2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全30件 (30件中 1-30件目)
1
健康診断があった。本日スケジュール割り当ての他の2人と3人でクルマで乗り合わせていく。職場からクルマで5分の病院。身長・体重・視力・聴力・血圧・胸部レントゲン・検尿・内科診断。一番最後の内科診断でちょっとひっかかった。レントゲン写真をみて女医さんが言う。「たばこ…吸われますか?」吸わないのは問診表(カルテの裏に最初に書く)に書いたはずだけど…見てないの?(^-^;「…少し肺に影があるんですよねー」な、なに!?ひょっとして他の人の喫煙の煙を吸っちゃってて(受動喫煙)そうなる症状?と思ったが…、イヤ待てよ?そんなのいきなりなるワケないよな。4月の病気(気管支炎)のせいじゃないかな?「あ、そのせいですね。今は咳とかでないんですよね? じゃあ問題ないですね。」…問題なし、ってことで終わったけど、気管支炎はもう2ヶ月以上前の話なんスけど…。咳は出てないけど、まだレントゲンには写るんだな。完治してないってことか。ヤレヤレ。
2004/06/30
最近夜更かしができない。夕食のあと、パソコンに向かうのだが、すぐに睡魔が…。もう眠くってしょうがない。こういうときは、素直に寝てしまう…。(眠気覚ましの手段が最近見当たらないので)そして日記がたまる…(笑)。みんなの日記も見れてない…。(読みたいのになぁ)どうやら少し夏バテ気味なのかも知れない。日中、会社で冷房の効いた部屋を出たり入ったりが、以前の部署にいたときより多くなったせいかも…。夜も寝苦しい…かといって扇風機や冷房つけたままだと朝やっぱり「疲れた」感じになるし…。タイマーをいろいろ設定してみたりするんだけどね。去年までは夏はどうして乗り切ってたかなぁ…??
2004/06/29
今日は土日の設定作業後、最初の本格稼動の日だった。結果は・・・惨敗(-_-;)最初は調子が良かったのだが、時間が経つとネットワーク接続が切断する不具合が続発。再接続に時間がかかり、みんなイライラしていた。解決策がすぐには見つからなかったため、慌てて各自PCを元の設定に戻して回る。その結果なんとか以前の状態には戻ったようだ。サーバー自体の切り替えは完了したが、ネットワークの構成も含めた完成にはまだ時間を要する…。ホントは6月で全部終えたかったんだけどね。
2004/06/28
今日(って書いてるは当日じゃないが)日曜は、ホントは午後から出社するつもりだったんだけど・・・。電話に起こされる。会社からだった(プリンタの不具合についての問い合わせ)。もーなんで日曜なのに朝から出社してるんだよー。すぐ出社しなきゃならないハメに。で、行ってみたら、電話をかけた本人はもう帰宅していた。もう一人出社していた社員に聞くと、どうやらさっきの件は解決して、本人は自宅に仕事を持ち帰った、とのことだった…(-_-;)。それからサーバーと各自社員のPCの設定をして回る。誰もいないので、作業ははかどるが、何しろ数が多い。夜9時までかかってようやくひと段落して、帰宅した。さて、…早速明日は実稼動だ。うまくいけばいいけど…。
2004/06/27
今週の火曜日から,某社会人チームでバスケットボールを始めた。(この辺の経緯については後日。)今日は2日目。1日目(火曜日)は少し参加しただけであとは見学。ほとんどただ立ってただけ。それでもふくらはぎがパンパンになった。そして今日2日目。ホントは昨日の今日(会社のこと)で,参加するつもりはなかったんだけど,会社のサーバー・・・バックアップが数時間かかるのでその間ってことで参加することにした。場所は某中学校の体育館。ん,・・・今日は前回より人数が少ないぞ。(前回は12,3人以上来てた)土曜日で予定ある人が多かったのかな?今思えばこの時点で,練習の展開を予測するべきだった。今日も軽く流して見学(少し体力づくりでダッシュでもしとこうかな・・・),と考えていたのだが,コート上,ディフェンス役で引っ張りだされてしまった。(ムム・・・マズい・・・まだそんな体力戻ってないのに・・・)そして練習が始まるとペースがわからずに目一杯動いてしまう自分。これが明らかに飛ばしすぎ(動きすぎ)だった。この後ゲーム形式の練習にも当然出されてしまう・・・。激しい動きについていけない・・・。そしてとうとう・・・来た。恐れていたものがぁぁ。パスをもらって切り込もうとした瞬間,「こむらがえり」。しかも両足。(カッコわるー(笑))その後もビクビクしながらなんとか練習を終える。最後,帰るときに靴を履こうとしたらまたツッた(笑)しばらく休憩して,ふくらはぎを十分にマッサージしてから,帰路についたのでした。(運転中にクラッチ踏む足がつっちゃったらヒジョーに 危ないので・・・(^-^;)
2004/06/26

大失敗。書きたくないけど,書かねばならぬ。(でも書いてるとまたその時の状況思い出してヘコむんだよなー)朝から現サーバーの調子が悪かった。HDDのアクセスランプが時折付きっぱなしになって,皆が業務データにアクセスできないことがしばしば。現在2台の「Widows2000Professional」(以下WWin2kPro)を使用したサーバー(準備中)は,本来は明日から供用開始する予定であったが,予定を早めて,本日午後から現サーバーより切り替えて運用することにする。昼休み前に社内に「御触れ」をだす。午前中までの最新の業務データの書き換えは滞りなく終わった(直前までバックアップを取り続けていたので)。あとは各自のネットワークドライブの参照先を,新サーバーへ切り替えていくのみ。と・こ・ろ・が。数台設定し終わり,次のPCでの作業中・・・妙なメッセージがでた。「最大接続数を超えているため,接続できません」???最大接続数?何それ??・・・なーんかイヤな予感。その後の他のPCでも同じメッセージ。慌てて作業を一時中断してWEBで調べてみると・・・。「Wink2kProはアクセス数を「無制限」に選択できるが,無限ではなく, 最大数は10台である。」・・・な,なんだとぉぉぉぉ!!試しに最大接続数を任意に設定できるところでやってみると・・・。た,確かに10以上の数字にはできない・・・。サーッと血の気が引く音が聞こえたような気がした。