街。の声

2005年06月08日
XML
カテゴリ: 政治




「UCLA」には在籍記録がないとなったら、今度は 「『CSULA』と間違えてましたぁ~♪へへ」 だとさ。ずいぶんと気楽なもんだね。これさぁ。タレントなんかのHPだったら別にいいんだろうけど、仮にも国会議員となる人のHPだからねぇ。ここでも書いたけど、自分が通ってた(としている)大学の略称を間違えることってあるのかってことでさ。

後出しジャンケンもたいがいにしないさいって。

いや、別に学歴がどうのと言ってるんじゃないんだよ。名門と言われる「UCLA」じゃなくて、実は無学のワタクシなんかは聞いたことがない「CSULA」だったとしても。そりゃね、人間だから勘違いもあるよ。だからさ、学歴がなくても間違っちゃったことに関しても、別にいいんだけどさ。

たださ、新聞なんか読んでても日常でもいろいろと略称があるでしょ。「PKF(国連平和維持軍)」「PKO(国連平和維持活動)」や「NGO(海外協力を主体にした非政府組織)」「NPO(社会貢献に取り組む非営利組織)」とか。更には「EU(欧州連合)」「UNICEF(国際連合児童基金)」「IPEC(世界石油輸出機構)」他多数・・自分が通った(としている)大学の略称すらわかんなくなっちゃう程度の脳ミソの人が

覚えられんのかよ・・ ┓(´_`)┏

防衛に関してなら、「BMD(弾道ミサイル防衛構想)」「NMD(国家ミサイル防衛構想)」「TMD(戦域弾道ミサイル防衛構想)」とか。この辺はJSFさんがメチャクチャ詳しいんだけど、古賀議員に「MDシステム」の質問なんてしたら、いきなり音楽の話をし始めちゃいそうだよね。下手したら、「WHO(世界保健機構)」について質問したら、思いっきり「WHO」を誤訳(?)しちゃったりとかありそうだよ。




「I’m a Junichiro Koga!!」




なんて、白い歯をキラリと輝かせて笑顔で見つめられそうだもの。選挙民もさ、いくら「学歴で選んだわけじゃない」と言っても、日本を任せる身としてはもう少し勉強してくれないと不安でしょうがないんじゃないかって。ってか、国会議員だからね。ワタクシだって不安になっちゃうよ。古賀議員は、 自分に関わることすら常人の限度を超えてわかんなかったり勘違いしちゃうような人 なんだから。

民主党って政権狙ってるんでしょ?で、この古賀議員てのは自民党の山崎拓氏を破った期待のホープなんだよね?あのさ、ネタだとは思うんだけど、それをわかってあえて釣られてみるんだけど、 自分が通った(としている)大学の略称すら「勘違いする」人が国会議員で大丈夫なんでしょうか・・ 政権を狙う野党第一党の期待のホープってことでいいのでしょうか。応援派の言い分通り 「故意ではなく本人は本当にそう信じていたんだ」 でもいいんだけど、自分が通った(としている)大学を、

卒業したかもわからず、在籍したかもわからず、大学の略称すらわからない人・・

こんな人が、国政を担う職に就いていいんだろうかって話でさ。ってか、アメリカ行くより先に病院に行った方がいいんじゃねぇの?最初の疑惑「ペパーダイン大学卒業?!」の時に、日米の大学制度の違いを論拠にして 「4年間在籍していたのは事実なんだから本人は卒業していたと思っても責められない」 としていた応援派の諸君。それでは、テニス優勝とUCLAについてはまず虚偽としていいわけだな。ってか、

勘違いする要素はないだろうよ、そこに古賀議員は存在してなかったんだから。

なんて思ってたら、またまた続報が届きましたよ。


州立大も在籍記録はなし 古賀議員の学歴疑惑


あのさ、古賀議員の事務所は 「間違いがあることが確認でき、東京事務所の指示で訂正した。本当に申し訳ない」 として「UCLA」から「CSULA」に記載変更し、当の古賀議員は 「大学名が似ているので(略称を)勘違いした」 と釈明してたんだけどさ。その「CSULA」にも在籍記録がないんだって。もう、ここまで来たら言ってもいいのかな。そろそろいいよね・・




あのぉ、バカですか? ┓(´_`)┏




ホントどうしようもないね、このバカは。学歴がどうのとかいう以前に、国会議員に立候補するくらいなのにその姿勢は云々という以前に、 普通の大人としてどうなのよ って話でさ。場当たり的な言い訳をしてるからどんどん窮地に追い込まれちゃって、いつか誰かの件で書いたけど、

もう「詰め将棋」状態だよね。

こうなると、不可解な渡米も、周囲の喧騒から逃れるための旅行に思えてくるんでさ。「説明責任を果たすため」なんていかにも誠実さを示したような振る舞いだったけど、あのカメラの前でウザイくらいの敬語連発も胸中の「やべぇな」を隠すための演出だったんだなって。まぁ、見てればその焦燥感は伝わってきたけどさ。それにしても・・

○ 「ペパーダイン大学卒業疑惑」→「4年間の在籍だけで卒業はしていない」
○ 「テニス西海岸大学選手権優勝疑惑」→「優勝していないどころか出場したかも微妙」
○ 「UCLA卒業疑惑」→「卒業どころか在籍すらしていない」
○ 「CSULA卒業疑惑」→「卒業どころか在籍すらしていない」
○ 「加州大ベーカースフィールド校卒業疑惑」→「1年間の在籍だけで卒業していない」



何なんだこの男は。ってかアンタ何者?


ひょっとしたら、人間の姿を借りた宇宙人かもしれないよ。人間の姿で国会議員になって、日本・・いや、地球をのっとろうっていう作戦なんじゃないか?で、ありもしない経歴をズラズラと並べた、と。 宇宙人による地球侵略の先遣隊 かもしれないよね。そうだとしたら、普通の人間とは思えない踊りっぷりもわかるような気がするし。ただし、誤算だったのは日本のマスコミをナメてたところかな。まさか、いち国会議員の学生時代の経歴を後追いするとは思ってなかったんじゃないか、と。

ってか、古賀議員のHPでは「UCLA」から「CSULA」に書き直されてはいるけど、記事によると「CSULA」にも在籍記録はなかったとされているんでさ。「卒業」という言葉だけ抜けばいいってもんじゃないだろうに。「西海岸大学選手権」については、未だに「優勝」になってるし。事実が確認されるまで、HPを一時閉鎖とかにする気はないんかな。

ってか、アメリカでの大学経歴ではどれも「卒業」ってなってないんだけど、 結局どこも卒業してない ってことでいいんだろうかね。この中には、希望すれば誰でも受けられる公開授業も含まれてるんだけどさ。その色分けもハッキリした方がいいんじゃないかな。「単に公開講義を受けただけ」とか「フラリと立ち寄っただけ」なんて注釈つけてもらえるとわかりやすいんだけど。

通常、履歴書なんかに記載するとしたら「卒業」した学歴(学校)だと思うんだけど(もしくは「卒業見込み」とか)、それに倣ってHPの経歴を見ると高卒ってことになるわけだよね。この高卒って事実だけじゃ、古賀議員はハクが足りないとでも思ったのかな。要するにさ、 「学歴で選んだわけじゃない」 と応援してくれてる人達と古賀議員では、その辺の資質にもギャップがあったわけでね。

学歴に一番こだわってたのは当の古賀議員だったってこと。


<学歴詐称疑惑>外堀埋まる古賀氏 待たれる本人の説明


そうだよねぇ。振り替え単位で何とか卒業まで持っていこうとしてたらしいけど、大学編入時に振り替えされていて、そのうえでペパーダイン大学を卒業するための単位には足りていなかった、と。グダグダ言わずとも、 ただのだらしねぇ学生じゃねぇか って話だよ。まぁ、最後の望みも絶たれたわな。ってかさ、もしもだよ、仮に 「寄せ集めれば卒業出来るだけの単位になった」で「これで晴れて卒業となりました」 になったとしてもだな。

選挙の時には卒業出来てなかったんだろうが。

って話でさ。今更「はい卒業です」と言われてもね。 今「卒業出来るか」じゃなくて、その時に「卒業だったのか」が論点 なわけでさ。百歩譲って今卒業できればいいんだとしても、じゃぁ「CSULA」の件やら「テニス優勝」の件についてはどう説明するんだってことだよ。これだけ譲りに譲っても八方塞状態の古賀議員。 嘘つくなら、もう少し考えて嘘つけって。 いや、嘘はいけないけど・・はは。

王将(と比喩するのはとっても恥ずかしい)を取られる間際の現状で起死回生の逆転満塁ホームランになるのは、卒業証書を古賀議員に渡したとされる弁護士が表に出てきて、しかもそれが 古賀議員に対する詐欺行為と立証された場合 かな。もっとも、これとてペパーダイン大学卒業疑惑しか解決しないんだけどね。結局、

その「弁護士が見つからなかった」とか言いそうだよな。

で、民主党幹部は、この期に及んでいまだに

>「まだ本人から何の報告もないので、何とも言いようがない。議員辞職を前提に話をするのもおかしいし、とにかく事実関係をきちんと確認しないと」

だって。本人からの報告ってなんだろ。これだけ出てきた現状について見解を述べろよ。 本人の証言が一番怪しいじゃねぇか。 普通、客観的に見て大学側の公開記者会見の方が信憑性がなくないか?ってか、それだけ言うなら、大学側のコメントやらマスコミの情報をちゃんと吟味してるんだろうな?裏づけをとる行動を起こしてるんだろうな?ただ、指くわえて古賀議員の帰国を待ってるんじゃねぇだろうな?

「議員辞職前提はおかしい」ったってさぁ。一番初めにほのめかしたのは当の古賀議員なんだし、アンタらが一番忌み嫌い与党である自民党を糾弾する要素である「嘘八百」「その場しのぎ」をこれでもかこれでもかと演じてるんですが。「事実関係の確認」てのもね、この場合の本人談なんて、今までの経緯を見てれば




どうやったら逃れられるかの、詭弁や論点ズラシになることくらい予想出来るだろうっての。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008年08月31日 02時26分04秒
コメント(0) | コメントを書く
[政治] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: