夏でもスキーを想う

夏でもスキーを想う

PR

Profile

ドジボ

ドジボ

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Freepage List

Favorite Blog

一級検定に最適な首… ウッディスキーさん

つきつきうっさ!! のるでぃ。さん
小春☆日和 はる☆SSSさん

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

ドジボ@ Re[1]:整地だって楽しい(岩手遠征5)(02/02) ライザさんへ リセット雪、いいですね~…
ドジボ@ Re[1]:整地だって楽しい(岩手遠征5)(02/02) snowmanさんへ 東北遠征は楽しめましたか…
ドジボ@ Re[1]:整地だって楽しい(岩手遠征5)(02/02) ソーレさんへ 夏油は整地でも楽しく滑れ…
ソーレ@ Re:整地だって楽しい(岩手遠征5)(02/02) ちょっと前ですが、夏油に行ってきました…
ライザ@ Re:整地だって楽しい(岩手遠征5)(02/02) ドジボさんのおっしゃるとおり柔らかい雪…
2007.01.24
XML
カテゴリ: スキー
蔵王の樹氷原とロープウェイ
樹氷原遠景.JPG

前置きを書いていたら、長くなっちゃって、いつまでたっても
本題に辿り着けそうになかったので、思い切って全部削除した。

で、いきなり本題に行く。
今日は、ドジボ風、ゲレンデ食堂情報だ!

蔵王に初めて行く人のために、1軒。
って、おい! 1軒だけかい! ちっちゃい情報やな~。

・・・なんて外野の声は無視して、どんどん進むぞ。

場所は中央ゲレンデ。 あ、蔵王のどの辺かはマップで調べてね。

確か、リフト降り場の建物と一緒の建物だったような。

名前は「パノラマ」。
おすすめは、鍋焼きうどん900円。うま。
ハンバーグセットも、でかいハンバーグに、たっぷりのソースで美味しい。

で、そこの中でも私のお気に入りが、すき焼きうどんセット。
うどん.JPG

ちゃんと、おっきい牛肉が入ってる。うどんもたくさん入ってる。
御飯も付いて、量的にも満足だ。これで1050円なのだ。

ところで、これって、どう食べる?
いやいや、具体的に言うと、中に入ってる卵の処置のことだ。

私は、始めは卵を崩さずに、ダシやツユの味を味わいながら食べる。
で、3~4割くらい食べた頃に、「そろそろか」と卵を崩す。


普通は、こんな感じ。なんの問題もない。
・・・ただし、うどん単品の場合は、だ。
写真のように、御飯が付いてる時は違ってくる。

卵は鍋の中では崩さない。
レンゲですくって、御飯にのせて崩すのだ。

で、卵かけ御飯のようにして食べるのだ。

(ただし、人前ではシナイ。 ただし、ニョーボと一緒ならスル)

さらに、レンゲに御飯を乗せて、ツユに浸して食べたりもする。
(おぉこれは、いま流行の、北海道のスープカレーの要領ではないか)


そもそも、私は、御飯を食べる時
何かをのせたり、何かを付けたりして食べたいのだ。

家で、ラーメンライスを作った時は
ラーメンを御飯の上に乗っけて、一緒に食べちゃうし
最後に残った汁に御飯を入れちゃって
雑炊みたいにして食べたりもする。
(おぉこれは、すっぽん鍋の最後に、御飯を入れて雑炊にするのと同じではないか)

・・・って、全然違うだろ。
だいたい、すっぽん鍋なんて食べたことないし。


トンカツも、ソースをつけたあと
御飯にトントンとしてから食べるよね。
その、ちょっとソースがついた御飯が旨いのだ。

マヨラーなので、当然マヨネーズ御飯も好きだし。
(カツオの刺身をマヨ醤油で食べるとおいしいの知ってた?)

御飯の真ん中にバターを埋め込む、バター御飯も好きだ。
埋めたバターが溶けるまで、ちょっとだけ待つのだぞ。

あと、白菜漬けの、薄い葉っぱの部分に醤油を付けて
海苔巻きのように、御飯を巻いて食べるのも絶品だ。

それと・・・、おい! もういい加減にしなさい!

また、話がドンドンそれていってる・・・。


そうそう、パノラマでの食事の話だった。
とにかく、この3品はオススメなのだ。っちゅうことだ。

蔵王で食事に迷ったら、お試しあれ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.01.24 21:42:37
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: