夏でもスキーを想う

夏でもスキーを想う

PR

Profile

ドジボ

ドジボ

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Freepage List

Favorite Blog

一級検定に最適な首… ウッディスキーさん

つきつきうっさ!! のるでぃ。さん
小春☆日和 はる☆SSSさん

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

ドジボ@ Re[1]:整地だって楽しい(岩手遠征5)(02/02) ライザさんへ リセット雪、いいですね~…
ドジボ@ Re[1]:整地だって楽しい(岩手遠征5)(02/02) snowmanさんへ 東北遠征は楽しめましたか…
ドジボ@ Re[1]:整地だって楽しい(岩手遠征5)(02/02) ソーレさんへ 夏油は整地でも楽しく滑れ…
ソーレ@ Re:整地だって楽しい(岩手遠征5)(02/02) ちょっと前ですが、夏油に行ってきました…
ライザ@ Re:整地だって楽しい(岩手遠征5)(02/02) ドジボさんのおっしゃるとおり柔らかい雪…
2021.02.04
XML
カテゴリ: スキー
夏油ツリーエリア。本文とはまったく関係なし…。



昔、私が小さい頃は
近所に口うるさいおっちゃんがいた。

親でも知り合いでもないのに
ちょいちょい怒られた。

そんなおっちゃんが何人もいた。

今になって思うと
親や先生の目の届かない場所で
おっちゃん達がイタズラの抑止力になっていたんだろう。


周りが注意しないでいると
どこまでも調子こく生き物だから。

時々、傍若無人なことをする。

その言い訳が、決まって
「何も言われなかったから~」というものだ。

あほか。悪いの分かってやってるくせに。

ま、大人でもそういうのがいるけど。
「だって、滑走禁止って書いてなかったから~」
「だってだって、ロープ張ってなかったから~」
などと言って林に入って行くやつ。

あ、私か。



いやいや、冗談。笑

最近は、とんと入らなくなった。
入るにしても
ちゃんと節度を持って入ってる。

(節度ってなんやねん!)



「言われなかったから」と言い訳するなら
言ってやればいい。

ガキンチョ自身も内心は
悪いなぁと思いながらやってるんだから
指摘されれば素直に聞く。

スキー場でよく見る馬鹿たれガキンチョは
スポーツ少年団やスキー部の連中だ。

混んでる緩斜面で
初級者の横をスピード出してすり抜けて行く。
人はポールじゃないぞ!

そして、リフト待ちへの割り込み。

仲間が並んでるところへ
次々と入り込んでくる。

まぁ、数人を追い抜くぐらいだったら
大目に見てあげる。

しかし、列が長くなってるのに
ゲート近くへ割り込んでくるのは
許せない。

ガキンチョと言えど
社会の中で行動してるのなら
社会のルールに従わなければならない。

勝手な甘えは許されないのだ。

たざわ湖スキー場での
高校生レーサー2人がそうだった。

私の目の前に割り込んで来た。

これは注意して『あげなければ』ならない。

「こら君たち! 割り込むんじゃない!」

彼ら、「あ…」と言う顔でこちらを見た。
後ずさりして列を離れようとしてる。

ほら、自分が悪いことしてる自覚はあるのだ。

「今回はいいから、次からちゃんと並びなさい」

「……」

「次からちゃんと並びなよ!」

「はい!すみませんでした」

スポーツマンだけあって
きちんと大きな声で謝ってきた。

まぁ、彼らが次回からちゃんとするかは分からないけど
黙ってる大人ばっかりじゃないってことは
分からせなければ。

彼らに注意して
もし無視されたり
逆ギレされたりしたら
コーチに怒鳴り込んでやろうと思ってた。

ガキンチョがルールやマナーを守らないのは
きちんと指導しない
周りの大人が悪いのだから。

そして、広い意味で捉えれば
私も周りの大人の一人。

だから、知らない子供たちであっても
ちゃんと注意してあげなきゃならないと思ったのだ。

昔いた、あの口うるさいおっちゃんが
今の時代にも必要なのかもしれない。

あ、私、大人にはあんまり注意しないよ。
大人の面倒まで見てられない。
逆ギレされて喧嘩になっても
力弱いから負けるもん。

だって、ほら
「色男、金と力は無かりけり」って言うでしょ♪



…失礼しました。


普段から口うるさいおっちゃんも、おばちゃんも
自称色男の人も
クリックしてチョーダイませ。
にほんブログ村 スキースノボーブログへ
にほんブログ村


スキーランキング





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.02.04 11:01:06
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:口うるさいおっちゃんになる(02/04)  
snowman さん
列を作って順番を待つのは当たり前…は,

バブルの末期に行っていたカナダのスキー場で
目の当たりにしました。

ウィスラーかバンフかは忘れました。リフト乗車は
扇形になっており,直前は左右から交互に並ぶように
集団の合意で微速前進しておりました。

私の前には壮年のご夫婦が。お二人は話が弾んでおり,
奥さんがサッと前に出ようとしました。すると旦那氏が
ストックで奥さんの背中を突っついて,「ほら,まだ
君の番じゃないよ…」というメッセージを送りました。

当然ご夫婦は,別々にチェアに乗って行きました。

現役時代は,当然口うるさいジジイでした。先生の初任者
指導でも,『注意せずに事態が悪化することがチラッとでも
予想されるのなら,迷わずに一言…』と伝えておりました。 (2021.02.04 15:51:51)

Re[1]:口うるさいおっちゃんになる(02/04)  
ドジボ さん
snowmanさんへ

普段からの意識付けが大事ですね。
親や社会の義務だと思います。

研修でのその教え、ビジネスでも同じですねー。^ - ^
(2021.02.04 21:47:29)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: