あかね色の夕焼け空
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
いよいよ2014年の幕開けですね。4月に職場の異動で、3年ぶりに以前の職場に戻りいろんなことがありました。楽しかったこと、嬉しかったこと、悲しかったことなどなど… 大晦日まで仕事するのは何年ぶりかでしたからおせちは手抜きで済ませました。おまけに30日の夜から喉が痛くなり年が明けてからみごとに風邪ひきさんとなってしまいました。まあ、5日までお休みなのでゆっくり休もうと思っています。 さて、12月にお江戸に行ってきました。毎度おなじみの江戸東京博物館へ なんとラッキーなことに、お相撲さんと遭遇して写真を撮らせていただきました。この日は企画展を楽しみに訪れました。「明治のこころーモースが見た庶民のくらし」 モースってご存じですか?あの大森貝塚を発見したアメリカ人です。モースは日本で暮らした4年間を、日々日本人と、その暮らしぶりの観察をしていたようです。その間に収集した道具は、明治時代の庶民が使っていたものでした。台所用品、下駄、せとものなどなどそしてたくさんの写真中でも子どもたちの笑顔あふれる写真が印象的でした。この美猫は、回向院の猫です。江戸を去る前に東京駅の写真を一枚撮りました。高層ビルの隙間から、駅舎に射す夕日がまるでスポットライトのようでした。 そして、こんな嬉しいプレゼントもいただきました。ゴリラの親子です。みごとなシルバーバックです。お顔も素敵です~!あ、これは南部鉄器で作られた盛岡天満宮の狛犬です。今年はブログを出来るだけ更新しよう~とか洋服を一着縫おう~とか落語を聴きに行こう~とか年の初めに考えています。 そうそう、一番大事なことはコレステロールと脂肪と塩分のコントロールでした(汗)まずは、風邪を治さなくてはね。今年もよろしくお願いします。
2014/01/01
コメント(9)