夏でもスキーを想う

夏でもスキーを想う

PR

Profile

ドジボ

ドジボ

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Freepage List

Favorite Blog

一級検定に最適な首… ウッディスキーさん

つきつきうっさ!! のるでぃ。さん
小春☆日和 はる☆SSSさん

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

ドジボ@ Re[1]:整地だって楽しい(岩手遠征5)(02/02) ライザさんへ リセット雪、いいですね~…
ドジボ@ Re[1]:整地だって楽しい(岩手遠征5)(02/02) snowmanさんへ 東北遠征は楽しめましたか…
ドジボ@ Re[1]:整地だって楽しい(岩手遠征5)(02/02) ソーレさんへ 夏油は整地でも楽しく滑れ…
ソーレ@ Re:整地だって楽しい(岩手遠征5)(02/02) ちょっと前ですが、夏油に行ってきました…
ライザ@ Re:整地だって楽しい(岩手遠征5)(02/02) ドジボさんのおっしゃるとおり柔らかい雪…
2023.12.14
XML
カテゴリ: スキー






私の好きな歌のお話。
タイトルや歌詞に「雪」という言葉が入ってると
それだけで好きになる。

桑田の『白い恋人達』や中島美嘉『雪の華』
レミオの『粉雪』とか。

北島サブちゃんの『風雪ながれ旅』や
新沼謙治の『津軽恋女』とか
普段は絶対に聴かない演歌でさえも好きになっちゃう。



♪「降りつもる雪 雪 雪 また雪よ
津軽には七つの 雪が降るとか~」

そしてここからのサビがいい。

♪「こな雪 つぶ雪 わた雪 ざらめ雪
みず雪 かた雪 春待つ氷雪~」

雪がたくさん出てきて嬉しくなるのだ。

ただ、雪好きの私にとって
ちょっと納得できない歌詞でもある。

この七つの雪のうち
ざらめ雪と、かた雪と氷雪は
積もった雪が変化した状態を表している。


スキーヤーなら知ってるでしょ。

ゆえに、この歌詞の
七つの雪が「降る」というのは間違いなのだ。
こーゆーとこ曖昧にしないで欲しい。

ついでに言うと

この作詞家のオリジナルではない。

青森の地元紙、東奥日報が
毎年発行している『東奥年鑑』というのがある。
その昭和16年判に
津軽には七つの雪があるとして
これらの雪が書かれているのだ。

そこにはちゃんと
降る雪は4種、積もった状態の雪は3種と記されている。

それを津軽出身の太宰治が
紹介したことで当時話題になったらしい。

この作詞家はそれを引用したのだろう。
引用すること自体は悪くないけど
安易に全部「降る」雪としたことはマズかったね。

この作詞家、新潟出身で
雪とは関わりが深いはずなのに
考えが及ばなかったのかなぁ。

ちゃんと気をつけないと
何年もしてから
こんなネットの片隅で
どこの馬の骨か分からないブロガーに
文句言われる羽目になるのだ。笑

スキーヤー的に七つの雪を言うとどうなるだろ。
粉雪、粗踏み雪、こぶ雪、圧雪、氷雪、ザラメ雪
そして恐怖のストップ雪…だろうか。笑

てか、何雪でもいいからさっさと降ってほしいってば。

あ、やっぱり粉雪限定で。


七つの雪質を滑りこなす人も
粉雪げんて~!ってわがままな人も
クリックしてチョーダイませ。
にほんブログ村 スキースノボーブログへ
にほんブログ村


スキーランキング





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.12.14 20:33:40
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: