七詩さんのHP

七詩さんのHP

PR

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

七詩

七詩

カレンダー

コメント新着

鳩ポッポ9098@ 多文化共生は既定路線 New! >移民政策というと議論になっても、同じ…
ふぁみり~キャンパー@ Re:移民政策を多文化共生と言い換えて(11/13) New! まあ与党と、立憲民主どっちも外国人労働…
ふぁみり~キャンパー@ Re:移民政策を多文化共生と言い換えて(11/13) New! >そらく今の与党からみて、消える直前の…
鳩ポッポ9098@ 風に乗るのが生き残る道 >参政党は自民党から離れた保守層を吸収…
七詩 @ Re:参政党の政策が支持されたわけではない(11/10) 鳩ポッポ9098さんへ 参政党は自民党から…
鳩ポッポ9098@ 参政党の政策が支持されたわけではない >参政党の存在が政権党の外国人政策に影…
七詩 @ Re:参政党は正念場(11/10) 鳩ポッポ9098さんへ 参政党の存在が政権…
鳩ポッポ9098@ 参政党は正念場 七詩さんへ >保守層の一部が自民党に戻っ…
七詩 @ Re:保守派の還流(11/10) 鳩ポッポ9098さんへ 保守層の一部が自民…
鳩ポッポ9098@ 保守派の還流 >移民国家でもない日本では低階層の外国…
2006年10月02日
XML
テーマ: ニュース(95823)
カテゴリ: カテゴリ未分類
ある高名な弁護士の方の日記を読んでいたら代理出産を罰則をもって禁止すべしという違憲が書かれてあって少しぎょっとした。
http://sky.ap.teacup.com/takitaro/
もちろん代理出産については、人それぞれの人生観、生命観によって様々な考え方があるのだろうが、代理出産を依頼した不妊症の夫婦までも処罰しようという意見はごく少数なのではないのだろうか。けしからんとか、私だったらやらないということと、それを刑罰という国家権力の力で規制すべしというのとは全く別の話である。向井夫婦が堂々と顔をみせたことで、代理出産に対するイメージもずいぶん変わった。当事者の不妊に悩む夫婦についても、抽象的な代理出産を依頼した側ということではなく、個別具体のイメージとなった。代理出産に批判的な見方をする人であっても、あの向井夫婦を犯罪者や刑事被告人にしようとは思わない。国家は他にやるべき仕事がある。代理出産を犯罪行為にし、不妊に悩む夫婦を捜査し、起訴までやるというのでは、それこそ税金の無駄遣いどころか、国家の暴走というものである。

たしかに向井さんの場合は米国での代理出産ということで、代理母の側に金目当てという要素がかいまみられることも事実ではある。ただ、日本でも代理出産を行うようになった場合、こうした金目当ての代理母がでてくるかというと、それはちょっと疑問である。出産は密室で行われるわけではなく、医療従事者などの管理下にあるのが普通であるのだから。たぶん今行われている生体臓器移植と同様、ごく限られた範囲内で行われる例外的なものにとどまるのではないか。

臓器移植といえば、奇しくも臓器売買がニュースとなり、これにも様々な問題があることが露呈した。しかしだからといって生体臓器移植を全面的に禁止する方向になるかといえばそれはならないであろう。代理出産だって生体臓器移植同様、強要や売買は規制した上で認めるということでよいではないか。たぶん国内でおこなわれた代理出産の例もそうだとは思うが、姉妹の苦悩をみかねて自由意思で代理出産をひきうけるひともいる。こんなケースでは誰も犯罪者になどしたくない。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年10月02日 07時05分14秒
コメント(22) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


そうですね。  
湯舟  さん
なにも悪い事をしているわけではないのに、罰則というのは。。
なんの罰なんでしょう。 (2006年10月02日 09時13分53秒)

問題も多い。  
通りすがり さん
代理出産については問題も多いようです。 (2006年10月02日 10時46分02秒)

続・問題も多い。  
通りすがりさん さん
代理出産を罰則をもって禁止すべしとまでの信念はありません。
ただ、容認されれば代理出産は増えるでしょう。そのとき起こりえる弊害を踏まえた上での議論をせずに、美談としてのみ受け取るのには危険を感じます。
例えば、消費者金融が勝手に顧客に生命保険を懸ける時代。日本でも代理出産を行うようになったら、風俗業以上にブラックな市場になると思いませんか?
お金持ちの幸せの為に、意図せずとも弱者がどんどん虐げられる世の中に、良い未来が待っているとは思えません。 (2006年10月02日 11時04分40秒)

Re:そうですね。(10/02)  
七詩  さん
湯舟さん
国家は刑罰には抑制的であるべきでしょう。万人が悪と思っているわけでもない行為を税金をつかって処罰する必要などさらさらない。 (2006年10月03日 01時46分22秒)

Re:問題も多い。(10/02)  
七詩  さん
通りすがりさん
>代理出産については問題も多いようです。
たしかにそうです。だからといって即禁止というのもおかしい。
(2006年10月03日 01時47分11秒)

Re:続・問題も多い。(10/02)  
七詩  さん
通りすがりさんさん
臓器提供と同質の問題ですね。ほっとけばサラ金も臓器で返済なんてことになりかねない。途上国などでは政治犯の臓器で外貨獲得とか…ちょっと怖いですね。 (2006年10月03日 01時49分04秒)

Re:代理出産について(10/02)  
slash555  さん
私も代理出産そのものには違和感がありますが、実子として認められたのは画期的と思います。だってお二人の子でしかないじゃないですか。ただ妊娠って何もなければ良いですが、何かあれば命に関わりますから代理母のリスクも大きいですね。まったく他人がそれをやろうとするのはやはり金銭が絡むからとしか思えますし、それを支払える能力のある人にだけ開かれた道というのもね・・・しかしすごいこと考える弁護士もいるんですね・・・ (2006年10月03日 06時09分46秒)

Re[1]:代理出産について(10/02)  
七詩  さん
slash555さん
その違和感というのは、たぶん臓器移植に感じる違和感と似ていると思うのです。他人のリスクの上になりたつ医療というのはどこまで許されるかという…。まあ、リスクという意味では、たぶん臓器移植の方が出産よりも大きいはずですし、生体移植はよくて代理出産は犯罪だというのは変ですね。
(2006年10月03日 07時01分01秒)

続続・問題も多い。  
通りすがりさんさん さん
色々見て参りました~

理論武装した結果で~す。

日本では婚姻外の子供は戸籍上、非摘出子として差別されています。子供たちに罪は無いですが、社会が認めていないからです。
臓器売買同様、第三者に命の危険と多大な不利益をもたらす代理出産を社会が認めてはいない証拠として、戸籍が養子縁組で良いじゃない。が結論です。
因みに、フランスでは代理出産の場合、養子縁組すら拒否するそうです。グレーゾーンが無い所が、お国柄を反映しいて、84へぇ~でした。 (2006年10月05日 00時11分10秒)

Re:続続・問題も多い。(10/02)  
七詩  さん
通りすがりさんさんさん
臓器移植同様まあ問題はありますね。危険や不利益というと代理出産と臓器移植のどちらが問題かなあ。出産はまあ生理的なことだし、体を傷つけての臓器移植とはちょっと違う気もします。
向井さんの代理出産は有償という面もあるようですが、日本の長野県の実例はどうでしょうか。姉妹夫婦の子供を出産した事例です。かわいい子供とともに暮して幸せいっぱいの女性が、子供を授からない姉妹の苦悩に同情して、代理出産をひきうけるというのは大いにあると思うのです。こういうのって誰も非難できる話じゃないし、ましてや国家がしゃしゃりでて禁止だ刑罰だなんていうものでもないと思いますよ。 (2006年10月05日 01時24分28秒)

Re[1]:続続・問題も多い。(10/02)  
通りすがり さん
七詩さん
同類ということだけで、一概に代理出産と臓器移植を危険や不利益で比べるつもりはありません。それに代理出産の場合、子供という第三の選択権のない当事者が生まれてくる問題もありますし。

今回の判決に関しては、日本で認められていないことを海外で実行しておいて、普通の戸籍が与えられる権利を有するのか、何か釈然としません。

法律は一律にしか線は引けません。だから、サービス残業同様、周囲の圧力で、やらざるおえない状況も起こりうると思うんですよね。特に立場が弱かったり、気が弱ければ。

弱者が虐げられることが起こらないことを願うばかりです。 (2006年10月05日 16時41分37秒)

横から失礼します  
slash555  さん
通りすがりさん
>日本で認められていないことを海外で実行しておいて、普通の戸籍が与えられる権利を有するのか、何か釈然としません。

私もここのところが引っかかります。似たような例があると思いますが、当事者の方々は子供が産まれた段階で「えっ!?実子として認められないの!?」って話なんでしょうか。それとも最初から闘うつもりなんでしょうか。
私がもつ違和感とは物理的な問題プラス子供が欲しいという執念のようなものに対してかもしれません。しかし、その思いは私が当事者にどうこういうものではありませんから・・・ (2006年10月06日 06時52分23秒)

Re[2]:続続・問題も多い。(10/02)  
七詩  さん
通りすがりさん
>それに代理出産の場合、子供という第三の選択権のない当事者が生まれてくる問題もありますし。

代理出産であろうがなかろうが、生まれてくるということには選択権はありませんね。

>今回の判決に関しては、日本で認められていないことを海外で実行しておいて、普通の戸籍が与えられる権利を有するのか、何か釈然としません。

日本で認められないことが問題では?

>法律は一律にしか線は引けません。だから、サービス残業同様、周囲の圧力で、やらざるおえない状況も起こりうると思うんですよね。特に立場が弱かったり、気が弱ければ。

たぶんこれが「代理出産」を認めた場合の最大の問題でしょうね。臓器移植でも似たような問題があるとは思いますが、あちらは生命にかかわるのだが、代理出産はそうではないし。周囲に責めたてられ泣く泣く代理出産を引きうける旧家の次男の嫁なんていう古めかしい話もできるかもしれません。…でも、よく考えると気が弱くて断わりにくいからいっそ法律で禁止してくれなんて変な話だとおもいませんか。自由な社会に住んでいる大人なら自分の意思は自由だし、それには責任を持つべきです。 (2006年10月06日 07時01分37秒)

Re[3]:続続・問題も多い。(10/02)  
通りすがり さん
>代理出産であろうがなかろうが、生まれてくるということには選択権はありませんね。

子供が生まれる分、臓器移植より複雑な問題ということです。

>自由な社会に住んでいる大人なら自分の意思は自由だし、それには責任を持つべきです。

子供が欲しいという考えから悪意は感じません。だから、悪意のない自己実現は必ず尊重されるべきか。答えは否です。
信仰心や自国の将来を憂いて戦争を始める指導者。妻子と国を守る為と銃を取るテロリスト。その自己実現の願いが純粋な心から生まれたとしても、いや、むしろ純粋な方が厄介な社会悪です。客観的に見れれば自己中心的の主張だとも思えますが、当事者は純粋な心から生まれた行動です。罪悪感が生まれないのです。
もし、日本社会で暮らすのであれば、日本全体の未来を客観的に見て考えて欲しいのです。そして罪悪感を持ち、後ろめたくても代理出産するのであれば、それを止める程の倫理観も信念も自分は持ち合わせていません。『人生色々』と思う生粋の日本人ですから。 (2006年10月06日 21時10分51秒)

Re:横から失礼します(10/02)  
七詩  さん
slash555さん
実子としての戸籍を認めるかどうかということと代理出産を認めるかどうかとは区別して考えた方がよいでしょう。子供のためには今回の場合、実子としての届けを認めるべきだと思いますね。戸籍法だって想定していない事態なのでしょうけど。 (2006年10月07日 00時27分02秒)

Re[4]:続続・問題も多い。(10/02)  
七詩  さん
通りすがりさん
テロ犯は純粋な気持で治安を乱し他人の人生を破壊していきます。純粋な正義感だろうが信仰だろうがいいわけにはならないですね。
でも代理出産で純粋な同情心から出産を引きうけた女性がいた場合はどうでしょう。子供のほしい夫婦には救いを与え、社会全体には全然迷惑をかけていません。そういう場合、私はそれを罪悪だとか倫理に反するとは思いませんし、ましてやそうした行為を法で禁止するなんて…そちらの方がよほど非倫理的ではないでしょうか。
当事者同士の自由意思による社会になんら迷惑をかけない行為を第三者がとやかくいう気はありありません。 (2006年10月07日 00時32分29秒)

純粋な同情心  
slash555  さん
「同情」という言葉が聞こえが悪いのかもしれませんが、実は私は以前から積極的に欲しくもないのに妊娠してしまう自分の健康な生殖器を、子供を授からない人に譲ってあげたいと思っていたんですよ、漠然と。同情というより自分にはもう必要がない機能でしたから。それが最近知人の妻が子供を望みながらも子宮ガンで子宮摘出してしまい、初めて現実的に自分の機能を使えるなら(ほんとは子宮を移植でもできればよいのに)と思ったものです。他人の「代理出産をしてまで」という行為には積極的にならずとも身近な人の苦しみを見てしまった時には
矛盾するようですがそんな気持にもなります (2006年10月07日 06時33分18秒)

Re:純粋な同情心(10/02)  
七詩  さん
slash555さん
なんというか、金目当てとか同情といったものではわりきれない領域もあるのかもしれません。精子バンクにボランティアで精子を提供した人のインタビューでどんな形でもいいからより多くの子孫を残したいというのがありました。あんたはそんなに立派なDNAかよと茶々を入れたくもなりましたが、提供者の負担のほとんどない精子バンクではそうした感覚があるのですね。たぶん自分の卵子で出産を行なう代理母でも多少はそういう感覚もあるのかもしれません。そしてまた他人夫婦の受精卵を着床させる代理出産でもな。生命誕生を手助けしたいという感覚とか自分のDNAではないけど自分が出産した生命がいてほしいとか…なんか表現が難しいですけども。

一部いわれているように米国の代理母が貧しい女性で、厳しい人生を歩んでいるとしたら、もしかしたら自分が生み出した生命がどこかの金持ちの実子として幸福に生きているということは、なにかのささえになるのかもしれません。生まれた子供だって「子宮の母」のことは終生わすれないでしょうし。議論はあるのでしょうが、金目当ての代理出産を売春と同じ様にとる人がいますが、それは全く違うと思うのです。(2006.10.07 08:47:30)

(2006年10月07日 08時53分45秒)

Re[5]:続続・問題も多い。(10/02)  
通りすがり さん
七詩さん
不妊症で悩んでいるカップルが10組に1組、その中で代理出産を望む方が3%程度だと言われています。毎年75万組程度、結婚されますから、10年分として考えても、現在の希望者が2万人以上いると推測されます。代理出産に4000万~5000万費用がかかると仮定すれば、市場規模は8000億円を超える計算になります。仮定ではありますが、出産年齢の制限もなくなりますし、ハードルを下げればもっと増えることだって考えられる大きな市場です。
個人の自由意志ばかり尊重されては、日本は崩壊します。生体臓器移植、麻薬、カジノ、売春だろうが、その弊害を懸念して規制されている訳です。 (2006年10月07日 14時47分54秒)

Re[6]:続続・問題も多い。(10/02)  
七詩  さん
通りすがりさん
まったくの自由にまかせろと考える人は代理出産でも臓器移植でも少数派でしょう。何らかの規制は必要です。ただ、なんかの答申にあったように代理出産を一律に規制し、犯罪にしてしまうことは絶対におかしいですよ。
社会に迷惑をかけず、当事者の自由意思にまかせておくべき部分というのはあると思います。
少なくとも姉妹の代理出産を引きうけた日本の例などは、報道を読む限り、第三者がとやかくいう話ではありません。
(2006年10月07日 16時19分28秒)

今の流れはまずいかな  
通りすがり さん
個人的な感想からすれば、代理出産は社会秩序を大きく乱すという面を秘めており、実子として社会が容認できるかはかなり難しい。
今回の高裁の判決は確かに実子としては認めてはいますが、残念ながら我が国がそれを容認すべきとは一言も言っていません。
つまり、代理出産で子供を産んだ場合、日本人として認められる為には、裁判を起こさなければならないわけです。

代理出産を容認すべきという流れはありますが、今までの社会秩序を支えてきた面も鑑みますと、容易に代理出産を認めるべきではないと思います。
一番簡単な方法は産む時に家族関係やその他の個人の関係を国家がその人のデータベースを作っておくこととか。
その人が登録を拒否したら国籍その他の法的保護を全て剥奪するとか(つまりは社会的に存在しない者として扱われるわけですがね)
まぁ人権とかそっちの騒ぎになれば、代理出産そのものが社会的に抹殺されることになりかねませんが。

厳しい言い方になったかもしれませんが、私個人的には代理出産には反対です。 (2006年10月15日 09時20分23秒)

Re:今の流れはまずいかな(10/02)  
七詩  さん
通りすがりさん
代理出産に反対という場合、自分の倫理観に照らして反対というのと、国家としてそれを犯罪とすべきだというのはまったく別の話です。代理出産というのは、出産を引きうける女性と不妊夫婦の間の話でそれぞれに自由意思による同意があれば、第三者がとやかくいったり、ましてや国家がでてきて刑罰だ犯罪だというような話ではないと思います。
当事者の同意があっても犯罪となる行為では嘱託殺人などがありますが、代理出産をそれと同じにとらえることはできないし、そもそもなぜ生体臓器移植がよくて代理出産がだめなのかという疑問もわきます。
また、麻薬、売春、猥褻など当事者同士の同意があっても、社会秩序という見地から犯罪にされる行為もありますが、不妊夫婦と出産を引きうける女性、そして医師の間で行なわれる代理出産がいったいどうして社会秩序をみだすのでしょうか。売買行為などを臓器移植同様に規制すればすむ話です。
最低限、あの国内で姉妹同士で行なわれた代理出産のような事例は規制してはならないし、ましてや犯罪にしてしまうなんてとんでもない話です。 (2006年10月15日 10時31分55秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: