今回はその続きです。
美川町には ふぐの子
の他に 美川仏壇
が有名です。
今回は、北島仏壇店にて仏壇の制作現場を見学いたしました。
店主の説明の要旨は次のとおりでした。
・美川仏壇は規格品ではなく手作りである。
・木材の材料は、銀杏(いちょう)を使っている。合板などは使っていないとのこと。
・手作りで釘を一切使っていないので、どんなに小さい部品でも取り外すことができるとのこと。
それ故、何年経っても修理ができるとのこと。
店内では、実際に修理に出されている仏壇を見せてもらいました。
・装飾は、漆(うるし)と金箔で施されています。金箔は何年経ってもその輝きを失わないとのことでした。
感想
石川県には、漆の輪島塗り、金沢の金箔があり、それらの技術をミックスして美川にて仏壇作りが行われていると、勝手に推測しております。
もっと詳しく知りたいときは
美川佛壇協同組合
のホームページにアクセスしてください。
Comments