その時にはもう13時をまわり,皆午後の業務を開始していた。最後の砦であるwin2kserverが入ったバックアップPC(自作。純粋なサーバー機ではない)を,最終手段で業務サーバーとして臨時運用することにし,再度,皆のPCを設定して回る。既に先のサーバー上で既に午後の業務を開始していた社員には事情を話し,午後から作成・更新したファイルを一旦ローカルで保存しなおしてもらい,なんとか臨時サーバーに移し終える段取りをしてまわった。16時すぎ・・・。なんとか(臨時ではあるが)皆のPCの設定も終わり,一息つく。実務作業者の半数が打合せ等で外出しており,残りの更に半数が会議中で席を外していたのが,不幸中の幸いだった。しかし・・・。これからどうしよう・・・。それにしてもムカつく!普通は「無制限」ってあったら,接続数に「制限なし」→無限,って思うよな普通。(下図参照) でも多分,同業者に聞かれたら「無知」の一言で片付く笑い話になるんだろうな・・・。(どうも「常識」って類らしい)常時20人以上は接続できなければ話にならないので,結局Windows2000Proもあきらめ,Windows2000serverを入れ直すことにする。(結局一番最初にもどっちゃったよ・・・)そして当然のごとく,週末の予定はキャンセルだ(うがー!!)まぁ実際にはわめかなかったけどね(笑)(以下は次の日の土曜日)今この日記は,昼間OS再インストール作業をして,一旦帰って,(バックアップ適用待ち),再度深夜に来て(まだバックアップ適用待ちなのね)会社のPCで書いているのでした。結構時間がかかるなー(総合で100GB以上あるからな)。早くバックアップ終わらないかな・・・。
2004/06/25
今朝のいつもの通勤路。会社へ向けて、クルマを走らせていたときのこと。路面電車軌道を横切る交差点での出来事だった。自分は片側2車線の左側を走っていたのだが、数台前にバスが連なっていたので、車線変更。ウィンカーを右に出しつつ、右側車線へ。たまたま、交差点内の軌道敷を横断する位置での車線変更となってしまったが、これが後続車の反感を買ったのか。またも喰らった「大外刈り」(笑)。何とその後続車は、軌道敷横断直後あたりで、ガーッと大外から追い抜いていったのだった!Σ(゚Д゚)。唖然…。そのクルマは…赤帽「新○運送」(^^;)。おいおい、赤帽がそんなことしていいのかよー。朝のラッシュ時で交通量も多かったから、すっごい目立ったハズだけど・・・(^-^;あまりにスゴい行為に腹が立つより、呆れてしまった(-_-;)。まぁ、理由があって超急ぎなんだろうと思い、しばらく後続を走るのだが、どうもそうではない…。その後はホントに普通に走ってしばらくして右折していった…。一体、なんだったんだろう…。ギリギリでの車線変更でもなかったし(ちゃんと後方確認もした)、…やっぱり「交差点で車線変更するなゴルァ(゚Д゚)!」ってことなのか。加えて自分のクルマの見てくれにも反感を持ったのか…(^-^;「こん暴走族が!」とか思ったのかもね(笑)。 右折待ちのそのクルマを追い越したときにチラッと見たら ドライバーは短髪の4~50代の男性だった。「赤帽に軌道敷きで大外刈りを喰らった」うーん、これはあらゆる酒の席でこれから語り継がれることであろう…( ̄ー ̄)ふふん。(他の赤帽さんには悪いけどね(^^;))
2004/06/24
選挙が近いということで、決起集会に会社を上げて出席することになった。ウチの業界団体が推薦する候補を「励ます会」。場所は市内某ホテルのホール。平日で仕事中のハズなのに(もちろんウチもだけど)来るわ来るわ、用意されたパイプイスの席が全部埋まってる。(1000人ぐらいいるかな)壇上では業界団体会長から現職県議、国会議員がずらり。そして少し遅れて、候補者の到着。会場のうしろから、スポットライトを浴びて登場。集まった会場のど真ん中の花道を満場の拍手を受けて壇上へ。そして壇上のお偉いさんが一人ずつ、「選挙にむけてがんばりましょう」と、順番に候補者へ激励。そして開始から約2時間で終了。うーん、やっぱりこういうのって、必要なんだろうなぁ。やらないよりは効果があるんだろうけど…。自分はというと、たまたま座れた席が一番後ろだったのをいいことに半分(以上)居眠りしてたのでした(^-^;。
2004/06/23
新聞は一応毎日目を通すけど、折込広告は見ない。折られた状態のまま即、古新聞ストッカー行き。眺めてるヒマがないってのもあるけど、一番の理由は「見ると欲しくなるから」だ(笑)ホントに必要になったときとかは、古新聞の中から引っ張り出して見てみたりするけど、最近はまずリアルタイムでは見ないなぁ…。おかげで無駄使いも減ってる…かな?よく入ってる広告はというと、・ダイエット食品・電器店(ヤ○ダ・コ○マetc)・家具屋・ユニクロといったところ?(おそらく)。ダイエット関連はまぁいいとして、他の3つはつい食指が動いてしまう(^^;)。いかんいかん。「今○○ってこれくらいの値段」等という情報は捨ててることになるけど、ま、それもいいか。…買うよりも、まずあるものを減らさなきゃね(^^;)。
2004/06/22
方針転換をしたのが先週の金曜日であったが。 実は自分がこの部署の担当(昨年11月~)になってから、未熟な自分だけでは心もとないということで、そのスジの専門家の方に週3日来てもらっている。 この人は個人で中小企業数社のPC管理等をされているかたで、ウチの会社以外でもスケジュール空く間もなく走りまわっている人だ。 ちなみに専門はLinuxサーバーで、Windowsサーバー大嫌い、という方だ(笑)。 この方との契約が当初1年間だったのが、会社の都合(というか、経費削減のため)で8月一杯までで打ち切り、ということになってしまった。 この方のススメでLinuxサーバー化を思い立ったのだが、当初予定とは違い、契約打ち切りとなるのが早まったため、彼は今後弊社のLinuxサーバー運営に大きな不安を抱いていたようだ。 「日本語名」ファイルの不具合問題をキッカケに、「やはりwindowsサーバーにしたほうがよい」と最初に切り出したのはなんと「Windowsサーバー大嫌い」の彼のほうだったのだ。ウチの会社は彼の技術力を過少評価しているため、彼はあまりウチの会社に対し、いい印象を持っていない。(なぜ過小評価?…Windowsサーバーの不具合は「わかりにくい」 のがこの世界の常識なのだが、それが上司連中には何度説明しても わからないようだ。→これが「技術力不足」との判断である(-_-;))今回の方針変換決定の話し合いの際、この「評価」の話になり、少し険悪な雰囲気になってしまった。(こういう話自体は彼と自分との間で進めており、 上司は介在しない、というかわからないので、 好きにヤレといったカンジ)「ジツをいうと、こんな風(技術力不足)に思われた 状態では(ウチの会社では)仕事したくないですね」方針転換で結局Windowsサーバーに戻ってしまうことも(迷う自分に対し、彼自身が最初に切り出してくれたん だけれども…)面白くないのであろう。金曜はそうやって嫌な雰囲気のまま時間となり、彼は帰っていった。 自分の方は、方針転換を受け、金曜の夜、そして土曜日にわたり、 Windows2000のOSの自力インストールに成功した。そして今日、月曜日。週3日のうち、週の最初の出勤日である。彼は積極的にWindows2000の設定に対し、動いてくれた。先週「もう来たくない」というニュアンスを感じていた自分はホッと一安心。まだまだ彼から学ぶことはたくさんあるのだ。せめて8月一杯となったいまでも、吸収できることは目一杯吸収しなければならない。設定が一段落付いた時、彼が話の中でこう切り出した。「確かに自分の契約の中ではココは大きい会社だけど、 契約が無くなろうともそれは全然惜しいとも思わないし構わないです。」「でもW-Dさん(オレ)との個人的な繋がりが反古になるのは残念ですよ。」「例えばW-Dさんがこの後この会社を辞めたあとでも、この繋がりがあれば、 仕事上のことや友達付き合いも続けられるでしょ」 うーん、一般論なんだけど、ジーンと来ました(T_T)先週の気まずい雰囲気をずっと気にしててくれたんだろう。その心づかいがうれしかった。そしてまさにその通りだと思った。つくづく人付き合いって大事だと思った出来事である。もし会社に忠誠を誓ったとしても、いつリストラされるかわからない御時勢。これまで会社しかなかった自分の人生だけど、いまそれが広がりつつある。…というわけで。みなさん、これからもよろしくね(^-^)。(おっ、うまい「シメ」になったかな(笑))
2004/06/21
更新が滞ってしまった。ほんとはこれ書いてるいま、すごく眠いんだけど、書いておかないとあとでツケが回ってくるし…(^^;)。日曜日はボクシングを見に行った。イベント名は「チャリティボクシング第9弾・ヤングパワーinKAGOSHIMA」というらしい。れっきとしたプロボクシングです。開場は12:00、ゴングは13:00で、会場についたのは12:30くらい。中に入ると、すでに試合が始まってる…?いやこれは「プロテスト」だった。へぇー、地方の選手はこういう場でプロテスト受けるんだねぇ。(最初、高校生のエキシビジョン的なスパーリングかと思った。)県立体育館に来たのも久々なんだけど、会場は真ん中にリングがあってまわりにパイプイスが四方に何列か並べられたこじんまりとしたセッティングだった。(プロレスの会場みたいに(?)もっとぎっしりイスがあるかと思ったけど…)リングサイドは近くて迫力ありそうだったけど、なんか見づらいカンジがしたので、2階席からみることにした。赤コーナーと青コーナー。赤コーナーは地元鹿児島のジム所属の選手が陣取り、さながら応援席は高校生の部活動の試合のような応援振りだった。「フレー、フレー、○○!」「フレッフレッ○○、フレッフレッ○○!」うーん、プロボクシングの応援もこんなんあり?なんだな。(なんかイメージと違う…。べつにいいんだけど(笑))4回戦(4ラウンドまで)数試合とメイン6回戦(6ラウンドまで)の試合だった。判定あり。KOあり。なかなか見ごたえある試合だった。(内容については…詳しくないのでほとんど解説できません(^-^;)あと目玉は、元WBA世界Jフライ級チャンピオン、具志堅用高氏が特別ゲストとして、セミファイナル前に、リング上でパンチミットを持って若い女性ボクサー(何者?)のパンチを受けてた。(チャリティーボクシング教室、ということらしい)この女性のパンチも結構鋭くてスゴかったけど。具志堅さんは生でみるとちっちゃいです(笑)でも13回防衛っていう日本記録はいまだに破られていないそうだ。現在はボクシングジムのトレーナー兼会長をしているそうで、今回その所属ジムの選手が試合に出るので、セコンドにもついてました。具志堅さんについては、ココを参照してください↓「ちょっちゅね.コム-具志堅用高記念館」(具志堅語録が面白いです)…なんかヘンなシメでごめん(^
2004/06/20
これまた久々に仕事の話。先月頭から、Windows2000serverをLinuxに、…という計画をずっと推し進めていた。今日の休日出勤組みに対して稼動実験(仮運用)を行うため、金曜はその最終確認を行っていたのだが。最終段階に来て問題が発覚した。「日本語」「機種依存文字」の問題。(詳しく書くと長くなるので割愛)まぁこのこと自体は、社員全員に周知することで、何とかなる問題だったのだが、…。ハタと考え直してみる…。このままLinuxに切り替えてしまってよいのか。これからの管理を考えると、もし自分が病気になったり、不慮の事故で長期間会社を離れることになったら、誰がこのサーバーを運営管理するのか…。そして自分でさえもLinuxに対しては初心者もいいところで、このまま切り替えたとして、もし対処できない不具合(今回発覚した内容も含めて)が発生したら・・・。最悪はその筋に精通した外部企業の人間に頼むことになるのだろうが…会社としては業務縮小の折、これ以上の経費が計上されるのは不本意だろうし、何より、社内業務が一時ストップすることが避けられないのを嫌うだろう。社内の実情、方針をわかってる社員の1人にあえてサーバーその他の管理をまかせている理由はそこにある。ここに来て方針転換するのも何とも口惜しいのだが、逆に考えれば、完全切り替えに突き進む直前であったことは幸運でもある(といいほうに考える(^-^;)。結局、社内ドメインをやめる方向はそのままで、サーバーはファイルサーバーとして特化させ、OSは「Windows2000」を入れることにした(「Windows2000server」ではなく)。しかし、上司にはそれとなく方針転換については報告するとして、(わかってないので、「一番いい方法でやれ」としか言わないし(^^;))当初計画の6月中の切り替えは日程的にかなり厳しくなってきたな…。内容には口を出さないけど、「計画がスケジュール通りに進んでいるかどうか」にはチェックが入るからな…(^-^;
