夏でもスキーを想う

夏でもスキーを想う

PR

Profile

ドジボ

ドジボ

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Freepage List

Favorite Blog

一級検定に最適な首… ウッディスキーさん

つきつきうっさ!! のるでぃ。さん
小春☆日和 はる☆SSSさん

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

ドジボ@ Re[1]:整地だって楽しい(岩手遠征5)(02/02) ライザさんへ リセット雪、いいですね~…
ドジボ@ Re[1]:整地だって楽しい(岩手遠征5)(02/02) snowmanさんへ 東北遠征は楽しめましたか…
ドジボ@ Re[1]:整地だって楽しい(岩手遠征5)(02/02) ソーレさんへ 夏油は整地でも楽しく滑れ…
ソーレ@ Re:整地だって楽しい(岩手遠征5)(02/02) ちょっと前ですが、夏油に行ってきました…
ライザ@ Re:整地だって楽しい(岩手遠征5)(02/02) ドジボさんのおっしゃるとおり柔らかい雪…
2011.12.26
XML
カテゴリ: スキー
さてさて、クリスマス寒波で一気にスキー場も盛り上がったようで


3連休なのに、蔵王の大森駐車場は車が少ない。
山頂へ向かうロープウェイのフニテルも並んでない。

もちろんリフト待ちもない。
…って、それは前からか。

今シーズンは東北道が無料なんだから
みんなおいでよ!

山形道も、土日でETC使えば無料なんだから


「そうか、じゃあ行ってみっか」
ってな人のために…パンパカパ~ン♪
蔵王攻略の虎の巻シリーズ!

まずは、雪降りの3連休に新雪もふもふで
とっても楽しかった横倉の壁からじゃ。

38度の壁っちゅうことで
上から見たのがこれ。(去年の写真)
横倉の壁から.JPG

ここを繰り返し滑るためには
とっても大事なコツがある。

一回だけ滑ってどっかへ行ってしまうのなら
別にどう滑っても構わない。

行きずりの男のようなマネはできない。
繰り返し繰り返しずっと愛するのだ。

(…なんのこっちゃ)

そーゆー、一途なスキーヤーのためのコツだ。

写真を見ると、右下にリフト乗り場がある。

実はなかなか楽に到達できないのだ。

急斜面が終わって平らな部分は
左から右へと上っている。
リフト乗り場も高い位置にある。

左側に降りたら最悪だ。
長い距離を歩かなければならない。

右側に降りたとしても
高い位置のリフトまでやっぱり歩かなければならない。

コツとはただ一つ。

「壁の途中から勢いをつけてチョッカれ!」

そう、ここの壁は、いかに歩かずにリフトに乗るかが一番大事なのだ。

(え? 滑り方のコツじゃ…)

滑り方なんて、好きなように滑ればいい。

(……)


まず、滑り出しはどこでもいい。
でも必ず途中から右側に移動して
直滑降で勢いをつけてリフトに向かうこと。

ただ、ちょっとだけ問題がある。
基本的に全面深雪なんだけど
実は、左側の方がパウダーが美味いのだ。

途中にでかい岩があって
その下の斜面はあんまり滑られてないので
いつまでもパウダーが残ってるし。

左側を滑ってると、気持ちよくて
早く右に移動しなくちゃならないのに
もう少し、もう少し…でも早く移動しなくちゃ…
でももう少し…
そんな葛藤がおきてしまう。

ま、そーゆーのが面倒くさくて
私の場合、始めから右端を滑ってくる。
右側のシュプールの8割は私だな(笑)


ということで、横倉の壁対策がバッチリになったあなた
雪が降ったあとは
迷わず壁にGO!なのだ。

横倉の壁、まとめ。
(写真はリフト乗り場から撮ったもの。去年の。深雪じゃないときはこんな感じ)
横倉の壁攻略.JPG



これを読んで蔵王に来たくなった人も
来たくなくなった人も…(マジすか…)
いつも来てる人も、みんなクリックしてチョーダイませ。
人気ブログランキングへ


ド印(特小).JPG





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.12.27 16:44:31
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: