愛 こ と ば・心 の 散 歩 路

愛 こ と ば・心 の 散 歩 路

2017/12/05
XML
カテゴリ: 人を育てる








人気ランキングに参加しています。良かったらお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへ にほんブログ村



^-^◆ 職場の管理者と部下との心地良い連携とは?[5・完]


「うっ…………。(^_^;)
 しかし、上の者も下の者も、
 自分の内に閉じこもるんじゃなくて、
 君が言っている様な『共同の課題』とやらに
 していくにはどうすればよいのかな?」

「意外と難しいようで……、実は簡単なことなんですよ……」

「いやいや、……しかし、そう簡単ではないぞ……」

「ふふふふっ……。
 まず第一に『言葉に出して相談・依頼する』ことが大事です。
 『個人の課題』を『共同の課題』にするためには、
 はっきり言葉に出して相談・依頼をしなければなりません」

「まっ、それはそうなんだろうが…………」





「黙っている限りいかなる課題も『共同の課題』とは
 なりえません」

「うん、そう言う意味では言葉のコミュニケーションが、
 下手なんだよな……みんな。
 変な意地とか恐怖心で…………」

「……ですね。もっと言えば、
 『共同の課題にするかどうかを話し合う』事も大切なんです」

「うん、それは基本だな。
 要するに話し合いによる意思疎通が大切なようだな。
 最近は、メールで済ませてしまう……」

「言われる通りです。
 誰かが『これを共同の課題にしてください』
 と言ったからといって、その課題が『共同の課題』として
 取りあげられるとはかぎりませんよね」





「それはそうだ…………全く」

「『それは、あなた個人の課題だから独力で解決して下さい』
 などと断られるかもしれませんものね。
 まず、『共同の課題』として取りあげるかどうかの
 話し合いが必要ですね……(^-^)」

「うん……理屈はそうなんだが……、
 やっぱり現実は億劫になるかなぁ……」

「上司も若手もそういう風潮が強いですね。
 元々手紙は、会話を補完する道具であったものが、
 実際に話し合える環境の中で、メールのやり取りを
 しています。愚かしいですね……」

「……確かにな。
 顔色とか、語気の強さとか、目の鋭さとか、
 重要なメッセージだもんな」





「はい……そうですね。
 良い職場の環境を維持して、その中で若手を育てていく
 ためには、話し合いはとても、大切な事です。
 ……さっきおっしゃったように、
 まさに家庭でも……似たような事かもしれませんね。(^-^)」

「うん…………逆に家庭で出来ていないから、
 若手も公共の場でやりずらくなっているのかもしれん……。
 家庭は様々な基礎訓練の場でもあるからな……」

「そうですね。……では、本論に戻りましょう。
 そのようにして、一旦『共同の課題』として取りあげたら、
 後は、お互いに協力して解決策を探すことがポイントですね。
 それを解決するのは関係者全員の責任です。
 関係者で協力して解決策を考えていかなければなりません」





「確かに、そうなんだが……。強いリーダーシップや、
 虚心坦懐な姿勢……等が必要だな……」

「そうですね。広い心が必要ですね。
 先ほどあなたが話されたケースでは、
 若手のニーズがないのに仕事を手伝っていることになります。
 つまりは『自分の課題』でも『共同の課題』でもない訳です。
 『お礼や挨拶がない』といって腹を立てるのは、
 筋違いということになります。(^-^)」

「うんうん、良く分かったよ……そういうことだ。(^-^;」

「あなたは、こうやって気づかれたから良いですね。
 今後は相談や依頼のあったときだけ手を貸してあげるように
 することが大切ですね。
 基本“ニーズないところにサプライなし”です」





「なんか……こう……殺伐としてくる感じもするなぁ……。
 しかし、ビジネスだからな……。
 その辺のケジメと、協力が大切だな。
 日本人は下手そうだ……」

「基本、組織というか会社に所属するそれぞれの人が、
 もてる能力を最大限に発揮して成長していくためには、
 課題をきちんと分離して、自分自身の課題は自分自身で
 解決していくというプロセスが大切になりますね」

「…………だな」

「このプロセスがうまく回ることで、若手の自主性も育まれ、
 会社全体のパフォーマンスも向上していくと思いますよ」





「会社全体……だよな。うーーーーん…………。(-_-)
 ただ……なんだよなーー。
 社内間の仕事の場合と、お客様相手の仕事の場合は、
 区別して判断しなきゃいかん面もあるなぁ…………。
 育てるために見守っていて、お客さんに迷惑をかけたんじゃ、
 会社にとっても大変だ……」

「おっしゃる通りですね。
 原則論と実践論は、その場その場の判断で
 対応を変えなければなりませんね……。
 でもそれほど大きな影響も出ず、且つ近しいお客様であれば
 お客様に教育の手伝いをして頂くのも良いかもしれませんね。
 はははっ……(^-^)」

「ははははっ……(^-^)
 今日は、考えさせられる話をアリガトな。
 もっと、よく考えてみるよ。
 『夫々の課題』と『共同の課題』……か……(ー_ー)」


         <完>





人気ランキングに参加しています。良かったらお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへ にほんブログ村











======================================================
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中巻・下巻)』です。
 それぞれ200円です。(^-^)
AMAZON公式サイトで「愛ことば」で検索して下さい。
 良かったら、どうぞ。よろしく、お願いします。

『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中・下巻)』

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017/12/05 08:20:08 AM
コメント(29) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

カテゴリ未分類

(3293)

あか・あお・きいろ

(93)

私を支えたことば達

(536)

先輩・後輩が居酒屋で……

(151)

ほっ……と したい

(124)

こころざし

(7)

ご縁

(6)

ちょっと一言

(138)

意志(思考)を強くしよう

(8)

営業感覚

(24)

上司と部下の関係

(56)

実践ビジネス力

(180)

軽妙なやり取り

(142)

新聞を読まない人

(21)

給料とは何か!分かって働こう

(9)

桃太郎は教科書

(12)

昇進・昇格のドラマ

(4)

『信じる』とは何か?

(21)

じいちゃんの思い出

(7)

恋と愛の・心の仕様

(14)

人生の開き直り

(8)

友情の使者

(33)

自分の考えを自分で操る

(10)

人を8時間待った話

(8)

話の切り出し方

(13)

ストレスとの付き合い

(5)

自分らしい生き方

(19)

愛犬パズーの思い出

(20)

人を育てる

(58)

JRにまつわるほのぼの話

(60)

麗しき日本

(51)

大切な言葉

(44)

ほのぼの とした 話

(42)

成長に資する糧

(86)

和の心

(26)

反  省

(4)

ちょっと一服

(45)

ITが苦手な社長への話

(8)

考えさせられる話

(89)

いたずら辞書

(60)

しみじみと…………

(23)

取り留めのない話

(10)

GNP(元気で・長生き・ポックリコ)談義

(39)

グッときた話

(11)

幸福について

(15)

思い出

(111)

学び

(17)

幸運(^-^)

(6)

笑える話し (^。^)

(5)

高齢化社会

(226)

ロータリークラブ

(29)

自分の心を操って人生を楽しく歩こう

(47)

フーテンの寅さん

(28)

私の根幹を支えて頂いた11人の恩人

(0)

生活の言葉に『手』が多い

(16)

回文

(10)

(7)

干支の周期と人生

(11)

友情

(11)

面白きかな・人それぞれの考え方

(1)

転職の本質を考える

(4)

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: