夏でもスキーを想う

夏でもスキーを想う

PR

Profile

ドジボ

ドジボ

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Freepage List

Favorite Blog

一級検定に最適な首… ウッディスキーさん

つきつきうっさ!! のるでぃ。さん
小春☆日和 はる☆SSSさん

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

ドジボ@ Re[1]:整地だって楽しい(岩手遠征5)(02/02) ライザさんへ リセット雪、いいですね~…
ドジボ@ Re[1]:整地だって楽しい(岩手遠征5)(02/02) snowmanさんへ 東北遠征は楽しめましたか…
ドジボ@ Re[1]:整地だって楽しい(岩手遠征5)(02/02) ソーレさんへ 夏油は整地でも楽しく滑れ…
ソーレ@ Re:整地だって楽しい(岩手遠征5)(02/02) ちょっと前ですが、夏油に行ってきました…
ライザ@ Re:整地だって楽しい(岩手遠征5)(02/02) ドジボさんのおっしゃるとおり柔らかい雪…
2020.06.03
XML
カテゴリ: スキー
今シーズンの思い出写真。夏油ノートラック。




いつからだろうか。
ストックのリングが、ちっちゃくなったのは。

あら、小さくなったなぁ…と思っていたら
年々見る見る小さくなっていって
役に立つの?ってほどにまで小さくなった。

これ、固い整地でしか使えないじゃん。

あ、固い整地用か。笑


スポーツ店のスキーコーナーには
それしか売ってなかった。

まぁショーガナイ。
スキー用具の需要をほとんど
基礎スキー界が担っているから
それに対応させた商品が多くなるのは当然だ。

とは言っても、そんなの深雪ではまったく役に立たない。
特に緩斜面では漕げない、歩けない。

探してみると
大きなリングのストックは山系の店にあった。
なるほど、深雪スキーは

登山のジャンルなのだな。

というわけで私は
BC用の大きなリングを付けている。

BCしないけどね。
ハイクアップする根性なんか皆無だから。笑


雪の中に深く潜り過ぎない。

でも、深雪で転んだとき
ストックを突き刺して
支えにして起きようとしても無理だ。

いくら大きなリングでも
体重を乗せれば
深く沈んでしまう。

そのときはどうするか?

両方のストックを手から外す。
十字に組み雪面に置く。
十字の中心を掴んで支えにして起き上がる。

あ~ら不思議。
あんな細いストックなのに沈まずに
まるで地面で起き上がるように
簡単に出来るのだ。

これ、リングの大きさは関係ない。
ゲレパウで転んだときも使える技だから
覚えておいてね。

さて、普段は林ばっかり滑ってる私
整地を滑る時も大きなリングだ。

いちいちリングを取り替えたり
ストックを換えたりしない。
めんどくさいもん。
ストックだって1セットしか持ってないし。

だいたいにして
整地をファット板で滑ってるぐらいだから
ストックごとき、どうでもいい。

ただ、リングが大きいと
やはり先っちょが重い。

深雪や、湿雪の荒れ地を滑ると
リングの上に雪が溜まり
ますます重くなる。笑

私にとっては
たいして気にならないことだけど
繊細な基礎スキーヤーにとっては
振りにくいと感じるかも。

整地だけを滑るなら
小さいリングの方がいいかもね。

(ドジボさん、分かったようなこと言ってるけど
メーカーがちゃんと研究して作ってるんだから
あんたに言われるまでもないわっ!)

てへ♪

ま、お好きなリングをお使いください。


大きなリングを使ってる人も
小さなリングを使ってる人も
竹の輪っかを使ってる人も
クリックしてチョーダイませ。
にほんブログ村 スキースノボーブログへ
にほんブログ村


スキーランキング





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.06.03 19:41:47
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: