元・占い師 ルビー

元・占い師 ルビー

2010年12月09日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


 本日は、お子さんの楽器の習い事について書いてみます。一般に、お子さんが楽器を習う場合は、将来は本職になるかどうかも、親御さんは、考慮に入れていると思います。そういう私自身も、将来の職業としてピアニストを意識してレッスンを始めましたからね。

 お子さんが楽器を始める時期としては、早くて3歳半から4歳、遅くても6歳でしょうね。私は6歳からピアノを始めましたが、あとになって、もっと早い年齢から始めたほうが良かったなという後悔も少しあります。

 だから、幼稚園の年中かできれば、年長の1学期くらいには、楽器を始めることを勧めます。

 そして、何の楽器にするかですが、将来本職の演奏家あるいはその道の教師を目指すのであれば、ピアノかバイオリンでしょうね。一般に、楽器の王様はピアノ、女王はバイオリンだと言われています。

 ピアノかバイオリンか、どちらを習ったら良いかと尋ねられたら、占い師としては、個々の命式(めいしき=生年月日と時刻の四柱)から答えますが、イベント・ピアニストの経験としては、ピアノを習うことを勧めます。

 ピアノは、場所を取るし、大きな音量が出るので、隣近所に対して、防音の点で気を遣う必要がありますが、5歳あるいは6歳でピアノを購入しても、素人の小学生、中学生、高校生が学校から帰宅して夕食の前後をはさんで演奏する程度でしたら、18歳になるまでの12~13年は、毎年ピアノの調律をしていたら、買い替える必要はない程度ですね。

 バイオリンは、幼い頃から習うとしたら、子ども用のサイズから、数回買い替える必要がありますが、いわゆる間引きといって、バイオリンのサイズすべてを使って、おとな用のサイズになる訳ではないそうです。

 私は、おとなになってからバイオリンを始めたので、最初から「おとな用のサイズ」でしたので、子ども用の小さいサイズを買った経験は無いです。



 また、発表会でも、ピアノの場合は、一台のグランド・ピアノに対して、入れ替わりで順番に生徒たちが、同じピアノで演奏するので、力量の差異だけが明確になるので、ある意味で、ピアノの発表会は公平な基準(耳)を持てます。

 しかしながら、バイオリンの発表会の場合は、出演者それぞれが、自分のバイオリンで演奏します。それで、あっさり申しますと、財力の差が、演奏に出てしまいます。

 30万円のバイオリンで演奏する生徒と、300万円のバイオリンで演奏する生徒の差異が、技術だけの差異なのか、楽器そのものの響きとか音色の差異なのかは、優秀な耳を持った人でないと、聴き分けができにくいです。

 同じバイオリニストが演奏しても、楽器自体の音色が 鶯(うぐいす)のような美しい音色と、ガチョウが風邪を引いたような、くぐもった音の場合では、聴き栄(ば)えが、大きく異なるからです。

 従って、一般的には、値段が高いバイオリンほど、素晴らしい音色を奏(かな)でるので、高いバイオリンを購入できるか否かが、勝敗の分かれ目にもなりますよね。

 もちろん、幼稚園児から高校生に至るまで学生の身分の間は、お金を稼ぐ甲斐性がないですから、親御さんの財力が有るかどうかです。

 私は、そういう意味で、ピアノだと、リサイタルでも、同じピアノを使って演奏するので、比較的に公平な基準で、実力を見てもらえるという考えを持っています。

 それと、調弦とか調律の面でも、ピアノから導入するのが無難ですよね。ピアノだと本職の調律師さんが調律して下さいますからね。バイオリンの場合は、自分で調弦をするのですが、やはり絶対音感ができてからが良いですからね。

 ピアノは、音を目で確かめることができる点において、お薦めの楽器です。ピアノは、一般に88鍵で、(ベーゼンドルファーでは88鍵のほかに92鍵と97鍵もありますが)88の音を目で確かめることができる利便性があります。

 バイオリンは、調弦をするのが、最初は、少し難しいかもしれないです。それは、ギターでもマンドリンでも同様です。

 占い師として、個々の運命を質問されたら、バイオリンの演奏には、生まれつき左利きの人が向いています。あとは、財力の後押しです。




 文責  占いイズム  ルビー (チャット鑑定の担当)


 筆者   占いイズム ルビーの経歴

 学歴   東京都内の4年制大学の文学部卒業

 職歴   22歳から公立高校の教員



      出産後は、自宅で英語数学塾を開いていました。

      副業として学術論文やエッセイの執筆、文化講演会の講師
      イベント・ピアニスト、英会話教師

     2003年12月に占いイズムの前身と専属契約を交わし、現在に至ります。

 ※ この文章は、再掲です。


  ↓ クリックしていただけると、うれしいです。


ブログランキング【くつろぐ】






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年12月09日 19時28分24秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: