2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全30件 (30件中 1-30件目)
1
と思いつつ、11月も終わってしまった・・・。年内には100%に戻そう・・・(と思うだけだったりして・・・)
2004/11/30
朝・・・。いつもの月曜日。いつものようにドアを開けて、階段をおりて・・・いつもの駐車スペースにあるのは、いつものクルマではなくて・・・某軽自動車メーカーのお手軽ファミリーカーだ。パワステ・パワーウィンドウなんて無し。座席もベンチシートのような無骨なタイプ。腰掛けてるだけだな。着座位置がやけに高く感じるし・・・。朝っぱらからがっくり肩を落とす・・・(-_-;まぁ借りてる分には文句は言えないのだが。運転中もなんとも言い難い寂寥感が車内に漂う・・・。ラジオをつけてもAMのみ。これから2週間、このクルマに乗らなきゃいけないのか・・・いや、借りてる分には文句は言えないんだけどね、うん。2週間ねぇ・・・。ふぅ。
2004/11/29
やってきました,隔月開催の「アム○レイドチャレンジカップ」!(検索サイトにひっかかりそうなので、一応伏字(笑))いつものように,朝6時に某サービスエリアに集合して一路大分は上津江村オートポリスサーキットへ。9時前に到着。うう,上津江はめっちゃ寒いよ・・・長袖の上にダウンジャケ着て,更にその上にパーカーを着ても・・・。風が強いせいもあって,凍えそう・・・。今の時期でこの調子だと・・・こりゃ今度から防寒のロングコートがいるなぁ・・・(ってあとで知ったンだけど、冬は雪が積もるので 開催はないらしい…)いつものように走行開始は午後から。日が昇ってきたら幾分気温も上がってきたけど,やっぱり寒いよ~。いつものようにドライバーズミーティングがあり、フラッグの見方や緊急時の対処など、一通り講義を受ける。そして午後。「走行開始」去年7月からこの走行会に参加し始めて、他の走行会も含めてこのサーキットを走るのは今回で4回目だ。気温が下がってくると,タイヤの食いつき方とか、路面状態も夏とは違ってくるので気をつけるように,と仲間から事前に注意を受けた。うむうむ。最初の何週かは様子見ってことだね。ハイ、スタート。順番にピットからコースへ出て行くクルマたち。(走行会はレースじゃないから、こういうスタート)・・・・あれ?「様子見」は!?周りはみんな最初からバンバン飛ばしてくぞ!?えーっ!?タイヤもあったまってないはずなのに・・・!(あとで聞いたら,あれぐらいどってことない,とのことだった…(^-^;)自分は前回の別の走行会のときに,最終コーナーの中ほどでコースアウトして止まってしまったので…(^-^;,そのせいもあって比較的安全運転で最初の数週を回る。ハイハイ、抜きたい人はどんどん抜いてってよ…マイペース、マイペース…ホントは前回の記憶が残っててビビってるってのもあるんだが…。しかーし!周回を重ねるごとにだんだん慣れてくる・・・。前回の失敗もどこふく風か、ヘタなくせに目一杯攻めてる!(あぶないな)危ない場面も何度か遭遇!他車と接触しそうになったり、ケツが出てスピンしそうになったり、…それでも自分の中では冷静なつもり、なのだが…。今考えると、やっぱりもうちょっと抑えて走るべきだったよなー、と思う(いつもだけど)。・・・で。第2コーナー50Rの手前でフルブレーキング!「もっと突っ込んだれ!」と思ってそれまでの周回よりもあとすこしギリギリまでブレーキを我慢する!ここだ!同時にヒールトゥでアクセルをあおって、4速から3速へシフトダウン→エンジンブレーキ!…のハズだったのだが・・・、痛恨のシフトミス(笑)!入れたつもりのギヤが3速に入らずにニュートラルポジションにはじかれた…「しまった!」と思うまもなく再度入れなおすも…時すでに遅し…手遅れ。(っていうかこの間1秒あるかないかくらいなんだけどね(^-^;)エンジンブレーキ分の負荷が無いため、クルマの減速が不充分!「こりゃダメだ」「ヘタにクルマを横向かせたまま突っ込むと危険だから、こういうときはまっすぐ突っ込め…」との教えが脳裏をよぎる。そのままコーナー曲がらずに直進し、玉砂利の緩衝地帯を横切って壁際のバリケードに左側面をしこたま擦って、…やっと停止。やっちゃった…。左側面かなりグチャグチャ?そう思いつつも、とりあえず、エンジンを再始動してみると…かかった。そのまま、コースに復帰してとりあえずピットを目指す。のろのろ運転(といっても80km/hはでてるんだけど)で他車のじゃまにならないように…ようやくピットにたどり着いたときには、ちょうど走行会自体も終了時刻となり、各車続々とピットに入っていくタイミングだった。それに混じって普通にピットに帰ってきたのだが、仲間のお迎えの笑顔はこのクルマの左側面を見て一斉に凍りついた(笑)「あ!(クルマの異変に気付く→凝視)…あちゃー…(オレの顔をチラっとみる)」ほとんどが同じ反応だったな(笑)いや笑い事じゃないけど。クルマを降りて、ようやく自分の目で損傷状況を確認する。(コース上ではクルマが動かなくなった場合を除いては原則として クルマから降りてはダメなんだ。危ないからね。)…まあでも、思ったよりも損傷の度合いは軽かった…。(あくまで「思ったよりは」…ね…)ガラスも割れちゃってたけど、自走できるので、その場で応急処置をしてもらって帰鹿…。鹿児島に帰り着いたのが夜9時頃。ショップの「師匠」(一緒に参加してた)が帰り着くのを待って、修理のため、クルマを預ける。(ついでに代車も借りた)うーん・・・自分としては…これまでよりも冷静に(熱くならないように)走ってたつもりなんだけどなぁ…結果としてこういうことになってしまった、ってことは…運転技術が未熟なせいももちろんあるけど、…自分のレベルにあった「走り」をしてないんだよな。何回か参加してある程度「慣れ」て来てたせいもあるな…。自分で自分の運転が「怖くない」運転をしなきゃ。上達をあせってもしょうがないしね。クルマ壊しちゃったら元も子もないし。(まだ「修理」で済んでるけど…)もっとのんびりやっていこう…と改めて思った今度の走行会だった。そして長い「代車生活」が始まるのだった…(笑)
2004/11/28
みんなご存知、中央駅ビルア○ュプラザ。今日は初めてクルマで行って見た。ゲートをくぐるときに駐車券を取る。(まぁこれは普通だ)30分は無料で、2,000円以上買い物すると、90分無料になるとのこと(だったかな)・・・買い物をすませて、クルマに戻る・・・とその前に精算機での精算を勧める案内があったので、それに従う。えーっと、まず駐車券を入れて・・・そのあと、お店でもらった券を入れるわけか・・・よし、これでOK。戻ってきた駐車券を取ってクルマに戻り、出口のゲートへ。駐車券を機械に入れて出ようとするも・・・あれ?受けつけねぇ・・・おかしいな・・・するとおもむろに係の人が近寄ってきて・・・「もう精算したんでしょ?だったらそのまま出れるよ」え?あ、・・・そういや前車に続いて並んでたんだけど、ゲートは開きっ放しだな・・・これってそのまま出てもいいってことなんだ。でも、えー?なんで?係の人が続けて、「駐車場に入るときにカメラがクルマのナンバーを読み取ってるからだよ」えーっ?!マジで?ということは、精算したときに、駐車券に記録されたナンバーに対して精算情報が上書きされたワケだ。それで帰りもナンバーを機械で読み取って、駐車券を入れなくてもゲートが開く、と。へぇー、なるほどねぇ・・・(でも、ナンバーをヨコにずらしてつけてるクルマとかもあるけど、それも読み取るのかなぁ?)ゲートが開いてるのに券を一生懸命差し込もうとしてる姿を思い出すとちょっと恥ずかしいけど(^-^;同乗者がいなくてよかった(笑)なんかすごいシステムだけど、・・・わが街でもついにこんな駐車場がねぇ・・・。そうかと思えば、繁華街にある駐車場では未だに新札が使えないところがあるし・・・(っていうか対応させる気あるのか?(^-^;)
2004/11/27
昼下がり。幹線道路へと合流する片側2車線道路。合流部交差点かなり手前で3車線になるその道路の真ん中の車線にクルマを走らせていた。合流部交差点手前になり、真ん中と右の車線が渋滞していたので、左の車線へ進路変更。サイドミラーを確認してハンドルを切る。そう、確かに確認した、のだが…。コン!車体の左ドア付近で軽い接触音が!ちょうど進路変更しようとした横をスクーターが走り抜けて行ったのだった。どうやら、スクーターのハンドルの先っちょがわずかにあたったらしい・・・スクーターの運転手は、走り抜けたあと、少しこちらを振り返ったが、そのまま行ってしまった・・・。あぶねー、あぶねー。ケータイ使用による運転不注意が最近よく取り沙汰されるけど、それだけじゃなくて、こういうちょっとした油断が事故を招くんだよな・・・。今回は目視をちゃんとしていなかった・・・。気をつけよう(-_-;
2004/11/26
パソコンの部品を楽天で検索。ちょうど検索にひっかかったお店があり、その店舗をのぞいて見ると、なかなか豊富な品揃えだ。納期も迅速なようで、値段も安い。さっそく目当ての商品を購入することにする。自動で受付返信メールが来た(この辺までは当たり前)だが、・・・次の日、注文受付確認のメールが来ない。「あれ?「迅速納期」をうたってたハズだけど・・・」そのメールが来たのは結局週末の休みを挟んで数日後だった。まぁたまたま忙しくて遅れたんだろう・・・と思って内容を見ると・・・「現在当社内にもメーカーにも在庫がございません。納品されるまで今しばらくお待ちください」・・・は?モノがないのに売りに出してたってこと??そりゃおかしいだろ・・・と思って再度その店舗を見てみると、・・・通常の楽天店舗なら、「あと何個」、とか「取り寄せになります」等と表示されているのだが、それが無かった。おそらく在庫管理をしてないのでは?あるいはサイト上で反映されてないのでは?と思われるつくりだった。そしてさらに数日待つも、まったく音沙汰なし。こっちは一体いつまで待てばいいのか・・・クレジットカード決済だったけどキャンセルはできるのかどうか・・・とりあえず、メールで返信してみたが、その店舗のサイトに掲示板があったので、そちらにも書き込もうと思いのぞいて見ると・・・「迅速に届いた。よかった」というお礼カキコミにまじって、不誠実な対応等を指して、詐欺まがいとまでののしった内容のカキコミが数件あった・・・。正直これを見て「しまった」と思った。楽天の店舗だから、・・・と油断していた。こういう店舗も中にはある、ということだ。悪気は無いんだろうけど、結局一部の客に非常に不愉快な思いをさせてしまっている。一応は社長の名前で謝罪レスがついているのだが・・・。その後も改善されている様子がない。自分の場合も、後回しにされないように、強い口調で再度メールを送信しなおしたところ、キャンセル扱いで処理する旨、返信が来た。とりあえず、胸をなでおろす。在庫(残個数)表記が無い・説明がないサイトは要注意だな・・・。あと掲示板があるなら一応のぞいて見るといいかも・・・。
2004/11/25
この前の台風の時に和歌山まで流された(自主的避難?)四国は室戸市のイルカ2頭。リルとハイジ。無事に元の住処に戻されたそうだ。人が「芸せぇ~」と声かけるとジャンプしたり、立ち泳ぎしたり(笑)。イルカってもともと愛想がいいよね。「癒される動物」ランク上位にくるのは、この前も水族館で実際に見て納得。でもこの2頭って、・・・いったいどういう2頭なんだろう・・・。今でもよくわからない(^-^;
2004/11/24
1つ前の日記で書いたけど、安心して使用するためにはあったほうがいいと思う。会社のサーバー電源には使用している。装置の中身は自動車のバッテリーと同じだ。電圧が上がったり下がったりした場合に自動的に適正範囲電圧で電気を供給するしくみになってる。台風とかの災害でなくても、他に家電を使ったりするので、コレがあれば安心かも・・・(「埋め日記」)
2004/11/23
今思い出してみると・・・プライベートで使用しているPCの不調は台風来襲時期と重なっているような気がする・・・。いわゆる「電源トラブル」・・・。ここでいう「電源」はPCの、ではなくて、大元の供給される電気のこと。たしかに電気が全然来ない「停電」はあったけど、そのときはPCも元から使えないわけで。それよりもコワいのは一瞬チラッと電気が途切れる停電。部屋の蛍光灯が一瞬チラつくような時がそうじゃないかなと思う。一瞬の電圧低下がHDDの動作に悪影響を及ぼして・・・というのは、想像しすぎかな・・・。でも今年は台風のあたり年だったからな・・・。(というか、災害が、ね)こういう身近な損失も考えると、災害による国全体の被害額というのは・・・。いやいや、HDDの話だった(^-^;。今後のことを考えて、無停電電源装置を買ったほうがいいのかな・・・。
2004/11/22
何か最近飲んでばっかりだが(笑)。今度はこの日記仲間内での飲み会だった。笑いの耐えない、いや絶えない(笑)楽しい飲み会でした…(詳細は他の方がトラバクしてくれるハズなのでそちらをご覧ください…(^-^;)この飲み会で焼酎のロック&水割りに目覚めた・・・。いつもお湯割りのでろーっとしたカンジのを勧められて・・・うーん、やっぱオレ焼酎ダメだ・・・となってたんだけど・・・原因はにおいかな?氷or水割りのほうが飲み易いかも・・・生粋の(?)鹿児島人なのだが、ここに至ってやっと焼酎が普通に飲めるようになるかも…(笑)
2004/11/21
(昨日の飲み会の続き)2次会でカラオケへ。場所はビッグエ○ー。(・・・いつも思うに、伏字意味あるのかな?(^-^;)。次の日曜に以前社員だった女性の結婚式があってそれにわが社のバンドが招待されてるんだけど、そのボーカルの練習も兼ねて、とのことだったのが・・・何と、自分が歌った歌の採点がネットワークを使用して全国ランキングで何位か?というのが表示されるシステムがあって・・・みんなソレにハマる・・・(笑)その日曜に演る予定という3曲を、ボーカル担当はもちろん、ギター担当二人も順に歌う始末。(やっぱりボーカル担当が高順位だったけどね)高順位を狙うには、やっぱりマイナー曲を狙え!(笑)ちなみにギター担当の一人は1位を2曲取りました。(すげー(笑))このとき7人(うち、バンドメンバーは3人)いたんだけど、みんな結構すごい。バンド連中以外も10位前後を連発!自分は・・・ (;^^)っていうか皆ウマすぎだよ(笑)
2004/11/20
会社の仲間内で飲み会があった。場所は某焼肉店。久々の焼肉はウマい。本日のメインはめでたく「帰国子女」の称号を得た?元同僚の女性の帰国パーティ(かな?)(日記にも書いた記憶があるけど・・・)アルバム2つ持参していかにすばらしかったかを瞳を輝かせて語る・・・。写真はホント、風景はどれも絵葉書のよう。そして向こうの友人らとの写真はほとんどがツーショットで顔をピタッと近づけて写ってるものばかり。うんうん、確かに「向こうで撮った写真」だ(笑)。(それぐらいハマって写ってる)本人は謙遜してたけど、もう普通の英会話ならラクにこなせるんだろう。しばらく日本でバイトしてお金を貯めたあと、今度は南半球のほうへのステイを考えてるそうだ。こういう人(女性に限らず)って見てて楽しいし、話して面白いよな~(笑)夢・目標をもって生きる・・・か。みんな、夢は持ってる?(持ち続けてる?)
2004/11/19
帰りにほか弁で「さばの滝田揚」のみを購入。帰ってからゴハンを炊いて、さぁ食べよう・・・としたときに・・・あれ?「あんかけ」がないぞ??いつもついてくるハズなのに・・・入れ忘れやがったな・・・またかよ(あの店は一度や二度じゃないんだよな)しょうがないので・・・天つゆがあったのでかけて食べてみる。う、マズ・・・失敗だ・・・。かけないほうがよかったかも。でもしょうがないので・・・そのまま食す。おなかは膨れたけど、なんかヘコんだ・・・。今度から買ったときに中身を確認しなければ!(と、決意だけはいつもするんだけどね(^-^;)
2004/11/18
土曜に自転車を買った。折りたたみのヤツで、変速装置もダンパーもなし。そんなに乗らないからこれでいいか、と折りたたみのヤツでも一番安いのを買ったのだが・・・(それでも普通のママチャリよりも高かったけど)今日、初めて乗ってみた。実際使ってみてまず思ったこと。「しまった」はっきしいって走らないぞ。まさしく「ちょい乗り用」だこりゃ。いそがしく漕がないとなかなか進まない・・・。ハンドルも軽すぎてフラフラするなぁ・・・でも逆に太ももに負荷がかかるので、これはこれでいい運動になるのかも・・・
2004/11/17
昨日に引き続いて2台目が到着。こちらはNEC製のノートPC。いちおう最近のモデルということだが・・・。昨日設定を行ったIBM製の感触がよかったため、内心ちょっと・・・(しまった、と思っている(^-^;)・・・大丈夫、大丈夫。そんなにヘンなことは無いって。(多分)早速箱から取り出す。デザインはまぁ今風。本体とパネル部分の接続ヒンジ部分は当然一体成型のプラスチックだけど、これが一般的だよな(でもちょっと取り回しに不安あり)セットアップ開始。開始直後にまたイヤな気分になる。見るとHDDが20Gと10Gの2パーティション(CドライブとDドライブ)に分かれている初期設定になっているのを発見したため。業務使用上、何GBもあるデカいファイルを扱う可能性があるため、このようなパーティーション分けをしてあると多分、後でこまったことになるだろう・・・。(実はすでに経験あり)しょうがないので、説明書に記載の「再セットアップCD」を使って、領域変更を行うことにする。・・・その「再セットアップCD」ってどこだ??あれ?そんなのあったっけ?パッケージを改めて確認するが・・・ないぞ?よくよく説明書を読んでみると、自分で作成しなきゃならないらしい。しかも3枚。HDD内に元から入っている内容のコピーをとる、ということか。・・・・なんかだんだんヤなカンジになってきちゃったな・・・(^-^;。改めて、CDを作成したあとで再セットアップ開始。途中ソフトウェアやWINDOWSのアップデートをする際の再起動時にハングしたり、電源がちゃんと落ちなかったり・・・等と不安もあるけど、とりあえずは無事セッティング完了。・・・あとは初期不良動作(HDD不具合とか)を起こさないように願うばかり(っていうかそういうのは出るなら早いとこ出てほしいよ)(すこし偏見が入ってるので、これ読んでそのまま鵜呑みにしないように(笑))
2004/11/16
仕事のハナシ。-新品ノートPC届く-朝、職場にノートPCが届いた。IBM製のThinkPadシリーズの1モデル。無骨だがしっかりしたつくり。パネルと本体のつなぎ目の可動部分は金属製になっている。(普通はパネルと一体となったプラスチック製)以前使用していたノートPC(F○JITSU製)はこのヒンジ部分が使用を重ねるうちに割れてしまって完全に閉じれなくなったのを思い出す。この辺はまっとうなビジネスユース製品を送り出しているIBM。さすがといったところか。(・・・これだけで誉め過ぎかな(^-^;)早速、セットアップを開始。当社で使用する設定、ソフトウェアのインストール、Windowsアップデートを行っていく。特に問題もなく無事終了。明日は2台目がくる予定だが・・・。(明日へ続く)
2004/11/15
「ピンポーン」。いきなり,めったに鳴らない呼び鈴が鳴って,おもわずΣ( ̄Д ̄;)「ビクッ」とする。(←小心者(笑))誰だろう…と思う間もなく…「ピンポーン」「ピポピポーン」「ピポピポピポピポピポピポーン」。。。。。。。。(ノ゚◇゚)ノ あわわ\(゚◇゚\)あわわ。。。。。。。。なんだなんだ!?いたずらか?誰だ一体…と思って急いでドアを開けると…,年は40代の夫婦?と思しき2人が立っていた。男性のほうがおもむろに何か包みをこちらに手渡しながら,…「今度向かいに引っ越してきたものです。よろしくお願いします」・・・え?これって「引越しのご挨拶」ってヤツ?包装紙のブツはどうやらせっけんのようだ(においがする)うーん,一人暮らし始めて数年になるけど,(結構入れ替わりは激しかったりする)こんなふうにまともに「挨拶」を受けたのは初めてだよ・・・。・・・チャイムの押し方は少し異常だったけどな(^.^;
2004/11/14
・・・といってもうれしいことではなく・・・「食あたり」、である。(やっちまった、という意味)金曜日、昼間会社にくる移動パン屋さんから買った「カレーチーズパン」?が見事にヒット!夕食がわりに夜持ち帰って食べたんだけど・・・食後・・・なんか胃がムカムカしてくる。お茶を飲んでそれが倍増。しょうがないので早めに寝たのだが・・・深夜のトイレで全部下った(ようだ)。そのまま続けて寝るも朝はなんだか体の節々が痛くて寝てられずにおきてしまう。・・・完璧にあたったな・・・。日中は買い物にいったり、日なたぼっこしたりと、動き回ってはみたものの、全然効果はなし。とにかく胃の違和感がとれない・・・。明日一日、ゆっくり寝れば直るかな・・・。
2004/11/13
業務に使用するノートPCを急遽購入することになった。が、ソフトウェアが要求するOSはWindows2000(いまどき)、なのに、メモリ容量1GB推奨!さて、これに合致するPCが残っているだろうか・・・。この業務は納期までの期間が短く、一刻も早く作業をはじめなければならないとのことで・・・、今主流の、OSやスペックを選択して、届くのは2~3週間後・・・などとのんびりしていられないのだ!在庫をあたってもらったところ、かろうじて目的のPCはあったのだが・・・高い・・・。今年の春先のモデルだそうだが・・・まぁしょうがないのかもな・・・。(15日(月)に続く・・・)
2004/11/12
プライベートのPCは、復活後、起動ドライブはRAID0で組んでいるが、その他はストレージケースでセットすることにする。HDDが付け替えられるやつ。ヤ○ダ電気で中身入れ替えケース2つ入りのヤツを購入して早速取り付けてみる。うまく動いた。よしよし。ただHDD自体が不安定だな。あるフォルダを読みに行こうとすると・・・「フォーマットされてません。しますか?」と聞いてくる。近いうちに中身を全部移して、再フォーマットしなきゃ・・・と思いつつ、未だ取り掛かれず・・・。そうこうしてるウチにクラッシュするんだろうな・・・(^-^;年末年始の休みでなんとかせねば・・・ね。(この日記は「埋め日記」です)
2004/11/11
繁華街の駐車場を利用した後、精算したとき・・・。そこの駐車場は管理室はあるのだが、いつも無人だ。駐車券を入れると、本日の駐車料金は750円との表示。機械に1,000円札を入れる。でてきたおつりは・・・100円玉一枚と50円玉一枚。・・・・・・・・・いいよ、別に。100円くらい。けっ(`ヘ´)
2004/11/10
ここに住んでもう3年になるのだが、入った当初から出窓(?)の窓ガラスに下から上に伸びたヒビわれがあった。入ったときに管理人に言えればよかったんだけど、光の加減で、見えたり見えなかったりだったみたいで、当初はしばらく気が付かなかった・・・。で、そのまま出窓スペースにモノを置いてしまい、ヒビわれが隠れることに・・・そのまま、そのことはしばらく忘れてしまっていた。さらに月日がたって、モノを動かしたときに久しぶりに気が付いた。「なんか前よりヒビが伸びてる・・・」窓ガラス自体は厚めのワイヤー格子が入ったスリガラスなので、いきなり割れて落下、ということは無いんだろうけど・・・。こころもち右斜め上方向に走っていたヒビはいったんもっと右からグルッとまわりこむようにして半円を描き、いまは左上方向を目指している。うーん、台風とか多かったから、強い風とか受けた影響もあるのかな・・・。やっぱ危ないんで、管理人さんに言って替えてもらおうかな。でも具体的には・・・年末、大掃除が済んだあとかな(^-^;
2004/11/09
調子が悪かったPCの再セッティングにようやく取り掛かることができた。とりあえず、まずHDDを全部はずす。1台、2台、・・・6台も入ってたのか(^-^;ここ1ヶ月ほど、80GBのHDDを1台買ってきてそれを起動ドライブにしてだましだましつかってたんだけど、その起動ドライブがGドライブとかになってるし、今まで使ってたHDDが未フォーマットで認識されたままだったりと、このままじゃイカンよなー、と思いつつ、時間が無くて・・・。HDDをあと1台追加してHDD2台のRAID0を再構成する。2台のHDDに並行して読み書きするので、動作が速い。うーん、やっぱこの速さだな。気持ちがいい(^-^)。それと電源部分を分解してエアダスターで掃除。さらに後部換気ファンをもう1個追加した。OSを入れなおし・・・SP2はやっぱり入れないでおこう(^-^;ウィルスバスター、デジカメソフト、プリンタドライバ、CDライティングソフトなどをインストール。メール設定・BOXもバックアップから移してきて・・・とりあえずは復活!、といったところか。あとは・・・はずしたHDDをまたつけるか・・・取り外し可能なストレージケースにしたほうがいいか、やっぱり。出費がかさむなぁ・・・。
2004/11/08
夜遅くまで飲んでいて・・・午前様になって、テクテクと歩いていた。猛烈に眠気が襲っていた・・・半分帰巣本能だけで歩いていたかも・・・あと100mで帰巣完了(笑)・・・・とそのとき・・「ガンッ!」道端の電柱にもろに激突!右顔面をかなり強打した。いてぇ・・・でも眼が覚めた(^-^;血でも出たかな、と思ったけど、幸いメガネのフレームが曲がっただけだった(笑)レンズが割れなくてよかった・・・(^-^;。
2004/11/07
ある人が誕生日ということで、「誕生日会」を準備することに。ちょっと前に自分の誕生日を祝ってもらったんだけど、それがかなり嬉しかったので、自分もぜひやってみたくなったのだった。花、ケーキ、場所、プレゼント(…は他の人にまかせちゃった)そして参加者への連絡・・・結構いろいろやらなきゃいけなくて、思うようにいかなかったけど、ケーキ屋さんとか、普段は行かないような場所、そして会わないような人に会えたりして、なかなか準備も楽しいひとときでした。肝心の誕生日会はというと・・・。その直前の、別の飲み会が長引いてしまって、結局1時間遅れで始まりだったけど、楽しくできたんじゃないかな?初めてだったので、あまり驚き要素もなく、オーソドックスだったかな。今度の機会では何か気の利いたヒネリを入れてみたいなぁ・・・。
2004/11/06
え?カネが無いってのは電話口で何度も言ってたんだけど・・・電話口で話せなかった具体的な話・・・まぁ一言でいえば、毎月の支払いと借金(ローン)返済とかいろいろあることを話したのだが・・・相手は「そんなことは知ったこっちゃ無い」という態度。以下は相手の言い分。 電話口でこの取引の最低金額は確かに告げたハズ。 運用できるお金がないのに、何故会う約束をしたのか? こっちはこういう商売なんだから、ハッキリ断られなければ 何度でもしつこく勧誘するのは当たり前だ。 こうやって会社の会議室まで用意して話を聞く、と言われれば 当然ある程度は興味があるのだろうと考えるのが当たり前。 こちらは福岡からクルマで3時間かけてこの時間に合わせて 来ており、帰りも同じ時間をかけて帰らなければならない。 全くムダな時間と労力を費やしたことになる。 こちらまで往復した交通費を請求したら払ってもらえるのか?!・・・とまぁ、口ぶりは丁寧だが、かなり怒り心頭な様子。なんだか一方的な言い分の気もしないでもないが、その場で「事故った部下」にケータイで連絡を取り、「最低金額」を言ったかどうか確認まで取るほど興奮している。(・・・そんなに「金額」が大事ならちゃんと念を押せばいいのに・・・)と思ってそのことを言いかけたのだが、そんなことは関係ない、と一蹴されてしまった。「キチンと断わらなかったこと」に関しては確かにこちらにも落ち度はあるが・・・。憤懣やるかたないといった感じで・・・しばらく考え込んでいた相手はこちらを見据えて、次にこう尋ねた。「W-D(オレのこと)さん、サラ金からお金を借りたことはないですか?」え?なに?なんでそんなこと聞くの?ひょっとして、消費者金融で金を借りて資金にしろ、ってこと??そこはきっぱり告げる。「サラ金から金を借りたこともないし、借りるつもりも絶対無い」と。すると相手は・・・「いや、借りたことにしてくれ。サラ金にたくさん借金があることにしてくれ」はぁ?相手が言うのには・・・これから帰って上司に報告するが、上司からあなたへまたTELがくるだろうからそのとき、そのように言い訳しろ、とのことだった・・・。(結局そんなTELは来なかったけど)一応(?)こちらの頭を下げて、それで帰ってもらった・・・。この経験はいろいろと勉強になったなぁ。今までこういうしつこいセールス関係って、自分の中で何処か小バカにした部分があったんだけど・・・悪い言葉で言えば、ここまで「逆切れ」するくらいのレベルの人もいるんだなぁ・・・と。気軽にホイホイ約束なんてしちゃダメってことだ。初めから「興味ない」「TELしてくるな」「迷惑だ」ってキッパリ言わなきゃダメってこった。みんなも気をつけような。
2004/11/05
そしやってきた月曜日。朝っぱらからTELがかかってきた。「今日は夕方伺わせていただきます。今回の取引の御紹介は必ずご満足頂けるものと考えてまして、それは・・・」―…すいません、もう勤務が始まってますので・・・まさか当日の朝っぱらから「押し」のTELをしてくるとは・・・ますますもって、ダンコたるイシを持って望まねば・・・と決意。とはいうものの、日中は忘れてた(笑)再び思い出したのが、約束の30分前。約束の18時、その人物はやってきた。あれ?何か勧誘の声の主にしてはちょっと年齢が高いヒトっぽいぞ?受け取った名刺には「係長」の文字と、電話口で名乗った人物とは違う名前が・・・。―あれ?○○さんじゃないんですか?「いやー、事故をおこしちゃいまして、これなくなりました。バイクとの接触事故です。代わりに(上司の私が)来ました」・・・おいおい、事前に調べてたそのまんまの展開だよ(-_-;。そのサイトには・・・「TELで約束を取り付けるのは下っ端。実際には「事故を起こした」等と言って、その上司がくることが多い」とあったぞ・・・。まぁいいや。早速会議室に通して、こちらから切り出す。「時間を決めさせてもらいます。30分でお願いします。」相手は「えっ?」といった顔。ダラダラとヤラれないようにこちらから先手を打つ。どうせ「儲かる」の一点を多角的に説明するだけだろ・・・とタカをくくっていて、キリのいい所で「カネは無いですよ」と告げようと思っていたのだが・・・意外にも説明はわかりやすく、リスクの説明もきちんとしてくれた。どうやらインサイダーギリギリの線でウラ協定が今回あって確実に利益が出る線のようだ(それを信じるなら、だけどね)うーん、「金(キン)」ってこうやって売買するんだなー、と素直に勉強になった。さて、じゃあお金の話に・・・というところで・・・―お金は無いですよ。と告げた。「え?」と相手。一瞬でそれまでの笑顔が消えて、険しい表情になる。・・・ここからが本番である(笑)
2004/11/04
どうやって調べてるのかは定かではないが、どうやらウチの会社は対外的に「儲かってる会社」と思われているらしい。それでそこに勤めている「独身男性」なら、たんまりカネを溜め込んでいるだろう、と(笑)。何かそんなふうなイメージを持たれているらしいのだ。まあ勝手に思う分にはかまわないけどさ・・・実際この会社で働いて給料もらってみれば一発で実態がわかると思うけど(笑)たくさんもらってるのは偉い人たちだけなんだよ・・・。・・・とまぁ電話口でそんなこと説明できるわけもないので・・・、「実際会って話をすれば、そんな「取引」ってガラじゃない人物だとわかるだろう・・・(^-^;」そう考えてアポイントメントを受けてしまったのだった。相手は土日でもいい、というが、それはこっちが遠慮した(^-^;そのTELは木曜だったのだが、実際に話を聞く日は月曜にしてもらう。それも18時から。場所もウチの社内の会議室で、ということで。さて、「己を知り、相手を知れば百戦危うからず」というわけで(^-^;、先物取引勧誘についてネットで検索してみることにした・・・。(まちがっても説得に負けて手を出さないように念には念を入れて(笑))検索をかけると、そのものズバリなサイトが出てきた。先物取引に関する苦情を受け付けているボランティアサイトだ。勧誘の手口が紹介されているのだが・・・何かほとんどズバリ自分の場合に当てはまることばっかり・・・(笑)さて、事前情報もインプットしたし、月曜日の本番は断固たる決意で臨まねばなるまい・・・。(・・・この話はもうちょっと続きます)
2004/11/03
今回の勧誘内容はガソリンでは無く、「金」を買え、というもの。「金」、かね、じゃなくて、金塊の「キン」。前回のガソリンの例をあげて、「ほら、だから儲かるっていったでしょ」的な話から始まり、「今度も絶対儲かるから」と強調する。(あとで調べてわかったことだが、説明の際に「絶対儲かる」などと言うのは法律に触れるらしいのだが・・・)普通は「夕方以降なら」「17時以降なら」って言うと大抵はもうTELして来ないのだが、ここは本当にしつこい。こちらはあまり覚えてないんだけど、向こうはもうこちらのことは数ある的(まと)の内の一つと捉えられているようだ・・・。こうなるともうスッポンのようにしつこいのだろう・・・どうすりゃいいのか・・・と電話口の相手の説明は上の空で思案する自分。そのうち相手が金額を切り出してきた・・・「○百万から」とか何とか・・・その金額に思わず(不覚にも?)吹き出してしまうオレ。あまりに現実的でない数字だったため、あきれるのを通り越して笑ってしまった・・・。どうもオレが金(カネ)を貯め込んでると思ってるようだ(笑)。1度ちゃんと会って話をするか…という気になってしまった。(そのときは軽く考えていたのだが・・・)しかし、これが大きな間違いだった・・・(続く)
2004/11/02
しつこい。また電話で勧誘してきたよ。小林○行。この会社はガソリンの買い付けで今絶好調らしい。ガソリンはガンガン高騰したからなぁ…。この前は9月くらいか・・・。内容は「一口12万円で」ガソリンを買い付けしないか、といったものだった。そのときも確かに断ったのだ。「そんな資金無いし、なによりまず先物取引なんて知識がないからやらない」と。しかし、あとで考えれば、物事の発端はこういうところから始まっていたのだった…(続く)
2004/11/01
全30件 (30件中 1-30件目)
1


