夏でもスキーを想う

夏でもスキーを想う

PR

Profile

ドジボ

ドジボ

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Freepage List

Favorite Blog

一級検定に最適な首… ウッディスキーさん

つきつきうっさ!! のるでぃ。さん
小春☆日和 はる☆SSSさん

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

ドジボ@ Re[1]:整地だって楽しい(岩手遠征5)(02/02) ライザさんへ リセット雪、いいですね~…
ドジボ@ Re[1]:整地だって楽しい(岩手遠征5)(02/02) snowmanさんへ 東北遠征は楽しめましたか…
ドジボ@ Re[1]:整地だって楽しい(岩手遠征5)(02/02) ソーレさんへ 夏油は整地でも楽しく滑れ…
ソーレ@ Re:整地だって楽しい(岩手遠征5)(02/02) ちょっと前ですが、夏油に行ってきました…
ライザ@ Re:整地だって楽しい(岩手遠征5)(02/02) ドジボさんのおっしゃるとおり柔らかい雪…
2007.01.18
XML
カテゴリ: スキー
写真は「横倉の壁」。横倉ゲレンデにある、壁のような急斜面。

横倉の壁.JPG

最近、スキー場のコースやゲレンデの名前が覚えられない。

まず、安比だ。
安比スキー場が岩手に出来てから、毎年欠かさず行ってるのに覚えられない。

安比は、鳥の名前をつけている。
ハヤブサ、オオタカ、カケス、カッコウ、キツツキ、イヌワシ、ヤマガラ・・・

鳥の名前で統一しようという気持ちは分かるけど
鳥の名前をただ当てはめてるだけだから


コースに特徴があって、それに合う名前をつけるのが普通なんじゃないの?
無理やり、鳥の名前をつけられてもねぇ。
だから、何年も通っても覚えられないのだ。

「カケス」なんて見ると、「掛布」って思っちゃうし(笑)
「カッコウ コース」って耳で聞いた時は、「滑降コース」だと思った。


別のパターンで覚えられないのは、夏油高原だ。

山に向かって、左から A-1、A-2・・・・ B-1、B-2・・・・ C-1、・・・・
・・・と、エリアと番号で示してる。

一見、分かりやすそうだけど
いきなり「B-3に行こう」なんて言われても、パッと浮かばない。

たまにしか来ない人にとっては

あれ? それともここはCエリアだったかな?」
・・・なんて、いちいち数えてらんないのだ。

整理されてるようで、意外と覚えづらいのだ。


じゃ、覚えやすいスキー場はどこだ?

蔵王だ。ここは、コースの特徴を良くとらえたネーミングになってる。


もっとヒネリなさいって言いたくなるほど分かり易い。

「ザンゲ坂」、ここに来たのを後悔するほど狭くて急な坂。だったかな?
ま、実際はザンゲするほどじゃないけど、気持ちは伝わる。

「百万人ゲレンデ」、百万人ぐらい滑れるんでねぇ~の? ってノリのゲレンデ。
そんなに滑れるわけないけど、広いことは広い。


どう? 名前を聞いただけで、コースの特徴がイメージできそうでしょ。

もっと言うと

「ユートピア」は、まさにユートピアみたいだし(・・・?)
「パラダイス」は、滑れば気分は、まさにパラダイスだ(・・・???)

「サンライズ」に至っては、正面に夕陽が見えるのだ!
そう、雲間から夕陽が・・・え? サンライズなのに、ゆ・ゆうひ?!

あの、その、ま、蔵王のことは、このくらいにしといて・・・
け・結論を急ごう。こうだ。

コースの特徴を考えて付けられた名前は覚えやすいが
始めに名前ありきって感じのネーミングや
数字を並べただけのネーミングでは、覚えられない。

でも、真実はこうか?

蔵王はコース名が覚えやすいんじゃなくて
単に、子供の頃から滑ってるから、頭の中に染み付いている。

そして、たまにしか行かないスキー場は
どうせ、あんまり来ないんだからと、はなから覚える気が無い。

・・・どうやら、これがファイナルアンサー。・・・か?






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.01.18 21:35:53
コメント(10) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: