愛 こ と ば・心 の 散 歩 路

愛 こ と ば・心 の 散 歩 路

2019/08/05
XML








人気ランキングに参加しています。良かったらお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへ にほんブログ村


 ^-^◆ GNP(元気で・長生き・ぽっくりこ)談義
   < 梅干し・漫才・ど演歌 >【1】



「ところで君……。君は見るからに健康そうだが、
 その健康のそもそもの秘訣について知っているかね……?」

「ハイ!! 快食・快眠・快便でしょう。(^-^)」

「ふふふっ…、問われれば即座に応えるその心意気は買える。
 ……が、君が言っているのは、健康を測る物差しであって、
 健康になる『行為』ではない。具体的に、シンプルに、
 努力できて効果あるものでなければ、秘訣とは言わないんだ」

「睡眠時間を一定の長さきちんととる事……。
 栄養のあるものをよく噛んで、3食きちんと食べる事。
 繊維質も欠かさず、胃腸への刺激物は避ける事……。
 ……てな具合ですか?」

「…………(;一_一)
 君は学校の成績がカナリ良かったんだろうな…………。
 …………ホントに、面白くない……( ̄ー ̄)」

「スミマセン先輩……。
 もう、分かりません。((+_+))
 ……教えて下さい」





「実はな、こういう類の問いに『唯一の正解』は無いんだ……。
 当然それぞれの人の考え方もある。環境も違えば、
 健康状態も違うからな……色々あるんだ……。(-_-)
 それぞれが正解なんだ。
 ……そういうことを踏まえて、
 ……では、今から僕が『薩摩の守』の考えを伝えるとしよう」

「ははーーー殿、よろしくお願い致しまする…… m(__)m」

「ふふふふっ……、相変わらずノリはいいな。(*^^*)
 『梅干し』と『漫才』と『ど演歌』の3つである……」

「ええっ?健康の秘訣が……?
 何ですかそれって……冗談ですか……?(゜_゜)」

「……だろう?
 僕も最初聞いた時、何じゃそれは……。
 てっきり、ジョークなのかと思ったんだよ……」

「……ということは、『梅干し』『漫才』『ど演歌』が、
 ジョークじゃないということですね……?
 一体どなたに聞かれたんですか……?」





「鹿児島の食品会社の社長さんだったなぁ……、
 医学博士という、異色の社長だった…………」

「ふふふっ……それで『薩摩の守』なんですね。(^-^)
 医学博士の社長さんですか……?当然、酒の席でしょう?
 先輩、ジョークで、からかわれたんじゃないですか……?」

「いやいや、その社長は超マジだったよ。
 つまり、その社長が言う真意は、
 『唾液』と『大笑い』と『腹式呼吸』ということなんだよ」

「…………?」

「ははははっ。キョトンとしてるな。ふふふふっ……( ̄ー ̄)」

「どういうことでしょう?」

「『唾液』の分泌を助けるものが酸っぱいもの。
 その代表としての『梅干し』なんだな……」





「……!」

「『大笑い』の素は……『漫才』となってる訳だ」

「…………!!」

「『腹式深呼吸』……まさに、『ど演歌』じゃないか………」

「なるほど……まぁ、それは分かるとして、
 先輩、じゃーなぜ、唾液が健康と関係あるんですか……?」

「おお、良くぞ聞いてくれた。
 それでこそ、話し甲斐があるってもんだよ…………。
 ……人間の体を構成している元々の要素は食物だな……」

「はい…………多分…………」

「その食物は、普通は口から入って来るんだ……なっ……」

「先輩、そんなの、当ったり前です……」

「その時に、病原菌や、細菌も一緒に入って来るけどな。
 だから、そういう物の第一関門として口は大事な所なんだ。
 だから後々の消化吸収の為に噛むという事も大事な任務だが、
 殺菌の仕事もやってる訳だ。
 それが唾液だ………」


562.jpg


「ナルホド……唾液で殺菌ですか……?」

「………昔は切り傷なんかした時、素早く舐めていたよな。
 あれは、殺菌でもあったわけだよ……」

「確かにそういう光景は沢山見ましたが、
 あれが殺菌だったんですか?
 ……それって先輩、医学的な根拠のある話なんですか……?」

「……うん、あるらしいぞ。まぁ、聞いてくれ。
 なんせ、医学博士だった……。ヽ(^。^)ノ
 まず唾液だがな。三大唾液腺というのがあってな」

「唾液を分泌する箇所ですか?」

「そう、耳下腺、顎下腺、舌下腺の三つらしい。
 それと、小唾液腺といって、唇、顎、舌の粘膜などからも
 少量だが分泌し、なんとその総量は、
 一日に、1~1.5リットルにもなると言われている。
 これはなんと尿と同じくらいの量なんだそうだ」

「ええっ!! そっそんなに……」

「うん、そう……。
 そして、次に大切なのがその働き、つまり、機能だな……」

「それが強い抗菌力というわけてすかね……」

「うん、……まあ聞きなさい……。
 まず第一が、洗浄作用、そして、
 第二が、消化作用。なんでも、糖質を分解するらしい。
 第三の働きが、ちょっと難しいが、緩衝作用。
 これは酸性を中性に変える……」

「そっそんなに機能があるんですか?(゜_゜)」


        <続く>








人気ランキングに参加しています。良かったらお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへ にほんブログ村








======================================================
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 14年間蓄積した本ブログの一部を抜粋して本にしました。
『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中巻・下巻)』です。
 それぞれ200円です。(^-^)
AMAZON公式サイトで「愛ことば」で検索して下さい。
 良かったら、どうぞ。よろしく、お願いします。

『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中・下巻)』

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019/08/05 10:45:00 AM
コメント(28) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

カテゴリ未分類

(3293)

あか・あお・きいろ

(93)

私を支えたことば達

(536)

先輩・後輩が居酒屋で……

(151)

ほっ……と したい

(124)

こころざし

(7)

ご縁

(6)

ちょっと一言

(138)

意志(思考)を強くしよう

(8)

営業感覚

(24)

上司と部下の関係

(56)

実践ビジネス力

(180)

軽妙なやり取り

(141)

新聞を読まない人

(21)

給料とは何か!分かって働こう

(9)

桃太郎は教科書

(12)

昇進・昇格のドラマ

(4)

『信じる』とは何か?

(21)

じいちゃんの思い出

(7)

恋と愛の・心の仕様

(14)

人生の開き直り

(8)

友情の使者

(33)

自分の考えを自分で操る

(10)

人を8時間待った話

(8)

話の切り出し方

(13)

ストレスとの付き合い

(5)

自分らしい生き方

(19)

愛犬パズーの思い出

(20)

人を育てる

(58)

JRにまつわるほのぼの話

(60)

麗しき日本

(51)

大切な言葉

(44)

ほのぼの とした 話

(42)

成長に資する糧

(86)

和の心

(26)

反  省

(4)

ちょっと一服

(45)

ITが苦手な社長への話

(8)

考えさせられる話

(89)

いたずら辞書

(60)

しみじみと…………

(23)

取り留めのない話

(10)

GNP(元気で・長生き・ポックリコ)談義

(39)

グッときた話

(11)

幸福について

(15)

思い出

(111)

学び

(17)

幸運(^-^)

(6)

笑える話し (^。^)

(5)

高齢化社会

(226)

ロータリークラブ

(29)

自分の心を操って人生を楽しく歩こう

(47)

フーテンの寅さん

(28)

私の根幹を支えて頂いた11人の恩人

(0)

生活の言葉に『手』が多い

(16)

回文

(10)

(7)

干支の周期と人生

(11)

友情

(11)

面白きかな・人それぞれの考え方

(1)

転職の本質を考える

(4)

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: