>深雪の滑り方は、上下運動 …仰っているように、
限定的なシチュエーションで体感できる滑りだと
思います。

私的にはできるだけ”溜め”を作らない感じで
落下していきたい〜を理想としています。 (2020.08.05 16:49:17)

夏でもスキーを想う

夏でもスキーを想う

PR

Profile

ドジボ

ドジボ

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Freepage List

Favorite Blog

一級検定に最適な首… ウッディスキーさん

つきつきうっさ!! のるでぃ。さん
小春☆日和 はる☆SSSさん

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

ドジボ@ Re[1]:整地だって楽しい(岩手遠征5)(02/02) ライザさんへ リセット雪、いいですね~…
ドジボ@ Re[1]:整地だって楽しい(岩手遠征5)(02/02) snowmanさんへ 東北遠征は楽しめましたか…
ドジボ@ Re[1]:整地だって楽しい(岩手遠征5)(02/02) ソーレさんへ 夏油は整地でも楽しく滑れ…
ソーレ@ Re:整地だって楽しい(岩手遠征5)(02/02) ちょっと前ですが、夏油に行ってきました…
ライザ@ Re:整地だって楽しい(岩手遠征5)(02/02) ドジボさんのおっしゃるとおり柔らかい雪…
2020.08.05
XML
カテゴリ: スキー



深雪の滑り方は、上下運動。

これだけ。

以上。

(以上って……、それは異常だ)

では、ドジボと一緒に
そんな異常な滑りをしてみよう。

深雪の急斜面。
最初は緩やかでだんだん急になっていく斜面。

真っ直ぐ滑り出して


そのまましゃがんで
ピョーンと上に伸び上がる。

真っ直ぐ着地して、しゃがむ。
しゃがんだ反動でまた上に飛び上がる。

ピョーン、ズボッ、ピョーン、ズボッ…
この繰り返しが基本。

スピードが乗らないうちは
これだけでも結構楽しい。笑

イメージは、イルカ。

イルカのように、沈んで飛び出す、を繰り返す。

そして大きく飛び上がり、空中の輪っかをくぐり抜ける!



あ、突然だけど
三浦雄一郎のスキースクール
スノードルフィンってのは
こーゆーイルカのイメージなのかな?!

今ごろ気付いた。笑


スピードが出てきたら
ターンを始めよう。

それまでのイルカの上下動
そのままのリズムでいい。

バフーって沈んだら
伸び上がるときに
ストックを片方だけ突いてみる。

そうすると、あ~ら不思議
勝手にターン出来ちゃった♪

(ほんとか?)

ほんと、ほんと。



たぶん…。

(おいっ!)

コツはスピードを出すこと。

ストックのタイミングとしては
沈みながらストックを上げて構えて
伸び上がりながら突く
って感じにするとやりやすい。

それであんまり上手く行かないなら
板を操作してもいい。

私もちゃんと板を操作している。

(初めからそれを教えなさいっ!)

操作すると言っても
整地をターンするように
板を回したりはしない。

そもそも深雪の中で
板なんか回せない。

基本はやはり真っ直ぐな上下動。

伸び上がって空中に出たら
板を体の横に移動させる。

そのまま着地、雪の中に沈んでいく。

すると勝手にターンする。

自分でターンさせてる意識はまったくない。

上体はフォールラインに向けたまま。
雪の上に飛び出したときに
板を左右に移動させてるだけ。

ターンというより
空中を落下して
雪の中に着地する感じ。

階段を3段とばしで
飛び降りるイメージ。

慣れれば簡単♪
深雪滑るのが一番簡単って思えるよ。

ドジボは深雪の滑り方を
誰にも教わったことがなく
今日書いたのは
経験からきたまったくのドジボ流。

コツのおさらい。
・基本は上下運動
・いつでも胸はフォールライン
・スピードをつけると空中に飛び出しやすい
・抵抗のない空中で板を左右に置き換える
・エッジに乗るんじゃなく、板の面に乗る

このぐらい大雑把でいい。



ドジボ流が参考になるかどうか知らんけど
たくさん深雪に入って
自分なりのやりやすい滑り方を
みつけてみて。

実際、深雪になれてくると
滑り方なんかどうでもよくなって
雪の感触を楽しむことに
全神経が向かっちゃうんだよね~。

粉雪に全身包まれる幸福感。
飛び上がって落下するまでの浮遊感。

これこそがスキーの楽しみだ!
と、私は断言する。

断固、断言する!笑

と、こんなことを書きつつ
みんなが深雪に入って来ると
競争率上がるので
みんな、来なくていいよ。笑


深雪好きな人も
整地好きな人も
雪タップリのシーズンが来ることを祈って
クリックしてチョーダイませ。
にほんブログ村 スキースノボーブログへ
にほんブログ村


スキーランキング





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.08.05 08:09:53
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:感覚派の深雪の滑り方(08/05)  
snowman さん

Re[1]:感覚派の深雪の滑り方(08/05)  
ドジボ さん
snowmanさんへ

滑るって言うより、落ちるって感じですよね〜♪

(2020.08.05 21:21:55)

Re:感覚派の深雪の滑り方(08/05)  
雪森茂 さん
「深雪は後傾で滑るの」では、おかしな質問を何度もしてしまいましたが、動画を拝見して合点がいきました。
私は最初に抱え込んでから最後に足を伸ばす操作で、頭の位置が雪面から一定で滑っているタイプだと改めて思いました。そのぶん頭が落ちていく落差が小さいから落ちていく感じがあまりないのだと気づきました。
ドジボさんの滑りの方が体力的に楽そうなので、長い間距離疲れないで滑れそうなので、冬になったらドジボさんのタイプの滑りも練習してみます。 (2020.08.06 19:43:50)

Re[1]:感覚派の深雪の滑り方(08/05)  
雪森茂さんへ

はい、深雪が一番楽チンで疲れません。
むしろ固い整地を滑ると脚の筋肉が疲れます…。

ベンディングで滑ってるのですね。
私は滑ってるうちにゴチャ混ぜになります。笑
着地のときにしゃがんだ方が顔に雪がかかり、深雪滑ってる気分になれるので好きなんです。笑
(2020.08.06 22:47:14)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: