七詩さんのHP

七詩さんのHP

PR

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

七詩

七詩

カレンダー

コメント新着

鳩ポッポ9098@ 多文化共生は既定路線 New! >移民政策というと議論になっても、同じ…
ふぁみり~キャンパー@ Re:移民政策を多文化共生と言い換えて(11/13) New! まあ与党と、立憲民主どっちも外国人労働…
ふぁみり~キャンパー@ Re:移民政策を多文化共生と言い換えて(11/13) New! >そらく今の与党からみて、消える直前の…
鳩ポッポ9098@ 風に乗るのが生き残る道 New! >参政党は自民党から離れた保守層を吸収…
七詩 @ Re:参政党の政策が支持されたわけではない(11/10) 鳩ポッポ9098さんへ 参政党は自民党から…
鳩ポッポ9098@ 参政党の政策が支持されたわけではない >参政党の存在が政権党の外国人政策に影…
七詩 @ Re:参政党は正念場(11/10) 鳩ポッポ9098さんへ 参政党の存在が政権…
鳩ポッポ9098@ 参政党は正念場 七詩さんへ >保守層の一部が自民党に戻っ…
七詩 @ Re:保守派の還流(11/10) 鳩ポッポ9098さんへ 保守層の一部が自民…
鳩ポッポ9098@ 保守派の還流 >移民国家でもない日本では低階層の外国…
2005年06月22日
XML
テーマ: ニュース(95821)
カテゴリ: 時事問題
ニート・フリーター、ホームレス、自殺、年金財政そして悪化する一方の治安…別々に語られることの多いこれらの問題であるが、どうも、その根っこには共通する大きな原因があるように思えてならない。それは雇用不安である。人間は「どこか」に所属することではじめて安心感を得て、生活を律することもできる。かってはそんな役割を果していたのは、ムラであり、血縁共同体であった。そしてそういうものの影響力が消えた後にも、ながらくそれに代わる役割を果してきたのが会社共同体ではなかったのだろうか。

ところが今日では、会社共同体の一員である正社員になることが難しく、また現在正社員であったとしても、明日もそうであるという保証はない。昨今さかんにいわれている実力評価や成果主義といったかけごえはこうした傾向にさらに輪をかける。実力がないとか成果があがらないといった烙印をおされ、いつ共同体から放逐されるかわからなくなるのだから。マスコミなどで、ものをいっている人達はたいてい「実力」を認められている人達ばかりだから、おもてだってこうしたことに異をとなえることはしない。「痛みを伴う改革」のその痛みをひきうけた人達の声は社会の表面にでることなく、沈殿していく。

雨の日の夜、帰宅途中に2回も人身事故による電車のおくれにぶつかったことがある。人身事故と婉曲にいうが、はっきりいえば投身自殺であろう。もちろんその詳細は報道されることはないが、ふと想像する。祝福をうけてこの世に生まれ、楽しい子ども時代や青春時代だってきっとあったはずの人生。それをこんな陰鬱な雨の夜に、自分から生命を絶たなければならなかった絶望の深さはどんなものだったろうか。一説によると自殺の手段として電車を使うのは中高年が多いという。観念的な動機もある若者の自殺と違い、中高年の自殺は借金や経済苦などがほとんどである。衆人監視の中、公共交通機関を自殺の手段にするのが、その人にとってのせめてもの社会への抗議、強い言葉を使えば社会への復讐だからではないか。

「実力主義」や「成果主義」などいらない。「痛み」などももう沢山。今日を心静かに終え、明日のささやかな幸せを夢見ていられるような平穏な共同体の生活をかえしてほしい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年06月22日 08時32分58秒
コメント(10) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: