七詩さんのHP

七詩さんのHP

PR

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

七詩

七詩

カレンダー

コメント新着

鳩ポッポ9098@ 多文化共生は既定路線 New! >移民政策というと議論になっても、同じ…
ふぁみり~キャンパー@ Re:移民政策を多文化共生と言い換えて(11/13) New! まあ与党と、立憲民主どっちも外国人労働…
ふぁみり~キャンパー@ Re:移民政策を多文化共生と言い換えて(11/13) New! >そらく今の与党からみて、消える直前の…
鳩ポッポ9098@ 風に乗るのが生き残る道 >参政党は自民党から離れた保守層を吸収…
七詩 @ Re:参政党の政策が支持されたわけではない(11/10) 鳩ポッポ9098さんへ 参政党は自民党から…
鳩ポッポ9098@ 参政党の政策が支持されたわけではない >参政党の存在が政権党の外国人政策に影…
七詩 @ Re:参政党は正念場(11/10) 鳩ポッポ9098さんへ 参政党の存在が政権…
鳩ポッポ9098@ 参政党は正念場 七詩さんへ >保守層の一部が自民党に戻っ…
七詩 @ Re:保守派の還流(11/10) 鳩ポッポ9098さんへ 保守層の一部が自民…
鳩ポッポ9098@ 保守派の還流 >移民国家でもない日本では低階層の外国…
2025年10月27日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


参政党はある種のマスコミからは極右とよばれているらしい。しかし、宮城県知事選での参政党代表の演説を聞くと内容は新自由主義批判、グローバル資本主義批判であり、これだけを聞くと左翼と思う人もいるだろう。かつての保守対革新、保守対リベラル、右翼対左翼と政治では様々な対立軸が語られ、「極右」だの「社会主義的」だのは相手を罵倒する言葉として使われている。しかし、極右という人もいる参政党の代表が新自由主義を批判しているように、単に右翼とか左翼とかいう対立軸ではものごとがとらえにくくなっているのではないか。
あるHPでの引用で参政党の支持者について以下のようなコメントがあった。



「何も成し遂げないまま中高年になった」人々や「経済的に貧しい人々」、「知性の足りない人々」が極右に吸い寄せられるということは往々にして言われる。言っているのはいわゆるリベラルといった方々で、こうした層を支持基盤にする政党を、上から目線で不満層のルサンチマンを煽るポピュリズムだと批判する。しかし伝統的な意味での左翼であれば、その支持基盤は社会の中で成功した層ではなく、まさに「何も成し遂げないまま中高年になった人々」ではないのだろうか。ところが今のリベラルはそうした人々を上から見下すだけである。
リベラルお得意のジェンダーとか夫婦別姓、LGBT差別反対、同性婚などの主張は能力主義によって個人を最大限にいかそうとするグローバル資本主義の主張に重なり、逆に、経済的弱者にとってはどうでもよい問題である。リベラルというのかどうかはわからないが、ある伝統的な左翼政党では、マルクスの著作を現代的に解釈した出版物を出したというがこれも想定している読者層はコアな支持者の高齢インテリ層だろう。
こうして従来の保守からもリベラルからも見捨てられていた層をSNSというツールで覚醒させた新政党が参政党であり、れいわであるのかもしれない。
参政党の「日本人ファースト」とれいわの「誰もが生きていてよかったと思える社会」は、両方とも同じ層にささるのではないか。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025年10月27日 12時10分04秒
コメント(12) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


新自由主義が右翼って何年前の価値観なんですか?  
鳩ポッポ9098 さん
>極右という人もいる参政党の代表が新自由主義を批判しているように、単に右翼とか左翼とかいう対立軸ではものごとがとらえにくくなっているのではないか。

いや、新自由主義が右翼ってのがそもそも間違いですよ。2000年代に小泉政権で力を持ったいわゆる「上げ潮派」は、今はもう見る影もない。今や自民党内でもいわゆる右派といわれる人々の大半は、金融緩和と積極財政を支持する人々です。逆に言えば、2000年代の構造改革路線を継承しているのが維新等の勢力であり、これを支えるのが当時若者だった40代・50台の中壮年なのですよ。

>「何も成し遂げないまま中高年になった」人々や「経済的に貧しい人々」、「知性の足りない人々」が極右に吸い寄せられるということは往々にして言われる。言っているのはいわゆるリベラルといった方々で、こうした層を支持基盤にする政党を、上から目線で不満層のルサンチマンを煽るポピュリズムだと批判する。

いや、これは欧州はともかく日本では違う。失われた30年の弊害をもろに喰らった40代50代の中壮年世代は、とにもかくにも自分達は、苦しい環境を生き延び、なんとかサバイバルしてきたという自負がある。だから、甘えたことをぬかす若い世代や、既得権益に群がる高齢者達が絶対に許せない。学歴や能力に比して低い扱いを受けてきたというルサンチマンは強いが、一方で厳しい環境で必死に生き抜いてきたという自負は強い。だから、甘える奴らが絶対に許せない。維新のメインの支持者が中間層の中壮年というのがまさにそれですよ。

>伝統的な意味での左翼であれば、その支持基盤は社会の中で成功した層ではなく、まさに「何も成し遂げないまま中高年になった人々」ではないのだろうか。

「労働貴族」という言葉が生まれて久しいですよね。末端の労働者にとっては、組合の綺麗ごとなんてどうでもいいんですよ。既得権益に守られた立場でゴネ得みたいに経営者から強請り取って自分達の権益にする組合なんて、まさに「労労格差」の頂点に君臨する存在なんですよ。ですから、年功序列・安定雇用をぶっ壊して、労労格差を破壊する政策こそが、自分達の求めるものである…と考えるわけです。

>参政党の「日本人ファースト」とれいわの「誰もが生きていてよかったと思える社会」は、両方とも同じ層にささるのではないか。

いや、違うでしょ。「誰もが生きていてよかった」は、主語が日本国民ではないし、その胡散臭さ・説教臭さが鼻につく。言っちゃなんだが、坊主が檀家相手に語っているようなもんで、御仏の心に感謝して生きましょう的なもんでしょ。異人だろうが、浮浪者だろうが、生きていてよかったと思える社会でなければならないんだから、日本人だからと言って不当利得を得るような事があってはならないわけですよ。そういう意味では、日本人ファーストってのは何だか、日本人という会員だから優待を受けられるみたいな響きがあるわけですよ。しかし、これほど現実を表象した言葉もないと思うわけですよ、海外を長く経験した身としてはね。 (2025年10月27日 13時34分08秒)

Re:保守対リベラルではなく新政党対旧政党なのかも(10/27)  
tckyn3707  さん
こんにちは。

左翼・リベラルという勢力が大きく支持を失ったのは、2002年9月17日の北朝鮮の金正日が日本人拉致を認めてから坂道を転げ落ちるように左翼・リベラルは勢力失って行きました。選挙のたびに議席を転げ落ちるように失うという有り様でした。そして今慰安婦の日本軍による強制連行があったという左翼はごく一部になったでしょうよ。2000年代は強制連行があったというのが主流でしたよ。

今の対立軸は、積極財政VS財政規律であります。積極財政だった故安倍さんが亡くなって、岸田・石破政権から安倍さん支持の勢力が、国民民主・参政党・日本保守党に流れました。自民党から保守本流が離脱したから昨年の衆院選、都議会選、そして参院選と繋がります。

たしかに政治とカネの問題も大きかったことも事実です。故安倍さんが派閥の長になりいわゆるキックバックを辞めるよう指示したのに、暗殺後に再開したことも自民党の支持を減らしたことに間違いありません。

日本人は忠誠心の強い民族ですからキックバック再開した議員を裏切り者と断じたと私は思います。

でも野党だって秘書給与をネコババした辻元さんも立憲の要職につかれてますからどっちもどっちかなと思いますね。ですから裏金議員問題はたいした対立軸ではないと思います。

株価今日で5万円超えましたよね。石破さんが退陣表明した時43,018円だったので高市さんまだ何もやってないけど、約7000円上がったんですよ、少なくとも株式市場は、財政積極派の高市首相・公明党の解脱、維新との連合政権を支持・期待していと思われます。

新党についてはこれからがサバイバルになると思いますよ。理論武装しないと高市内閣とは対峙できません。

参政党も独自色出すにしても、消費税0にした場合のシミュレーションを明確に国民に提示出来ない限り埋没していくと思います。

立憲も枝野さんが安保法制は合憲との見解示されましたよね。ですからこれからサバイバルレースの号砲が鳴ったということです。

勿論高市さんも結果出さない限り自民党と言えども議席数減らすと思いますよ。議席数削減が実現したなら、社民・共産・公明党は国政から消えていくと思われます。 (2025年10月27日 14時32分11秒)

Re:新自由主義が右翼って何年前の価値観なんですか?(10/27)  
七詩  さん
鳩ポッポ9098さんへ
右翼の定義ですね。たしかに新自由主義は民族主義とは無縁だし、夫婦別姓、ジェンダー平等、LGBTなどのいわゆるリベラルの主張と親和性が高い。でも、新自由主義が左翼かといえばそれは全く違う。このようにもう右とか左とかいった区分はあまり意味がなくなっているのでしょうね。
参政とれいわは右とか左とか分けたがる人もいるかもしれませんが、実は同じような層に訴求している政党のようにみえます。どちらかといえば参政党はロスジェネ世代の中の子育て層なのが違うのでしょうか。
(2025年10月27日 20時03分29秒)

Re[1]:保守対リベラルではなく新政党対旧政党なのかも(10/27)  
七詩  さん
tckyn3707さんへ
たしかにね、高市内閣は意外に長く続くかもしれませんし、それなりの実績を残すかもしれませんね。
左翼の勢力が落ちたのは、拉致事件が大きいというのはそのとおりでしょう。
日本も強制連行したではないかとか、北朝鮮の飢えた子供のために支援を…とか当時は眠たいことを言っていた左翼もいましたから。
しかし、最も大きい原因は労働者を見捨てたことでしょう。
昔は炭鉱労働者とか工場労働者とかがいて、そうした組合を背景に労働者の
地位向上や福祉を要求し政権党もそれに応えていた。そうした労働者はいつのまにかいなくなり、ひととおり豊かな時代になると、おたかさんブームなるものが起こり、市民との連帯だの平和だの女性だのとうすっきれいな主張ばかりを始めた。バブルがはじけ、それなりに貧困が深刻化しても左翼はそのままで、貧困によりそおうとはしなかった。 (2025年10月27日 20時11分41秒)

Re[2]:保守対リベラルではなく新政党対旧政党なのかも(10/27)  
tckyn3707  さん
七詩さんへ

おはようございます。

なんで日本の左翼が絶滅危惧種になったかは共産主義国でお暮らしになったalexさんが明快ご説明してくれてます。

日本以外の左翼は、軍隊を認め国防に関して保守派と同じ意見だからです。でも日本の左翼は軍隊そのものを認めていないし国防という概念を放棄してます。

日本以外の国は愛国左翼なんです。反日左翼が日本ですこれじゃ支持失うの当たり前ですよね。

参政党旋風はまだまだ続くと思われます。国民民主もまさか高市さんと予測してなかったと思いますので、これからどうすり合わせていくのかなと思いますね。立憲も枝野さんの安保法制合憲としましたから、割れるかもしれませんね。 (2025年10月28日 06時32分10秒)

労働者の定義が変化した  
鳩ポッポ9098 さん
>しかし、最も大きい原因は労働者を見捨てたことでしょう。
昔は炭鉱労働者とか工場労働者とかがいて、そうした組合を背景に労働者の
地位向上や福祉を要求し政権党もそれに応えていた。


見捨てた、というのは間違いですね、だって、今でも彼等の支持母体は組合ですから。

組合の組織率が低下し、組合が労働者全体を代表する機関ではなくなった、さらに言えば代表しないだけでなく、労労格差、労労対立こそがここ20年のトレンドとなった。

かつての日本にも非正規労働者はいないわけではなかったが、彼等は安定雇用の中で圧倒的大多数の声に押しつぶされて虐げられてきた、それが長期デフレの中で顕在化してきたわけですよ。ところが、組合も左翼連中も、結局こういう層を利用してテメエらの欲得を満たす道具に利用しようとしているだけだということが証明されてしまった、だからデブネコをぶっ殺せという声が大きくなるのは、論理必然的に発生することである。

まあ、それをうまく纏め上げて経済成長の中で有耶無耶にしたのが安倍政権でしてね、安保問題を経済成長路線で有耶無耶にした池田勇人と同じで、だからこそ高い支持を得た安定政権になったわけですよ。 (2025年10月28日 19時25分57秒)

Re[3]:保守対リベラルではなく新政党対旧政党なのかも(10/27)  
七詩  さん
tckyn3707さんへ

あの九条教というのは日本独特でしょう。
現実政策として多国間安保体制に乗っかるというのはあるのかもしれませんが、九条は素晴らしい、九条があるから平和だ、九条にノーベル平和賞をというのにいたっては小学生でもおかしいと思うでしょう。九条賛美の外国人の意見なども紹介されることもありますが、そんなに素晴らしい九条なら自国の憲法にいれるように運動すればよいのですよ。でも、そんなことをやっているところがどこにもありません。そんなに九条がよいものでしたら、世界中にとうにひろまっているはずでしょうしね。
そればかりを前面にだしているので、あの派遣村騒動、ブラック企業問題のさなかに政権党が問題企業の経営者を公認候補にしたとき、最近の子ども食堂の広がり…などなど左翼(格差貧困と戦う勢力という意味です)伸長の機会がいくらでもあったのにそれを生かせなかったのですね。 (2025年10月31日 09時45分57秒)

Re:労働者の定義が変化した(10/27)  
七詩  さん
鳩ポッポ9098さんへ
労働組合もいつのまにか正社員組合になりましたし、かつてのような集票力はないでしょうね。結局のところ経済がうまくいけば支持があがり、安倍政権はそれで成功したということでしょう。
(2025年10月31日 09時51分41秒)

Re:保守対リベラルではなく新政党対旧政党なのかも(10/27)  
三代目翔盟  さん
流し読みで全文読まないまま突然だけど。
戦後80年かそこらで九条が国を護るって言い切る奴らをパヨってるとしか俺は思わない。
(何事も備えあれば憂いなしで準備だけは必要だろう。)

戦後は焼け野原で戦力なくアメリカを懐刀にして国の復興に注ぐ必要があったがいつまでもガキじゃあるまいしパヨども甘ったれてんじゃねえぞ!ってね。

国防に関してパヨ等は現在、目先だけで先のことはお花畑的な思考。
お題目や綺麗事だけでは念仏同様。
俺が左翼の気に入らない箇所が他にもある。

俺が先代から楽天や他サイトを引き継いだ理由に自虐史観の払拭。
金にもならんことを何年目になるか・・。
年老いて死にゆく者に「日本人は立派だったよ」
未来を背負う者等に「日本人に生まれてよかった」
そう思ってほしいからなのよ。

先代から学んだ代償を求めない無償の奉仕
(ギブ&ギブ=愛)
※時には与えないことが最善の愛の場合もあるが・・。
(後になってからわかる愛)


曙光先生、お元気で何よりです。
(2025年10月31日 16時36分36秒)

票はそこにはない  
鳩ポッポ9098 さん
>そればかりを前面にだしているので、あの派遣村騒動、ブラック企業問題のさなかに政権党が問題企業の経営者を公認候補にしたとき、最近の子ども食堂の広がり…などなど左翼(格差貧困と戦う勢力という意味です)伸長の機会がいくらでもあったのにそれを生かせなかったのですね。

いや、そればかり前面に出してないでしょ。

はっきり言って、大衆は、負け犬擁護には批判的だったということであり、そもそも昔ながらの金持ちに対する僻み根性を爆発させるスタイルには、もはや大衆は賛同しなくなっているという根本的な問題ですよ。

派遣村で明らかに世の中の流れは変わりましたよ。いざなみ景気の中でも、ある種格差に対する反感というのはあったが、リーマン・ショックと派遣村で完全に世の中の流れは変わった。

自民党は構造改革路を標榜する勢力は急速に力を失った一方で、そういう路線を引き継いだ政党が支持を拡大した。貴方がよく、ブタが肉屋にと言って悔しがっていたのを思い出します。

要するに、敵意を共有し、自分達にとって得られる利益は何なのかという所が分からなければ、単なる綺麗事に過ぎない。だから、左翼が労働者保護を言えば言うほど、大衆はバカバカしいと思うわけ。労働者保護の前に社会保険料の天引き多過ぎんだろ、市民税こんなに取りやがって地方公務員のブタどもにくれてやる気なんてねえぞってのが、大衆の答えなんですよ。だから、積極財政・減税政策が支持されるわけですよ。 (2025年11月01日 15時51分32秒)

人間としての基本を有難う。  
・曙光 さん
三代目さんの掲げた以下の4つの事は、日本人として、人間として、極めて大事な事であり、日本人全員が、真っ当な人間として深く心に刻むべきことだと思います。

>1. 戦後は焼け野原で戦力なくアメリカを懐刀にして国の復興に注ぐ必要があった・・お題目や綺麗事だけでは念仏同様。

>2 自虐史観の払拭。

>3 未来を背負う者等に「日本人に生まれてよかった」そう思ってほしい。

>4 代償を求めない無償の奉仕(ギブ&ギブ=愛)
※時には与えないことが最善の愛の場合もあるが(後になってからわかる愛)

人間が人間として励行すべき大事な基本が、上記4項に述べられていると思います。
(2025年11月01日 22時21分00秒)

Re:票はそこにはない(10/27)  
七詩  さん
鳩ポッポ9098さんへ
派遣村騒動で反貧困のうねりがどっと起きるかと思いましたが、現実にその後おきたことは派遣村に集まったような人々に対する反発の方が強かったように思います。まあ、派遣村で報道された人の多くは若くて健康そうな人々だったということもあったのかもしれません。
票はそこにはない…というよりは、まあ、人間ですから自分に対する誇りや自己肯定がほしい。誰でもそうです。ですから「お前たちは弱者だ。俺たちは弱者の味方だ。だから投票しろ」といったって票が集まるはずはないですね。
マルクス主義のすごいところは本来は弱者である労働者に、「歴史の必然である歯車を回す最前衛の勢力で勝利はお前たちのもの」という誇りを与えたことです。労働者階級という語が示すようにそれは単に生まれによるものというのも大きいのでしょう。そういう思想は過去のものになったと思いますけど。 (2025年11月02日 17時32分52秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: