集客アドバイザー「大江戸看板男の商売繁盛・総合研究所」

集客アドバイザー「大江戸看板男の商売繁盛・総合研究所」

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

大江戸看板男の「商売繁盛・総合研究所」

大江戸看板男の「商売繁盛・総合研究所」

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

つぼんち16 @ Re:画像の容量が限界なため、引越しますm(_ _)m(06/03) こんにちわ 年金生活を楽しんでいます 環…
つぼんち16 @ 12.9 こんばんわ 挨拶に立ち寄りました
つぼんち16 @ 12.6 こんばんわ 挨拶に立ち寄りました
高部大助@ Re[2]:言った、言わない…聞いた、聞かないがなぜあるの??(06/28) JUN70年代古着探しています。情報を…
健体康心1970 @ Re:画像の容量が限界なため、引越しますm(_ _)m(06/03) どちらに引っ越されたのですか? これ…
2007年05月05日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

こういう場所へは車で行くもんではありませんね

昼ぐらいに着きましたが、駐車場は大渋滞…結局車を止めるまで約1時間待ち

1時くらいからやっと参拝と休憩をさせていただくことになりました(汗)

帝釈天8

【二天門】

日光東照宮の陽明門を模したと言われる総欅造りの豪壮な門は、いつ来ても良い雰囲気です

帝釈天2

【浄行菩薩】

人々の罪や穢れを洗い清めて下さるそうですが、あっしも洗い清めていただけたでしょうか…(汗)

帝釈天3

【御神水】

こんこんと湧き出る泉は、善男善女に汲めども尽きない御利益を授かるということです

帝釈天4

【帝釈堂】

ここで靴を脱ぎ参拝を済ましたあと、奥の荘厳な雰囲気の本堂へ廊下伝いに歩いて行き、さらに参拝してまいりました

帝釈天9

フーテンの寅さんとゆかりの深い 『高木屋老舗』 さんの

あんみつ、ところてん、だんごの味はというと?

ま~帝釈天と寅さんのイメージ、お値段を考えれば美味しい方でしょう・・・

でも、わたしはやはり深川の 『いり江』 の味が一番だと思うなぁ…

もっともところてんは同じですが、あんみつの値段は倍くらい高いです

あんみつ

▲あんみつ 420円

帝釈天11.jpg

▲ところてん 420円

帝釈天団子

▲焼だんご 300円

帝釈天15

たしか私が中学生くらいでしたでしょうか、最初は半年間ほどTVドラマでやっていました

当初は「愚兄賢妹」という番組名が考えられたそうですが(笑)

結局はフジTVの都合で「男はつらいよ」という題名になった経緯が...

最終回では寅次郎はハブに噛まれて死んでしまうのですが

寅次郎を殺してしまったことについて視聴者からテレビ局に抗議の電話が殺到し

これが映画化に繋がったということです

それまで渥美清はTVでも『泣いてたまるか』他いろいろな役をこなしてきましたが

『フーテンの寅』ほどのはまり役はなかったですね

ちなみに、映画『男はつらいよ』シリーズ1作から4作までは、地元柴又での撮影

ここ『高木屋老舗』さんは撮影の度に休憩や衣装替えに部屋を貸されたということです







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年05月06日 08時43分01秒
コメント(32) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:フーテンの寅さんの町…(05/05)  
おおー!
懐かしい。
ここは、なんとも言えない
いいとこですよね・・・ (2007年05月05日 22時37分56秒)

よく、お店に入れましたね・・・  
何回か行きましたが、混んでいて
お団子は諦めて帰りました・・・。 (2007年05月05日 23時25分12秒)

Re:フーテンの寅さんの町…(05/05)  
ぢんこω  さん
去年ここへ行って写真とかアップしてレポするなんて言ってたのですがそのまんまばっくれてとうとう年も明けて逃げっぱなしにする事にしました(^0^)v
本堂の前の臥竜松がすごかったでしょう!!
お天気に恵まれましたね!
(2007年05月05日 23時55分28秒)

Re[1]:フーテンの寅さんの町…(05/05)  
haseusagi062029141さん いらっしゃい~♪

>おおー!
>懐かしい。
>ここは、なんとも言えない
>いいとこですよね・・・

★前回は3年ほど前に…帝釈天へ参拝した帰りに車をぶつけられ散々な目に(笑)それ以来はしばらく行っていませんでしたが、今回は久々のお参りに。

(2007年05月06日 00時32分22秒)

Re:よく、お店に入れましたね・・・(05/05)  
heike-sakura-iseさん いらっしゃい~♪

>何回か行きましたが、混んでいて
>お団子は諦めて帰りました・・・。

★いつも混んでますね。今日は運良く…とは言っても味がものすごく良いわけではないのですが(笑)
どこのお店のを食べても深川の『いり江』の味が基準になってしまっています(汗)


(2007年05月06日 00時35分05秒)

Re:フーテンの寅さんの町…(05/05)  
雲雀君子  さん
GW中は凄い人出だったでしょう
ここは、私も大好きなところです
近くの矢切りの渡しもいいですよね
高木屋の団子、気持の問題でしょうけど
時々食べたくなります (2007年05月06日 00時38分07秒)

Re[1]:フーテンの寅さんの町…(05/05)  
ぢんこωさん いらっしゃい~♪

>去年ここへ行って写真とかアップしてレポするなんて言ってたのですがそのまんまばっくれてとうとう年も明けて逃げっぱなしにする事にしました(^0^)v

★うちからも、結構遠くなものですからなかなか足が延ばせないのと、数年前に参拝の帰りに事故に遭ったものですから、しばらく足が遠のいていました(汗)

>本堂の前の臥竜松がすごかったでしょう!!

★それには気がつきませんでした(汗)

>お天気に恵まれましたね!

★はいっ、ちと暑かったですが…車だとお酒が飲めないのが残念です(笑)


(2007年05月06日 00時39分03秒)

Re[1]:フーテンの寅さんの町…(05/05)  
雲雀君子さん いらっしゃい~♪

>GW中は凄い人出だったでしょう

★はいっ、いつも凄いですが今日は特に…

>ここは、私も大好きなところです
>近くの矢切りの渡しもいいですよね
>高木屋の団子、気持の問題でしょうけど
>時々食べたくなります

★かみさんが『赤福』以外の餅菓子があまり好きでないので一人で食べていますが、いけない癖でどうしてもあの店の味が基準になってしまっているのが困るところです。

(2007年05月06日 00時42分00秒)

賠償千恵子さん似  
juny4141  さん
私はかつて倍賞千恵子さんに良く似ているといわれ育ちましたが、高木やのフォトライブラリーに有った彼女の写真は確かに、そっくりです、今は違うとです。子供に見せてやろうと思います (2007年05月06日 04時35分43秒)

Re:賠償千恵子さん似(05/05)  
juny4141さん いらっしゃい~♪

>私はかつて倍賞千恵子さんに良く似ているといわれ育ちましたが、高木やのフォトライブラリーに有った彼女の写真は確かに、そっくりです、今は違うとです。子供に見せてやろうと思います

★そうですか~juny4141さん美人さんだからなぁ…相当もてたことでしょう^^
TVでの妹役はたしか長山藍子だったですよね。TVドラマの印象が強かったせいか、どうしてもさくら=長山藍子のイメージをもっています。
しかし長山藍子は現在でもTVCMに出ていますが全然歳とってない、もしかしたら整○顔なのでしょうか(笑)


(2007年05月06日 08時38分25秒)

Re[1]:賠償千恵子さん似(05/05)  
juny4141  さん
大江戸看板男の「商売繁盛・総合研究所」さん
>juny4141さん いらっしゃい~♪

>>私はかつて倍賞千恵子さんに良く似ているといわれ育ちましたが、高木やのフォトライブラリーに有った彼女の写真は確かに、そっくりです、今は違うとです。子供に見せてやろうと思います

>★そうですか~juny4141さん美人さんだからなぁ…相当もてたことでしょう^^
>TVでの妹役はたしか長山藍子だったですよね。TVドラマの印象が強かったせいか、どうしてもさくら=長山藍子のイメージをもっています。
>しかし長山藍子は現在でもTVCMに出ていますが全然歳とってない、もしかしたら整○顔なのでしょうか(笑)
---
お褒め頂いて恐縮です、

この歳ですから、そのお言葉は何よりの私の勲章にさせていただきます♪
私もTVの寅さん覚えています、寅といっていたかは定かではないのですが、レストランのシーンでコーヒーはブラックで飲んだ胃がやられるから、砂糖とミルクをいれなきゃダメなんだ、ッて言うくだりがあったのが印象的でした,長山藍子さんは本物の女優です日々の鍛錬の賜物ではないでしょうか?でも綺麗すぎではと私も感じていました。 (2007年05月06日 12時27分10秒)

早速長男に、  
juny4141  さん
賠償さんの写真を見せました、

長男の似てる度判定は、(今とは違うけれど)70パーセント、ということでした何か証拠になる写真があったら御見せしたいですね。 (2007年05月06日 12時31分00秒)

Re:フーテンの寅さんの町…(05/05)  
Chelsea_28  さん
こんにちは…。

寅さんの映画でしか見た事のない風景ですが…、
とても親しみを感じますね。

あんみつにところてん…お団子も美味しそう…。

寅さんが、亡くなられた事…今でも信じられない私ですぅ~(*´艸`*)

(2007年05月06日 14時42分59秒)

Re:フーテンの寅さんの町…(05/05)  
曲まめ子 さん
初めまして、こんにちは。
「フーテンの寅さんの町」という題に惹かれて、なんぜんさんのとこから来ました。

私が行ったのは普通の土曜日で、駅に降りた瞬間から、知ってる風景の寅さんワールド。
駅前の寅さんの銅像の前で、まず記念写真。
初めてなのに懐かしかったです。

高木屋さん、並ばずに入れましたよ。
いつもそんなに混んでるんですか?
ラッキーだったのかな、満席じゃなかったし。

「ちょっと寄ってみる」つもりが、
商店街をウロウロ、帝釈天にお参り、寅さん記念館で楽しんで、矢切の渡し・・1日過ごしました。

想像した以上にいいところで面白かった。 (2007年05月06日 15時46分02秒)

Re:フーテンの寅さんの町…(05/05)  
三人文殊  さん
柴又の帝釈天をネットで調べると、意外に新しいお寺だと判りました。

日蓮宗のお寺でありながら、法華経に帰依する「南無妙法蓮華経」でなく「帝釈天」が有名になったのは皮肉ですね! (2007年05月06日 15時59分32秒)

Re:フーテンの寅さんの町…(05/05)  
苺パフェ*  さん
GW中は混みますよね(>_<)

いり江 ってたしか、安岡力也の元妻の実家ですよね?

私はあんみつなら銀座【鹿の子】です)^o^( 
(2007年05月06日 19時17分59秒)

Re[2]:賠償千恵子さん似(05/05)  
juny4141さん いらっしゃい~♪

>お褒め頂いて恐縮です、

>この歳ですから、そのお言葉は何よりの私の勲章にさせていただきます♪

★さらに、もっと磨いてくださいね~♪

>私もTVの寅さん覚えています、寅といっていたかは定かではないのですが、レストランのシーンでコーヒーはブラックで飲んだ胃がやられるから、砂糖とミルクをいれなきゃダメなんだ、ッて言うくだりがあったのが印象的でした,長山藍子さんは本物の女優です日々の鍛錬の賜物ではないでしょうか?でも綺麗すぎではと私も感じていました。

★そんなシーンがあったんですか?かなり面白かった記憶がありますが、母と一緒に毎週見ていました。最後がハブに噛まれて死んでしまったということを大変残念がっていました。
ところで長山藍子はかみさんの姉に似ていましたが、姉ばっかり歳とってしまって長山藍子は昔の通り美人のまま…ありえないです(笑)

(2007年05月06日 22時01分58秒)

Re:早速長男に、(05/05)  
juny4141さん いらっしゃ~い♪

>賠償さんの写真を見せました、

>長男の似てる度判定は、(今とは違うけれど)70パーセント、ということでした何か証拠になる写真があったら御見せしたいですね。

★それは凄い!是非とも見せてくださいね~♪

(2007年05月06日 22時03分14秒)

Re[1]:フーテンの寅さんの町…(05/05)  
Chelsea_28さん いらっしゃい~♪

>こんにちは…。

>寅さんの映画でしか見た事のない風景ですが…、
>とても親しみを感じますね。

★あれだけのTVドラマの大作はなかったですね。

>あんみつにところてん…お団子も美味しそう…。

>寅さんが、亡くなられた事…今でも信じられない私ですぅ~(*´艸`*)

