夏でもスキーを想う

夏でもスキーを想う

PR

Profile

ドジボ

ドジボ

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Freepage List

Favorite Blog

一級検定に最適な首… ウッディスキーさん

つきつきうっさ!! のるでぃ。さん
小春☆日和 はる☆SSSさん

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

ドジボ@ Re[1]:整地だって楽しい(岩手遠征5)(02/02) ライザさんへ リセット雪、いいですね~…
ドジボ@ Re[1]:整地だって楽しい(岩手遠征5)(02/02) snowmanさんへ 東北遠征は楽しめましたか…
ドジボ@ Re[1]:整地だって楽しい(岩手遠征5)(02/02) ソーレさんへ 夏油は整地でも楽しく滑れ…
ソーレ@ Re:整地だって楽しい(岩手遠征5)(02/02) ちょっと前ですが、夏油に行ってきました…
ライザ@ Re:整地だって楽しい(岩手遠征5)(02/02) ドジボさんのおっしゃるとおり柔らかい雪…
2020.08.28
XML
カテゴリ: スキー
納涼写真。10年まえの蔵王、樹氷原。



この時期になると
スキーの動画を観たりする。

プライズテストの様子の動画もたくさんアップされてる。
何気なく観てたら
あれ?って思うことがあった。

基礎スキーのことはよく分からないから
とんちんかんな疑問かもしれないけど…。

スタートしてすぐ

クローチングを組んでた。

1~2秒だけ。

しゃがんだと思ったら
すぐ立ち上がる。

クローチングって
風圧を避けて
スピードを落とさないようにするためのものだよね。

1秒で効果あるのかなぁ。

0.1秒を争うアルペン競技ならまだ分かるけど
タイム関係なく、ただ数ターンするだけなのに
必要なのかなぁ。


せっかくクローチングしても
次のターンで思いっきり減速してるし。

まぁ多くの人がやってるんだから
それなりに効果はあるんだろうね。

知らんけど。



まぁ、それならそれで
むしろ気持ちは分かる。(笑)

実際、1秒クローチングって
どんな効果があるんだろう?

…なんてことを思ったのだった。

あ、クローチングしてる人をディスってるんじゃなくて
単純に疑問に思っただけだよ。


クローチング組んでカッ飛ばしてる人も
クローチングのふりして、しゃがんで休みながら滑ってる人も
クリックしてチョーダイませ。
にほんブログ村 スキースノボーブログへ
にほんブログ村


スキーランキング





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.08.28 17:13:38
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:不思議なクローチング(08/28)  
滑り屋本舗 さん
ドジボさま

あれは「ストックの空漕ぎ」と併せて、プライズ検定や大会での「見せるための演技」です。

スタート時に、そのまま落ちていくだけではジャッジ受けしないので(そう思い込んでる or コーチらが助言する)、多くがやります。

ただ、クローチングを解いた後、立ち上がってしまったり、減速してしまう「形だけ・気持ちだけ」のパターンも多いですね(笑。 (2020.08.28 17:49:06)

Re[1]:不思議なクローチング(08/28)  
滑り屋本舗さんへ

なるほど、見た目を良くするためだったのですね。

そうすることが良いと誰が最初に考えたんでしょうね~。
で、誰かが言うとみんな真似するんですね(笑)

ありがとうございま~す^^ (2020.08.28 23:00:38)

Re:不思議なクローチング(08/28)  
snowman さん
様式美…ってあると思います。

スポーツで言えば,その一つが空手の「型」ではないでしょうか。

しかしスキーでは,
すきーなように,
すきーなフォームで…。

これがよろしいのではないでしょうか〜派です。
(2020.08.29 08:33:59)

Re:不思議なクローチング(08/28)  
雪森茂 さん
ずいぶん昔に、苗場で技選をしたときに、大勢の観客が見られるように、ホテル前ゲレンデで何種目かやったことがありました。
いくら何でもゲレンデが緩すぎるだろうと思っていたら、出場選手が、次々とかなり長い距離をクローチングの直滑降で加速して、その速度を落とさないように、滑ったのを見たとき、そんなの技選で初めて見てから驚きました。
もしかすると、あの技術戦がルーツかも知れませんよ。あの回の技選ではクローチングを組む必然性があったんですけどね。 (2020.08.29 11:47:12)

Re[3]:不思議なクローチング(08/28)  
ドジボ さん
snowmanさんへ

様式美を楽しむ人と、快楽を求める人と、どっちもありでしょう^_^

私は快楽をむさぼりますけど。笑 (2020.08.29 17:46:22)

Re[4]:不思議なクローチング(08/28)  
ドジボ さん
雪森茂さんへ

なるほどー!
最初は必然性が、あったのですね!面白いですねー^o^

ありがとうございました! (2020.08.29 17:49:23)

Re[6]:不思議なクローチング(08/28)  
雪森茂 さん
ドジボさんへ
そうなんですよ。20度に欠けるぐらいの斜面でこんなとこでできるのかとおもったら、斜面が始まる方の所にブルトーザーで、20メートルぐらいの高さの絶壁みたい斜面を無理矢理作つたら、下から見ると凄い威圧感になったんですよ。
そこから、アルペンのスタートみたくジャンプスタートをした後、滑降みたくクローチングを組んで、加速してから、デモンストレーションを始めたのですよ。
大会が終わったあとその斜面で真似してやってみてら、ガリガリでとても怖かったのを今でも覚えています。
基礎スキーは伝統と歴史を重んじるから、形だけの空っぽの様式だけが積み重なるのかな。 (2020.08.29 18:17:05)

Re[7]:不思議なクローチング(08/28)  
ドジボ さん
雪森茂さんへ

出場する選手の技術はとんでもなく高いのでしょうねー。
それに憧れてクローチングを真似するのでしょうね。
(2020.08.30 08:11:13)

Re:不思議なクローチング(08/28)  
highspeedskier さん
こんにちは。
他の方がどうなのか分からないんですが、
私の場合は
「最初の山まわりで上に抜けないように」
という意識でクラウチング姿勢します。
滑走スピードは、思いっきり漕ぎます。

すみません、面白そうなネタだったので
私のブログでも取り上げさせてもらいました…
https://ameblo.jp/highspeedskier/entry-12621396894.html
(2020.08.30 22:10:42)

Re[9]:不思議なクローチング(08/28)  
ドジボ さん
highspeedskierさんへ

同じように見えるクローチングでも、人によって色んな意味合いがあるんですね〜。面白いです^_^

初速上げるにはやっぱり漕ぎですね^_^

ネタはどんどん使っていいですよ〜! (2020.08.30 22:49:06)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: