全6件 (6件中 1-6件目)
1
I have come back to Germany since 5th.It is at the first time snowing here in this morning.It's gonnna come the deep winter here.It's still snowing and snowing.By the way,we are concentrating on training for our dancing concert on the 10th of November.
2007年11月09日
コメント(12)
あっという間に過ぎた今回の滞在1週間、日本。毎日予定がいっぱいで、ゆっくり買い物に行っている暇さえなかった。それでもこの1週間は楽しかった。これで来年の夏まで、日本ともお別れ。長いね、夏までは。今の季節もいいね、天気が安定してるし、いつも帰って来る夏は梅雨だから。今日も天気がいいし、まだまだ暖かい。今、私たちが住む地域のドイツの天気予報を見たら、毎日、雨で3~5℃の気温だ。寒い。さぁ、明日からまた毎日忙しくなる。親子二人でがんばろう。早々、ドイツではなかなか日記を更新できません。家にある日本語のPCにインターネットが繋がらず、友人のところにノートを持っていかないと更新ができないからだ。何で繋がらなくなってしまったのかはわからないんだけど、そのうち直すのでそれまではこんなに更新することはできません。ローマ字で気長に更新する気はないので、しょうがないね。それではまたね。
2007年11月05日
コメント(3)
お昼頃からポティロンの森へプリキュアショーもかねて、行った。ここへは友人3人とこどもたちを一緒にここへ出かけた。秋のポティロンハタカラにはちょっと物足りなさそうな感じだったけど、お友達も一緒だったので、ずいぶんと楽しかったみたい。一緒に言ったのは先日一緒に遊んだ幼稚園の2人のお友達と、いつも帰ってくるたびに会う近所のお家にお孫さんたち。天気も良かったせいか、プリキュアショーは大入りだったんじゃないかと思う。ただ、タカラはプリキュアを最近見てなかったので、途中で飽きちゃったようだった。その後、みんなでボートに乗って、ポップコーンを食べて、本日のプログラムは終了となった。早々、ここに入った早々に子供たちはつくば焼きに絵を描いて色を縫って焼いてもらっていた。これが結構良い出来だった。みんなとバイバイした後、明日タカラが持って行きたいお菓子を買いに出かけた。日本の駄菓子、ちょっとした小さなチョコレート、グミ、そしてポケモンのカードが入っているガムなど、タカラの誘惑がかなり多いい日本のお菓子売り場。ドイツにはそれほど沢山の種類のお菓子がないように思う。だからタカラにとってはこれってパラダイスだよね。さて、これで今回の日本滞在は終了する。なんだか本当にあっという間で、買い物行っている暇もほとんどなかった。買って帰ろうと思ったものも、見にいけずじまいになってしまった。せっかく荷物が少ないから沢山の物を持って帰る事ができる時なのに・・・。買い物に関してはちょっと残念。だけどタカラが今回日本での経験できたことのすべてはとても彼女日とって良い体験だったと思う。
2007年11月04日
コメント(0)
昨日、この日記が掛けなかったので、11月4日に3日の分を書いてます。結婚式はとても良かった。天気も午後になって青空が広がり、暖かくなった。式は午後3時からで、その前に私たちの仲間の家に集まってもう一度余興のダンスの確認をした。教会は小さく、でも洗礼されていた。式が終わって面白いなと思ったのは、ドイツでいう"ブルーメン・メートヘェン(お花の花びらを撒く女の子)”を日本ではゲストみんなでするということ。日本の結婚式の常識が私にはとてつもなく不思議に見えた瞬間だった。これってドイツではすごく子供の花びらを撒く姿がかわいい。ところ変われば・・・だね。披露宴も食事がかなり豪華だったと思う。そして料理がおいしかった。飲み物にちょっと寂しさも感じたけどね。式、披露宴をしたところはワインの酒造で、私たちが住む地域では有名なところ。だから私は良い赤ワインが飲みたかったけど、本日はロゼワインのみということで、飲めなかった。残念。披露宴は、かなりの和みムードで、時々友人Hちゃん自身で笑いをとってしまうようなスピーチをして、こっちを楽しませてくれた。そうそう、Hちゃんのドレス。式から披露宴まで着ていた白のウェディングドレスは、とても後ろの裾が長くってゴージャスだった。披露宴の最中に一度したお色直しのドレスはHちゃんにしはは意外な色、しゅう色で、ピンクでもなく、赤でもない淡い色で、ドレスにちりばめられていた小さなお花は彼女のお母さんの手作りだった。タカラはもう一人2歳の男の子が来ていて、そのこと一緒に遊んでいた。ご飯も良く食べたほうでしょう。ただ量はおおかったよ。さて、メインの余興は何とか盛り上がったと思うよ。ダンスもまぁまぁ踊れていたでしょう。タカラちゃんも少し踊って、スキップして走り回って、よくできました。そしてやっぱり新婦からの両親へのお礼の手紙は良かったね。披露宴は結構時間がかかって、午後7時ごろ終わった。さて、2次会です。特に用意はされていなく、ある居酒屋でそれぞれ飲もうという感じだった。私達はとりあえず、友人のうちで一度集まって、2次会会場へ移動したのが9時だった。まぁ、そこでHちゃんとゆっくり話ができたし、みんなともこんなにゆっくりあって話すことなんてあまりないので楽しかった。タカラちゃんももちろんずっと一緒だったよ。タカラはいつものようにみんなと沢山遊んでもらって、本当に退屈知らずで、タカラ自身が一番帰りたくなかったんじゃないかと思うほど。本当にこの結婚式、日本に帰ってきてタカラと二人で参加できてよかったと思う。結局、2次会のお開きは午前0時になっていた。タカラは常に元気だった。でもパーティで12時廻ってしまうのは子供達にとって、ドイツでは普通なことなので子供もよく慣れているよ。さて、この日、結婚式だけではなく、朝からタカラはプログラムがいっぱいだった。幼稚園の運動会がこの日開催されて、飛び入り参加してしまったからだ。木曜日に幼稚園に行ったときに何か運動会の競技の練習をしたらしいことは聞いていたんだけど、それだけではなく、私も含め(親が出る競技)午前の部の競技にすべて参加した。朝は8時集合で、しかも午前中はどんよりした天気で寒かった。子供達は白の長袖シャツに女の子はブルマ、男の子は紺の短パンを着用し、靴は上履き。頭にはきちんとハチマキをして、タカラにとってはまた一つ日本独特の習慣で良い経験になった。本人もすごく楽しかったといっていた。私自身も思いがけず、日本の普通の運動会に親として参加できて疲れたけど、楽しかった。だって、ドイツに住んでいるし、いつも運動会の時期には帰ってこれなかったから、こんな体験ができるなんて夢にも思わなかったもの。運動会が雨で延期になって親子二人して得した気分です。私が参加したのは親子ダンス(これが結構複雑でなんだかよくわからなかった)、父兄の競技は風船をバドミントンのラケットで運ぶ競争、親子二人三脚をした。タカラはかけっこ、二人三脚のたてバージョン(長い板の靴を履いて二人一組で競争するもの)、障害物競走、そして演じ全員で行なった綱引きに参加した。綱引きが最後で11時40分頃午前中のプログラムが終了した。タカラが参加できたのはここまでで、結婚式に行くための準備をするためにこの後帰らなければならなかったんだ。タカラちゃん、相当運動会が楽しかったようで、"ここでお弁当を食べたい"といったけど、持って来てなかったし、そんなことしている時間はなかった。最後に幼稚園の先生方にお礼を言って、タカラの本当の意味での幼稚園生活が終了した。夜になっても言っていたもの、"今日は一日すごく楽しかった、一番楽しかったのは運動会!!"ってね。本当に良かったね、タカラ!
2007年11月03日
コメント(0)
今日もめいいっぱいの予定でした。午前中はゆっくりめのスタート・・・。お昼少し前に、私の友人が来て、明日の結婚式の余興で踊るダンスの振り移しをしてくれた。といっても彼女も一児の母で、しかもまだ9ヶ月ということもあり、彼女のお母さんも一緒にお守役のような感じで初め一緒に家へ来てお茶を飲んでいたので、余興の練習はかなり遅くなってから始めた。なんとなく終わったのが2時過ぎで、ちょっとだけ今年へ行ってタカラを遊ばせてからすぐまた買い物へと出かけた。そして午後4時。いつも日本で通っているタカラのバレエ教室にちょっとだけ、顔を出しに行った。先生やバレエのお友達に会えて、うれしそうだったけど、恥ずかしそうだったタカラ。お友達は、"え、何でタカラちゃん、今日、一緒にやらないの?"ってタカラに聞いてたよ。ここにはまた来年の夏にお世話になります。そしてまたちょっと買出しに行って、いったん家に帰った。そして今日のメインイベント。タカラの一番お仲良しさん、AとDと会うために、子供たちのばあばの家に夕方で掛けた。この子達はいつも家族ぐるみで、付き合っているおなじみの子達。今日も3人は、何ヶ月ぶりかに会ったのに、そんなことは一切匂わせないそぶりで、いつものように遊び始めた。この3人、みんながみんな、昨日も一緒に遊んでいたかのようにスーと入っていってしまうんだ。本当に楽しそうでいいよ。親たちもいろいろ話をしながら、ばあばたちは夕食の支度していた。アー、すごく楽だったね。そしてハードの日々だけど、いい息抜きになるね。さぁ、明日はいよいよ今回のメインイベント、幼稚園の運動会・・・もだけど本当のメインイベント、結婚式。たのしみだな。
2007年11月02日
コメント(0)
なんと今日は一日だけ、普通通園で幼稚園に行ってきちゃった。朝もいつもどおり、幼稚園バスに乗って出かけて、お弁当持って帰りも幼稚園バスで帰ってきました。私はばあばと二人で、いろんなところへ車で買い物にタカラなしで出かけられて、なんともスムーズに買い物がすんだことっていったら!!何をしてきたかというと、土曜日に行なわれる運動会の練習。きちんと着替えて、やってきたみたい。運動会も行進は出るらしい。競技はたぶん無理だと思うけど、この日本独特の運動会を見ることができるだけでもすごく良い経験だと思う。まずドイツではこういった大々的な運動会を今まで見たことがない。練習も沢山しなくちゃいけないしね。本当にタカラをこの3年間2ヶ月間ずつだったけど、幼稚園に入れて良かったと思う。だからこういった経験もできるんだしね。いくら私がこうするんだよって言ってもやっぱり聞いているだけでは”ふーん、そうなんだ”で終わってしまうことも多いから。親の方が土曜日楽しみ。タカラは幼稚園がやっぱり楽しかったみたい。ドイツ独特のこの時期に出回り始めるサンタさんのチョコレートとグミをお友達に、ケーキを先生方にお土産として幼稚園にもって行った。幼稚園から帰ってきた後すぐに、同じ地域に住んでいるタカラの幼稚園のお友達の家に私たちともう一人幼稚園のお友達と一緒に集まって、子供たちを遊ばせた。今日会った子供たちは小学校も一緒になる。もしタカラの小学校体験入学が来年実現すれば、またみんなに今度は学校で会えるんだ。4時ごろから集まって、結局7時半頃までお邪魔してしまった。子供たちはすごく楽しそうで遊んでいた。この2人も幼稚園にタカラが通っていなかったら出会うこともなかった子達。タカラにはよいお友達が日本にもいる。これはタカラ自身で切り開いて作っていった輪だ。これは彼女のすごくいいところだし、このままのびのび成長していってほしいと思う。
2007年11月01日
コメント(2)
全6件 (6件中 1-6件目)
1