★私も大変残念ですぅ~(-.-;)
でも家族思いの方だったみたいですね。亡くなる数年前から寅さんのイメージから離れたブリヂストンタイヤのTVCMに出ていましたが、もしかしたらご自身はその日を予期していたのではないでしょうか…

(2007年05月06日 22時08分10秒)

Re[1]:フーテンの寅さんの町…(05/05)  
曲まめ子さん いらっしゃい~♪

>初めまして、こんにちは。
>「フーテンの寅さんの町」という題に惹かれて、なんぜんさんのとこから来ました。

★なんぜんさんのところでは、いつもお見かけしておりました。ありがとうございます♪

>私が行ったのは普通の土曜日で、駅に降りた瞬間から、知ってる風景の寅さんワールド。
>駅前の寅さんの銅像の前で、まず記念写真。
>初めてなのに懐かしかったです。

★柴又という町は、なんとなくホッとする町並みですよね。参道のお店屋さんがかなりありますが、寅さん様さまですよね^^

>高木屋さん、並ばずに入れましたよ。
>いつもそんなに混んでるんですか?
>ラッキーだったのかな、満席じゃなかったし。

★団体が予約していると混むのかもしれませんね。

>「ちょっと寄ってみる」つもりが、
>商店街をウロウロ、帝釈天にお参り、寅さん記念館で楽しんで、矢切の渡し・・1日過ごしました。

>想像した以上にいいところで面白かった。

★そうですね。あの界隈は一日楽しめるところかもしれませんね。観光以外は静かな住宅地ですから、夜になると静まりかえっているようです。

(2007年05月06日 22時13分36秒)

Re[1]:フーテンの寅さんの町…(05/05)  
三人文殊さん いらっしゃい~♪

>柴又の帝釈天をネットで調べると、意外に新しいお寺だと判りました。

★そのようですね。一見建物は古そうなイメージがありますが…

>日蓮宗のお寺でありながら、法華経に帰依する「南無妙法蓮華経」でなく「帝釈天」が有名になったのは皮肉ですね!

★そういえば、あちらこちらに「南無妙法蓮華経」という札があったような気がしますが、「南無妙法蓮華経」でなく「帝釈天」の違いがよくわかりません(汗)

(2007年05月06日 22時16分15秒)

わぁ~い  
慶次2000  さん
あんみつ大好きです

焼き団子には緑茶ですな
(2007年05月06日 22時21分05秒)

Re[1]:フーテンの寅さんの町…(05/05)  
苺パフェ*さん いらっしゃい~♪

>GW中は混みますよね(>_<)

>いり江 ってたしか、安岡力也の元妻の実家ですよね?

★元妻って、もう離婚されたんですか?確か門仲の金魚屋さんだと聞いておりましたが…

>私はあんみつなら銀座【鹿の子】です)^o^( 

★お~~~さすが師匠!かみさんが鹿の子は高いから、なかなか行けないと言ってましたがやはり一番旨いですかぁ~今度是非行ってみますね~♪

(2007年05月06日 22時23分45秒)

Re:わぁ~い(05/05)  
慶次2000さん いらっしゃい~♪

>あんみつ大好きです

★うわぁ!慶次2000さんも甘党で…?

>焼き団子には緑茶ですな

★慶次2000さん、さすが通ですな~(^^♪
でも町場の茶店では、なかなか美味しい緑茶には出逢えませんですね。


(2007年05月06日 22時28分48秒)

ふーてんの心太  
灯屋兆助  さん
ところてんの横お皿は きざみのり ですか?。。。
オイラ いまだに ところてんといえば
黒蜜しか食べたことないです。。。 (2007年05月08日 09時34分08秒)

Re:ふーてんの心太(05/05)  
灯屋兆助さん いらっしゃい~♪

>ところてんの横お皿は きざみのり ですか?。。。

★左様でごわすっ!^^

>オイラ いまだに ところてんといえば
>黒蜜しか食べたことないです。。。

★そういえば黒蜜もありますよね~関西だと両方から選べるとか。
昔はところてんは嫌いだったのですが、美味しいお店に行ってから食べられるようになりました。いつも酢醤油にからし混ぜて食べてます。

(2007年05月08日 12時47分00秒)

Re[2]:フーテンの寅さんの町…(05/05)  
三人文殊  さん
大江戸看板男の「商売繁盛・総合研究所」さん

>>日蓮宗のお寺でありながら、法華経に帰依する「南無妙法蓮華経」でなく「帝釈天」が有名になったのは皮肉ですね!

>★そういえば、あちらこちらに「南無妙法蓮華経」という札があったような気がしますが、「南無妙法蓮華経」でなく「帝釈天」の違いがよくわかりません(汗)
-----
すいません。
解説が必要でした(汗)

日蓮宗を開いた日蓮上人は、それまで行なわれていた、さまざまな仏教諸派の教えを一蹴して、法華経に帰依すること「南無妙法蓮華経」それも、その「南無妙法蓮華経」を何度も繰り返し唱える「題目」こそが至上であると説きました。

したがって、日蓮宗では厳密に言うと、インドの神である「帝釈天」を信仰するということは教義から外れてきます。

その教義を曲げても、帝釈天を売り物にすると事情を想像すると、ふふふ~という感じですね。

大なり小なり日本仏教の宗派はそのようなところがあります(汗) (2007年05月08日 14時50分51秒)

Re:フーテンの寅さんの町…(05/05)  
柴又は、一度行ってみてえです。
写真より、何とも言えない雰囲気が伝わって参ります。 (2007年05月08日 22時38分30秒)

Re[2]:フーテンの寅さんの町…(05/05)  
苺パフェ*  さん
大江戸看板男の「商売繁盛・総合研究所」さん
>★元妻って、もう離婚されたんですか?確か門仲の金魚屋さんだと聞いておりましたが…

★たしか、甘味屋だったような・・・・・・
さだかではありません(ーー;)

離婚してます(←多分)

そして、大江戸さんだけに、極秘情報(^_-)

力也は病気で相当悪いです!
広尾日赤に入退院を繰り返しているそうですよ。
若いのに可愛いそうですね(T_T)
(2007年05月09日 01時13分05秒)

Re[3]:フーテンの寅さんの町…(05/05)  
三人文殊さん いらっしゃい~♪


>すいません。
>解説が必要でした(汗)

>日蓮宗を開いた日蓮上人は、それまで行なわれていた、さまざまな仏教諸派の教えを一蹴して、法華経に帰依すること「南無妙法蓮華経」それも、その「南無妙法蓮華経」を何度も繰り返し唱える「題目」こそが至上であると説きました。

>したがって、日蓮宗では厳密に言うと、インドの神である「帝釈天」を信仰するということは教義から外れてきます。

>その教義を曲げても、帝釈天を売り物にすると事情を想像すると、ふふふ~という感じですね。

>大なり小なり日本仏教の宗派はそのようなところがあります(汗)

★そうだったんですか~勉強になりました。
私ども、神仏でしたらどこでもご利益があるものだと思っていますから、結構いい加減に参拝しているものなのですね(笑)


(2007年05月09日 08時39分11秒)

Re[1]:フーテンの寅さんの町…(05/05)  
なんぜんたろうさん いらっしゃい~♪

>柴又は、一度行ってみてえです。

★お~!なんぜんさんも、江戸っ子口調ですね(笑)

>写真より、何とも言えない雰囲気が伝わって参ります。

★そう言っていただけると嬉しいです。ほんとは、もっと人間臭さを表現できればと思うのですが、いつも観光的な写真になってしまっています(汗)

(2007年05月09日 08時41分11秒)

Re[3]:フーテンの寅さんの町…(05/05)  
苺パフェ*さん いらっしゃい~♪

>大江戸看板男の「商売繁盛・総合研究所」さん
>>★元妻って、もう離婚されたんですか?確か門仲の金魚屋さんだと聞いておりましたが…

>★たしか、甘味屋だったような・・・・・・
>さだかではありません(ーー;)

>離婚してます(←多分)

>そして、大江戸さんだけに、極秘情報(^_-)

>力也は病気で相当悪いです!
>広尾日赤に入退院を繰り返しているそうですよ。
>若いのに可愛いそうですね(T_T)

★そうなんですかぁ~確かに、どう見てもあの体…健康的とは言えませんものね。内臓関係でしょうか?良いお嫁さんをもらって良かったと思っていましたが。
さすがに苺パフェ*師匠の情報ネットワークには驚かされますね。その情報力は何にも代えがたい財産でしょうね。いつか食い潰れたら門番にでも…m(_ _)m


(2007年05月09日 08時45分58秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: