♪スウィングしなけりゃ意味がない 🎶

♪スウィングしなけりゃ意味がない 🎶

2025.05.17
XML
カテゴリ: JazzLive



これまで毎年愉しんでたけど昨年は残念ながら聴けなかったのでどうしたって今回はです
そして先月から仙台へ足も運べるようになって皐月に入ったGW明けライブ第二弾を
モンドボンゴもこれまでご無沙汰していた分を取り戻さないととばかりにいざ出陣です(^^♪
2025井上陽介トリオ「Last Step」 at Mondo Bongo
2025年5月15日 thu open 18:30 start 19:30
井上陽介トリオ
武本和大 p
井上陽介 b
濱田省吾 ds
Mondo Bongo
〒980-0811

TEL 080-3336-8102
営業時間 18:00–25:00(フードL.O24:00)
│▌▌│▌▌▌│▌▌│▌▌▌│▌▌│▌▌▌│▌▌│▌▌▌│▌▌
└└└└└└└└└└└└└└└└└└└└└└└└└└ key-san♪

モンドボンゴもう既にドアオープンしていて観客の方もテーブルに着いています。
さらに予約でテーブル席も埋まっておりましたなんとこれは井上陽介トリオですね!
何年か前やはり多くの方々がいらしてて一番奥で愉しんだ事を思い出したりです(^^♪

満員の中やや時間押しでメンバーステージい登場しては陽介さん先ずはのごあいさつからです。
やはり今回が最後のツアーライブとなりますとこれまでのご厚意に感謝ともです
そしてメンバー紹介をされてオープニングナンバーと二曲目のタイトルを告げてはスタートです!
ピアノのイントロからベースが響きブラシがサクサクとリズムをでもって武本さんテーマを

ミドルテンポでテーマが広がっていくと正にライブの幕が上がった感じです始まり始まり!
ソロに入ってはピアノの武本さん時に唸って両の手は目まぐるしいく鍵盤の上を右から左へとです🎵
バックの濱田さんもブラシからスティックに持ち替えてはピアノを押し上げて行ってます
武本さんベース陽介さんへとソロを渡してはベースの響きに耳をあててリリカルなコンピングを
陽介さん四本の弦がブルンブルンに震えるビート感そのものをメリハリ付けて弾き出して来てます🎵

テーマに戻っては落ち着いてピアノからのメロウなメロディが流れエンディングまでは
飾らないオーソドックスな♪オン・グリーン・ドルフィン・ストリート~でした(^^♪



続いては陽介さんのベースからのイン歯切れいいリズムを刻みよく伸びてくる低音が気持ちよく響く
聴いててはテーマからですかねけれどもピアノもテーマをそしてまたベースと響いてから
陽介さんそのままソロへとテンポ良く弾ていくしかも気持ち良さそうな顔をも見せて(^^♪
続くはピアノが唄い出して来るようなソロを聴かせる武本さん転がる音の粒がポロポロと出て来る🎵
テーマに戻って行ってからはベースとピアノがトレードするかのようにエンディングまでで
陽介さん一人でアウトロまで弾いて行ってはの♪メイキング・ウーピー~初聴きでした🎶



次に陽介さん武本君が父を思って作った曲で♪ディア・ダディ~をと告げてはピアノが響いてきます
武本さん父を偲んではヴァースから奏でてるテーマを弾いて行くとベースとドラムもです
ピアノが紡ぎ出してくる旋律に寄り添う様に陽介さも濱田さんも優雅にリズムを運んで来る
そんな感じでのテーマが弾かれてからソロはベース陽介さんがで武本さんを思い入ってる感じに
そしてピアノソロへと渡っては高揚して来て盛り上がってくる旋律そして武本さんの心も・・・。
ソロからテーマへと戻っては三人が気持ち一つに思いを寄せる様にエンディングへとです🎶



早くも1stセットもラストとなって次は私の曲で♪ネクスト・ステップ~2025バージョンをとです!
ベースからのインで小刻みにリズムを打ってはパーカッシブなベーシングでスタートです!
そこへピアノが響き出して来てベースとの掛け合い風にテーマ弾き出す武本さん
ソロとなってからは陽介さんベースがもうグイグイとビート感ある響きで次第に盛り上がって行く
続くソロ武本さんもピアノがもうハイテンションで叫びながら弾いて行ってます
そして順序よく濱田さんもバースでソロへと続いて行っては井上陽介トリオここに有りありです🎶



1stセットリスト
♪オン・グリーン・ドルフィン・ストリート~Bronislau Kaper
♪メイキング・ウーピー~Walter Donaldson/Gus Kahn
♪ディア・ダディー~武本和大
♪ネクスト・ステップ~井上陽介
2ndセットリスト
♪ウエーブ~Antonio Carlos Jobim
♪マンハッタン~Richard Rodgers
♪ヒサズ・フィーリング~井上陽介
♪アイ・ウィッシュ~Stevie Wonder
enc♪オン・ザ・サニー・サイド・オブ・ザ・ストリート~Jimmy McHugh

2ndセットのオープニングにA.カルロスジョビンの♪ウエーブ~をそして二曲目には
スタンダードナンバーで♪マンハッタン~をお送りしますと陽介さんのMCがです。
イントロではベースがリズムを弾き出してスタートしてピアノが音の波をそしてブラシもさざ波を
テーマではピアノが唄い出すそのまま行くのかと思いきやBメロをベースが弾いてはのアンサンブル
武本さんピアノソロとなってからはスローに柔らかな波を砂浜に打ち消える感じに
ベースソロとなって陽介さんはメロディックに弾いていく濵田さんはカツカツとリズムを🎵
テーマに戻ってはピアノそしてベースがドラムがとエンディングまでサンバをです



一呼吸置いてあ濵田さんのドラムからブラシがリズムを打って行くそこへピアノとベースがでテーマを
軽快にスウィングしてくるピアノ武本さんいい感じですそのままソロへと行ってはフルスウィング🎵
続くベースソロなんと陽介さんアルコでグルグルザクザクとこれまたナイスなソロをです
そして浜田さんへとソロが渡っては歯切れ良く抜けのいいダイナミックでスウィンギーなドラミングです
テーマに戻ってスウィングしてはエンディングまでの井上陽介トリオが決まっては圧巻でした



次に陽介さんが若くして逝去された鈴木央紹に捧げて作った曲と言って♪ヒサズ・フィーリング~
ピアノのイントロからベースがテーマをスローに弾いて行ってます何かを言いかけてる様に
確か陽介さんと央紹さんは同郷なんですよね!
テーマから続くはピアノソロ武本さんそのタイトルを飾る様にバラードで弾いて行く
そしてテーマに戻っては陽介さんがベースで鈴木央紹さんとの思い出を語ってるかのようにかな🎶



早くも2ndセットもラストとなって陽介さんがS.ワンダーの曲をと言うので
♪イズンツ・シー・ラブリー~かと思いきや♪アイ・ウィッシュ~がラストナンバーです(^^♪
ベースからのインでドラムが8ビートにピアノもその物にハイテンションのテーマを
そしてソロがベース陽介さんからですもうこれでもかとS.ワンダーを降臨させてきています🎵
続くピアノソロ武本さんは踊りながらピアノを弾く様相をですもう彼自身も堪りませんと(^^♪
そして濱田さんホントラストソロですからもうこれ以上は叩けないとばかりの
歯切れ良く抜けのいいダイナミックなドラミングとシンバルワークにが圧巻です🎵
そんなドラムソロからピアノ武本さんセカンドリフからテーマへとどこまでも8ビートで
井上陽介トリオラストツアーライブが大盛り上がりでフィニッシュとなったのであります



でもやはりアンコールに応えては♪オン・ザ・サニー・サイド・オブ・ザ・ストリート~がです!
陽介さんテーマから弾き始めては心地よく唄って行ってますそんなテーマからのソロは武本さん
疲れを癒す様に弾いて打ってますねと言った感じに軽快なソロがです
それに続くドラムソロ濱田さんも力まず明るい表通りを歩いて行ってます
そして陽介さんもソロを弾いてそのままラストテーマヘと行ってはエンディングまででした🎶
結成7周年ラストロングツアー2025井上陽介トリオ「Last Step」at Mondo Bongo言う事無しでした(^^♪





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.05.23 10:02:21
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: