が家でもノロウイルスにやられてしまいました今はインフルエンザに要注意ですね それでですね~・・・・のほうですが・・・まあ、いろいろありまして引っ越しのほうはまだ済ませてないんですよねまぁ、完成はしたので、のんびりやっていきます それより島ではまた学校統廃合の問題が持ち上がっていてまた忙しくなりそうです 親としては小学生7人中学生5人というのはやはり少なくて、子供たちの負担も増えるし、かわいそうだなと思います。同窓会の方々の母校を残したいという気持ちもわかります。ほかの保護者の方々の気持ちも揺れていると思います。 ただ統廃合に反対するだけでは島が活性化することもないし、島民も生徒数も増えてはくれません。何か対策があって、島民の過半数が学校を残したいという強い意志があってそのうえで、学校統廃合の反対に協力して下さいというのであれば協力していこうとは思っていますが・・・・。当分は保護者の立場ではありますが、成り行きを見守りたいと思っています。 体調も完全復活しましたので、これからはまたいろいろと更新していきます
2011/01/27
コメント(0)
あけましておめでとうございます!! 昨年はなんとか熱中症にはならずに夏を乗りきりました!! ところが、年末には沖縄もかつて無い冷え込みで、風邪をひく人も多いようです。 私も冷え性なので体調を崩してしまいました…。 今はホットカーペットを引っ張り出してきて、ぬくぬくとしております(*^^*) あぁ、ストーブが欲しいよ~♪ 今年ものんびりとやっていきますので、よろしくです☆
2011/01/05
コメント(0)
やっと新居の完成です!! でも、手続きに時間がかかりそう(^_^;) 年内には入居したいなぁ♪ 今日は那覇に来ています。 旦那がマラソン大会にでてるので。 私は娘と公園なんかを散策中♪
2010/12/05
コメント(2)

次男は無事に高校入学を果たし、4月から慌ただしい毎日を送っていますその、次男の高校入学の日、チロが赤ちゃんを産みましたチロは昨年我が家にやってきた子猫だったのに、いつの間にか親になってしまいましたこれで我が家は2匹4匹になりましたそして、高校入学した次男の送迎のため、4月から10年以上ペーパーだった私も毎日を運転しています長男も高校2年生になり、島を出るのに原付に乗ってます今朝はだったので長男をバス停までで送り、そのあと次男をに送り・・・・学校も違うし、登校時間も違うので一度に戻らないといけないので、二人を送るのに往復合計2時間もかかってます島に住むってこういうことなのよね・・・でもでもねこれが我が家の土地ですそして、マイカー広い土地を安く買えちゃうんですよねそしてそして、送迎の途中で、ひと休み~やっぱり島暮らしは最高~
2010/05/10
コメント(5)

を建てるために島に引っ越しをしてその後どうなったかってことですよねまずはやはり昨年の夏へと戻ってお話しましょうねさぁ夏休みに入って、沖縄の夏を満喫という時にブログをお休みすることになってしまいましたというのは・・・沖縄の赤瓦の民家を借りて仮住まいをしてるわけですが・・・クーラーがない窓もない蚊や虫が多い開けているような閉めているようなそんな住まいに住んでいて・・・・熱中症になりました・・・・・ひと夏に2回も・・・・で点滴受けてなんとか生還しましたそんなことがあったりしましたが夏から秋にかけて2回ほど神奈川に行き神奈川のを無事売却しましたぁローンは残らずに、旅費もできたので福島の実家に行ったりもしてきました10数年ぶりに親に会ってきましたよそして先週日曜日にメーカーさんの新築見学会に行ってきました外観はこんなイメージで建てたいなぁと思って見てきましたこれが沖縄のコンクリートのです昨年の夏からいろいろとバタバタしてたので家を建てる話もあまり熱心にしてなかったのですがまた、新築にが向いてきたところ今日、から連絡がありましたやっと動きが出てきそうです島の小中学校の統廃合問題があったり次男が受験だったりこれからますます忙しくなりそうです
2010/01/27
コメント(4)
しばらくブログをお休みしていましたが再開しまーす昨年の夏から長いこと休んでしまいましたこの半年間いろいろありましたよ~順を追っていろいろと書いていきたいと思いますが今日のところは再開の報告だけしておきますみなさん今年もよろしく御願いします
2010/01/14
コメント(1)

島の夏休みがはじまりました~まずは、やっぱり島探検とビーチ軽トラの荷台に乗り、島を探検ドライブ~暑いけど気持ちいい島の人たちは夕方から泳ぎます子どもたちは午前中、勉強を終わらせるという予定でいるんですが・・・朝5時半から11頃まで蝉が鳴くのでとってもうるさい家の中になんか入っちゃったら大変家には蝉が好むらしい木があって、木の幹の上から下までびっちり蝉がとまってます娘の自由研究の材料になりそうです朝早く起きると、ドラゴンフルーツの花が咲いているのが見られます電線まで届くくらい育ったドラゴンフルーツ花もたくさん咲いてますもっと近づいちゃおうクワガタも見つけましたこれは、庭で採れた島バナナ~写真に写しきれないくらいたくさん採れたので皮をむいてラップで包んで冷凍バナナにしました甘くておいしい~婦人会の旅行は中止になったものの毎日が忙しい夏休みです連休だったので、観光客もたくさん訪れているようで長男がバイトしてるビーチも大忙しのようです今日もビーチで遊びまーす
2009/07/21
コメント(4)

もうすぐ夏休み島での初めての夏休みが始まろうとしています昨日はPTAの集まりがあり、夏休みに行うイノー体験のお話がありました内容は子どもたちにはリーフ釣りやウニ採りの体験をしてもらいカレーライス・ウニそば・もずくの天ぷらそして採りたての魚を父兄や先生たちで調理してみんなでおいしく頂くというもの楽しみだわぁそしてあさっては島の女性部でのバス日帰り旅行他には、こども会でビーチパーティなんかもあるようです夫の会社でも島でビーチパーティをするとか言ってたなぁ長男は夏休み中、ビーチでバイトすることになりましたぁ夏休みが終わると、またまた島の行事で忙しくなります子どもたちとどんな夏休みを過ごそうか楽しみです島の海岸で拾った貝殻たちの一部たっくさん溜まったので、子どもたちと何か作ろうかなぁ
2009/07/15
コメント(4)

朝からセミがうるさく鳴いてます沖縄は真夏ですよ~というわけで、今朝、庭に水を撒いていると・・・・ハイビスカスの花びらが落ちていたり・・・(毎日のことですが)おおっドラゴンフルーツにつぼみが二つ付いてる~まだまだ小さいので今年は無理かなぁと思っていたのですがこのまま花が咲いて実をつけてくれる可能性が出てきましたぁ頑張れドラゴンそれから、これは・・・民家のブロック塀にのっている貝殻沖縄では普通シーサーが屋根や玄関にいて、守り神や魔よけの役割をしているんですがここの島では、この貝殻が魔よけなんだそうですおもしろいですねわたしもを建てたら貝殻でたくさん飾り付けしたいなぁ魔よけになるかは別としてね
2009/07/13
コメント(6)

さて、この白い花は何でしょう畑にミニトマトを採りに行ったら、咲いてました沖縄って暑いから、畑も乾いてしまってそんなに野菜って育たないのかなぁって思ってましたところが沖縄では野菜があっという間に成長してどんどん育っちゃうんですね大きな野菜をたくさん頂くし私も大きな野菜をたくさん育てられるようにならなくっちゃドラゴンフルーツもどんどん伸びてまーすでも、今年の収穫はムリかしら最初の写真の白い花は・・・・人参の花でした~
2009/07/10
コメント(8)

毎日暑いです毎朝の日課と言えば、庭や畑に水やりと草むしりですその中で、今夢中になっているのが『挿し木』これ、よそのにきれいに咲いているのを島の人が「もらっていこうね~」と枝を切り取っていたのを見て「それ、どうするの」と聞くと「挿し木にするといいよ~」とでも、挿し木って難しそう・・・と思っていると「そのまま土に挿しておけばいいさぁ~」というので、私も持ち帰って挿し木にしたものです最初は葉っぱが落ちて、枯れちゃったと思っていたけど気がつくと、次々と新しい葉っぱが出てきて花まで咲いちゃいましたガーデニングってすぐ枯らしちゃって苦手だったんだけど簡単だし、すぐに成長するので楽しいというわけで、いろいろ挿し木に挑戦してますブーゲンビリアにハイビスカスも挑戦中そしてこれはハイビスカスの仲間でしょうか?島の人に聞いたら「ちょうちん花さ~」と言われましたあっ、ホントにちょうちんみたいもちろん、これも挿し木にして育ててますいろんな花が育つのが楽しみです
2009/07/08
コメント(4)

へちま(ナーベラー)・ししとう・しそを使って沖縄風いや、和風のパスタを作りましたへちまとししとうは、いつも野菜を分けてくれるおばぁから頂いたものしそはプランターで育てたものを使いました赤いのは、ししとうの赤くなったものを彩りで使ってみました島の人は、ししとうはあまり食べないのだとか・・・・。おいしいのにぃ残りの赤いししとうはプランターに植えましたあばぁに「赤いのは植えたらいいよ」と言われたけど、どうやって~聞いたら「そのまま土に植えたらいいさぁ」とってもアバウトなのねぇ育つといいなぁさてさてパスタは、へちまとししとうをオリーブオイルで炒めて味付けは塩コショウにダシとしょう油も少々加えてみましたパスタを加えた後、刻んだしそを散らしたらとっても香りがいい和風で、しそがさっぱり感があり食欲をそそってくれますへちまはいつも味噌味で料理しているので、味噌味にしようかとも思ったけど、しょう油味でも美味しかったです島野菜をどんどん使って料理をしていきますよ~
2009/07/07
コメント(2)

昨夜、世界遺産・中城城跡でのさんかく山のマジルー真夏の夜の夢の先行野外上映&モーアシビLIVEに行ってきました平良とみさん、平良進さん夫妻が教えている劇団の芝居あり民謡歌手の照屋政雄さんの歌ありそして映画そして中江祐司監督と役者さんたちのあいさつそして蔵下穂波さん演じるマジルーも登場映画から飛び出てきたようでしたとっても素敵で楽しい夜でした沖縄好き沖縄映画好きにはたまりませんもう一回観たい一緒に行った娘と夫も、また観たいと言ってましたぁエンディングロールでロケーション協力(だったかな)でオーディションに参加してくれた子どもたちというのがあってびっくり娘がオーディションに参加したので、この映画に自分も参加したんだぁという気分になり、嬉しくなっちゃいました今日は娘が帰ってきたら『ホテル・ハイビスカス』でDVDでも一緒に見ちゃおうかな
2009/07/06
コメント(3)

28日(日)は伊計島のハーリー大会でした優勝チームには賞金も出るということもあって、地方からもたくさんの出場チームが参加しますということで、島の人たちは三日前から準備があって大変です私も前日の掃除・草むしりから当日のお手伝い、そして片付けまで手伝いましたよ~ハーリーのの前には小中学生と青年会のパレードもありました浜には出場チームと関係者しかいませんが、浜の上にはたくさんの見学者や応援の方がいて、出店もあります小さい島なので、規模は小さいかもしれませんが、盛り上がってましたよ~夫も参加して、漕がせてもらってました昨日は島から出て買い物をしてきました帰りに漁港に寄って、こんなものを頂いちゃいましたウニ~採りたてで、身も大きくとっても甘かったです塩味もちょうどよくて、しょう油なんか要りませんとっても、贅沢~そして、昨日はハーリー大会の代休ということで小中学生は学校がお休み娘と夕方になってから(昼だと暑すぎる)ハーリーの会場になったビーチで泳いできましたと言っても、波打ち際でチャプチャプですがでも気持ちよかったぁ
2009/06/30
コメント(4)

沖縄ではお風呂のないがたくさんあります。アパートでも民家でも古いは無かったりします古い民家の我が家も・・・・湯船がありませんシャワールームがの外にありますが・・・・。まぁ、沖縄は1年中暑いのでシャワーだけで充分という方も多いようですが・・・・。でもやっぱり湯船につかって身体をほぐしたーい特にジョギングした後は身体をほぐしたいです島にきて3か月。も時々。緊張も不安もそれなりのストレスもあったのか、先日背中が痛くて動けなくなりました湿布を貼ったり、筋肉を緩和する薬や鎮痛剤を飲んだり・・・そしてこれ~お風呂でーすシャワールームにドラム缶を持ち込み、湯船にしましたぁさすがサバイバル人生を歩んでるココナッツ家です気持ちよかったぁ子どもたちも、とっても喜んで入ってました晴れた日の夜は、ものすごい星空が見えます欲を言えば、満天の星空を見ながら入りたいなぁでも、ますます暑くなっていけばシャワーで済ませちゃうのかもね今日は沖縄では『慰霊の日』です。もお休みです。夕方、島の慰霊祭に参加する予定です。子どもたちは学校の行事として慰霊祭に参加します。それまでは、のんびりしてまーす
2009/06/23
コメント(4)

HYって知ってるあの「赤い糸」の主題歌を歌いましたよHYは、島からとっても近い屋慶名というところの出身なんですHYは出身地の『東屋慶名』(Higashi Yakena)からつけられたそうですよその屋慶名まで所用で出かける機会があったので、屋慶名ファンクラブ発行の屋慶名マップを頼りに東屋慶名まで散策してきましたあちこちにHYのまつわる記念碑やらHYマークがあるようですで、ついに発見あっでもこれはガイドブックには載ってなかったさてさて、相変わらず島のおばーたちからはたくさんの野菜を頂きますこれは見たことなかったので、どうやって食べたらいいか聞いてみました「ウリだよ~」ということで薄切りにして塩もみにして食べるんだとかちょっと苦味があったので、よーく塩もみしたら苦味が消えました1個は糠漬けにしたら、けっこう美味しかったですおっきなピーマンとヘチマピーマンはバーベQの時に焼いたらとってもジューシーで甘くて美味しかったですヘチマは豚肉と炒めて味噌、しょう油、酒、砂糖で煮込むと美味しいこれに、島豆腐を入れたりもします島の野菜の美味しい食べ方をどんどん覚えたいなぁ東屋慶名もまた散策に行きたいです
2009/06/19
コメント(4)

ぱぱっと作っちゃいましょパンケーキではなくて、ドーナツみたいに重くなくて、スコーンよりほわっとやわらかい・・・強いて言うなら揚げパンが近いかなこれ~小麦粉に砂糖とベーキングパウダーを多めに入れて水はホットケーキのタネよりはちょっと固めになるくらい入れてよく混ぜますそして多めの油でこんがりふっくら焼き上げます揚げてもいいかもしれないけど、脂っこいのは苦手なのであっという間に外はかりっとして、中はふっくらパンのように仕上がりますあとは、バターでもジャムでもはちみつでもお好きなもので子供たちは、これが大好きで、シナモンシュガーをたっぷりつけて食べました気が付いたら一週間もブログを休んでましたねその間何をしていたかと言うと~共同売店に行ってみたり~(あっ味の素がバラ売りされてる~)島の方の家に遊びに行ってスイカを頂いたり~(今帰仁のスイカでおいしかったぁ)島を離れて宜野湾に遊びに行ったり~(コンベンションセンターです)家庭菜園を楽しんだり~(シソとししとうを収穫でも少なっ)そろそろ、ナスも収穫できそう炒めるには量が少なすぎるので、糠漬けにする予定です今日は沖縄はしばらくが続きそうです
2009/06/11
コメント(6)

やっぱり、もずく天ぷらですもずくがたくさん手に入ると、酢のものにし、天ぷらにし、冷凍しますもずくの天ぷらもたくさん作って・・・・冷凍しますそんなたくさん作り置きしていたもずくの天ぷらで天丼にしました島では野菜が大きく育つようです頂いた人参そしてきゅうり人参の半分ときゅうり1本は糠漬けにしましたそんなにたくさん入らないよ~そして、島らっきょうを頂いたので、らっきょうの甘酢漬けを作ってみました野菜はたくさんいただくのですが、洗って下処理するのが一苦労でも、そんな作業も楽しいです野菜を洗って、漬けものを作ったり、家庭菜園をしたり庭の手入れをしたり・・・とたわむれと昼寝にと散歩綺麗な海に、綺麗な星空・・・人間関係は時に難しいときもあるけど、今のこの生活に感謝そして・・・そろそろ次へのステップの準備中
2009/06/03
コメント(8)

島のあちこちにヤギがいます見ていると、ヤギにもいろいろ種類があるようです怖そうなヤギから、かわいらしいヤギまで・・・アルプスの少女ハイジに出てくるようなヤギがいいなぁ伊計で私が見つけたのはヤギがいる場所は4か所ですどこにあるか探してみてねあっヤギの話じゃなかった伊計には牛もいますじゃんって見えませんねモ~って鳴くので近づくと1頭か2頭かと思ったら結構、たくさんいて怖くてこれ以上近づけませんでしたあっ、を連れていたのでが暴れでもしたら怖いと思ってここは何と思ったらちゃんと看板がありましたオードリーだってさすがに春日は出てきませんがしかもファームってちっちゃいけど、一応牧場なのかしらね伊計に来たら、ぜひ探し当ててみてくださいね~今日はちょっと涼しいかもちょっと走ってきたいと思いまーす
2009/06/02
コメント(4)

島で生活していると食べ物には困りません頂いた野菜でサラダそして食後のフルーツにマンゴーありがたいですね~休日は家族で島探検まだ行ってなかった灯台を見てきました子供たちは灯台よりも、灯台の前にある水路に夢中になってました娘はおたまじゃくしを今すぐ採りたいと騒いでました網と水槽持ってこようね次はサーファーがよく来るらしいビーチいいですね~ここは私のジョギングコースの途中にあるんです気にはなっていたけど、ジャングルをくぐりぬけないとビーチにはたどり着けないので、行けずにいましたこんなに素敵な場所なら、真夏でも走っちゃおうかな途中でひと泳ぎして、またジョギングしながら帰るとか今月は伊計のハーリー大会があります明日はその打ち合わせで集まりがありまーす
2009/06/01
コメント(4)

ワンコたちの散歩中にみーちゃんを発見なんだか、フツーの野良猫にしか見えませんでした後をついていくと・・・あれみーちゃんはどこあっいたいたこんな道通っていたのね~(さて、みーちゃんはどこにいるでしょう)初めての道を案内してもらったのでしたよそ様のの草木を愛でよそ様のの前でゴロゴロとくつろぐみーちゃんブルーベリーも「早く帰ろうよ~」といった感じその後ものんびりとあちこち立ち寄りながら一緒に帰ってきたのでしたみーちゃんはどこに行って何をしているのか自分もになって追跡してみたいと、よく思ったものですが、ちょっぴり壊間見れて嬉しかった
2009/05/28
コメント(4)

今日のお昼食は近くの海で採れた天然の生もずくで丼にしちゃいましたもずくは三杯酢で食べるんでしょうけど、ものぐさな私はすし酢としょう油をかけて混ぜてみましたすっぱ過ぎず、ほんのり甘みがあっておいしいそれをご飯にのせ、刻みねぎと一味を少々もずくをどんぶりにしちゃうのはやり過ぎと思ったけど、とっても美味しく食べられましたうずらの卵を落としてもいいかも昨日は久しぶりに走りやすい天気だったので、ちょっと寝不足だったけど走ってきました~走っていると足元にこんなものが道端にサザエと思ったら、でっかいヤドカリでしたワンコたちを散歩させてると、時々ヤドカリを見つけてはパクッ!!ばりばりばり!!!と食べてしまいますならいいけど、ヤドカリだといや~な気分になるのはナゼでしょうでもそんなワンコたちと浜辺で散歩するのがやっぱり一番幸せ~
2009/05/27
コメント(4)

土曜日は海辺で写真を撮ろうと行ってみましたすると浅瀬で何かを一生懸命採っている人たちがいました何だろうと思ったら・・・・はい生もずく~買ったモズクより、やっぱり新鮮で、粘り具合もすごかったですそれに、根っこがあって、ひとうひとつ洗いながら取ったのですが、モズクって海藻なんだぁ~としみじみ感じました日曜日はビーチでバーベQと思ったら、あいにく小雨の降る天気準備もしていたのでの庭でのバーベQとなりました今度はビーチでしたいなそうそう前回トイレの話を書いたのですが、島の中に昔のトイレの跡が残っていたので写真を撮ってきました分かりますかトイレが二つ並んでます深く穴が空いてるはずのところには枯れ葉が積もってました枯葉が積もっている四角い部分はかなり深くなっていて、トイレの下で豚を飼育していたのですつまり・・・どっち向きかはわかりませんが、用を足すと下で豚が待ち構えているわけですそんなわけで、トイレは外にあるんですね。ということを思い出したので載せてみましたおまけ~食事中のみーちゃん真似して食べてみるチロそして、寝ます
2009/05/25
コメント(4)

梅雨に入ったのに今日はいい天気でもね、やっぱりじとじとした感じですトイレの電球が切れ、朝から売店にバタバタと買い物ウチのトイレは周りがブロックで囲まれ、窓もないので昼間でも真っ暗トイレが外にあるのは許せるけど、暗いのはいやだ~買い忘れがあって、何度も売店にすると海ぶどうが置かれていました毎週金曜の午前中に入ってくるんですかといって、毎週は食べないけどね見よ海ぶどう丼なり~って海苔で真っ黒じゃん安くてたっぷりと新鮮な海ぶどうが食べられて幸せ~ミニトマトも頂き物昨日はもずくもたくさん頂きました今日、隣りのおばぁには「らっきょう漬けたらあげるからね~」と言われました楽しみ~島にいると食べ物には困らないなぁ私も近所の方におすそわけができるよう頑張って野菜をつくりまーす
2009/05/22
コメント(4)

ココナッツ家の新しい家族チロで~すよろしくねって小さすぎる~ということで、3時間おきに哺乳瓶でミルクをあげることに・・・寝不足で頭痛がひどくなるしでも・・・・かわいいっ新顔のチロに対して、銀ちゃんは・・・マイペースそしてみーちゃんは、ちょっとふてくされ気味です~そのみーちゃんですみーちゃんと一緒に写ってるのは、デカピーマンと普通のピーマンと・・・冬瓜・・・いえいえ、デカきゅうりですピーマンを手に乗せるとこんな感じ~かぼちゃみたい島で育つ野菜は大きくて自然そのままの味です昨日は島の小中学校では授業参観だったのですが懇談会では、学校で育てて採れたトウモロコシをいただきながら話を聞きました生で食べても甘いとうもろこしでした昨日はひどい雨が降って、今日は雨上がりのいい天気畑を覗くと、花が咲き終わって小さな小さなきゅうりが出来ていたはずなのに・・・かたつむりに食べられてしまいましたかたつむり多すぎる~おいしい野菜が作れるようがんばりまーす
2009/05/21
コメント(8)

夕べは女性部の集まりに行ってきましたよん意外と人数は少なめでしたが、会計報告・活動報告を普通にした後はお寿司・オードブル・飲み物・・・・缶チューハイまでありましたまぁお祭りさわぎでは無かったですがでも・・・食べた後に次の役員決めって・・・・そんなのあり~って感じですで、今年の島の行事の中に豊年祭というのがあるんだそうです。5年ごとにするのだとか・・・。女性部はその豊年祭では3日間踊るんだそうです1部と2部とがあるとか私も踊るの~なんだか楽しそうですさてさて銀ちゃんとうとう今日は塀の外に出てしまいました私が落ちたブーゲンビレアやハイビスカスの花を掃いた後をまったりとしてる銀ちゃん遠くには行かないでね今週の金曜日には新しいにゃんこがに来る予定家族が増えま~す楽しみです家庭菜園のほうも、いろいろなものがどんどん育って楽しくなってきました今日も種の植え付けをしました何の種かは企業秘密ですそれからもしてきました島の中を走れば、必ず知っている人に会いますというか・・・ほとんどの島の人はもう私のことを知ってるようです見慣れない顔は観光客か引っ越してきたココナッツ家ということですね夕方のの散歩はまたビーチへいってきまーす
2009/05/14
コメント(11)

今朝、玄関のドアを開けるとぎゃーそう、これ銀ちゃんの獲物です最近、外へ出たがるようになっちゃって・・・・といってもの敷地の外には出ないので安心昨日は、屋根裏にまで潜り込むようになってしまって大変だって、古い民家なので、屋根裏の上はすぐ瓦屋根で瓦は昔ながらの作り方で土で留めてあるんです。その土が長い年月の間に崩れてきて、屋根裏には土がたくさんそして天井もすき間だらけなので、銀ちゃんが歩くたびにミシミシポロポロポロ・・・・と天井は落ちそうだし、土は落ちてくるしで、大変なのよーそんな事は気にもとめずに遊び終えてくつろぐ銀ちゃん遊びには行くけど、最近はおとなしいみーちゃんそうそうきゅうりが育ってますよ~花が咲いてます今日もこれから畑仕事だわ家庭菜園っていうより畑仕事のほうが合ってるかなゴーヤーの苗は買ったけど放置してあったので植え付けをしますもう蔓が伸びてきて、近くの植物にからんじゃってるそれから・・・昨日の夜は子供会の集まりがありました。今夜は女性部(婦人会みたいなもの?)の集まりです。食事も出るようです集まりがホント多いなぁ
2009/05/13
コメント(8)

土日は大潮ということで干潮時を見計らって海に~砂浜ではきっと潮干狩りが楽しめるのでしょうがゴツゴツとした珊瑚礁なので、潮溜まりに潜む生き物を見つけて遊んできましたはいヒトデ~って足()が一本足りな~い他にも小さなタコを捕まえたりして面白かったですビーチにも行ってみましたがここにはカニが隣の島の宮城島まで足を運んだりもしましたやっぱり、まずは海そのあとは、で山道をドライブこの先道があるのと思うようなジャングルに入り、無事生還ちょっと怖くて写真どころじゃありませんでした家庭菜園も順調ですゴーヤーとシソも植え付けることにし、シソは後のことを考えプランターで栽培することにしましたあとこんなものもこれはコーヒーの苗ですコーヒーを自家焙煎したいなぁと思っていて、それなら自家栽培のコーヒー豆を使ったらステキかもと栽培してみることにでも、豆が採れるようになるには最低7年くらいかかるそうなのでそれまでは、生豆を購入して自家焙煎に挑戦してみます[ダイニチ工業]苦味・酸味・甘味のほどよいバランス。世界最大のコーヒー生産国が生み出したすっきりとした味わいの「生豆」です。CAFEPRO 特選生豆 ブラジル最後にこれは何でしょうこれは蚊連草です蚊が寄り付かないとかこれで、可愛い花が咲いてくれるといいんだけどなぁ
2009/05/11
コメント(8)

連休中は買い物で島から出るくらいでずっと島でのんびりと生活してました古い民家のある道を歩いてみたり干潮になると現れるビーチを見つけたりビーチに降りると見れる大きながじゅまるの木を見つけたりがじゅまるの中に入って、ちょっと感動したりをビーチで泳がせたりあっ、写真ではが嫌がってるけど、このときは夕方で、ちょっと寒かったのです昼間はバシャバシャと入ってましたよ沖縄は連休中ずっと晴れでビーチでもたくさん泳いでました観光客が少ないときにでも泳ぎにいきまーすいつ見てもきれいな夕方の空昼間は泳げるくらい暑いのに、日が落ちてくると寒くなります。そして一気に暗くなり、星がきらめきます満月の日の夜は、月明かりでとても明るいです旧暦での行事・潮の満ち引き・月明かり自然に動かされているような気がしますそんな自然に動かされたのか、おとなしかった銀ちゃんが風呂場の上に登っていたり屋根の上に乗っていたりあっ写真の屋根の上に乗ってるのはシーサーです銀ちゃんは主に夜中に乗るので、写真が撮れませんさらにはまで捕まえてくるようになりました家猫ではなくすっかり島猫になってます今日のおまけ~島でもすくすく育ってるドラゴンフルーツです花が咲くのはいつかなぁ
2009/05/08
コメント(6)

歓送迎会はお手伝いで大忙しだった先生たちも余興に参加おじいたちは最後まで呑んだくれていたようだ・・・・おばぁたちには「あんた誰ね?」などと聞かれ、違う席にも移動し一通り、おばぁたちには挨拶をすませました日曜日は清明祭でした我が家では何もしてないんですが、いつもはひっそりとした島に、島の親戚の方たちが大勢やってきておおにぎわいでした車が渋滞してるぅ~先祖の供養をするのですが、たくさんの料理を用意するそうです我が家も近所の方から料理をおすそ分けしていただきましたおすしも違う方から頂き、思わぬごちそうになりましたばたばたとした週末でやっと落ち着いた~と思ったら今度は長男が発熱39度まであがって、ニュースで新型インフルエンザとか言ってるしえまさか~とちょっぴり慌てましたが、1日を休んだだけで祭日もあったし、よくなってよかったぁってか、今私が風邪気味ですが・・・・新型インフルエンザ・・・沖縄に上陸したら・・・病院行かない人が多いし、感染がいっきに拡大しそうな気がするそうそう、写真の問題の答えほっぴんママさん、よしさん、正解ssさん、ひねらなくても正解で~すお風呂とトイレなんですでもお風呂といっても湯船は無くシャワーのみ雨が降ると木の扉が濡れて膨張して閉まらなくなるんです夜は真っ暗だし、いろんなケモノの鳴き声が聞こえるし、トカゲやクモなんかいっつもいるしで・・・も・・・それも慣れてきたけどね~島の生活にも慣れて、木登りなんてするようになった銀ちゃん
2009/04/30
コメント(8)

今日も沖縄は雨~では、いきなり漁師さんの話題島では漁師さんので魚を買えちゃいますこれはマッコウイカですとてつもなく大きいんですよ15キロのイカですさばいてもらいました~漁師さんがさばいてるとこですが分かりますかね~私は3キロ買いました刺身で頂いて、残りは冷凍しましたトロっトロにやわらかく、甘くておいしかったぁあとこれも買っちゃいました海ぶどうたっぷり入っていて、プリっプリお店で買うより安く購入出来てうれしいですこの漁師さんの家でも自分たちの食べる分として、野菜を作ってますで、お裾わけして頂きました~ニャンコも一緒に写ってしまいましたがたっくさん頂きました食費がかからなくて助かります~私もこんな風にお裾わけできるくらいの野菜を作っていきたいですあとの食材や雑貨などなどはここで購入しますはいっ共同売店です値段は安くないですが、何でもそろってます島豆腐などは早く行かないと売れ切れてしまいますここは、おじぃ、おばぁの憩いの場でもありますゆんたくしている、おじぃ、おばぁの話を聞いているととっても楽しいです半分以上は何を言ってるのか分からないんですけどね共同売店が、荷物の受け渡しの場だったり、情報収集の場だったりして島の人たちにとっては重要な場所のようです今日も売店に行って、おじぃ・おばぁの話を聞いて来ようかな本日の問題これはなんでしょう我が家の敷地内にあるものです。よく見れば分かりますね本日のおまけ~ここ掘れワンワン宝物見つかるといいな~
2009/04/23
コメント(8)

昨日の夕方、PTAの方から電話がありましたその時間は6時で電話の内容は「7時から歓送迎会の余興の練習がありますからね~」突然過ぎませんかでも、見学でいいから~ということで見てきましたしっかり沖縄民謡でした歓送迎会というのは小中学校の教員の歓送迎会なのですが島をあげてやるんです地域の方々がみんな参加して、あり余興あり~だそうですその準備のお手伝いもしなくてはならないようですそして今日は久々に走ってきました~島の中を走るのは初めてですまずはヤギさんにごあいさつ~道端にはかわいい花がそして、まっすぐな道を走りま~す右はたばこ、左はさとうきびの畑が広がっていますたばこ畑の向こうにはビックタイムリゾートが見えます畑ばっかりなのでこんな標識がおーいホントにここ沖縄でも晴れてれば海も見えるんですよ~今日は一日雨です午後はのんびりすごしてまーすそうそう、前回の答え~私が畑に植えたのはきゅうり・なす・ピーマン・オクラ・ししとう・島唐辛子の6種類でーす本日の問題、オマケはなし漁師さん・売店の話も次回へ持ち越し~
2009/04/22
コメント(4)

島で暮らすという事は、のんびり暮らすということ・・・。ではありません畑仕事をしたり、島の行事に参加したり、魚があがれば、買いに行ったりと忙しいんですよでもそれは、楽しむしかないですよねまず朝は夫と長男を送り出した後、の散歩ですもちろん海~リードを離し、思いっきり遊ばせます今度は、次男と娘を学校に送り出しますこれが学校小学部では夕読みといって、週3日、夕方に本などを音読して島民に聞かせます公民館に行って読んで、それが島に放送されるわけです当番制で小学部全員が夕読みをします。もちろん娘も参加してます子どもたちが学校に行ったらまずは家の周りの掃き掃除あかばなー(ハイビスカス)やブーゲンビレアの花がたくさん落ちるので毎日掃除しますその後は畑仕事ですこの島では農家以外でも自分たちの食べる分の野菜は自分たちで作るんですまさに自給自足とういうわけで私も~苗を6種類8ポット買ったんですが、植えてみると意外と少なっ畑を借りて・・・のはずだったんですが、家の庭の方が水が撒けていいと言う事で、庭の一部を耕して畑にしましたとりあえず買った苗を植えられる分だけ耕したんですが、結構大変だったんですよ~ここに鉢で植えていたミニトマトも植え替えましたここで問題私が植えた野菜の苗はなんでしょう答えは次回のブログにて~ここで、前回のブログの問題の答え答えは『たばこ』です伊計島はたばこの生産地になってるんですね~。ということで農家の方に頂いた『たばこ』の花なんです綺麗ですよね畑が終われば、売店に行ったり、漁師さんの家に魚を買いに行ったり、行事があったり、そうこうするうちに子供たちが帰ってきてまたの散歩で海へ~海に行ってはいろんなものを拾ってますこれで何ができるかな~漁師さんや売店の話などは次回をお楽しみに夕べがすごかったんですが、築60年くらいになる赤瓦の沖縄の民家は大丈夫でしたでも雨の音がすごくて目が覚めましたてっきり雨もりするかと思っていました雨の日はお風呂とトイレが大変ですそんな話も次回に~これから売店に行ってきま~す
2009/04/21
コメント(4)

おまたせいたしました~伊計島より更新ですって4月も半分終わっちゃいましたねではでは行ってみよー毎朝6時過ぎに夫と長男はこの門からで出勤&通学です向こうには海が見えますもう少し海に近づいてみましょうはい漁港です漁港の右手にはこんな海岸があり、毎朝の散歩コースになってますほらばしゃばしゃと入っちゃって、ま~す今朝は畑に行ってきました友人が借りている畑ですが・・・・一緒にやろうと言ってくれたので、これから何か作っていきたいです今日はとりあえず、植えていたカリフラワーを引っこ抜いて綺麗にしてきましたこれから少しずつ畑仕事をしていきますよ~そうそう、引っ越しから今日までいろいろとあったのですがそれは、おいおい記事にしていきたいと思います今日は再開のお知らせと、もうひとつ4月5日にあやはしロードレースに参加してきましたハーフを夫と走ったのですが、夫は見事完走完走証をゲットしました私は・・・・・制限時間に少し遅れ、完走証はゲットならずでも、ゴールまではたどり着きましたよ引っ越しなどで練習がままならず、練習不足できつかった長男に「完走できたんだから、いいじゃん」と言われたのがうれしかったまた伊計島でもジョギングを再開させようと思ってます今日のおまけ~さて、この花はいったい何でしょう~答えは次回のブログにて~
2009/04/15
コメント(8)

やっとやっとが決まりました春休み直前正直焦ってましたこれで新学期からは伊計小中学校に通えますそのはこんな感じ~あこがれの赤瓦~これぞ沖縄って感じなんだか映画やドラマみたいココナッツ家沖縄移住物語のはじまり~これから何回か家の掃除をしに行かなきゃでも電気も水道もガスを入れればすぐにでも暮らせます島の協力して下さった方々に感謝感謝ですで、家賃は・・・一万円なり~感謝感謝新しいを建ててもずっと借りていたいですというわけで、明日も伊計島に行ってきま~す今日のおまけ~イラブチャーです大き過ぎるので、ぶつ切りにしようかと思ったんですが、出歯包丁はすでにダンボールの中なんとか頭だけ切り落として、小麦粉つけて揚げました揚げてそのままで食べたんだけど、あんかけにすればよかったまた挑戦してみますではでは本腰いれて引っ越し準備をしま~す
2009/03/21
コメント(10)

春休みの長男は友達とあちこち出かけて行きますでヒマそうにしているのを見つけるとあちこち連れまわしたくなっちゃいます海辺の公園をぶらぶらとウォーキングしたり用もないのにショッピングに連れ出し、二人で店に並んでるの写真を撮ってみたりそしてに帰るとバタバタとお片付け~充分のんびりしてるんだけど「早く伊計に行ってのんびりして~」と申しておりますでもね、が始まったら、伊計に住んでも忙しいのよん昨日、娘が通う小学校ではクラスでお別れ会をしたとか娘のではなく一足早く転校するお友達のそのお友達はクラスメートひとりひとりにをくれましたあっということはウチも用意しなきゃならないってことよねキャーこれ以上出費できない~すると娘はひとりひとりに画用紙に絵を描いてプレゼントしたいとかさすが娘よ大変だけどがんばって描いてねということで、画用紙買いに行かなきゃそれに今日は転出届けも出してきまーす今日のおまけは無しでーす
2009/03/19
コメント(4)

15日(日)は伊計島の小中学校の卒業式に参加してきました小学校の卒業生2名・中学校の卒業生2名小中学校在校生8名の卒業式です保護者の方の他に関係者、島の住民が参加しましたとてもあたたかな卒業式でしたそして、卒業式が終わると祝賀会が開かれました中学校卒業生による「かぎやで風」から始まってあいさつ余興あいさつ余興・・・と余興ばっか歌や踊りや手品やいろいろな出し物を在校生、地域の方、先生、PTAといろいろな人が演じます沖縄の披露宴と同じような感じです在校生と卒業生の『肝高の阿麻和利』のダンスも見れてよかったでも生徒たちは人数が少ないので出番が多すぎて忙しそうでした小さな島だからのんびり~というわけにはいかないようでとても鍛えられそうですさてさて昨日は県立高校の合格発表がありました長男も無事合格できました入学金も払い終え、いろいろ準備が大変です忙しい春休みになりそうです
2009/03/17
コメント(8)

昨日12日は長男の卒業式でした式は厳かに行われ、感動と涙と、ちょっとの笑いで終わりました式が終わると、在校生がつくる花のアーチをくぐって校門まで行きます「先生~まだ~」「おなか空いた~」なんて言いながら卒業生を待っていました卒業生がくると、それはもうにぎやかでした在校生たちもはしゃぎ出すし校門の外で待ちかまえている保護者や親戚の人に花束やプレゼントをもらったり首にレイをかけてもらう子もよく見ていると、お菓子で作ったレイをかけてもらってる子がたくさん沖縄の伝統なのと思ったら長男が言うにはレイをもらっていたのはテニス部と野球部なのだとかこれも伝統なのかもしれないですね卒業式の後は、毎年恒例らしい「卒業生を祝う会」がありましたこちらは、さすが余興大好きの沖縄花束贈呈の時ですら笑いあり笑いあり涙ありそして笑いあり卒業生のダンスやお笑い楽しい楽しい祝う会でした卒業が無事終わり、休みに入った長男ジョギングに誘ったのに断られましたでも友達とはあざまサンサンビーチまでサイクリングしてるしまぁ、休みを楽しんでくれたらいいですさて、おまけ~ssさんのリクエストに答えてこれで分かるかな右はじがドラゴンフルーツ(あっ、奥ね)そして左はじがパパイヤです最後にプチ沖縄情報ホームセンターに行ったら、蚊取り線香や殺虫剤のコーナーができてたっくさん売ってました~そうです、沖縄はもうそんな季節で~す
2009/03/13
コメント(10)

昨日、やっと息子の県立高校の入試が終わりました沖縄ではほとんどが受験校に親が送って行くのよねウチはそんなに甘くないです本土にいた時と変わりません自分での路線、時刻、運賃を調べて、運賃を請求させます沖縄ではこんなことで驚かれてしまいますそれより新聞を見てこちらが驚いてしまいました宮古島では受験会場に家族が押しかけ、シートを敷いて受験生も含めて昼食を摂るのだそうです応援・・・ということらしいのですが受験もお祭りみたい・・・・緊張感、無さすぎ何はともあれ、ひとまず受験が終わってよかった・・・・明日は長男の卒業式そして・・・お別れ会とか娘の誕生会とか引っ越しが終わって・・・・4月にはマラソンそして入学式そして、やっと伊計で落ち着いて暮せるのだ~落ち着いてそれはちょっと違うかもねますます楽しく忙しくなりそうではでは、おまけ~ものすごい雨で散歩に連れ出せず、屋上に連れて行ってみましたあら、ドッグランじゃないのこんないい場所があったのねって、もうすぐ引っ越すしそんな屋上でのガーデニング雨が続いていたので久しぶりに見てみると~ドラゴンフルーツはこんなに大きくそして、トマトは花が咲き始めていましたココナッツ家ももうすぐ新生活が始まります
2009/03/11
コメント(6)

島への移住は大変ですねアパートなんてそんなにないし、風習的な観点からなかなか土地やを売ったり貸したりしてくれません学校関係者の協力がなければなんて探せなかったと思います昨日は伊計島に行き、伊計小中学校に転校の意思がある旨の文書を作って提出してきましたこれが校長先生にわたり、同窓会の方々にわたり、を確保して頂きます同窓会の方々が小中学校を存続させたいという気持ちから小中学校に入学希望の家庭にを提供したいと協力してくれることになったのですすぐに住めるようにリフォームまでしてくれるそうです私たち家族がそのを出ると、次の入学希望者の家族に住んでもらうのだそうです学校関係者が協力態勢でいるので、島への移住者や転校生が増えて、島が活性化してくれたらうれしい今週中にはを確定し改修に入るだろうということですと言う事で、今日は在学中の小中学校に転出予定であることを伝えましたそして今日、長男は入試がんばれ~お守りによつばのクローバーを渡しました入試は明日もあり、終わればもう卒業式です来週日曜日の伊計小中学校の卒業式にも招待されました島全体で卒業式に出席し祝うのだそうですいよいよ我が家も島デビューということで伊計の海ちょっと天気が悪かったのですがいよいよ島んちゅさ~
2009/03/09
コメント(6)
来週9日、10日は県立高校の入試そのため今週は長男に代わっての散歩してます「英語の文法で単語の並べ方がやっとわかったよ」なんて言ってて大丈夫かな明日は娘のバレーの最後の大会明日勝ち進めば、日曜日も試合があるでも、日曜日は・・・・娘の誕生日だし、伊計にを見に行かなきゃ入試前日でもある来週にはクラス編成の都合上、に転校が決定かどうか知らせなきゃならないしは何軒か見つかっているようですあとは日曜日に見に行って、どこにするか決めたいと思います転校は決まってるけど、住むところがはっきり決まらないとね引っ越し準備もすすめなきゃならないし4月にはロードレースがあるから、マラソンの練習もしなきゃやることがたくさんあって、何から手をつけてよいかわからないでも、どれも大事土日、バタバタと出かけたりするけどかえってでひとりで受験勉強に集中できるかなまずは長男にがんばってもらわないとね~
2009/03/06
コメント(4)

以前にたくさん頂いた服の中から娘が気に入った7分袖のシャツを娘用のワンピースに直しました袖をはずして、レースをつけてみましたこんな感じ~袖口が子どもには大きくて、パンツまで見えちゃうそこで袖口の下の方は縫い付けてそこにもレースをつけ、後ろでリボン結びにしてみましたこんな感じ~襟もはずしてレースにしようかと思ったんですが、娘の希望で、そのまま襟付き簡単に直しただけなんですが、娘が気に入ってくれたのでよかったレースは100円均一ショップで買いましたぁユザワヤとか沖縄にはないので不便ですが、今は100均でそろっちゃいますねでも気をつけないと100均で買った方が高くつくことも節約節約さて、昨日のでかい芋ですが切り口はこんな感じ~紫の輪があるので、茹でたら紫になるのかな~と思ったのになりませんでした甘いのでサツマイモみたいにして使ってみますコロッケも美味しいかな本日のおまけ~いつもの場所でみーちゃんがいなければ、すっごく甘えてきます片づけをしなきゃいけないのに気が付くとこんなことしてますさぁ、片付け、片付け
2009/03/04
コメント(10)

やっぱり紅いも?驚くほど大きな芋を頂いちゃいました「芋だよ」と言われたらしいんですが、芋と言われても・・・今まで頂いた芋といえば・・・紅いも、具志ちゃんいも、黄金芋・・・今回はこれ新聞紙の大きさから、芋の大きさが分かってもらえるでしょうか大きすぎますなんの芋か分からなきゃ調理のしようがないじゃないのたぶん紅いも系なんでしょうねぇ具志ちゃんいもは切ったら中は白かったのに茹でたら紫になったしって芋に怒ってもしかたないんだけどとりあえず少し切って茹でてみます紅いも系だったら、今日はひなまつりだし、スイートポテトでも作ってみます違ったらそのまま味付けして甘露煮みたいにしちゃおうかなでも、いろんなものをいろんな方から頂いて助かりますさてさて昨日は行ってきましたよ~5キロ走ってきました「この4倍がハーフだから楽勝でしょ」と夫・・・・。フルを完走した人からみたら楽勝かもしれないけど・・・もうちょっと練習しないとつらいかも・・・・がんばりますおまけ~沖縄土産でも大人気!お菓子のポルシェの紅芋タルト6個入【kyusyu-day11】こんなのも~むらさき色の魅惑!沖縄 紅芋やぶれまんじゅう:沖縄の菓子
2009/03/03
コメント(10)

周りが動き出しました先週土曜日に伊計島に行ってきましたいつも話をし食事をしそして野菜を頂いて帰ってくるという感じですそんな感じで自分たちでは何もしてないのですが、引っ越し先が見つかりそうです小さな島なので、アパートとかは無く、空き家を見つけてもらってる所なんですが空き家はたくさんあるんですでもお墓があるとか、方角的によくないとか、風習的なこともあってなかなか自分たちでは探せません。そこで、島の方に探してもらってます私たちが島に入ることを喜んで下さっている方たちが集まって夜中まで「あそこの家がいいさ~」「あそこは場所が悪いさ~」などと話し合ってくれたと聞き、驚きましたしかも、教育関係の方の耳にとまり、ぜひ島の学校に転校してもらいたいということで、新学期から登校できるよう家探しに協力してくれることに自分たちの知らないところで、話がどんどん大きくなりたくさんの方に動いてもらってます驚きと同時に、感謝に気持ちでいっぱいです島の暮らしに慣れたら島のために恩返ししていかないといけないですね伊計島は離れ島なのに橋で本島とはつながっているので、島暮らしをしながら、買い物などの心配はせずに済みます子どもたちも島の学校の話などを聞き、楽しみにしている様子です次男と娘には合いそうあとはいいが見つかるのを待つのみ春休みももうすぐなので、毎週末は伊計島に行き、平日は片付けに追われそう今日のおまけファミマで沖縄限定の「塩キャラメルシュー」沖縄国際映画祭とのコラボ商品です沖縄国際映画祭は北谷で3月19日から22日まで開催。テーマソングがBEGIN with アホナスターズの「笑顔のまんま」忙しいから行けないなぁたくさんの映画を無料で見れるのに~(有料の映画もあります)映画大好きな私はDVDでがまんすることにしますそれでは片付けがんばりまーす
2009/03/02
コメント(6)

昨日の沖縄は最高26℃でしたさて、4月のロードレースに向けて練習開始と言う事で、きのう昼間、走ってきました4月というと暑い中を走らなきゃならないので、昼間練習することにところが暑い暑い暑すぎる~昨日は3.5キロ走って1.5キロ歩きましたまだまだ~でも焦らず、ゆっくりマイペースで練習していきます今日はストレッチを充分にしたいと思いますさてさて、もう夏みたいな気候ということで、植物の育つのが早いこと小さな芽だったトマトニョキニョキ伸びてきたドラゴンフルーツ早く畑に植えてあげたいなぁ引っ越しの話もそろそろまとまるといいなぁおまけ・その1今欲しいもの☆ジョギングシューズ☆やっぱり、ハーフやフルマラソンを走るとなるとシューズも選ばないとねnew balance(ニューバランス) レディース ジョギングシューズ W300 <超ワイド> 【グレー×ピンク】【22%off】幅広ワイド設計 お手頃価格のジョギングシューズ 婦人 W542-NB(4E) ネイビー/ブルー 【ニューバランス new balance】こっちがよさそうだけど、サイズがないなぁじっくり探します店頭で実際に履いて確かめて、品番を控え、ネットで安く買うそして、おまけ・その2近所でパチリ
2009/02/25
コメント(8)

昨日のおきなわマラソンのメダルと完走証です昨日は曇り空で気温も思ったより下がっていたので走りやすかったと思いますいいなぁ金メダル記念Tシャツもかわいいデザインでした欲しかったなぁ10キロマラソンに参加すればよかった~那覇マラソンでメダルもらえるように頑張ろうあっ、その前にあやはし海中ロードレースだった
2009/02/23
コメント(6)

昨日はおきなわマラソンでしたよ~まずは前日、ゼッケンとTシャツを受け取りに行きましたゼッケンをもらうと、いよいよという気がしますって私は出場しないんですが・・・そして当日ここから午前9時スタートですそして長男は、その30分後に受験テスト開始です二人の健闘を祈り、私と次男と娘はマラソン会場の運動公園内でたっぷり遊んでました運動公園内の遊具のあるところはほとんど人がいないので次男も恥ずかしがることもなく、娘とたっぷり遊べたようです池にいる鯉に餌をあげてみたり・・・・お昼を食べた後、子供たちを遊ばせておいて私は、夫が万が一4時間台で走れた時を考え(まさか~と思いながら)午後1時30分ごろからゴール付近で待っていましたゆっくりと静かに運動公園から出て行く救急車を見てはどこかで倒れてるのではなんて考えてしまったり・・・・でも午後3時少し前、ゆっくりと走ってくる夫を発見来たぁ5時間47分16秒でゴール笑顔ではなく、疲れはててボーっとした顔で淡々とメダルと賞状を受け取ってましたお疲れ様~完走おめでとうそして、およそその30分後長男も受験終了長男の受験会場は普天間基地のすぐそばの大学ということで、いろいろと心配もあったけど、飛行機が飛ぶこともなく順調に終了したようでよかった長男と合流しみんなでホッとしながら外でお食事すると、ホントにほっとしたんだろうね、夫が発熱でも一晩寝たら熱も下がり、仕事に出かけて行きました子どもたちもそれぞれいつも通りへそして私はとのんびり過ごしますよかったよかった
2009/02/23
コメント(2)
全309件 (309件中 1-50件目)