夏でもスキーを想う

夏でもスキーを想う

PR

Profile

ドジボ

ドジボ

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Freepage List

Favorite Blog

一級検定に最適な首… ウッディスキーさん

つきつきうっさ!! のるでぃ。さん
小春☆日和 はる☆SSSさん

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

ドジボ@ Re[1]:整地だって楽しい(岩手遠征5)(02/02) ライザさんへ リセット雪、いいですね~…
ドジボ@ Re[1]:整地だって楽しい(岩手遠征5)(02/02) snowmanさんへ 東北遠征は楽しめましたか…
ドジボ@ Re[1]:整地だって楽しい(岩手遠征5)(02/02) ソーレさんへ 夏油は整地でも楽しく滑れ…
ソーレ@ Re:整地だって楽しい(岩手遠征5)(02/02) ちょっと前ですが、夏油に行ってきました…
ライザ@ Re:整地だって楽しい(岩手遠征5)(02/02) ドジボさんのおっしゃるとおり柔らかい雪…
2020.01.23
XML
カテゴリ: スキー
夏油の空。




何年か前
小学生の姪っ子二人をスキーに連れて行った。
自宅から30分の
仙台市内のスプリングバレースキー場へ。

親は来ず、私が面倒を見なきゃならない。
自分が楽しむことは諦め
完全な子守りスキーだ。

たぶん私


ブーツを家に忘れてきてしまった。

仕方ないので姪っ子たちと一緒に
レンタルコーナーで
ブーツを借りた。

そしたら、中上級者用のブーツがないと言う。
初級者用のリアエントリーのブーツだけ。

まぁ初心者コースで一緒に滑るんだから
それで十分だと借りた。

みんなで初級者コースを滑った。

プルークボーゲンで滑ってる分には良かった。

パラレルで滑ろうとしたら


オーマイガーッ!

ブーツはユルユルでフニャフニャ。

どんなにきつく締めても
シェルが柔らかいので
フニャフニャして


まったく思うように操作できなかったのだ。

弘法筆を選ばず、って言うけれど
スキーブーツはちゃんと選ばなきゃ
弘法だって滑れない。

スキーしなかったろうけど…。

レベルの高すぎる硬いブーツも使いこなせないけど
レベルの低すぎるブーツも上手く使えないものなんだ。

レベルに合った用具を使うことって
大事なんだなぁ、と
改めて身につまされたのであった。

(そんなの当たり前のことですがな…)

てか、当たり前のことって
実際に体験してみると
やっぱり当たり前なんだなぁと
実感したのだった。笑

まぁそもそも
スキーに行くときは
ブーツを持って行くのが当たり前だけどね…。


道具を選ばない弘法並みな人も
道具にはこだわりを持ってる人も
道具を追い求めすぎていつまでも満足できない人も
クリックしてチョーダイませ。
にほんブログ村 スキースノボーブログへ
にほんブログ村


スキーランキング





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.01.23 23:00:12
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:弘法だってブーツを選びたい(01/23)  
snowman さん
カナダでのヘリスキーの際,ブーツは持参でしたね。


遠征時は,3足持っていきます。4足の時もありました。
足は2本しかないのに・・・(笑2)。

内訳は,「テレマーク+テック+アルペン」です。
4足の場合は,テレマーク用を2足です(笑3)。
シェルの固さというより,シェルの高さで2種類を。

如何でしょうか,テレマーク・・・(緩やかな勧誘:笑4)。

(2020.01.24 08:48:10)

Re:弘法だってブーツを選びたい(01/23)  
toya さん
選びたいです。乾ききったパウダーを、選びたいです(笑)

確かにあの恐怖を感じた時、斜度が緩くなった斜面の下の層はドライでは無かったと思います、、ズブズブでトップが少し入ると重くて重くて歩けなかったです・・。
東北の、あ、安比のあの感じとか、寒かったけど、また行きたいです。
夏油はこのブログで初めて教えていただきました。周りでも話題に上がっています。憧れます。

ブーツ、大切ですよね。自分も今シーズン新調したんですが、ちょっとだけやっと、馴染みました。もうちょっと工夫が必要ですけど。。 (2020.01.24 13:04:33)

Re[1]:弘法だってブーツを選びたい(01/23)  
ドジボ  さん
snowmanさんへ

そうでしたね~。私もカナダのCMHへリスキーのときはブーツ持参でした。
1足でしたけど(笑)

テレマークですかぁ…^^
BCへハイクするようになったら考えます(笑)

(2020.01.24 23:10:05)

Re[1]:弘法だってブーツを選びたい(01/23)  
ドジボ  さん
toyaさんへ

安比は雪が軽いですもんね~。
豪雪の夏油、粉雪の安比っていうイメージですね。私の中では。

ぜひぜひ夏油にもいらしてください。案内いたします!^^

私も先シーズン、ブーツを新調しましたが未だに調整中です。
しっくりいくまで時間がかかりそうです(笑)
(2020.01.24 23:13:58)

Re[2]:弘法だってブーツを選びたい(01/23)  
snowman さん
ドジボさんへ

>BCへハイクするようになったら考えます

この点で,ちょっと違いが・・・。ハイクアップは,
ビンディングも軽量ですから,アドバンテージが
高いのは事実です。

ただ,圧雪されていない斜面やフカフカ斜面を
テレマークで滑るには,かなりの技量が必要で,
私自身の技量では不安要素が大きいです。

よって,ヘリスキーではアルペンで・・・でした。
修練はスキー場のゲレンデで〜です(笑)。 (2020.01.25 09:48:05)

Re[5]:弘法だってブーツを選びたい(01/23)  
ドジボ さん
snowmanさんへ

テレマークの滑り方が疲れそうで、どうしても二の足を踏んでしまいますf^_^; (2020.01.25 18:47:20)

Re[6]:弘法だってブーツを選びたい(01/23)  
snowman さん
ドジボさんへ

腰を落としすぎると・・・そうなることも(笑)。
始めた当初は、午前中で太腿パンパンに。

テレマークと言っても、アルペンと同じ滑り方だって
OKでーす。アイスバーンでは特に・・・。

腰高ポジションで、楽に・・・を目指しています。
石木田さんは第二の師匠です。特に5分以降を
ご覧下さい。

https://www.youtube.com/watch?v=zV-dCswjLQA (2020.01.25 19:07:10)

Re[7]:弘法だってブーツを選びたい(01/23)  
ドジボ  さん
snowmanさんへ

スムーズですねぇ。
極めた人の滑りは力が入ってないように見えます!
(2020.01.25 21:55:13)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: