夏でもスキーを想う

夏でもスキーを想う

PR

Profile

ドジボ

ドジボ

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Freepage List

Favorite Blog

一級検定に最適な首… ウッディスキーさん

つきつきうっさ!! のるでぃ。さん
小春☆日和 はる☆SSSさん

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

ドジボ@ Re[1]:整地だって楽しい(岩手遠征5)(02/02) ライザさんへ リセット雪、いいですね~…
ドジボ@ Re[1]:整地だって楽しい(岩手遠征5)(02/02) snowmanさんへ 東北遠征は楽しめましたか…
ドジボ@ Re[1]:整地だって楽しい(岩手遠征5)(02/02) ソーレさんへ 夏油は整地でも楽しく滑れ…
ソーレ@ Re:整地だって楽しい(岩手遠征5)(02/02) ちょっと前ですが、夏油に行ってきました…
ライザ@ Re:整地だって楽しい(岩手遠征5)(02/02) ドジボさんのおっしゃるとおり柔らかい雪…
2021.01.06
XML
カテゴリ: スキー
Slice of ski life

1月4日は平日スキー。

平日にスキーするなんて10数年ぶりだ。
これがサイコーの1日になった。
会社休みにして良かった~。

朝、安比に行こうと出発するも
弟子がゲレンデ状況をチェックし
途中で夏油へ変更。

これが大正解。


平日とあってほとんど並んでなかった。

最初はB2コースを滑る。

ほぼノートラック。
雪深し。

そして、雪…軽し!

夏油の雪は重いことが多いんだけど
寒波の影響か
安比並みにフワフワと軽かった。

軽くて、深くて
斜面も急なので
滑るというより


体ごとモフフフ~って沈んで
体ごとバフッて浮き上がる。

スキーで雪を滑るというより
体が雪に包まれて
胸で雪を切り裂いていく。


浮き上がった一瞬に
着地点を確認しなくちゃならない。

口の中に雪が入ってくるので
むしゃむしゃ食べなきゃならない。

そんなことが可笑しくて
大笑いしながら滑る。
すると更に雪が口に入ってくる。笑

楽しくてショーガナイ。

何より、広いところを滑れるのがいい。

ツリーランは大好きだけど
あくまで、広い深雪コースが無いから
林の中を滑ってるだけ。

木や沢を気にせず
思いっきりノー天気にスピードを出せる
広いコースの方がいいに決まってる。

しかも、ここはコースが長い。
充実感、満腹感がある。

何度も言うけど、楽しくてショーガナイ。

さらに良かったのは
平日で人が少なく
2ゴンも運休してて
B2を繰り返す人が少なかったこと。

おかげでリセットされる、される♪

C3もC5もどんどんリセットされる。

これはまた、帰りたくなくなるパターンだ。笑

最初はいつものように
4時間ぐらい一気滑りして帰る予定だったけど
考え直した。

一旦ランチを取ろうか。
その間に更にリセットが進むはず。
そしたら午後からまた楽しめる。

と言うことで
今シーズン10回目のスキーにして初めての
ゲレ食ランチ。

何にしようか悩みに悩んだ末に
カツカレー。

結局いつものメニューだ。笑



以前は大して旨くなかったイメージがあったけど
結構おいしかった。

小1時間休憩して
アミノプロテクトも飲んで
筋肉も復活した。

いざ、午後の部へ出陣した。

B2コースへ。

ひゃっほ~♪
思惑通り、リセットが進んだ。
朝イチと同じように深雪を楽しめた。

午後でもこれ。埋まる…。笑



しかも、こんなに埋まってるのに
雪が軽いので
板を持ち上げられる!



午後1時から3時まで
このB2ばっかり繰り返し滑ってた。

ずっと第一形態(ほぼノートラック状態)に
リセットされ続けていた。

私たち、このままじゃ帰れなくなる~。笑

と思ってたら
3時にコースクローズされ強制終了。

最後はA4の深い端パウを滑って
3時半にて完全終了したのだった。

雪質、雪の深さ
広くて長い非圧雪コース。
そして1日中変わらぬバフバフ状態。

朝イチからの2本を滑った段階で満足して
もう1日券の元を取ったと喜んでたけど
それが一日中続くとは
望外の幸せだった。

こんなに良い条件の揃う日は
めったにない。

私のスキー人生の中
日本での深雪では
5本の指…いや、3本の指に入る
The Day だった。

そして、オーバーヘッドの粉雪と
雪を食べながら滑るという可笑しさを
弟子に体験させてあげられたのが
なにより嬉しかった。

…って、夏油にしようと言ったのは弟子なんだから
弟子の手柄か。笑

まんぞく♪ まんぞく♪
夜、余韻に浸れながら眠れたのだった。


年越し寒波の恩恵に預れた人も
今週の寒波にも期待してる人も
クリックしてチョーダイませ。
にほんブログ村 スキースノボーブログへ
にほんブログ村


スキーランキング





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.01.06 08:41:46
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:五指に入る深雪(01/06)  
snowman さん
おー,羨ましい限りです。

BCツアー参加時には,アバランチビーコンは必携です。

ゲレンデ(林間開放も)やその脇がこんな風になっている場合も,
最近は装着するようにしています。

赤倉や関温泉などでは,今季は少ないであろう外国人ゲストの
皆さんは,付けて無茶をしているのを見ました(苦笑)。 (2021.01.06 08:58:22)

Re[1]:五指に入る深雪(01/06)  
snowmanさんへ

雪崩が起きるような場所には行かず、大人しく滑ってますので
アバランチビーコンは持ってません。^-^

ヘリスキーのときはもちろん携帯してました。
探し方の練習をミッチリさせられて。笑

(2021.01.06 22:45:02)

Re:五指に入る深雪(01/06)  
snowman さん
補足

雪崩に…というより、ゲレンデ脇ででも埋没したときに
「春」までに探し当ててもらうためです…(苦笑)。

某スキー場のパトロールの人が、そのような助言を書いておられました。 (2021.01.06 23:37:45)

Re[3]:五指に入る深雪(01/06)  
ドジボ さん
snowmanさんへ

林の中の沢に埋まったり…なるほどあり得ますね…。
なるべく単独行動は取らないようにします。
(2021.01.07 11:09:44)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: