全48件 (48件中 1-48件目)
1
夕方書店に立ち寄った時に、坂井宏行さんの本が目に入った。彼の写真を見るたびに、私は母の同窓会の話を思い出してしまう。母は坂井さんと同じ中学だったそうで数年前の同窓会に坂井さんも参加されたそうです。その時母は、彼が有名なシェフだと知らなかったようで彼がお土産に持ってきてくれたお菓子を『上手だね』と褒め本を出していると知ると“友達だから買わなきゃ”と思ったそうです。※結局買わなかったようですが(^^;普通なら地元の有名人を知らないはずはないですし鉄人に向かって『上手』だなんて…母は知らなかったと言っていますが私はそれまでに何度も坂井シェフの話をした事がありテレビを観ている時に説明した事もあります。母の耳に私の言葉は届いていなかったようです…そう言えば、私がお菓子を作って行った時のこと『このお菓子は美味しいね!初めて食べる』と言ったのですが、「何度も作って来てるんだけど…」と答える私に『あら そお?(笑)』と笑って誤魔化す母でも最近そういう傾向が私にも現れつつある…何でも新鮮に感じるのはいい事なんだけど
2006年06月30日
コメント(10)
室温は高くないのに湿度が高いと思っていたら除湿するのを忘れてた午前中に外出していたのでスッカリ忘れてました。さっそく除湿をせねば暑さが苦手な私は、夏より冬が好き暑くてもクーラーを入れると疲れやすくなってしまうので一人の時には極力入れないようにしてます。平気な人が羨ましい…
2006年06月30日
コメント(6)
こんばんは若い頃に比べると随分お酒に弱くなってしまったのですがやっぱりお酒は好きですこれは私が20歳頃の話なのですが会社の友達と飲んだ帰りにいつもバックに入れているガムが切れている事に気づきコンビニへ私のお気に入りは粒ガムで、同じ名前でキャンディーもありました。レジの前にあるガムの棚からお気に入りを探す私…あった※パッケージを覚えていたと思ったのですが2種類あるそっか~確かガムとキャンディーがあったよなとガム(キャンディー?)の両端を持ち目の前で回転させながら確認しようとする私これでもかと商品に顔近づけるのですが全く文字が読めないんですよ酔っ払うと判断力や運動能力が低下するというけれど本当なんですね~文字が読めない事が可笑しくてコイツ酔っ払ってるよ~と思いながらヘラヘラと笑い続けるおバカな私周りの人に尋ねればいいものを“まっいいか!”と持っていた物を購入朝になり 買った物を確認するとお約束どおりキャンディーでしたもう少し飲んでたら記憶も飛んでたんでしょうね~
2006年06月29日
コメント(12)
この話も中学生の頃の話です。ある日の夜中に、私は何かに起こされたように目が覚めました。普段は一度寝たら起きる事はなく、起こされても寝ぼけてしまうのですがその時はハッキリと目が覚めてしまったのです。何故急に目が覚めてしまったのかわかりませんが体が全く動かないのです。霊的な感じがする訳でもなかったので金縛りとは思わなかったのですが、体がピクリとも動きません。目だけは動くので部屋の中を見渡していると体がふわりと浮き始めたのです。私は右横の壁の方を見ていたので物がゆっくりと下がっていくのが見えていました。マジックショーで横になった人が空中に浮かぶマジックがありますよねちょうどそんな感じです。でもその時の感覚というのが何ともいえず、背中の方から引き剥がされるような妙な違和感がありました。体は30cm程浮いたと思います。助けを呼ぶにも声を出す事が出来なかったのですが次ぎの瞬間真っ暗になり下の方に小さな明かりが見えました。覗き込むようにその明かりを見下ろすとその明かりは祭壇のものだったのです。かなり高い位置から見下ろす感じで祭壇の明かりだけが見えていました。翌朝目が覚めてほっとしましたが夕べの背中の違和感が忘れられずとても夢とは思えませんでした。幽体離脱だったのでしょうか?
2006年06月29日
コメント(8)
中学生の頃の話です。私はその頃祭壇のある部屋で寝ていました。私の家庭はクリスチャンだったので仏壇ではなく祭壇があり腰より少し高い所に、マリア像や写真、花などが飾ってありました。ある夜私が寝ていると、左腕に何か冷たくて長い物が絡みつきました。不意な事に驚いたのですが次ぎの瞬間 祭壇の横にロザリオが掛けてあった事を思い出し寝ぼけて手を伸ばしたのかな?と思い確認もせずに手を引っ込めて寝たのです。次ぎの朝、夜中の事を思い出て祭壇の横のロザリオを見たのですが横になった状態で手が届く位置ではなくもっと高い位置にあったのです。絡んだのは手首から肘にかけての部分…掛けてあるロザリオに立った状態で触れても夕べのように絡みつく事はなく寝ていた周りにも何もありませんでした。あれは何だったのでしょう…その後に また奇妙な体験をするのです。************************************************************************************************************************************私は子供の頃から両腕を上げた状態(万歳?)で寝る事があります。寝相が良いとはいえませんね(^^;でも腕を伸ばして寝ると気持ちがいいんですよ~(笑)
2006年06月28日
コメント(8)
![]()
パソコンのトラブルで書き忘れていたのですが月曜日の夜は天ぷらと蕎麦でした!この蕎麦は酒そば本舗のこだわり酒そば6食セットつゆ付きこの蕎麦は水の代わりにお酒を使ってあるので袋を開けるとお酒の甘い香りがします。茹でる時にもお鍋からお酒の香りが漂いこのお蕎麦は一味違うだろうなと思わせてくれます※お酒は茹でるとアルコール分が飛んでしまうので気になりません。評価が高かったので期待していたのですが、のど越しが良くて、とても美味しかったですもちろん添付のつゆで食べたのですがつゆも美味しかったですよ評価の中で、つゆが辛いとコメントされていた方がいらっしゃいましたが私には全く問題なし!もし心配な方は、かける時に量を調整すればいいと思いますよ他にもそば茶とお箸が入っていますそば茶も美味しいですし、このお箸は自宅でそば屋さん的雰囲気を出してくれるので良かったです茹でる時間が短いので薬味やテーブルの準備など全て終えてから茹でたほうがいいと思います本当に美味しいので試してみてくださいね**************************************************************************************************************************************夏場に油を使うのは地獄ですよねこの日も汗だくになりながら天ぷらを揚げました**************************************************************************************************************************************
2006年06月28日
コメント(0)
さてさて、今日も私の不思議な話を書きます。小学校の低学年の頃だったと思いますが、ある日一人で留守番をしていた私は、子供部屋で漫画を読んでいました。しばらくするとカタカタと音が聞こえてきたのですが私は気にとめる事なく続きを読んでいました。けれど何度も音がするので仕方なくその方向をみると机の上に飾ってある絵の裏から聞こえてくるのです。絵は紐で壁に斜めに固定してあるのでその裏に出来た隙間に何かが入り込んだようなのです。音の大きさからすると虫ではなく小鳥が入り込んだと思った私はさっそく机に上り、絵の横から覗き込みました。でもそこには少し厚みのある板のような物があるだけで他には何もないのです…原因が判らず、不思議に思いながら降りようとすると何と絵の裏にあった板がひとりでに動き出し絵と壁を叩いたのですあまりの恐怖に私は裸足のまま外に逃げ出してしまいましたしばらくして姉や兄が帰宅したので事の一部始終を話し、絵の裏を確認してもらう事に私は怖くて子供部屋へは入れなかったのですが私が板だと思っていたのは今まで見た事のない小さな絵でした。その絵は女性が描かれていたのですが誰を描いたものなのか判りませんでした。姉は『飾ってあげたほうがいい』と言って部屋へ飾ったのですが私はしばらく怖くて仕方なかったです。でもそれ以来絵が動く事はなく嫌な気配がする事もありませんでした。
2006年06月27日
コメント(12)
夕べ私のパソコンが壊れてしまいました電源を入れようとしたのですが何やらハードからカチカチと音がしたと思ったらファイルのマークに?がついたアイコンが表示され起動せず…一体この音は何?とても不吉な感じがするんですけど諦めて再インストールしようとしたらハードディスクを認識しない何度しても同じ事の繰り返しなのでたぶん修理かな?私はMacを使っているのですがこれを購入したお店が遠いので週末にでも持って行く予定です。はぁ~ショック1年前に買い換えたばかりでバックアップもその時にしかしてないのでそういう意味でもショック今は旦那さんのパソコンを借りてしています。夜はしばらくお休みするかも
2006年06月27日
コメント(6)

おはようございます!先日共同購入でムーミンのケーキ型を購入しました切っ掛けはcoco*moonさんのブログでこれを使ったムーミンプリンの写真を一目見てどうしても欲しくなってしまったんです私も早速それで十八番の二層ゼリーを作ってみましたゼリーだと顔が判りにくくて変な感じだぁでもお腹のプルプル感がたまらないプリンはあんなに可愛いのになぁ折角なので二層ゼリーのレシピを紹介します<< 二層ゼリー >>・オレンジジュース(100%) 500CC ※酸味が強い方が美味しく出来ます!・牛乳 200CC・生クリーム 200CC・卵 1個・砂糖 70g・粉ゼラチン 15g1.小さな容器に水を大さじ6入れ、粉ゼラチンをふり入れてふやかし レンジで20秒程加熱して液体にしておく。 ※加熱した方が混ぜ易いですが、(2)に入れると解けるので 私は省いています(^^;2.鍋にオレンジジュースと砂糖を入れて中火で加熱し、 鍋肌がふつふつと泡立ち始めたら(1)のゼラチンを加えてよく混ぜる。 ※ジュースは沸騰させちゃダメよ。3.大きめのボールに牛乳と生クリームと卵を入れ、 泡立たせないように静かに混ぜ合わせ、(2)を加えて軽く混ぜる。 4.型に流し入れ、粗熱がとれたら冷蔵庫で冷やす。材料を見たらわかりますが、こんなに沢山出来てしまいます!上がムースで下がゼリーになるのでムーミンと右下のゼリーは、型から返した状態になります。生クリームやフルーツで飾り付けると可愛くなりますよ今回は無しだけど
2006年06月26日
コメント(9)
今朝はいつも通りに起きた私呑んだ翌日だというのに元気だ呑み方が足りなかったのだろうか朝食を済ませ、洗濯物も干し終えたのでチラシで安売りをチェ~ック特に買わなければならない物はなかったのですが家から一番近いスーパーで卵の安売りをしていたのでそこで買い物をする事に決定さっそくお店へ向かって出発※車で5分の距離だから“歩けよ”と自分で突っ込みを入れつつ…勢い良く自動ドアの前に立ったのですが何故かドアが開かないんですよで そのまま顔を近づけて中を覗くと暗い…なんと開店前だったのです他のお客さんから笑われてしまいましたよその後開店までの数分を車の中で待つ事にしさっそく自分のドジ話を友達へ送信本人は入るつもりで勢い良くドアの前に立ったのですから見ていた人は笑えたでしょうね
2006年06月25日
コメント(4)
みなさんも小さな頃の記憶はあると思いますが、何歳の頃の事を覚えていますか?私は2歳の頃の事を覚えています。そこ頃は、妹も生まれておらず私は両親と曾祖母、姉兄と住んでいました。両親は共働きだったので昼間は曾祖母が私の面倒をみていたのです。ある朝、遅い朝食を食べていた私は“おかわり”をしたいと思い縁側で布団を干していた曾祖母のもとへ両手で茶碗を抱えながら歩いていったのですが私の目の前で曾祖母が倒れてしまったのです。今でもその時の事ははっきりと覚えているのですがまるでスローモーションを見ているようでした。曾祖母は倒れたまま動かず驚いた私は大声で泣き続けその声に気付いた隣のおばさんが曾祖母を布団に寝かせてくれました。その後曾祖母は寝込んでしまい数ヶ月後に亡くなったのですが私には曾祖母の寝込んでいる記憶はありません。目の前で倒れた時はとてもショックだったので記憶に残っているのだと思います。他にも曾祖母のお葬式も覚えています。その頃はまだ土葬が行われていました。四角の棺桶ではなく、丸い大きな桶に蓋があるようなタイプのものでした。家でお葬式をした後その棺桶に正座をするように座らせ蓋をしてから太い棒とロープで固定し、数人で担いでお墓まで運びました。お墓には棺桶が入る程の大きな穴が掘ってあり、そこへ静かに棺桶を下ろし、蓋を開けて別れの挨拶をしました。その時の曾祖母の顔が忘れられません。それから再び蓋をして土を掛け始めたのですがその様子がとても怖かったので私は母の後ろに隠れていました。
2006年06月25日
コメント(6)
今日は職場の送別会があったので女性だけで飲んでました。もう飲む事も食べる事も出来ません…お腹がはち切れそうです明日は私の一番幼い頃の記憶について書きたいと思います。それでは、おやすみなさい
2006年06月24日
コメント(6)
大人になってからはほとんど不思議な体験はしなくなってしまったのですが子供の頃はいくつかそういう経験をしています。保育園の頃に夜中に目が覚めてしまいふとタンスの方を見ると狐がこちらを見ているんですよそれも普通の狐ではなく神社にいるお稲荷さん見間違いだろうと思い布団に潜ったのですが怖いもの見たさにまた顔を出すとまだこちらを見ていたんです。本当に昔話に出て来そうなお稲荷さんでした。あれは何だったんだろう…私が今までで一番怖い思いをしたのは高校2年生の時の話しなのですがそれはもう少し後に書く事にして年齢別に思い出した事から書いてみようと思っています。こういう話題はコメントしづらいと思うので無理にコメントしなくていいですからね
2006年06月24日
コメント(8)
外は雨が降り続いています…土砂降りは別として、雨の夜はよく眠れるんです。何故だろう…明日が良い日になりますようにおやすみなさい
2006年06月23日
コメント(2)
今日はボケないための(若さを保つ!)“かきくけこ”ついてこれは以前講演会で聴いた話しなのですが、ボケない為には、下の5つの事を忘れてはならないそうです。 か 感動 き 興味 く 工夫 け 計画 こ 恋いくつになっても色々な事に興味を持ち計画や工夫をしながら過ごす事で若さを保てるそうです。何かを見ても聞いても、何も感じないなんて悲しすぎる…感動する心を忘れたくないですよね。上の5つの中で一番効果的なのは恋だそうですたとえ付き合う相手がいなくてもときめく気持ちが大切なんだそうです何となくわかりますよね?(笑)今の私にときめく相手はいない必要ないので他の4つで補おうと思います旦那さんですか?12年も経つとときめきなんて何処へやら~(爆)これはお互いさまか
2006年06月23日
コメント(4)
今日、リックオミさんのブログにpinoミントの事が書いてあり検索してみると6月19日に期間限定のミント味が発売されたようですね。私は全く知りませんでしたやっぱり新商品は気になりますよね夕方子供たちを迎えに行くついでに買ってみる事にしました。6時過ぎに部活が終わったと電話があり迎えに行こうとすると主人が『用事があるからついでに迎えに行ってくるよ』と言ってくれたので「じゃぁコンビニで新製品のピノのミント味を買って来て♪」とお願いしました何度も「普通のじゃなくてミントね」と念押しをしてそれからしばらくして3人は帰宅食事の後に私と子供たちの3人で試食をしました※主人はいらないと言ったので味は予想通りのミント味確かに美味しいけどリピはどうかな?私はアーモンドの方が好きですでも子供たちには好評でしたよ夏になると冷たいものが食べたくなりますしミント味ならスッキリするので試してみてくださいね************************************************************************************食べた後の話しなのですがゆんから『お父さんにピノ頼んでたの?』ときかれ「迎えに行く時に頼んだの」と答えると『売ってるお店がなくて、何カ所が探してたよ』と教えてくれました私なら探したよと言ってしまうのに…主人の優しさを感じた瞬間でした
2006年06月22日
コメント(6)
今日は血液型の話しをします。これは 小学校の歓迎会の二次会で教えてもらった話しです。教えてくださったのは小学校の教頭先生です。この先生は腰が低くて仕事も出来るので役員をしている間は本当にお世話になりっぱなしでした(笑)それでは二次会の話しを…飲んでいる時に血液型の話しになり教頭先生が紙に何かを書き始めました。 A → O → B → AB → Aこれが何なのか全くわからなかったのですが実はこの→の相手を後ろの血液型の人が支えてくれるそうなんです。なので→の前の人は 後ろの血液型の人と一緒にいると楽なんだとか。ちなみに私はA型です。そう言えば教頭先生はAB型で面倒見も良かったし当たっている姉もAB型だし全部が全部当たるとは思いませんがちょっと気になりません?
2006年06月22日
コメント(8)
まずは学生の頃に見た夢の話しをします。マ○ミ○という衣料品店の側を歩いていると道路の向かい側をお爺さんが歩いていました。そのお爺さんは帽子を被ってステッキを持ち、ちょっと小洒落た感じのお爺さんです。お爺さんは私と目が合うとこちらの方へ歩いてきて『○○駅は何処ですか?』と道を尋ねられたので私はわかり易く説明しました。それから1週間後…私がその衣料品店の側を歩いていると見覚えのある人が歩いて来ます!そうです夢と全く同じ格好をしたお爺さんが向かい側を歩いているではないですかそして私の方へ歩いてくるので思わず訊かれる前に教えてしまおうか?でも夢と違っていたらいけないしそう思いながらもワクワクしていましたそしてお爺さんは私の前に立つと 駅への道を尋ねました私は笑いをこらえながら道を説明しお爺さんを見送りました
2006年06月21日
コメント(6)
今日はしおんの調理実習の日です。いつもはグループ単位で子供たちが買い出しに行くのですが、今回は担当を決めて買い出しをし、後から割り勘にする事になったなったそうです。なので部活が終わってから娘を連れてスーパーへ娘が買う材料は卵とベーコンてっきりグループで使う分だと思っていたらクラスで使う分全てだったらしく、卵3パックとベーコン12パックメニューはグループによって違うらしいのですが材料だけはまとめて調達する事になったらしいのです。自分の希望ではなく、先生から頼まれたらしいのですが火曜日は生協の配達日で冷蔵庫に隙間なんて殆どないんですよこうなったら真空パックの物を買おうと売り場を見たのですが、思っているような物が見当たらず結局プラスチックの容器に入っているタイプの物を購入する事になりました。高さはそれほど無いのですが12パックとなると…隙間に物を押し込むような感じで詰め込みどうにか冷蔵庫に収まったのですが凄い状態でした今日の調理実習が美味しく作れるといいのですが
2006年06月21日
コメント(6)
こんばんは!今日は真夏のような暑さでしたね。暑くなると冷たい麺類が食べたくなるので今日は天ぷらとそうめんにしました色んな薬味を準備しておくと美味しく食べられますよねさてさて、今日は片付けをしていたら あるメモが出てきました。そのメモは以前テレビを観ていた時に書いたもので明石家さんまさんの言葉なのですが結婚は判断力の欠如離婚は忍耐力の欠如再婚は記憶力の欠如だそうです。当たってますか?ちなみに私は結婚生活継続中ですが今のところ判断に間違いがあったとは思っていません。普通にケンカもしますがそれで離婚したいとは思いませんからねでも旦那さんがどう思っているかは聞けません
2006年06月19日
コメント(12)
昨日&今日は朝から用事で出掛けていたのでブログが書けませんでした。ごめんなさい明日から頑張って更新したいと思いますので今夜はゆるしてください。眠くて眠くて仕方ないよぉ~でも横になっても寝付けないような感じがします
2006年06月18日
コメント(4)
昼間に車を走らせていたらサイドミラーに変なモノが映っているちらりと見るとスクーターに乗った怪しい人が…何が怪しいかというと、ピンクのタオルで目から下を隠しているんだけどタオルを顔に巻いている訳ではなく向かい風でタオルが顔に張り付いている感じでタオルの両端は後ろへなびいているんですよしばらく走ると信号で止まったのでその人がどうするか見ていたらそのタオルが落ちない様に唇で挟んでいるのが判ります。(顔は隠れたまま)で走り出すとまた上手い具合にタオルがなびくんですよね。一緒に乗っていた子供に「見て見て!初めて見たよ。何であんな事してるんだろうね?」と言うと『最近よく見るよ』と答えるではありませんかちなみにそれをしていたのは女子高生でした口と鼻を覆っているという事はマスク代わりなのでしょうか?こんな事をしている人を見かけますか?(^^;
2006年06月16日
コメント(11)
こんにちは!実は夕べアクセス数が1500を突破しました!!パチパチパチ~っ!!これも遊びに来てくださったみなさんのお陰です本当にありがとうございます思っていた以上に早かったので本当に驚いています数日前から いつ誰が1500人目をGETしてくれるのかそれそれは楽しみにしていたのですなのに それなのに…夕べ自分のページをチェックし何気なくカウンターの方を見たらなんと1500ではないですかショ~ック悲しすぎて しばらく立ち直れませんでした次はぜひあなたがゲットしてくださいよろしくお願いします
2006年06月16日
コメント(7)
おはようございます!夕べから雨になってしまいました。これで梅雨らしくなってきたけど移動は大変ですし ヘアースタイルは崩れやすくなるし早く梅雨明けして欲しいです!さてさて今日は長電話について書きます。今まで最高で何時間話しをした事がありますか?私も2時間くらいは平気ですが、なんと8時間という記録を持っています。こうなると話すというより寝ていたような気もするけど私は6人家族だったので賑やかな方が好きなのですが仕事の関係で一人暮らしをした事が一度だけあります。その時に職場で何気なく「やっぱり話し相手がいないのは寂しいですよね」と言ったのですがその夜の11時に電話が掛かってきたのです。『仕事について訊きたい事がある』と言われたのですがその人は仕事が出来る人だったので、私に訊くような事は何も無かったのです。私の一言を気にして掛けてきてくれたようで少し話しをする事になりました。時間も遅かったので本当に少しだけのつもりだったのです。しばらく話しをした後に「掛けていただいた電話で長くなりましたので そろそろ…」とお断りしたのですが『もう少し』と言われ そう言われると切る事も出来ずまたしばらく話す事に…何度かその繰り返しをする内に頭がモウロウとしてきましたなぜそういう状態になっても切れなかったのか本当に不思議なのですが切れなかったんですよで気付くと7時に!!「こんな時間になってしまいましたね。長くなってスミマセンでした」とお詫びを言って ようやく切ったのですが、本当はもっと早く切りたかったです
2006年06月15日
コメント(16)
今日も快晴~でも天気予報では午後からの降水確率80%首を傾げたくなるほどですさてさて、今日の運勢見ました?私の運勢はとても良いんですよ何かいい事があればいいけど今日も一日頑張りましょう
2006年06月14日
コメント(14)
おすすめのブログで紹介されている佐藤竹善さん私が彼の声に出会ったのは今から15年前になります。その頃私は横浜で一人暮らしをしており夏の日の午後(週末)に窓を開け放ってラジオを聴いていたのですが窓から吹き込む風が心地よくいつの間にか眠り込んでしまったのです。本当に気持ち良く寝ていたのですが急に切ないような悲しいような何とも言えない気持ちになりボロボロと大泣きをしていたのです。私が泣いてしまった原因は、その時にラジオから流れていた曲だったのですがそれが SING LIKE TALKING の 『LA LA LA』だったのです。涙を拭いながらメモを取り、直ぐにCDを買いに行った事を覚えています。今夜は、久しぶりにその曲を聴きながら書いてます一度聴いてみてくださいね良い曲ですよ
2006年06月13日
コメント(6)
今日は暇なのでおてだまを作っております。最近おてだまにハマっている私以前 脳の活性化によいと聞いた事はあったのですがゆほびかの6月号を読んでからお手玉を作り、せっせと練習をはじめました。普通の投げ方(一方方向へ投げる)、片手投げ(左右とも)、ジャグリング(8の字に投げる)一日に1~2回程度遊んでおります。気のせいか、集中力がアップしたような気もします(そんな気が…)で、今日作ったお手玉をどうしたいかと申しますと欲しいという方の分もあるのですがお仲間を増やそうかと!最近『物忘れが…』とか『うっかり』なんて話す友達がいるので(まだ若いのに)プレゼントをしようかと近々持って行くので待っててねん
2006年06月13日
コメント(8)
夕べ書き込みに来てくれたHanaちゃん彼女はリアルな友達ですPro先生のとこからこちらへ遊びに来てくれたのですが、その後電話を掛けてきてくれたのでしばらく話しをしました。彼女と初めて会ったのは、今から十数年前の夏で 私が21才で彼女が19才でした。学年は1つ下なのですが、私が4月生まれなので…私たちはローターアクトに入っていたのでそこで出会いました。ちなみに主人と出会ったのもここです私がアクトに入ったのは友達に頼まれて仕方なく…でもそこで色々な人と知り合えたので結果的には良かったと思いますで、そのHanaちゃんから『飲みに行きたいね』と誘われました誘われたじゃなくてお願いされたという感じかな?共通の知り合いが帰省した時に『飲みに行きたいからそう伝えておいてね』とお~い普通言い出しっぺが幹事をしませんか?以前同じような事があって、その時直接言ったんだけどなぁ他の人からも同じような扱いだし…先月 独身の頃に勤めていた職場の先輩&共通の友達と飲みに行き帰り際に『また来月も会おうね!aliceよろしくね』と言われてしまったので「また私ですか?職場でも私がする事が多いのでたまには交代でしません?」と答えると『慣れてるでしょう?aliceには頼ってしまうもんね。 職場の人の気持ちもわかるわ~』って 職場では私が進んでしていたのですがたまには気軽に参加してみたいな
2006年06月13日
コメント(4)
以前、テレビ番組で『いざという時の為に枕元に靴を置いて休むといい』と言っていた。災害が起きた場合に玄関から出られるかわからないですし裸足で避難するのは危険ですからねその番組を見た日は、側に靴を置いて寝たのを覚えています ←影響されやすい人
2006年06月12日
コメント(4)
今朝大きな地震が起きましたが皆さんは大丈夫でしたか?私は鹿児島の北部に住んでいるのでたいした揺れではなかったのですがゆらゆらと長いこと揺れていたので不気味に感じました。
2006年06月12日
コメント(2)

曾祖母は私が3歳になる頃に亡くなったのですが、今日は曾祖母の話しを書きます。私は曾祖母の事を“おばあちゃん”と呼んでいました。両親は共働きだったので私が小さい頃はおばあちゃんが私の世話をしていたのです。おばあちゃんには不思議な力があったらしく手をかざすと痛みが治まるので近所の人が たびたび訪れていたそうです。私は全く覚えてないけど…決してあやしい宗教ではないですからねある日おばあちゃんが父に頭が痛いと言ったのですが家に頭痛薬が無かったので側にあったカルミンを頭痛薬と言って渡したそうなんですでもそれが効いたらしくおばあちゃんは『スッキリした』と話していたそうです以来 おばあちゃんの頭痛薬はカルミンになったそうです病は気から?
2006年06月11日
コメント(0)
こんばんはいつもアップする前に見直しをしているつもりなんですがミスが多くて申し訳ありません気付くと訂正をしているのですが他にも気付いた時には教えてくださいね。よろしくお願いします
2006年06月11日
コメント(2)
昨日に引き続き不思議な体験の話しです。これは父方の祖母の話しなのですが父の家族は 祖父の仕事の関係で満州に渡っていました。祖母は父の妹を出産したのですが産後のひだちが悪く8ヶ月後に亡くなってしまったそうです。祖母は幼い我が子の事が心残りで仕方なかったのでしょう夕方 鹿児島にいる父方の曾祖母前に表れ『子供たちを よろしくお願いします』と言って消えたそうです。満州にいるはずなのに何故だろうと思っていると祖母が亡くなったという電報が届いたそうです。
2006年06月11日
コメント(3)
ネタがないと昔話になってしまいます子供の頃に 不思議な体験をした事があります。駄菓子屋さんで当たり付きのお菓子を買う時に自分なりに当たりそうな物を選んで買いますよね。ある日 一つのお菓子を手に取った瞬間に目の前に大きな文字で当たりと見えたのです。目の前というか頭の中というか本当に不思議な感覚でした。その時にお菓子箱に当たりと書いてないか注意深く見直しをしたのですが書いてありませんでした。(当たり前だけど)気になるそのお菓子を買ってみると見事に当たっていました!ビックリ~大喜びするようなお菓子ではなかったけどちなみに社会人になってからも似たような事が一度ありました。ある雨の日にスーパーに買い物へ行きお店に入ろうとすると私の傘の画像(イメージ?)が目の前にバッと表れました。その傘も当たりの文字の時の様にかなり大きな画像として見えました。何だろう?と不思議に思ったのですが私は傘を入り口の傘立てに立てて中へ入り用を済ませて出て来ると傘は陰も形も無くなっているじゃありませんか誰かに持って行かれてしまったのです傘を持って行かれたという話しはよく聞くけどちょっと不思議な感じがしませんか?これも予知の一つなのかしら?使えないけど(笑)
2006年06月10日
コメント(2)
髪を前下がりのボブにしてみました。結構バッサリ切ったので、誰が見てもわかるはずなんですが…同じ日に、主人も散髪をして帰って来ました。すぐに台所で食事の準備をしている私の所へ来て主人:『結構短くなったでしょ』 私 :「うん。さっぱりしたね。 これから暑くなるからいいかも」と話しをするとくるりと背を向けて自分の部屋へおいおいそれだけですか?!私 :「ちょっと待って」主人:『何?』私 :「何か言う事はない?」主人:『何も…』カチンときた私は思わず私 :「しおんもゆんも直ぐに気付いたのに 何で気付かないの?!」主人:「そう言われれば短くしたんだね。 あまり変わってないから気付かなかったよ」何ですと??かなり短くしたのに気付かないなんて本当にガッカリですこんなもんなんですかねぇ~
2006年06月09日
コメント(2)
事故等で死ぬ直前にはそれまでの思い出が走馬灯の様に駆け抜けると聞きますよね。今までに そういう経験をした事がありますか?私が3年生位の頃の話しなのですがある日平地でつま先がやっとつく自転車に乗って遊びに出掛けました。家を出てしばらくすると緩やかな下り坂でTの路になっている所にさしかかったので私はブレーキをかけて右折したかったのですが雨上がりで路面が濡れていたせいか思ったようにブレーキが利かないのです足は着かないしスピードは増す目の前は行き止まりではなくてガードレールのない落差が2~3メートルある栗畑(山ではない)落ちたら死ぬかもしれないそう思ってハンドルを右に切ったのですがそちらは更に急な下り坂結局バランスを崩した私はもの凄い勢いで竹山に突っ込む事に衝撃で私は気を失ってしまったのですがぶつかるまでの数秒間に小さな頃からの楽しかった思い出が走馬灯のように駆け抜けましたあぁ~これで死んじゃうんだと本気で思ったのですが生きてたんですよね気がついた時には鼻血は出てるは竹の切り口で肩の辺りを切ってるはで血だらけでした自転車を押して帰る時の悲しかったこと今思えば 顔に傷がつかなかった事が不思議です
2006年06月08日
コメント(2)

今朝作った梅シロップです! 紅茶っぽい色ですね。初めて見る人からは熟れた梅で作ったのかと尋ねられるのですが青い梅で作っています。
2006年06月07日
コメント(6)
おはようございま~す!昨日は母の実家へ梅を穫りに行って来ました。棚田だった所に梅を植えて有り緑に囲まれた とても静かな所です。小川のせせらぎが聞こえまるで日本昔話に出て来そうな場所です。もちろん携帯の電波なんて届かない所ですよ(笑)さて、私がこの梅で何を作るかと申しますと梅シロップですこれは職場の人や友達にも大好評なのです!自分では飲まないのですが、皆が喜んでくれるので 毎年作っています。なんと この梅シロップは2日で出来るのです。簡単なので 是非作ってみてくださいね。<< 梅シロップの作り方 >>材料 ・梅 500g(1300g) ・グラニュー糖 400g(1000g) ・水 800cc(2000cc)1.梅をきれいに洗い、水気をよく拭き取る。2.梅のヘタの部分をナイフでくり抜き、冷凍庫で一晩凍らせる。3.鍋にグラニュー糖と水を入れて加熱し、沸騰したら凍った梅を加え、 再び沸騰したら弱火で20~30分程煮る。 ※きれいな色が出たら出来上がり。私はカッコの分量で作っています。カビが生えやすいので、冷めたら冷蔵庫で保存してください。ペットボトルなどに小分けにして凍らせても大丈夫です。残った梅はヨーグルトに混ぜて食べたり(もちろんそのままでも)ジャムを作ってもいいですよ。今回、私は6回分凍らせました。夕べ処理をしたのですが、量が多かったので疲れました(笑)今朝早速作ったんですよ。これはクエン酸がタップリ入っているので、疲労回復にも効果があります!飲み方は 2倍の水(好み)で薄めて氷を浮かべて飲むと美味しいです。もちろん炭酸で割ったり、お酒を飲む時に加えても美味しいです。
2006年06月07日
コメント(3)
夕べ酔っぱらって帰ってきた主人止めておきなさい という私の声が聞こえないのか既に寝ている子供の部屋へ…しおん:『お母さぁ~ん!(眠れないよぉ)』という娘の迷惑そうな声その後に主人:「誰がね?」主人:「ぅわはははっ((笑))」と主人の笑い声がするので何事かと部屋へ行くと…しおんの『お母さぁ~ん!』という声に 寝ていたゆんが反応しゆん:『迷子のお知らせです…』主人:『はぁ?誰が(迷子)ね』寝ぼけまなこの(?)ゆんがゆん:『ん?お姉ちゃん』主人:『どうしてお姉ちゃんが迷子なの?』ゆん:『(お姉ちゃんが)お母さ~ん って叫んだから 迷子なのかと思って』で主人が大笑いしたという事らしい(笑)ゆん 話しはわかったけど他人じゃないんだから アナウンスはいらないでしょ?
2006年06月06日
コメント(2)
夕べはProphetの小部屋で衝撃的な物を見てしまったこれってあり?!私は怖くて背筋がゾゾっとしてしまいましたよ子供の好きなスプーが可哀想すぎるぅ絵を見たお兄さんも思わず苦笑い…『お姉さんも上手に描けましたね(苦笑)』って本心じゃないだろうけど本当にコメントのしようがないですよねきっとスタッフも あの絵は想定外だった事でしょうぜひ観てやってください
2006年06月06日
コメント(0)
最近 忙しくて散髪に行く暇もなかった主人。私 :「(代わりに)予約しておこうか? ついでに“丸刈り”でって」私 :「丸刈りでもカッコいい人はカッコいいんだよね もとが良いと何でも似合うからね」そう言いながら ちらっと主人を見て私 :「(丸刈りは)似合わないだろうね。 やっぱりもとがね…」主人:『似合うに決まってるでしょ! もとがいいからね』朝からこんなアホな会話をして出勤していきました。今夜は友達とだそうです。予約してないだろうなぁ
2006年06月05日
コメント(2)
また1週間が始まりました今日も元気に頑張りましょう!!
2006年06月05日
コメント(2)
![]()
こんにちは!ぴーかんバディで紹介していた“スーパー乳酸菌”観ました?!普通の乳酸菌は胃酸などで弱ってしまい生きて腸まで届くものは少ないそうですね。でもスーパー乳酸菌は8割近くが腸まで届くのでかなり効果があるようです痩せていても下腹がポッコリしている人っていますよね?そういう人は腸が腫れている事があるそうです。食べ物等と一緒に 目に見えないゴミや細菌など(アレルゲン)が口から入ると腸がアレルギー反応を起こして炎症を起こしてしまうそうなんです。そんな時は腸内の善玉菌を活発にして 腸を正常な状態に戻さなければいけないのですがそれにはスーパー乳酸菌が効果的なのです!!この乳酸菌は 京都の漬け物である“すぐき漬け”に含まれており朝昼晩に1枚づつ食べるだけで効果があるそうです。でも 他に何か方法はないかしら…と探していたらこちらの商品がありました♪スーパー乳酸菌ではないのですが、乳酸菌の栄養源になる高品質のオリゴ糖!!一般のシロップ状のオリゴ糖食品はせいぜい10%~50%しかオリゴ糖が含まれておりませんが、この商品は98%と高純度であり極めて特殊な食品だそうです。購入された方々の評価も高いので 期待は高まるばかりすぐき漬けから発見されたスーパー乳酸菌【ラブレ菌】の栄養源!スッキリオリゴ糖【ラフィノース】300gこのオリゴ糖で善玉菌を増やして腸を正常にしましょうダイエットにも効果的だし痩せている人でも腸が正常でない人も多いはず!みんなで試してみませんか?私はダイエット目的で頑張りたいと思います
2006年06月04日
コメント(2)
梅雨になると思い出す事があります。私が3~4歳の頃 姉たちが通う小学校の側の保育園に通っていました。姉たちと別れてから一人で保育園へ向かって歩いていたのですがふと横を見ると、あじさいに小さなカタツムリが沢山います。「可愛ぃ~」私はそのカタツムリが欲しくて手に取ったのですが周りをキョロキョロと見渡してもカタツムリを入れられるような物は見当たりませんそこで取ったカタツムリを傘にピタッとくっつけてみました。うん これなら好きなだけ捕まえられ私はカタツムリを数えながら 傘のいたる所につけていき保育園に到着する頃には その数は100匹になっていました私はその傘を得意気に見せながら「このカタツムリは100匹いるんだよ」と傘を先生に差し出しました。先生はビックリされたでしょうねその後の事は詳しく覚えていないのですが、きっとカタツムリを持って帰りたいと言ったでしょう先生がカタツムリを瓶に入れてくれたのを覚えています。子供は何をするかわかりませんね
2006年06月02日
コメント(0)
今日はお休みだったのでゆっくり過ごしています。天気が悪いせいか体調もイマイチ…今日はしおんもお休みです。昨日修学旅行から帰って来たので、今日はお休みだそうです。お昼前に私 :「何食べる?」と尋ねるとしおん:『私が何か作るよ』この前はオムライスを作ってくれたけど、体調的に油っぽい物は食べれそうにない。私 :「お母さんが簡単な物をつくるよ」しおん:『私が何か作るから』私 :「でも油っぽい物は食べれそうにないの」しおん:『うんわかった。大丈夫だから』そう答えると台所へ行ってしまった。何が出来るのかな?と気になりつつ待っていると、野菜がたっぷり入ったスープを作ってくれました。味見をすると 思っていた以上に美味しい!私が咳をしていたので 暖かい物を作ってくれたようですしおんの作ってくれたスープとお弁当のおかずの残りでランチでした。愛情たっぷりのスープこれからも休みの日には色々作ってもらおうかな?しおん ご馳走さまでした
2006年06月02日
コメント(0)
朝食の準備をしながら天気予報を聞いていると、『○○地方 雨 やむ事もあるでしょう』と言うではありませんか!ん?“やむ事もある”??うんうん 確かに天気予報が雨でも やむ事もあるでしょう。でもわざわざ言わないといけない事なの?他に表現方法はないの?気になったのは私だけでしょうか?
2006年06月02日
コメント(0)
今日は私の使っている携帯電話についてお話します。今使っている携帯電話は、今年の初めに買い替えたのですが、指紋認証の機能がついています。ついている機能は使わないと!という事で早速指紋を登録♪(右人差し指)それからしばらく経った頃、私 : この携帯にも随分慣れたんだけどね、 指紋認証が凄く不便なんだよ。主人: 何で?便利だから付いてるはずだし、 どういう風に不便なの?私 : ほら、ここで暗証番号か指紋認証をしないといけないんだけど、 こうやって持ち直してからでないと指紋認証が出来ないんだよ、 暗証番号打った方が早いかも…主人: ・・・ねぇ、指紋認証って左でもいいんじゃないの?私 : あっそうです。普段携帯を右手で操作をするのに、わざわざ右の人差し指を登録し、指紋認証の為に左手で持ち直してから認証をしていたのです。笑っている主人の横でコソコソと左手の指を登録しなおし、今は使い勝手がよくなりました昔はこんな事はなかったのに、年々母に似てきて怖いくらいです
2006年06月01日
コメント(0)
雨が降りません。私は雨が好きでは無いので、降らない方が良いのですが、こちらは田植えのシーズンなので、水不足にならないか心配です。
2006年06月01日
コメント(0)
全48件 (48件中 1-48件目)
1


