愛 こ と ば・心 の 散 歩 路

愛 こ と ば・心 の 散 歩 路

2020/12/14
XML
カテゴリ: 麗しき日本












6651.jpg6652.jpg

人気ランキングに参加しています。良かったらお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへ にほんブログ村


^-^◆ 伝統の秋祭り 守り続ける仲間たち【6】



 今年は、コロナのせいで各地の祭りが中止になったり、
縮小したり、形を変えたりと……淋しい状況ですね。
 私の地元でも……秋祭りや関連行事は全て中止にして、
神事のみを執り行いました。
 このような環境の中……だからこそ、伝統的に続く、
福岡宗像・東郷 摩利支神社秋季大祭の全容を、
改訂版にてお届けしたいと思います。





 宗像・東郷 摩利支神社秋季大祭の一部始終をお届けします。


      ● 餅つき(150Kg・紅白) ●

 祭りの準備作業の中で、
横綱格に挙げられるのが餅つきです。(^-^)
祭りの両日共、その日の行事の終わり(21時頃)に
餅まきをします。
地域の人たちは、これを相当楽しみにしています。


NEC_0017.jpgNEC_0019.jpg


 それと、初穂料(ご寄付)を頂いた方々への
お礼の紅白餅、これは直径12~3Cmのものです。
餅まき用の餅は小餅で、直径4~5Cmですが……、
併せて150Kg用意するのです。

 つきあがって、しばらく冷ましたら、
紅白一つずつ合計二個の餅を小さなビニールの袋に
入れて封をします。
投げても餅が飛び出さない様にしっかり封をするのです。

 用意する餅米の量は、
俵にして二俵半の餅つきですから、
餅の量は半端じゃありません。
ミカンなどを入れる段ボールの箱で、
40個分くらいになります。


NEC_0013.jpg


 二日間かけてつきますが……、
現代は機械で餅つきをするので昔ほどの負荷はありません。
赤い餅と、白い餅は別の窯です。
昔は杵と臼でしたから……ホント大変でした。
人手も沢山必要でした。


NEC_0015.jpg


 機械で突く手順は……、
つきあがった餅を餅切り機に入れて、
一定スピードで、練り出しながら、
取り付けのカッターで切ってゆきます。
早く切れば小餅、ゆっくり切れば、中餅と大きさが
変わります。
大量の小餅の場合、カッターはかなり早く操作
しなければなりません。
練り出すハンドルを回す役も、けっこう大変です。
4臼も廻すと………腰にきます。(ー_ー)!!

 大変といえば餅を丸める役……。
たいてい、ご婦人方の仕事になります。
カッターで切った餅片をどんどん投げますから、
それらを手早く丸めて奇麗な餅の形に整えなければなりません。
町内会の役員や神社総代会のメンバーの奥さん方が、
出て来て頂き毎年、大活躍です。


NEC_0014.jpg


 奥様方の平均年齢は、60歳位です。
みなさん、慣れたもので手際良く、餅が箱に並んで行きます。
手は、忙しく動いているのですが、それに負けず劣らず、
口が動くのがご婦人方の特徴でしょうか……? (^。^)
とに角、賑やかです。
活気があります。


NEC_0016.jpg


 ある時……、60代前半、60代中盤、60代後半の
3人のご婦人の出身学校が一緒という事が
初めて分かって、大変に、盛り上がったことがあります。

 その内、お二人は他の地域から嫁いで来られているので、
こういう事も起こります。
しかし、付き合いだして40年近くなるのに、今まで、
学歴の話なんかしなかったねぇ……と、
それは大変な盛り上がりようでした。

 それからは、小一時間、昔の先生の噂話で、
変なテレビの番組よりも……楽しませて貰いました。(^。^)
年に一度、長い時間一緒にいて作業をするわけですから、
こんなエピソードも生まれるのです。

 つきあがった餅は、ある程度、冷やすために舞台に並べます。
広い舞台が餅で一杯になります。
二日目の夕方には全て終了…………。
おろし餅(つきたての餅を大根おろしにつける)を食べて、
一件落着です。

このおろし餅が逸品で一度食べると病みつきになります。
(^。^)


NEC_0018.jpg



    ● 横断幕、大旛の設置 ●


 残った時間で、男性は横断幕張り……。
大きな上り旗の設置。
仕事は、幾らでもあります……。


15092.jpg


    ● 境内の草取り、清掃 ●


 他の人たちは、境内の草取り清掃です。
草取りは定期的にやっているので、
さほど時間はかかりません。
奇麗に掃き清めて、
いよいよ、まつり本番を待ちます。(一_一)



NEC_0029.jpg


       <続く>





人気ランキングに参加しています。良かったらお願いします。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへ にほんブログ村


NEC_0026.jpg


====================================================
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 14年間蓄積した本ブログの一部を抜粋して本にしました。
『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中巻・下巻)』です。
 それぞれ200円です。(^-^)
AMAZON公式サイトで「愛ことば」で検索して下さい。
 良かったら、どうぞ。よろしく、お願いします。

『愛ことば・心の散歩路(ビジネス編上巻・中・下巻)』

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020/12/14 01:06:16 PM
コメント(28) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

カテゴリ未分類

(3293)

あか・あお・きいろ

(93)

私を支えたことば達

(536)

先輩・後輩が居酒屋で……

(151)

ほっ……と したい

(124)

こころざし

(7)

ご縁

(6)

ちょっと一言

(138)

意志(思考)を強くしよう

(8)

営業感覚

(24)

上司と部下の関係

(56)

実践ビジネス力

(180)

軽妙なやり取り

(141)

新聞を読まない人

(21)

給料とは何か!分かって働こう

(9)

桃太郎は教科書

(12)

昇進・昇格のドラマ

(4)

『信じる』とは何か?

(21)

じいちゃんの思い出

(7)

恋と愛の・心の仕様

(14)

人生の開き直り

(8)

友情の使者

(33)

自分の考えを自分で操る

(10)

人を8時間待った話

(8)

話の切り出し方

(13)

ストレスとの付き合い

(5)

自分らしい生き方

(19)

愛犬パズーの思い出

(20)

人を育てる

(58)

JRにまつわるほのぼの話

(60)

麗しき日本

(51)

大切な言葉

(44)

ほのぼの とした 話

(42)

成長に資する糧

(86)

和の心

(26)

反  省

(4)

ちょっと一服

(45)

ITが苦手な社長への話

(8)

考えさせられる話

(89)

いたずら辞書

(60)

しみじみと…………

(23)

取り留めのない話

(10)

GNP(元気で・長生き・ポックリコ)談義

(39)

グッときた話

(11)

幸福について

(15)

思い出

(111)

学び

(17)

幸運(^-^)

(6)

笑える話し (^。^)

(5)

高齢化社会

(226)

ロータリークラブ

(29)

自分の心を操って人生を楽しく歩こう

(47)

フーテンの寅さん

(28)

私の根幹を支えて頂いた11人の恩人

(0)

生活の言葉に『手』が多い

(16)

回文

(10)

(7)

干支の周期と人生

(11)

友情

(11)

面白きかな・人それぞれの考え方

(1)

転職の本質を考える

(4)

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: