メールありがとうございます。
スピーカー音は、生の音とは全く違う音源であることを本質的に理解してから演奏をしないといけない。
それがいつの間にか忘れられると音楽全体をゆがんだ方向に向かわせ、それが今の現実がある。
管弦打楽器すべてが技術の進化でスピーカーを利用した便利な楽器が当たり前にある。消音器の便利さから、夜でも小さな部屋でも練習が出来るようになった。が、技芸を磨くのに消音楽器やスピーカーとヘッドフォンに慣れすぎると、ある意味で生楽器とは違うテクニックが生まれてくる。その結果、新しい音楽観と感性が、音楽への感受性が変わった演奏者が増えたと言うよりは、ほとんどと言っても過言ではない現実です。
こうなったら生の音楽とは別の音楽になっていることに、演奏者も音楽の中核にいる音楽者も気がつくべきですが、期待は出来ないでしょう。
きょうはとても良い話しがありましたが、ここでは書かない事にします。なぜなら草津で言われるのが嫌なので。
PR
Freepage List
New!
BETHESDAさん
New!
elsa.さんCalendar