2004/06/19
久々にいつものコースにクルマの練習に行った夜のこと。ここ最近は予定があったり、雨が降ったりで行ってなかったんだけどね。課題の「ハンドル操作」「ギクシャクしない」を確認しつついつもの峠道を往復。最初のころに比べたら、最近は少し余裕が出てきたかな?でもこんなふうに感じ始める頃が一番危ないかも、…と自戒しつつ、もうすぐ帰路への交差点。復路の最終コーナーを曲がった瞬間!そこにはヘッドライトに照らされた、路上に動く物体。3匹のキジトラっぽい子猫でした。3匹折り重なるようにしてじゃれている。すぐ近くにはお母さん猫とおぼしきネコ(やっぱりキジトラ)が寝そべって子猫たちの様子を見てた。こうやって文章にすると何行かになるけど、実際は1秒もないよ!道路の真ん中にいなかったから良かったものの、それでも道の端っこってわけでもなかったぞ。アブねーな。でもじゃれる子猫3匹を路上で見れるなんてめったにないのでちょっと幸せ(笑)さすがにクルマを停めて近くに見に行ったりまではしなかったけど。でも・・・自分のクルマがすぐそばを通り抜けたのに、全然気にしてない様子だったなぁ。(普通は逃げたりするよね)轢かれないか、心配・・・。ひょっとして・・・もう轢かれちゃってて(何日か前に)……、その霊が……?(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル…お母さん猫はヘッドライトに眩しそうな目をしてたんでまぁそれはないか。それに自分は霊感なんて全くないし、もし霊ならあんなにくっきり見えるわけないよな。と、いまとなっては冷静に考えられるけど、その時の帰り道は自分の中で「幽霊説」がエスカレートして涙目になっちゃいました(笑)ちゃんと確認すればよかったなー。今度会ったらクルマ停めて近づいてみようかな。(親子水入らずを邪魔するかも知れないけど(笑))
2004/06/18
お昼は天ぷらそばだった。しかし、どんぶりにいつもよりなみなみとつがれている気がする…。「気がする」だけでなくて、ホントにハンパじゃない麺の量だった。箸でさぐってみると、どんぶりの底まで麺がぎっしり。おつゆはその間に入っているかんじ。何故…。麺の注文数をまちがったの?賄いさん曰く、「まだあまってるからおかわりしてくださいねー」できるか!(笑)何とか全部食べたけど…(ゲップ)。いつもでさえ、ちょっと多いかなーって分量なのに…(^-^;。
2004/06/17
昨日のことですが。大隅は岩川までおつかいに行ってきました。お客さんに借りた資料を至急返却して欲しいとのことで、急遽自分が行くことになった。ヒマそうに見えたかな?(ヒマじゃないよ)まぁ、久々の勤務時間中の外出だったので、楽しんできました。こっそり自分のクルマからCDを持ってきて、道中ずっとかけっぱなし。うちの会社のクルマの中では一番新しいヤツを使用することができた。(これにはCDプレーヤーがついてる(^-^)v)いつも聞いてるCDなのに、音が違う…ように聞こえる。大衆車だからそんなにいいオーディオを積んでるわけではない。ボリュームとバランス調整しかついてないし。やっぱ自分のクルマは走行ノイズがうるさいから一般車よりも聞こえが良くないんだと思う。B'zの「GREEN」を久しぶりに聞いた。「熱き鼓動の果て」…サイコー!行きは高速を使って1時間半、帰りは一般道で2時間強の久々に長い一人旅ドライブだった。帰りはムチャクチャ眠くなったので、ファミマによっておやつを買って食べた。(勤務時間中に買い食いだ(笑))おかげで元気が出て、無事帰りつきました。1ヶ月にいっぺんくらいだったらこういうのも気分転換でいいかも。(なんか今日は疲れて…文章が走ってないカンジ…(^-^;)
2004/06/16
朝、出勤しようとすると、クルマのワイパーのところに広告がはさんであった。「カーコンビニ倶楽部」。(クルマのキズ直しをするところみたい)?付近を見渡してみると、広告がはさんであったのは自分のクルマだけみたい。いったい誰が…?広告を配る人?夜中に配って回るかな?目ぼしいクルマ見つけて広告はさんで周ってる?(実際居たら怪しすぎるなそれは(^-^;)確かにボンネットは傷だらけ。近所の毛の長いデカいネコがどうやらボンネットにのるらしい。(現場は押さえてないが、おそらく。)ひょっとしたら飼い主が気を利かせてはさんだのかも…(笑)でもネコの方をどうにかしなきゃまた繰り返しだろ(^^;。いーのさ、どーせ。軽量化の一環でボンネットはいずれ取り替えるだろうから(!)ネコも好きだし(笑)。願わくは…他のところは引っ掻かないでおくれー(^^;)。
2004/06/15
エアコンフィルターをつけた。交換ではなくて、新規取り付けだ。なんと我がDC5-Rにはフィルターケースはあってもフィルター自体は入ってなくて、空なんだそうだ。ディーラーオプション扱いだったようだ。(聞いてないよ、そんなこと…)どーりで外気導入にすると排気ガスがクサいと思った…(笑)それでなくても最近、梅雨に入る前からクルマのにおいが気になりだした。会社の空調がにおうときと同じニオイ…。「消臭スプレー使いきり+エアコン循環」を試してもほとんど効果なしだったのは、ひょっとして、フィルターがなかったせいかな?ここのHPを見て取り付けにチャレンジ。「LA-DC5エアコンフィルタ取付」フィルターはオートバックスに行ったらちょうど在庫があったので助かった。取り付け手順紹介をプリントアウトして早速チャレンジ。紹介されてる手順どおりに作業をすすめて、なんとか無事取り付いた。サイトに書いてある、そのまんまの手順だった。「差込みの部分がかなりカタい」っていうのもホントその通り。製品添付の説明書だけじゃまずシロウトじゃ無理だなぁ。これで少しは匂わなくなるかな?
2004/06/14
数日前から(もっと前かな)、PCの動作が何かおかしい。こちらは何もしてないのに、ルーターのアクセスランプが付きっぱなしだ。何か送受信してる。メールチェックでもないし…、HPの自動巡回してるわけでもないし…。[Ctrl]+[Alt]+[Delete]を押し、タスクマネージャを起動して「プロセス」タブを確認してみる…。…あった。怪しいプログラムが実行されている。終了させると、ルーターのランプ点滅も止まった。次に「ウィルスバスター」の検出設定を強化すると…某ネットワークウィルスを頻繁に検出するようになった。続いて同じく「ウィルスバスター」でHDDの全ドライブを検索してみる…。あ、やっぱりあった。「サッサー」が検出された。(「SASSERについて」(inTrendMicro))知らない間に感染してたか…。「ウィルスバスターがあるから」と油断していたようだ。まぁクレジットカード番号とか重要な個人情報はPC内には無いからその点は大丈夫だとは思うけど。PCが動かなくなったらヤだな…。こういうのってホント対応がメンドくさいよなぁ。100%対応しろってほうがまぁ無理に近いわけだけど…。できる範囲で気を付けよう。(事後報告のみで、読んでもあまり参考にはならないですね(^-^;)
2004/06/13
今日は休日出勤だったが、いつもより早く出社。同じく休日出勤する社員が出社する前に一仕事終える必要があった。午前中の仕事を終えてひと段落、というところで、ケータイに電話が来た。発信者は住んでる所の大家さん。大家が電話してくるなんて、めったにない。(家賃の催促ぐらいかな(^-^;)先月末はちゃんと払ったよなー、と思いつつ電話に出る。―「みずどらさん、こんにちは。みずどらさんは火災保険に 入ってましたかね??」(え?何で今電話でそんなことを聞いてくるの?ひょっとして…)―「いやー、あなたの下の階の部屋でガラスが割れてねぇ…」(ホッ。とりあえず自分の部屋じゃないんだな。 ん?ガラス?ボヤでも出したの!?)―「いやいや、単にガラスが割れただけ。それで今住人の皆さん に保険に入ってるかどうか確認してたんですよ」 どうやら、下の住人が誤って部屋のガラスを破損したが、 これが結構な修理額となったらしい。 もし、不注意の出火による火事にでもなった場合…、 と、心配して自分を含めて住人に確認のTELを入れてると いうことだった。 そういえば、火災保険の更新通知が来てたけど…(かなり前)。 更新しなきゃと思いつつ、そのまま何もしてない…(^-^;会社からの帰りの足で、不動産屋さんに寄る。ここで火災保険の更新(というか新規扱いだけど)をその場で済ませた。(保険料の思わぬ出費はイタいが…(´ー`;))自分では気をつけてるつもりでも、何があるかわからないからな。ガス・電気はどうしても使うからね。でも保険を使うような事態にならないことに越したことはない(当然)。改めて「気を付けよう」と思った出来事だった。
2004/06/12

でた!「日記催促ボタン」!いろウーさんの日記にもある日突然出て、押してみたら催促メールが送信されてしまったことがある。あれはなんだったのか・・・もうすっかり記憶の彼方に忘れられていたんだけど…今夜再現!対象の日記は「碧ぴんくさんの日記」。…って、昨日までちゃんと日記更新してるのに、何故催促ボタンが…(^^;)?でもせっかくなので、とりあえず押してみる(笑)「最近更新していませんね。…」みたいなデフォルトの文章が入った送信画面になり、コメントをつけて送信できるようになってる…(いろウーさんのときと同じだ)いちおー送信してみました。これが発現時の証拠写真だ!(笑) …これって結構出てるのかな?みんな知ってる??
2004/06/11
(続き)今日もいつもどおりに出社。ホントはあと10分早く来ないといけないんだけど。(朝、社員全員で分担して掃除する。でも参加できてない…)…で、始業になり、本日もあっという間に終わり…冷蔵庫の中身が昨日で空になったので、今日は帰りにスーパーに寄ることにする。会社からクルマで5分、某スーパーの駐車場にクルマを停めて初めて気が付く。「かばんがない...」会社に忘れてきてしまった。財布もその中だ。いつもは忘れることなんてないのに…。一旦国道に逆方向に合流しなければならないので、かばんを取って、また戻ってくるまで30分もかかってしまった…(-_-)。改めて、かばんの中から財布を取り出し店内へ…ってあれ?「財布がない...」財布は家に忘れてきてしまったようだ。そういや昨日の運動のとき、別のバッグに入れたままだった。…(-_-;)しょうがない、買い物は明日にしよ。今日はほか弁でも食うか。いつも、ほか弁はクルマの中から行きつけにTELして注文しておく。店に着く頃にはほぼ待たずに受け取れるのだけど…「今日はケータイも忘れてたんだった...」ケータイ忘れたのは出社してすぐ気がついたんだけど、その時まで「忘れた」ことを忘れてた(^^;)…まぁこんな日もあるかな…(ねぇーよ)ダメだ!こんなことでは!どっかダラけてるからだ!昨日のワインのせいか!?(笑)少しココロを入れ直した(少しかよ(^-^;)
2004/06/10
運動したあとヘトヘトになって帰宅。オレメニューのスパを作ろうとしたとき、・・・何ヶ月か前、買ったまま手をつけてないワインが冷蔵庫のなかにあることに気が付く。(ずーっとその場所にあるので、気に留めてなかった)なぜか今日に限って飲みたくなったので、(普段はアルコール飲まないんだけどね)スパを食べながら、3分の1ほど空けた。んー、酔いがまわっていい気分。・・・また床の上で寝てた。ていうか寝た。(今回は寝る前の記憶あり(笑)。)最近布団で寝ると明け方が暑い。布団に熱がこもるせいだろう…。でもクーラー付けて寝ると、それはそれでぐったりした寝起きになっちゃうし…。そして次の日の朝、ちょっと早めに目が覚めたので皆の日記に書き込み(^-^)。最近はコメントがいーっぱいついてたり、他と同じようなコメントしか思い浮かばないときはコメント書いてないです。ゴメンなさい…(でもちゃんと見てますよん)朝そんなことをするからまたバタバタと急いで部屋を出るハメになる!いちおう、遅れずには会社に着けたんだけど…(続く)
2004/06/09
殆どといっていいくらい本を読まない現在。そのかわり新聞(朝刊)は(ほぼ)毎日目を通す。まず一面をチラッと見てから、読むのは後ろのページから。これて中学に入ってから読み始めたときの習慣になってて治らないなぁ…。新聞は「朝日新聞」。朝日と言えば「天声人語」が有名。一面の下の方に掲載される細長いコラム。「受験によくでる」などと言われる。しかし、これがいつからか、全然面白くない…。確か今の筆者に変わってからじゃないかな。(誰が書いてるんだったっけ?朝日の編集委員?)ただ「昨日の出来事」をかいて「感想」書いているだけ、といった感じ。そしてこれも多いのだが、「昔はよかった」云々を連ねる「ノスタル爺さん」っぷりには辟易する。(またかよ…ってうんざり。)「天声人語」って昔はもっと面白かったような気がするけどなぁ・・・。(何がって具体的に聞かれると困るけど)それとも時代が変わって、自分の感じ方も変わったせいなのかな?
2004/06/08
朝。いつもどおり部屋をでる。、階段を下りてクルマに乗り込む。左右確認後、右折発進。50mほど走って県道へ合流するため左折待ち。たまに前車に並んで左折待ちとなるときがある。県道はクルマの通りが激しいため、なるべく自分のクルマの鼻先を、県道を通行する車に見せるような感じにしとかないと…、信号待ちクルマの列が連なり始めても、こちらが入るスペースを空けてくれずに詰められてしまったりする。今日の前車はそうだった…。(まぁたまにある出来事)県道側クルマのマナーのせいもあるけど。でもこういうときあせってもしょうがない。遅れても1~2分こと。こんなことでイライラして事故でも起こしたらそれこそバカみたいである。しかし。今日は自分のうしろにももう一台並んだ。このクルマが曲者だった…。やっと前車が左折し、次は自分が左折待ちとなる。県道側のクルマが途切れるまで、じっと待つ。そして…途切れができていざ左折合流しようとしたとき、うしろのクルマが「大外刈り」をかけてきた!2台並んで左折する自分のクルマとそのうしろにいたクルマ!。「あぶねーって!」(端からみると異様な光景だったはず)いくら急いでるからって…「バカじゃねーの!?」といつもは温厚なことで知られるみずどらさんも(笑)珍しく大きな声で悪態をついたのでした。…まぁこんな悪態ついたあとは自分で自分に「ツッコミ」をすかさずいれて冷静になるように心がけてるんだけどね。たった1~2分のために危険を冒すよりも、5分家を早くでる工夫をしよう…。(ああいうドライバーにはなるまい)…毎朝チコクしそうになる度思うことではあるけども…。これがなかなか…ね(^-^;
2004/06/07
福岡ダイエーホークスの投手である。1年目 2勝2敗。2年目10勝8敗。3年目の今年はローテの主軸として期待がかかっていたのだが。「杉内俊哉」(スポニチアネックス選手名鑑より)まさかのあの事件。自己最短の2回7失点と打ち込まれて降板したあと、自らの拳でベンチの座る部分にむかってワンツーパンチを振り下ろしたのだった。ご丁寧にも両拳の小指側の骨を同じように骨折し、全治3ヶ月。今期は絶望である。その後チームは合計37失点3連敗。チーム全体に影響した「杉内ショック」といっていい。1人の行動が直接ではないにしろチーム全体に影響を及ぼした事実。何も野球や他のチームスポーツに限ったことではない。会社や家庭でも、自分が取った行動が原因で、思いもよらない結果を巻き起こすことがある。一時の感情の赴くままに行動を起こすことは、そこだけ見れば容易いことだ。しかし、その行動が周りに、そして自分にどのように跳ね返るかを、ワンテンポ、一呼吸おいて想像してみなければならない。ダイエーは井口の逆風をついたホームランで何とか連敗を脱した。そして王監督の通算1000勝達成(6月7日)。このまま、また波に乗れるだろうか。シーズン終了後、「あの事件は一つのアクセント」と振り返ることができるだろうか。この3連敗はひょっとしたらボディーブローのように効いてくるかも知れない…。杉内の行為。若気の至り、とは済まされない。合計600万円の罰金が科せられた。そして謹慎10日間。非常に厳しい措置であるが当然とも言える。…別にダイエーファンてわけじゃないんだけどね(^^;)
2004/06/06
本日は講演に行ってきました。場所は加治木町文化会館「加音(かのん)ホール」。「電解還元水」(以下「水」)に関する講演です。この「水」を水道水から電解還元発生させる機器を販売する代理店各社の協賛で実現した講演会のようです。この研究の第一人者である、九州大学大学院生物資源環境科学府遺伝子資源工学専攻遺伝子機能制御学講座(細胞制御工学分野)の(な、長い・・・)白畑 實隆(しらはた・さねたか)教授 が講演されました。まず「水」の効能の紹介から始まり、生命にとっての水の重要さ、そして生命の起源、「死後の世界」の可能性など、哲学的なことにまで踏み込んだ内容でした。それはそれで、非常に興味深い内容だったけど…。と思ってると、途中から研究成果の紹介が始まる。自分が一番知りたかった部分の一つ。「おっ」と思わず身を乗り出してみたものの、会場は一般の人々が大半。大学の講義みたいになってしまうであろうこの部分は早足でさーっと紹介して流されてしまった。それでも、各種市販ミネラルウォータ、世界各地の「奇跡の水」と呼ばれる天然水、そして電解還元水をそれぞれ用いて、血液検査にでてくる項目(これが高いと要注意とかあるよね)等の抑制効果が、普通の水道水やミネラルウォータよりも高いことを紹介されてました。(うむうむ)通常のアルカリイオン製水器とはちがい、「電解還元水」の「ウリ」は「活性水素」を多く含む水である、ということ。これは「仮説」である、と白畑教授は最初に念を押されてました。(ここポイントです)「活性水素」により体内で過剰発生する「活性酸素」を中和して無害な水にできる、というのです。「仮説」はそれを確認するための手法・実験が、他の科学者によって追加実験・証明されて初めて承認を得るようです。まだ「活性水素」の件はここまで至ってないようですが…。やはり大学の先生らしく、重要な部分では「自己責任で」と念を押されてました。(それはそうだ。まだ仮設だからね)しかし講演の最後で、司会者の方の質問に対しては、・今回協賛代理店が販売する某メーカーと共同研究していること。・それ以外のメーカーとは関係ないこと。・機械が違えば「水」も違うはずであり、自分(白畑教授)の名前・学説 を持ち出して販売する他メーカーの情報は誤りであり、独自に研究した結果を もとに販売すべきであること。との回答をされてました。この後、一般の体験者2名によるガン(腫瘍)の根絶、難病の克服などの体験談が壇上で行われ、一般聴衆の涙を誘っていました。今回の講演を聞いて、あながち過剰な宣伝でもないな、と思った次第です。ちなみに自分はというと、1週間毎にこの「水」をもらってきて、毎日2リットル飲み続けて1ヶ月ですが・・・とくに劇的な変化はありません。・・・まぁそれだけ健康ってことかな(^-^)。
2004/06/05
あ、これってアニメ好き限定じゃん、と全部答えてから気が付いた(^-^;(そう書いてたっけ?)誘導尋問部分にはノり切れてないです。しまった(笑)-------Q1.ペンネームの由来は?A.昔ネットワークゲームで使ってたキャラの名前。 むかーし楽天で登録してたのを最近思い出した。 で、そのまま使用。 由来は「F.S.S」って漫画から。Q2.いままで、心に残る名作は?A.ファーストガンダム。Q3.行ってみたい国は?A.オーストラリアQ4.憧れの人は?A.いる。Q5.最近あった笑える出来事。A.お隣さんとバッタリ(笑)Q6.好きな映画は?A.ロードオブザリングQ7.毎日欠かさずすることは?A.日記を書く(ウソ)Q8.初恋は?A.幼稚園。Q9.かならず、本は持ち歩く?A.いいえ。Q10.それは何の本?A.-Q11.毎週買ってる雑誌がある??A.今はないなぁ。Q12.毎月買う雑誌がある?A.これもなし。Q13.毎日、新聞を読む?A.うん。Q14.好きな球団がある?A.特になし。Q15.好きなプロ選手がいる?A.イチロー、W松井。Q16.ささやかな贅沢は?A.マルセイユ石けんQ17.好きな食べ物?A.鳥のから揚げ。Q18.嫌いな食べ物?A.納豆。Q19.飼っている動物は?A.ネコ(実家)Q20.それを世話するのは?A.おとんとおかん。Q21.好きな色は?A.白。黒。Q22.その理由は?A.はっきりしてるから?Q23.好きな花、植物は?A.桜。ベンジャミン。Q24.毎週欠かさず観るTVは?A.松本竜助。Q25.これからが本題だよ。OK?A.ウィ。Q26.アニメを観て泣いたことがある?A.ある。Q27.その作品は?A.ナウシカ(無難?)Q28.浦沢直樹シリーズのいずれかの作品を持っている?A.Yes。Q29.YAWARAの原作者を知らない?A.浦沢さんじゃないの?Q30.ドカベンを全部制覇してる?A.高校編まで。Q31.こち亀は、作者が死んでも続く?A.そりゃないでしょ(笑)あ、アニメはつづくかもね。Q32.コナンが高校生に戻る日は永遠にこないと、思う?A.究極の選択!もどるか!蘭の命か!みたな場面が 最終回であって結局戻れなくてEND。だったりして。Q33.キュウティーハニィーの実写版がみたい?A.いいえ。Q34.聖といえば・・・?A.松田聖子?Q35.キャプテンに続く言葉は?A.翼。フュ―チャー(古っ)Q36.自分の子供(ペット)に好きなキャラの名前を付けてる?A.いいえ。Q40.ビデオコーナで、まず先に行くところは?A.新作アダルト(ウソ)…ていうか行かない(笑)Q41.好きな声優さんは?A.紅の豚の声の人。Q42.サザエさんが自分の歳より若くなった?(ちなみに24歳だったと思います)Aえ?そうなんだ?Q43.子供より、自分がはまってしまったアニメがあるA.子供いない。Q44.仮面ライダーが好きだ。A.そうでもない。Q45.ライダーシリーズを全部いえる。A.いくつかはいえる。(最近のはダメ(^-^;)Q46.ウルトラマンも好きだ。A.そうでもない。Q.47.魔法使いになるなら、秘密のあっこちゃん、魔女っ子めぐちゃん魔法使いサリーちゃん、カードキャプターさくら?マジカル・タルルートガシュ??A.タルるート。Q48.もしドラえもんに会えたら、何といいますか?Aお疲れ様です。Q49.手塚治の中で、好きな作品は?Aアトム。Q50.自分の周りにいる、アニメに出てくるような人がいたら教えてください。A.アニメの女の子みたいな声の女性社員がいました。Q51.お気に入りのカードゲームは?A.特になし。Q52.お気に入りのPSゲームは?A.ドラクエ7。Q53.毎月のおこづかいはいくら?A.決めてないなぁ…Q.54.何に使いますか?A.ガソリン代。洗車。服。Q55.親から初めて買って貰って今でも大事にしている物は?A.何かあったかなぁ…Q56.初めて、人から誉めてもらったことは?A.なんだろ…特に習わずにひらがなをおぼえたことかな?Q57.人に、これだけは譲れないものがあるとしたら?A.モノ?妥協できない点?いろんな「センス」。Q58.わが道の師匠は?A.クルマの師匠。Q59.コミケにいったことがある?A.ない。Q60.お気に入りのコミックは?A.F.S.S.。士郎正宗作品。Q61.最大の名台詞は?A.「坊やだからさ」Q62.ワンピースは名作だ?A.いいんじゃない?Q63.鋼って知ってる?A.鉄よりも粘りがある感じ。Q64.ヒカルの碁を見て囲碁が好きになった?A.そうでもない。Q65.キャプつばをみて、サッカーがすきになった?A.少し。Q66.好きなアニメソングは?A.哀戦士(ガンダム劇場版II)Q67.アンパンマンのジャムおじさんは、アンパンマンより、おいしそうに見えるときがある?Aいいえ、っていうかアンパンマンを食べようとする気がしれない。Q68.とっとこハム太郎のキャラが全部わかる?A.全然わからん。Q69.ポケモン全部いえるかな?A.まさか。Q70.はなゆめ、りぼん、ちゃお、買うならどれ?A.買わない。Q71.日曜日は早起きだA.たまに。Q72.その理由は?A.前日早く寝た。Q73.日曜日は早く帰宅する?A.そうでもない。Q74.その理由は?A.あー、こち亀とかみるため?Q75.ときめきトナイトを、すべて月間誌で見た?A.は?Q76.ガンダムの歴史がいえる?A.Vガンダムまでは。Q77.ずばり、好きなキャラは?A.シャアQ78.どんな処がすきですか?A.若くしておっさんくさい名台詞満載。。Q79.ギャグまんがで好きな漫画は?A.あずまんが大王(ちがうか)Q80.鳥山 明は、ドラゴンボール以上の名作をこれから描いてくれると思いますか?A.あーもうそれはないかもね…Q81.みかん日記って漫画を知ってる?A.絵日記じゃなかったっけ?Q82.ゴルゴ30を、全部読んだ。A.30て(笑)Q83.ストップひばり君の結末知ってますか?A.わかりませんQ84.高橋 留美子の作品で好きなものは?A.らんまかな?Q85.スラムダンクを全巻持っている?A.PCの中にある。Q86.一条ゆかりを知らない?A.名前は聞いたことある。Q87.サラリーマン金太郎はまだまだ続いてほしい?A.別に。Q88.ラスカルとフランダースの犬の最終回で、泣いた?A.いや。Q89.ディズニーキャラで好きなキャラクターは?A.ねずみ。Q90.誰から見ても、オタクだと思う?A.そう見えないように努力してる(笑)Q91.テニプリで、素敵だとおもうキャラがいる?A.見てない。Q92.たむたむと言えば分かりますか?A.サムライスピリッツ?Q93.ナルトが好きだ。A.別に。Q94.主人公ゴンってキャラが出てくる作品知ってますか?A.ハンターx2(って書いてた)Q95.ヒカルと、鋼の主人公キャラが似てると思う?A.そうなん?Q96.漫画からドラマ化されて、幻滅したことがある?A.ある。Q97.自分で漫画を描いて、投稿したことがある?A.ない。Q98.絵には自信がある?A.え?Q99.漫研の部長をしたことがある?A.ないQ100.あなたにっとってアニメとは?A.娯楽のひとつ。
2004/06/04
今日は(って次の日にこれは書いてるんだけど)19時に会社を出た。早い。んー、帰って何をしようか…と帰りのクルマの中でいろいろ考える…。帰宅して。とりあえず、洗濯しっぱなしの洗濯物をカゴからたたんで移してみる。そしてたまってたシンクの洗い物をする。たまってた新聞を読み…。気が付けばいつもの帰宅時間だ…(´へ`;ウーム。でも、ま、今やったから週末の負担が減ったある程度は減ったんだな、うんうん(…と自分に言い聞かせて納得。したつもり(^-^;)
2004/06/03

中古車販売をされている方を話す機会があった。(仮にFさんとしておこう)Fさんは人は使わず、一人でされている。クルマにはやはりこだわりがある。ある人が「ワゴンR」が欲しいんだけど、とやってきたとする。そうすると、その人の使用用途や走行の状況、家族構成、経済状況等を聞いた上で、自分なりにアドバイスをするのだそうだ。「・・・それならフィットをオススメしますよ」等。ただ希望を聞いてハイ捜します、じゃなくて、その人に本当に合ったクルマをすすめてあげたいのだそうだ。よく言えば面倒見がいい、悪く言えばガンコ親父(本人談(笑))。とにかく売らんかな、の同業が多い中、1人ぐらい自分みたいなのがいてもいいじゃないか、と。そのFさんのところに、ある日大学生がやってきた。免許を取ってそう間もない彼は「エボIVに乗りたいという。(ちなみにこれね↓。ランサーエボルーションIV) WRCのベース車にもなる、4駆のハイパワースポーツだ。(親が買ってくれるんだとさ)ドリフトをしたいと彼はいう(!)ちなみに4駆のドリフトはアクセル全開でスピードを乗せて荷重移動させて行う。非常に高度なドライブテクだ。Fさんは「やめとけ」と説得するが、彼は折れず、結局希望通りエボIV乗ることになった。そしていくらかも立たないうちに…彼は事故った。クルマをコントロールできず、ガードレールに激突!クルマは廃車。彼自身は幸いケガはなかった様だが…。バカである(^-^;彼の親は怒り、今度は軽なら買ってやる、といって再度連れ立ってFさんのところへ。中古のアルトならと親の許しがでた。(エボに比べるとすごい落差だ(笑))しかし彼は全然懲りてない。ターボなんてついてないのターボタイマーをつけてみたり、足マットに引っかかるのもお構いなしにペダルをアルミ製に変えてみたり…。Fさんによると、ムリにドリフトさせようとした形跡まで後輪に残っていたそうだ。廃車になるくらいの事故で無傷だったのも奇跡的なのに、全然懲りてないのだ。話を聞いてて、「もうそんなヤツほっといたら。バカは死ななきゃ治らんですよ」とたずねてみると、「いや、ほっとけない。事故ったらやっぱりイヤなもんだから」との答え。確かに…。「走り屋」なんて皆ほぼ同じ道を歩んできてる。ムダな改造や過剰なパーツをとにかくさせる、買わせる、街のショップ。ゴテゴテ改造するもなんかしっくり来ない。それでますます、イジりまくる。結局事故って…借金だけが残る、みたいな…。Fさんみたいな人が増えてくれれば(チューンも詳しいんだよね)みんな無駄な投資をせずに済むはずなんだけど。自分は偶然にもいい人に出会えて、「必要以上に」ムダな投資はせずにすみました。…まぁ一般の人から見ればそれでも無駄な投資かもしれないけどさっ(笑)
2004/06/02
特に空調が苦手ってワケでもないんだけど、直接自分に風があたるのはどうしてもダメだ。逆に言えば、当たらなければ大丈夫なんだけどね。もう、何としても回避行動を取りたくなる(笑)。運が悪いことに今年入ってから「冷風ヒット」確率が多い気がする。そんなときに限って薄着だったりするので、さっきまで暑がってたのが、凍えそうになる。これって自分だけ?
2004/06/01
全30件 (30件中 1-30件目)
1