2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全21件 (21件中 1-21件目)
1
土曜の夜急に具合が悪くなって、8:30に就寝。にもかかわらず、日曜は夕方4:30のボクシングまでずっと寝てました。今日は約束があったので無理して会社に行ったけど、明日はいけるかどうか?起きてみないと分からない感じです。飲んでる薬の副作用かナァ…。起きてみないとわかんない。
2006年01月30日
コメント(2)
今日の練習で今の自分のスイングの不具合がはっきり分かりました。ひとつは右肩が回復して右肩、腕とも力が強くなってます。だから今までと同じ気持ちでも力が入りすぎてしまってます。結果、テークバックをインサイドに引きすぎてました。そうするとダウンでは右肩が落ちてシャフトは寝て入ってきます。→フェースが右を向く。(開く)→インパクトで回転が止まる。という悪循環に陥ってボールが右にふけていたんですね。今日は1カゴ打って悪いところが分かったので、その後4カゴ3番アイアンでハーフショットの練習をしました。注意したのは↑の逆→テークバックをまっすぐに引く(気持ちはアウトに引く位)→左手リードでグリップを真下に引き下ろすイメージ→インパクトで右肩を落とさない→あごの下で左右の肩を入れ替える。=体の回転を止めず右肩を飛球線方向へ押し込んでやる。あとは良いボールだけよけておいたのが40発くらいあったのでドライバーで打ちました。スイングを変えたらドライバーのヘッドが利き過ぎてるように感じたので、グリップをめくって手元側に2g追加しました。これで323~324gです。心地よい重さになりました。明日も練習しようっと。
2006年01月28日
コメント(4)
1月2回ラウンドして思いました。「俺はまだまだ手打ちだナァ~」と。結構体や腕のターンのスピードは出てるようだけどフルショットするとほんの少しだけど腰が先行してるみたいな気がします。だからマン振りしてもそれほど距離が伸びない。だから今年はインパクトでバッチリ腕とシンクロさせる前習いを完成させたいと思っています。するとプロみたいに、そんなに振ってないように見えて飛ぶに違いない。今より1クラブ飛べばプロと同じくらいの番手になりそうな気がします。そのためには左半身と体幹を鍛えなきゃ。そう感じています。さてどんなトレーニングしよう。とりあえず腕立て伏せを少し復活させようかな。
2006年01月26日
コメント(6)

白髪が増えて、少し長めのサイドとか分け目が目だって来てましたので、ほぼ1年ぶりに自分で白髪染めしました。若返ったかな?
2006年01月24日
コメント(2)
関東の皆さん、大雪で大変でしたね、御見舞いもうしあげます。こちらも気温は低いもののこのところ雪はありません。土曜の夜中は雨でしたが、私は『晴れ男』、(※師父杯でも実証済)日曜の朝にはすっかり上がっていてホカロンを貼ってから行ってきました。佐世保国際CCをINから廻ったのだけど、前半は苦しかった。素振りもせずにスタートしたのでティショットはブーメランフックで200ヤード。3打目を寄せてパー発進しましたが、12番ロングでビクトリーラン。80cmのお先にの距離をカップをくるりと舐めるボギーとしてリズムが崩れました。続く13番ショートも乗らず3パットで素ダボ(怒)その後もパーオンが少なく、パーパットもはいらず42点でした。後半は「絶対にパープレイだ!」と宣言してからお昼。気合を証明するかのように選んだのは『カツ丼』と『生ビール』、生はスコアを考えて小で我慢しました。心がけが効いたのか?1番からバーディ発進^^v鬼門の3番ショートはニアピンを取ってパー続く4番をバーディで茶屋に来るまでに2アンダーです。「しめしめ」と思ったのがいけなかったのか?5番では100ydのカイヅカイブキを左右見間違えて、絶好のドライバーを無駄にする20ヤードオーバーのセカンドであわやOB。寄せきれずボギーしました。その後はまた苦労し始めて最後の7番ショートは又も素ダボ、はぁ~…。8番でまたバーディをとりパープレイに戻したけど最後の9番ロングで3打目を2回ざっくりやって寄せきれずボギーにしました。37点。しかしなんとか目標の70台は達成できたので良しとしましょう。少ない練習とラウンド数を思えばまぁ上出来でしょう。結構あちこちドライバーは曲がったけど距離が残ってもロングアイアンでしのげたのがよかったです。やっぱり9時3時ドリルのお陰です。但し、いつもならスコアを稼がないといけないショートとロングで7オーバー。ミドルは3バーディ3ボギーの行って来いなんだからすごくもったいラウンドでした。今後は全く予定無し。しばらくは元に戻すように練習します。
2006年01月23日
コメント(6)

これがチームフルショットのユニフォームです。今日友人から受け取りました^^NIKEの半袖、今の季節だと重ね着ですね。この袖に注目です。どうやら日本代表のユニフォームをパクったみたいです(爆)左肩には名前の刺繍、首には会員番号の刺繍です。カッコイ~~!番号は単に年齢順、00からなので私はチーム内で4番目に老人と言うことです。でも03は好きな数字なのでよかったぁ~♪そしてドメインもHPもないのに背中にはこのURLが…。誰が考えたのか?こうなりゃドメイン取得してHP立ち上げるしかないかな??あと「絆」って文字が渋いね、誰か右翼でもいるのか??すそのひまわりは女性メンバーがいるからでしょうかでも親しい仲間でそろいのユニフォームはとても嬉しいですね。
2006年01月19日
コメント(10)

Bubba Watsonぱっと見は、外国のドライビングレンジで受付でもやってるかイタリアレストランで働いてそうなそうな風貌です。ところが、コイツは…スゴイ!!PGA ツアーのドライバー平均飛距離は335.8ヤードでもちろん第1位!イーグル数もツアー第1位は凄いの一言です。最近ゴルフチャンネルで名前が出てて聞いててびっくりしました。どこかの試合では398ヤードのミドルをワンオンしたんですって!!190cmで88kgとか。「そうかぁ、あのコースのあそこは乗っちゃうんだ~…。」絶句です。こんなだと生半可なヘッドでは割れたりしないんだろうか?デカヘッドで薄い部分はゆがむんじゃないだろうか?ボールも1ホールで駄目になっちゃうナァ~。と余計な心配をしてしまいました。確かに飛ばしたいけど、ここまで飛ぶとドライバー持てるホールが少なくて楽しくないよね~きっと。でも280ヤード位は飛ばしたいな…。ネッ!みんな!!
2006年01月18日
コメント(8)

うちのももこは今日で12歳になりました。まだ散歩の時には元気なのですが、この数年は雨や寒さに弱くなり、「おうちに入れて」と吠えるようになったので家内が玄関に入れるようになりました。今シーズンもずっとこんな感じです。私が触ると耳を伏せるので余計に老犬みたいに見えますが差し引いてもやっぱりおばあちゃん犬になりました。このところお風呂に入れられず汚れているせいもありますが、写真に撮ると毛艶が落ちたなぁと思いました。ご覧のとおりここ数年白内障が進みましたのでぼんやりとしか見えてないみたいです。おやつを上げてもなかなか見つけられませんから。あと何年生きるか分かりませんが、なるべく元気でいて欲しいものです。
2006年01月17日
コメント(8)

最初のグリップ交換は太くしすぎてました。でも手首をこねにくくなるからとりあえず良いか、と練習にもって行ったのですが手のひらとグリップの大きさはやっぱりきちんとあってないといけないですね。土日の2日間約700球で図のところに『マメ』が出来ました。練習量が多い場合や、その人の体質にも因りますがマメってグリップが手の中で動いて擦れていることの証明でしょう?手の中が動いては方向性も悪くなるし、パワーロスで飛距離も損しますからね。日曜日戻ってきてからグリップを挿しなおしたらしっくり来ました。ドライバーはきっと打ちやすくなっていると思います。でも寒波が戻ってきたのでねぇ・・・。22日までには一度打ちたいと思っています。
2006年01月16日
コメント(8)

今日も練習に行きました。やっぱりグリップが太かったので、下巻の内側に貼った鉛のテープをシャフト内に貼りなおして、ヘッド側にも2g鉛粘土を押し込んで、グリップ差し直しました。D2.5、321g、グリップの太さピッタリ好みどおりに仕上がったら、今度はヒール側の擦り傷が気になってきました。さらに高反発云々の印刷も。削ったあとでスペル忘れちゃいましたけど、ヘッドのヒール側に『conforming0.83』だっけ?印刷されてました。これって『0.83に従う』ってことで低反発でいいのかな?英語の詳しい方教えてください。ま、どっちにしても新しいクラブ買う余裕がないので、「よしついでに分からなくしよう!」と思って削って文字部分を削り塗装してしまいました。こんな感じです別に競技に出るわけじゃないからイインだけど、コンペのドラコンとかでいちゃもんつけられそうだから「消しちゃうか」とも思ったのです。削って磨いてクリアがけ。ホント、ゴルフ馬鹿な奴だなぁ~俺って。
2006年01月15日
コメント(4)

私が行くトコにはこのくらいの種類のボールが混じってます。節約してるな~。飛ばない順に番号ふってます。ドライバーで打つのは5~7、あとは3番アイアンのハーフショットとSWのアプローチで打ちます。皆さんのトコはどんなカンジでしょうか?
2006年01月15日
コメント(0)
グリップ変えていじったら、もうどうにも打ちたくなっちゃって、さっき1時間打ってきました。ドライバーは打ち方を思い出したって感じです。チカラが抜けてヘッドが走りはじめました。あまりにも手元調子かつグリップが太くなったので2gほどヘッドソール中央に鉛を貼って調整しました。もう80%戻ったって感じです。これなら70台が出るなという感触が戻ってきました。22日までこの感覚を大事にしたいです。
2006年01月14日
コメント(4)

やっぱり、練習しないと技術もさび付くものですね。今日はそう感じました。暖かくなったので今朝は朝一番から練習に行きました。打ってるとどうしても右手でこねてしまうのでどうにもスイングがまとまりません。そこで9時~3時をやってみましたがこれも上手くいかない。右肩が落ちてダフるんです。フォローの位置もバラバラだし伸びていかない。だからインパクトに集中しようと『前習い』だけを心がけました。すると・・・。イイんです。テークバックもアップライトに上がるし左ひざも流れないで壁が出来やすくなりました。結果、ドライバーの飛距離は伸びてまっすぐ飛び始めました。そしたらヘッドが走ってきてヘッドに張った鉛がヘッドの返りを阻害してるように感じ始めたので鉛は全部取りました。そして家に戻ってからグリップも4gほど重いものに差し替えてさらにカウンターバランスで手元調子になるように改造しました。結果ドライバーの重量はほとんど変わらずD3→D1.6くらいになりました。きっとこれで弾道も少し低くなり、もともと手元調子が好きなワタシが扱いやすいクラブに戻ったと思います。300球打ってきたのに、また試打に行きたくなってきました…。
2006年01月14日
コメント(0)

ゴルフのトピとは全く関係ない話題です。今日は終日会社の安全運転管理者として年に1回の指定講習でした。「今年はいつもより時間が長いナァ」と内容を見たら消防のレスキューの方が来て心肺停止の蘇生の訓練も行うとのことでした。近所は年寄りばかりで去年は2度ほど近所のお年寄りを助け、119番通報も行いました。なにより私の父はペースメーカーを入れてますので、やっておくに越したことはないと思って実技体験に手を挙げてチャレンジしました。こんな感じでした。ここでKISSです(正確にはマウス・トゥ・マウス)う~でもゴム製の人形のマスク、しかも男顔、結構リアルで死んだ人みたいで気持悪かったです。他にAEDという多くの人が集まるところに設置されている心房細動から復帰させる電気ショックの使い方も教わってきました。これで私がいるときはNIMAさんも安心できます^^v
2006年01月13日
コメント(4)

皆さん、ワタシも叩いたので大丈夫です。初打ちの結果が悪くっても気にしない、気にしない!重要なのはガッツだぜ!でもどんな人が着てんだろう?
2006年01月10日
コメント(8)
寒いし、曲がるし大変でした。フェアウェイキープ率がいつもの半分以下でしたから予告どおり拾いまくりのゴルフとなりました。加えてパターが入らなかった、はずすのがるあと数センチばっかりでひどく残念でストレスでした(+o+)それにやっぱり山の上だから寒かった。11:30のINスタートなのですが、2時ころ一番気温の高いときにまわった17番のショート、まだ池に氷が張っていてボールが何個かのってました。でも準備不足なので心配でしたが、90打たなくて『ホッ』としました。HoleYardParScorePuttPar-onF-keepOBBunkerPenaltyComment1315442○○---木がスタイミーで寄せワン2436452-○---三度目のダフり(涙)3503552○○---普通にパー4188342-○---どえらくショート5424442○----バーディ逃しあと5cm6491573-○---3パット・・・7468441-○---HC1だから8205343○----3パット・・・9412452-○---凄いアゲンストでしたS-T344236421944.4%100%000いいトコなし10387441-○---ナイス寄せワン!11532551-○---テーピンからパー12396451-----またも寄せワン!13447463-○---ドラコンからダフるなんて…14167342-○---ショートしました15543552○----カップをなめたが…16467452-----セカンドでまたダフりました17216342-----バンカーにいれちゃった18458442○○---4Iでナイスオン^^S-T361336421622.2%71.4%000フェアウェイからダフるのよTotal705572843533.3%85.7%000良く曲がりました(疲)
2006年01月09日
コメント(4)

明日に備えて、練習にいきました。練習は最初は怒スライスがでて「へっ?」と思ってしまいました。寒いので捻転不足、練習不足で右への体重移動不足がだなぁと分かっているけどなかかな体が動かない。しばらくハーフショットをするけれど、つい振っちゃう。これじゃイカンと離れた打席に移動して自分の影が正面に見えるように右を向いてアドレスを取り、セットしたら影のシルエットを見て振り幅を確認しながらハーフショットドリルをやりました。ボール見ないほうがきちんと当たる。しばらく打ってその感覚を忘れないようにしながらスリークォーターまで振りました。怒スライスは消えたのでまぁ、一安心です。その後はアプローチをじっくりやりました。戻ってからはクラブのお手入れ。グリップを全部洗ってから、ヘッドの汚れもシンナーで拭きました。アプローチ用のマルサンドは黒サビとサビをサンダーで削り落としてバブ磨き仕上げをし、シンナーで脱脂してからガンブルーを塗りなおしました。ガンブルーに不純物が混じったのか、ヘッドの汚れが完全に撮りきれなかったのか、ガンブルーを塗ると白い灰汁のようなものが浮いてきます。何度か塗りなおしたけど完全には消えませんでした。仕上がりはこんな感じです。庭で試し打ちしましたが、溝も切りなおしたのでスピン性能も戻ったような気もします。明日はショットがぶれて拾い捲りになるだろうから、頼りにしてるよ!マルサンド君!!
2006年01月08日
コメント(4)
暮れからイロイロ忙しかったので、柔軟をサボっていましたらカタクなっていました。イカン!と思ってお風呂で股関節とモモを揉んでほぐしてさっき30分ほどやりました。大分ほぐれたけど、寝る前にまたやります。明日とりあえず練習するけど、9日はどうなることやら???カラオケしか練習してないし。90打ちそう・・・。11月から冬眠してたし・・・。90うっちゃうなぁ、いやだなぁ・・・。まだ今年はドラ何発かしか打ってないし。賭ける?90打つかどうか。
2006年01月07日
コメント(6)
今日仕事初めでした。朝のコンビニでスイングを見てあげている隣の会社の専務 F君が「おはようございます、今年も~~。」と挨拶してくれました。新年杯に行ってるのは知ってたので、「どうだった?」と聞いたら「82でした。」との答え。「よかったねぇ~。今年は70台をだそうな!」と言ってあげました。彼と知り合ったときはまだ100前後だったけど、少し教えてあげたら一年経たないうちに86を出しました。その後停滞期があり、このところも90台ばかりだったのですが、今年はスタートからいきなりベスト更新の報告。これは本当に嬉しい出来事です。このレベルで安定すると同じ目線(質)でゴルフを見れますし、同じ感覚を味わってもらえるようになってきます。またいままで言っても分からなかったことも技術、感覚両面でよりリアルに分かるようになってくれるでしょう。細かな技も教えられますしね。まだこのスコアは単発でしょうが、今年はこの調子で良いスコアで安定して欲しいものです。9日はこのスコアより良いスコアにしなきゃなぁ。
2006年01月05日
コメント(4)
暮れには煩悩をはらうべく108回素振りをして終わりました。寒いし打ち初めは22日だしまだゆっくりしているつもりでした。ところが例の「チームフルショット」の打ち初め新年会が9日だと連絡が入ったので、今日初練習に行ってきました。やっぱり練習が不足すると右手を使ってインサイドに引いてしまいます。180球練習しましたが、修正に120球を要しました。なるべくテークバックを会うとサイドに上げることとアドレスの背筋伸ばし、ダウンで右肩を落とさないことフォローで左ひざを流れないようにこらえること、と順々に気をつけて打っていきました。そして最後に右手の力を抜いて左手1本で振るイメージで打ちました。これで何とかまっすぐ行き始めました。もう少し打ちたかったけどちょっと冷えて小雨がぱらついてきたので本日はこれで終了。ラウンド前の8日にもう一度練習して初打ちに臨む予定です。練習もラウンドもしてないので90打たないように気をつけます。だって6900yd超でのぼりが多い大村湾CCゴールドティだからね。
2006年01月04日
コメント(14)

旧年中のご厚情に感謝し初春のお喜びを申し上げます。
2006年01月01日
コメント(23)
全21件 (21件中 1-21件目)
1

![]()
