愛 こ と ば・心 の 散 歩 路

愛 こ と ば・心 の 散 歩 路

2020/04/10
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類














人気ランキングに参加しています。良かったらお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへ にほんブログ村

 ^-^◆ 免疫力を高めて新型コロナウィルスを撃退しよう



孝「中国武漢を発祥とする『新型コロナウィルス』が猛威を
  振るっておるが……(-_-)」

直「はい、未知のウイルスで特効薬も予防薬も現時点では、
  これといった決め手がないそうです」

孝「日本もじゃが、世界中で沢山の人が感染をしておるなーー」

直「はい、全国で半端な数ではありません。世界では4/5日
  時点で既に120万人を越えております」

孝「そこで聞くが、その方々は殆んど亡くなられておるか?」

直「えっ?いえいえ、軽症で治った人も沢山います。
  むしろ治った人の方が遥かに多いですよ」

孝「薬も無いのにか……?」

直「……はい…………」





孝「そこの所を……今日は話そうと考えておる……」

直「特効薬も無いのに、なぜ治ったかということですか?」

孝「フム、百も承知の事と思うがおさらいじゃ。聞きなされ」

直「はい、畏まりました」

孝「病についてはじゃな。
  例えどんな状況になろうとも、最後は、自らの免疫力、
  つまり自然治癒力こそが頼りなんじゃよ……」

直「はい…………」

孝「あの武漢でさえ、感染しなかった人、例え感染しても軽症で
  治った人は沢山いるんじゃよ。WHOの調べではなんと
  82%の人がそうらしい……」

直「ええっ!!大半の人が病魔にやられたと思ってました」





孝「フム……実態は沢山の人達の免疫力がウイルスに勝ったと
  いう事じゃ。『感染』と『発病』は違うんじゃよ。
  感染しても免疫力で駆除できたという事なんじゃよ」

直「そう言えば日本でも陽性反応が出たのに何ともない人が
  居ますね……」

孝「その人たちは、その時点で免疫力がウィルスに勝っていると
  いうことじゃろうな。そもそも人間の免疫力というものは
  未知の外敵にも対応できるようになっておるんじゃ……。
  たからこそ、人類はこの地球上で数十万年も繁栄し続けて
  いるんじゃよ…」

直「免疫力って、国の自衛隊みたいなものですかね……」

孝「ははははっ……面白い例えじゃな。人体防衛軍だな。
  この免疫力を強くすることが色んな面で効果的じゃ……」

直「ワクチンとかが……そう言う事ですか?」





孝「そうじゃな。(^-^)
  細菌とかウイルスに感染して感染症にかかると、
  その病原体に対する抵抗力、つまり免疫が体内に生まれる。
  そういうことは知っておるな?」

直「ハイ」

孝「この原理を応用したのがワクチンによる予防接種じゃな。
  病原体の毒性を弱めたり、無毒化したものがワクチンで、
  ワクチンを接種すると、実際には病気にかからなくても
  その病気への免疫ができ、病原体が体内に侵入しても発症を
  予防したり症状を軽度で済ませたりする事ができるんじゃ」

直「今回のウイルスに対しては、まだワクチンはないんですね」

孝「うん、新型じゃからな……時間がかかろう……。
  予防薬も特効薬もないというのが新型の怖いところじゃよ」

直「ホントに……そうですね」





孝「知っての通り、そもそもウイルスは極めて小さいものでな」

直「……はい……」

孝「例えばウイルスを1円玉だとすると人間はどれ程の大きさに
  なると思うかな……お主は?」

直「一円玉ですか?ウーーン……スカイツリー位ですか……?」

孝「いやいやいやいや、そんなもんじゃないぞ。
  なんと地球ほどの大きさになるんじゃよ。(^。^)」

直「ひゃーっ!!!!ウィルスってそんなに小さいんですか?」

孝「そうじゃ……あまりにも小さすぎるんで、薬の開発も難しく
  マスクなんかも簡単に通り抜けてしまうんじゃよ……」

直「ええっ!!じゃーマスクは何の役にも立たないんですか?」





孝「そんなことはない。咳やくしゃみの場合は唾液や体液を
  伴ってくるから、その水玉の大きさで引っかかる事もあるし
  ウィルスの着いた手で、口や鼻を触らない効果はある……」

直「それで、お医者さんたちは特殊なマスクをしてるんですね」

孝「じゃな…………。ここで言いたいのは、そんな極端に小さな
  ものが身体に侵入しても、人間の免疫力はちゃんと
  駆除できるようにできておるという事じゃよ。
  しかし、自分の免疫力を鍛えておけば……の話だがな……」

直「色んな病気は大昔からもあったはずで、亡くなった人たちも
  沢山あるけど、ろくな薬も無い時代に生き残った人たちは、
  免疫力が強かったという事ですかね……」

孝「分かって来たのう…………。(^-^)
  今回の感染症について言えば、『息苦しく』『発熱』などの
  肺炎の症状が一般的と言われておるが、共に『食欲不振』
  『吐き気・下痢』などの胃腸関連の症状も多いことが
  分かっておる……。時に、湿度の高い状態で感染しやすい
  ことも特徴と言われている……」





直「確かにそんな風に報道されています……」

孝「それ故、このコロナウィルスに対する免疫力を高めるには、
  まず『疲れを溜めない』
  そして『身体を冷やさない』
  『冷たい飲み物は控える』ことが大切になってくる。
  普段から体力が弱かったり、肺や胃腸が弱くて心配な人は、
  この辺りの事をよく考えて、自らの免疫力を高める日常を
  営むことが重要じゃ……」

直「どんな病でも基本は一緒なんですね。
  社会に流布されている数々の栄養食品を活用する事も、
  ひとつの対策かもしれませんね……」

孝「そうじゃな……基本、薬よりもまず食品で体力作りじゃ。
  心しなされ……」

直「ハハァーーーーー。<m(__)m>」


  ※ 漢方に詳しい 千代丸 孝子氏の説明参照





人気ランキングに参加しています。良かったらお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへ にほんブログ村









======================================================
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 14年間蓄積した本ブログの一部を抜粋して本にしました。
『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中巻・下巻)』です。
 それぞれ200円です。(^-^)
AMAZON公式サイトで「愛ことば」で検索して下さい。
 良かったら、どうぞ。よろしく、お願いします。

『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中・下巻)』

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020/04/10 11:25:58 AM
コメント(36) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

カテゴリ未分類

(3296)

あか・あお・きいろ

(93)

私を支えたことば達

(538)

先輩・後輩が居酒屋で……

(151)

ほっ……と したい

(124)

こころざし

(7)

ご縁

(6)

ちょっと一言

(138)

意志(思考)を強くしよう

(8)

営業感覚

(24)

上司と部下の関係

(56)

実践ビジネス力

(180)

軽妙なやり取り

(143)

新聞を読まない人

(21)

給料とは何か!分かって働こう

(9)

桃太郎は教科書

(12)

昇進・昇格のドラマ

(4)

『信じる』とは何か?

(21)

じいちゃんの思い出

(7)

恋と愛の・心の仕様

(14)

人生の開き直り

(8)

友情の使者

(33)

自分の考えを自分で操る

(10)

人を8時間待った話

(8)

話の切り出し方

(13)

ストレスとの付き合い

(5)

自分らしい生き方

(19)

愛犬パズーの思い出

(20)

人を育てる

(58)

JRにまつわるほのぼの話

(61)

麗しき日本

(51)

大切な言葉

(44)

ほのぼの とした 話

(42)

成長に資する糧

(86)

和の心

(26)

反  省

(4)

ちょっと一服

(45)

ITが苦手な社長への話

(8)

考えさせられる話

(93)

いたずら辞書

(60)

しみじみと…………

(24)

取り留めのない話

(10)

GNP(元気で・長生き・ポックリコ)談義

(39)

グッときた話

(11)

幸福について

(15)

思い出

(112)

学び

(17)

幸運(^-^)

(6)

笑える話し (^。^)

(5)

高齢化社会

(228)

ロータリークラブ

(29)

自分の心を操って人生を楽しく歩こう

(47)

フーテンの寅さん

(28)

私の根幹を支えて頂いた11人の恩人

(0)

生活の言葉に『手』が多い

(16)

回文

(10)

(7)

干支の周期と人生

(11)

友情

(11)

面白きかな・人それぞれの考え方

(1)

転職の本質を考える

(4)

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: