夏でもスキーを想う

夏でもスキーを想う

PR

Profile

ドジボ

ドジボ

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Freepage List

Favorite Blog

一級検定に最適な首… ウッディスキーさん

つきつきうっさ!! のるでぃ。さん
小春☆日和 はる☆SSSさん

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

ドジボ@ Re[1]:整地だって楽しい(岩手遠征5)(02/02) ライザさんへ リセット雪、いいですね~…
ドジボ@ Re[1]:整地だって楽しい(岩手遠征5)(02/02) snowmanさんへ 東北遠征は楽しめましたか…
ドジボ@ Re[1]:整地だって楽しい(岩手遠征5)(02/02) ソーレさんへ 夏油は整地でも楽しく滑れ…
ソーレ@ Re:整地だって楽しい(岩手遠征5)(02/02) ちょっと前ですが、夏油に行ってきました…
ライザ@ Re:整地だって楽しい(岩手遠征5)(02/02) ドジボさんのおっしゃるとおり柔らかい雪…
2020.03.08
XML
カテゴリ: スキー
しょーもないことが突然頭に浮かんで

そんな何の役にも立たない時間が
とっても楽しい。笑

今回、頭に浮かんだのは
最後の晩餐。

人生の最後に何を食べたいか。

私は、みそおにぎり。

みそ焼きおにぎりじゃなくて

みそを塗っただけのおにぎり。

つや姫の米に仙台みそ。
たま~に自分で作るんだけど
これ、ごはんの味を引き立てて最強。

まぁそれはいいとして。

最後の晩餐から思いついたのは
最後のスキー。

人生最後のスキーをするとしたら
どこのスキー場がいいか。

もっと言うと
最後の1本は


これは難しいぞ。

その分、考えるのが楽しそうだぞ。

そして、何の役にも立たないぞ。笑

最後の日にどこのスキー場で過ごすか
ってことだったら


効率的にあちこち滑れるし
林の中も滑れるし。

蔵王はあちこち滑ろうと思っても
移動が大変すぎるので
時間がもったいない。

最後の日の1日前だったら
思い出にふけりながら
滑ってあげてもいいかも。

(なぜに上から目線…)

そう考えると
最後の日を迎える前に
行っておきたいスキー場が
たくさんある。

一冬かけて
東北各地を廻らなければ。
お別れ行脚。

そうそう、八甲田でBCもしてみたい。
歩くの嫌いだけど
最後に一度ぐらいはしてみよう。
冥土の土産に。

そして最後の日は安比に。
リフト終了までタップリ滑る。

名残惜しけりゃ
ま、ナイターもありってことで。

じゃあ今度は
最後の1本のコースを考える。
コースだけを取ったらどこがいいだろ。

やっぱ、私を育ててくれた
蔵王の横倉の壁かなぁ。

いや、それは短すぎる。
最後はもっと長く滑りたい。

深雪をいつまでも、いつまでも。
夏油のC3、安比のザイラー急斜面
たざわ湖の水沢チャンピオン…。
どこにするか決められない。

最後の1本。

どんな気持ちになるんだろ。

雪の感触を忘れないように
体中の神経を総動員して
脳裏に刻み込む。

すんごく寂しいけど
それ以上にすんごく
スキーに感謝しながら
滑るんだろうな。

なんか、書いてるうちに
泣けてきた…。笑

スキーと出会えて良かった。

スキーを教えてくれた両親や
スキーで知り合ったたくさんの人たち
スキー場を整備してくれる私の知らない人たちにも
感謝の気持ちしかない。

ふえ~~ん。泣けちゃうよ~。

最後の1本。
コースなんてどこでもいい。
滑れるだけでいい。

雪よ、スキーよ、ありがとう。

ふえ~~ん。


…って、なんでこんな展開になってしまったんだ?笑

何の役にも立たない思いつきだったのに
スキーに感謝して
ついでに、人生についてまで考えそうになった。笑

さ、残り少ないシーズン
精一杯、楽しもうっと!!


役にも立たないこと考えてんじゃねーよ、と思った人も
人生にスキーがあることを感謝します、と思った人も
クリックしてチョーダイませ。
にほんブログ村 スキースノボーブログへ
にほんブログ村


スキーランキング





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.03.08 22:17:01
コメント(11) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: