集客アドバイザー「大江戸看板男の商売繁盛・総合研究所」

集客アドバイザー「大江戸看板男の商売繁盛・総合研究所」

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

大江戸看板男の「商売繁盛・総合研究所」

大江戸看板男の「商売繁盛・総合研究所」

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

つぼんち16 @ Re:画像の容量が限界なため、引越しますm(_ _)m(06/03) こんにちわ 年金生活を楽しんでいます 環…
つぼんち16 @ 12.9 こんばんわ 挨拶に立ち寄りました
つぼんち16 @ 12.6 こんばんわ 挨拶に立ち寄りました
高部大助@ Re[2]:言った、言わない…聞いた、聞かないがなぜあるの??(06/28) JUN70年代古着探しています。情報を…
健体康心1970 @ Re:画像の容量が限界なため、引越しますm(_ _)m(06/03) どちらに引っ越されたのですか? これ…
2005年09月14日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
殆どのお客さんは、看板を重要な集客のツールなんて考えていない。

多少は考えていても、期待なんかしていないケースばかり。



だから、看板が少し汚れていようと、ヒビが入っていようと、

傾いていようと、蛍光灯が1~2本切れかかっていようと気にもとめず。



しかしながら、看板って物凄い重要な集客ツールなんですよね。



よくお店の経営者がひまだひまだ・・なんて嘆いていることって

多いですよね。

『他は忙しいの?』『景気はどう?』なんて質問。

要は自分のお店がヒマだから、他もひまであって欲しい訳ですよ。



もう口なんか聞いてくれない。

『なんか、全体的に景気よくないですよね。早くよくなるといいですね』

『小泉さん、何やってんでしょう!』という会話になるのを期待しているわ

けですよ。

うちもヒマ、よそもヒマ・・・それで納得!

みんなで渡ればこわくない。

それ以上は何の努力もなし。他力本願。流されるまま。


そんなこんなで、すぐ5年10年。

気がつけば、自分の顔はしわだらけ。

『きみまろ』ではないけれど、あれから30年!!

ま、潰れていなければの話ですが・・・。





しわだらけだけだったら良いのだけど、そうは問屋が卸さない。

定年退職、リストラだらけでさらに客数減少。とどのつまり・・・閉店。




看板を少し変えるだけ、前に進む努力さえしておけば

こんなはめには・・・


もちろん看板が全てではないけれど、重要な発信源なことは間違いない訳



また、前進して行こうという習慣が大切なわけですよね。

ひとたび悪くなってからでは『悪循環』のスパイラル

せめて、良い時に手を打って『善循環』のスパイラルにしたいものです。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年09月15日 03時10分26秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: