愛 こ と ば・心 の 散 歩 路

愛 こ と ば・心 の 散 歩 路

2017/12/22
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類




5478.jpg


人気ランキングに参加しています。良かったらお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへ にほんブログ村


^-^◆ 品行と …… 学力


「『えー、新郎K君は……、品行方正・学力優秀なる青年で
  ございましてェ……』」

「おい、なんだよ………突然」

「覚えてるか?……ひと昔前の結婚披露宴の場での誉め言葉だ」

「覚えているとも……。披露宴での常套句だったよな。
 俺も当時の上司から言って貰ったよ。ははははっ……」

「まあ、この日ばかりは、田舎のガキ大将で、
 トマトやスイカを盗んでは、木にしばりつけられていた
 青年でも『品行方正』と言って貰えるし、勉強が全然苦手で
 できなかった者でも、『学力優秀な青年』と
 誉めて貰えたわけだ……」

「そうそう、……もちろん一日限りの特権だが……な」

「この言葉、順序が面白いと思わないか?」

「…………ん?……順序?」


中津宮1


「ここでいう『品行』と『学力』の順序に深い趣があるよな。
 『学力優秀・品行方正』じゃないんだ……」

「……フムフム、そう言えば……そうだな」

「品行が正しいという事がまず先行している。
 まぁ考えてみれば当たり前の事だが……な。
 ……人として」

「うーん、確かに………。
 しかし、昨今の世の中は『学力』先行かな?
 …………学歴主義が横行している」

「うん………しかし学歴主義や教育ママや、塾問題、受験戦争、
 といった様々なものを生み出してきた時代の教育制度、
 つまり六・三・三・四制だけど……、
 戦後になって本格的に実施されたんだよ。
 何だかんだと言ったって、わずか70年余りの歴史しかない」

「……うん、歴史的に見りゃー、そんなもんだなぁ……」

「現代の大学だってよ……。歴史を辿ってみりゃー、
 さかのぼる事150年余りの話で、日本の古い歴史から見れば
 ほんの一瞬にすぎないよな……」


中津宮2


「……そうか……その前は、2000年以上大学も無かったか……」

「人間として、品行が正しくしっかりしている事が、
 世の中で重要な事であって、大切なベースだった時代は、
 昔から延々と長い年月続いてきたわけだ……」

「本質的には現代だって変わっていないと思うが……基本は」

「先日な……ある講演会で
 『英語には【品格】に該当する言葉が無い』と聞いた……」

「……えっ?……ホントか?……それ」

「ウン……、それなりの学者の話だから、
 まんざらウソでもなかろうと思う。
 ……でな、そう考えると、西洋的な合理主義に染まった
 連中の言動が、とても良く理解できるような気がするんだ。
 確かに頭が切れ、事業に成功し、
 大きな力を得たかもしれないが……品格が良いかどうかとは
 別問題のような面がある。
 人間としての、品位に関しては首を傾げたくなるような
 実業家や政治家が多いのも事実だよな…………」

「ウーン……品格なぁ……。確かに品の無いのが多いなあ。
 礼儀には……気を使っているようだが…………」


花壇


「うん、それだって、心のこもった『禮』……というよりは、
 頭でこなしている感じだよな……」

「うんうん、見え見えの……形式的だ…………」

「よく、不始末を起した会社の幹部が、
 テレビで謝罪するシーンがあるじゃないか。
 普通なら『申し訳ありません』って言えば
 自然と頭が下がるじゃないか。
 ところが言い終わってさ、横一列合図して立って
 『いちにのさん』って、頭下げるんだ。
 なーんかが、違うよな…………」

「そうそう、俺も、あのシーンは、白けるよ……。
 気持ちが伝わってこないし、品が無いなぁって思う……」

「日本画家の横山大観の言葉にな…………」


竹林


「ほう……日本画家?」

「人々は行動に、画家は作品に姿を映す。姿とは……心。
 心とは……気品であり人格である……」

「おお…………、カッコ良い…………納得」

「犯罪を犯した少年が居てさ、マスコミが少年の家の
 近所を取材する事があるじゃないか。
 色んな発言があったのかもしれないが、放映される言葉は
 『進学コースで優秀だった』とか
 『何々有名大学を目指していた』とか『小学校の頃から、
 成績が良かった』とかいうようなものが主流で……、
 その少年が温厚であったか、親切であったか、
 動物に対する優しさとか、年寄りに対するいたわりとか、
 暴れん坊ぶりとか、取材できないのか取材しないのか
 知らないが……、学力中心の報道が目立つよな…………」

「意外性が無いとニュースとしての価値が低いんだろう……」

「学力優秀で、その学校のトップクラスだった人間が犯罪を
 犯す、意外性をアピールしたいのか……」


真っ赤


「……じゃないか……」

「そんな可能性なんて常識なのに………な。
 品行と、学力は必ずしも一緒じゃない」

「どっちにしても、ややこしい世の中になったもんだ……」

「…………うん、……ホントは、なったんじゃなくて……、
 したんだがな…………」

「『品』を、取り戻さなくちゃーーな……。
 昨今、政治家も、品の無い言動が目立つな……」







人気ランキングに参加しています。良かったらお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへ にほんブログ村





298.jpg




======================================================
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 12年間蓄積した本ブログの一部を抜粋して本にしました。
『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中巻・下巻)』です。
 それぞれ200円です。(^-^)
AMAZON公式サイトで「愛ことば」で検索して下さい。
 良かったら、どうぞ。よろしく、お願いします。

『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中・下巻)』

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017/12/22 10:28:27 AM
コメント(23) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

カテゴリ未分類

(3295)

あか・あお・きいろ

(93)

私を支えたことば達

(538)

先輩・後輩が居酒屋で……

(151)

ほっ……と したい

(124)

こころざし

(7)

ご縁

(6)

ちょっと一言

(138)

意志(思考)を強くしよう

(8)

営業感覚

(24)

上司と部下の関係

(56)

実践ビジネス力

(180)

軽妙なやり取り

(143)

新聞を読まない人

(21)

給料とは何か!分かって働こう

(9)

桃太郎は教科書

(12)

昇進・昇格のドラマ

(4)

『信じる』とは何か?

(21)

じいちゃんの思い出

(7)

恋と愛の・心の仕様

(14)

人生の開き直り

(8)

友情の使者

(33)

自分の考えを自分で操る

(10)

人を8時間待った話

(8)

話の切り出し方

(13)

ストレスとの付き合い

(5)

自分らしい生き方

(19)

愛犬パズーの思い出

(20)

人を育てる

(58)

JRにまつわるほのぼの話

(61)

麗しき日本

(51)

大切な言葉

(44)

ほのぼの とした 話

(42)

成長に資する糧

(86)

和の心

(26)

反  省

(4)

ちょっと一服

(45)

ITが苦手な社長への話

(8)

考えさせられる話

(91)

いたずら辞書

(60)

しみじみと…………

(23)

取り留めのない話

(10)

GNP(元気で・長生き・ポックリコ)談義

(39)

グッときた話

(11)

幸福について

(15)

思い出

(112)

学び

(17)

幸運(^-^)

(6)

笑える話し (^。^)

(5)

高齢化社会

(228)

ロータリークラブ

(29)

自分の心を操って人生を楽しく歩こう

(47)

フーテンの寅さん

(28)

私の根幹を支えて頂いた11人の恩人

(0)

生活の言葉に『手』が多い

(16)

回文

(10)

(7)

干支の周期と人生

(11)

友情

(11)

面白きかな・人それぞれの考え方

(1)

転職の本質を考える

(4)

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: