PR

カレンダー

サイド自由欄

​​​​​​​​​​


∞・∞・∞・ My Page ・∞・∞・∞


​Alice-BBA カテゴリ一覧

♪Refreshing ​ ​ ♪Upper ♪Mellow&Night
♪Subculture ​  ♪ Fight Songs
♪ Summer Songs
♪ Holiday Songs
♪ Party


@


∞・∞・∞・∞・∞・∞・∞・∞・∞


気象庁 防災情報
台風 ​・​ 地震 ​・​
黄砂


tenki.jp
​PM2.5分布予測




NHK  ​ 厚労省



† † †



tenki.jp
日本の地震情報一覧




† † †


Yahoo!天気・災害
防災手帳 いのちを守る日頃の備え



価格.com
生き抜くための防災グッズ



リスク対策.com


活断層データベース




∞・∞・∞・∞・∞・∞・∞・∞・∞





DuMA






にほんブログ村 にほんブログ村へ




にほんブログ村 家族ブログへ





にほんブログ村 家族ブログ 仲良し家族へ
















​​​​​​​​​

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2018.03.08
XML
​​​​​​​​​
目に見えないものを数値化できたら、どうんなに平和だろうかと思う。
例えば、体力。
HPが残りわずかだと分かれば、分散して行動したり休憩したり、ポーションをかっ食らってエネルギーチャージできるのに。
HPが見えないから、急に限界が来たと同時に「お前ら手伝いも何もしないのかー!なんで私だけこんなに疲れてんのー!もうヤダー!」と子供達にムダに当たってしまう。そして自己嫌悪になって勝手にメンタルやられる。
HPが見えてたら、「ママもうすぐ0になっちゃう!休んで休んで」って言ってくれて、家事仕事がどんなに残っていたとしても私も後ろめたいこともなく「ありがとう♪」と心置きなくゴロゴロ休めるはずなのだ。

愛情も数値化してくれたらどんなに平和だろうかと思う。
主人に「チッ」って舌打ちしそうになっても、愛情数値が意外にも高かったら、「あら♥もう私ったら♥」ってなって主人に優しくもなれよう。
逆に、別に不満も無いはずと思っていたのに、愛情数値が意外と低かったら、「あぁやっぱりか…あれ言わないでおこうと思ったんだけど一応言っておこうかな」と小言を小出しにできるし言葉も選ぶのだろう。

40代の夫婦の悩み。

以下、変態以外は立ち入り禁止です。

やさぐれ中につき言葉汚いですうぉりやーーーー







​ ​ ​​ ​​ ​​ 

まだいけるか?
まだいけるぜ!










​​​​​​​​​
数ヶ月前に、夫婦生活がしんどいって書いたんだけど、うちの場合は、私がダメなのだ
主人の事は(多分)好きなのにムラムラしなくなった。
好きな芸能人見ても何も思わなくなってしまった。
全然濡れなくなってしまった。

なんやかんやでちょっと鬱ぎみかもしれない、とチロシン等のサプリを飲み始めたのですが、5日目くらいにオーバードーズ気味になり、早々に辞めた。
どういった症状かというと、とにかく寝れない
目がギンギンで覚醒したまま夜中に突入なので、生活リズム狂いまくり。
しかも変なテンションで「一網打尽♪一網打尽♪」って踊り狂ってたww目の下にクマだし、夜な夜な踊ってるせいで筋肉痛だし、眠いのに眠れないとかほぼジャンキーwww

人工的に脳汁出すのはやめて、ムラムラ度を上げるにはどうしたらいいかと考え抜いた結果、2つの方法をしぼりだした。


​​  1  ​​ ​治療と療養​
とにかく、ひたすら面倒くさくて気疲れする今年度の子供達の学校仕事のせいで、持病の甲状腺の薬切らしても診察に行けなかくて倒れたりしてたので、今期の引継ぎが終わり次第、治療に専念しよう。
と主人と話し合った。
と思ったら、今度は上の子の中学の次期役員に選ばれてしまったので(病気の事書いて提出したのに意味ねーーwwwしかも一方的に言い渡された引継ぎ日は久々の診療日www見えない何かに殺されかけてる気がするww)、もう私の体が限界だし、今期の仕事量はそんなになさそうなので ​学校行事は全部パパにやってもらうことに♥​
とにかく、甲状腺の治療に専念!!
プラス、何年も気が休まらない生活をしてたので、一切の子供行事をせずに鬱予防として穏やかに過ごすとうことになった。(上の子が今度高校受験だけどなw

​ 2​  キュン企画
もう一度、15年ぶりに主人に恋してみよう。
ってことで、主人の好きなところを脳に再認識させるべく、箇条書きであげていくことにしたのだが…
いやぁ~実に浅い…

♥車の運転がうまい
♥料理がうまい
♥キャンプの火起こしがうまい
♥テントはりがうまい
♥無精ひげがアウトローっぽくてセクシー
♥短髪にするとセクシー
♥私に怒られてる時の顔がかわいい

しぼりだしてこんなもん
もうほぼ空気の存在相手にもう一度恋するってwww
難易度高いクエストだから

とりあえず寒いけど短髪にしてみた。ウルフ系。
私のバリカンさばきもプロ並みになりました

ウルフにしたら少しキュン。+♥2くらい。
髭は仕事上無理なので、まだキュンできてない。

次に、家族レジャーでアウトドア。
運転さばきに+♥5
火起こしや、お肉の焼いてる姿にキュン。+♥15
腕まくりして見える肘から手首までの前腕筋にキュン。+♥20
寒かったけど冬晴れの気持ちよさで癒され+♥5

今まで、子供達がいかに楽しんでくれるかが重要な家族レジャーだったのが、意識して主人を改めて見たりすると、「うちの旦那って素敵」って思うこともあって、自分の単純さにビックリだわ!なんなのこれw

それからというもの、週末に、朝からエプロンしてキッチンに立ってる主人の後ろをウロウロして、お尻をサワサワ。
「もう♡包丁持ってるんだから危ないよ♡」
と言ってるのは主人で
「だってもう待ちきれないんだもん♪」
と言ってるのは私。

意識して生活してると、違った。
私だけが彼に合わせて苦労していたと思っていたんだけど、彼も彼なりに努力してくれていたんだよなぁ…

平和でラブラブな夫婦生活を取り戻した私達
うふふ♥
愛情数値は2000くらい越えるっぽい♪
男も単純だけど、女も単純なのさ♪


で、この冬、調子こいて極寒でもアウトドアしてたら私だけ発熱。38℃越えでダウン。
体感HPは瀕死状態で毒くらった状態だった。

私の風邪は、市販薬とポカリと睡眠で治る体質。
ただ長引くとかならず気管支炎になり数ヶ月はコホコホ咳を続けることとなり、 市販の喘息薬は甲状腺は飲んじゃダメ なので、結局は喘息の吸入器にお世話にならなっきゃいけなくなる。1シーズン潰れるので、なんとしてもこれは避けたい!
主人も承知のはずだった。
なので、子供達に移る前に最短で治したかったのでこうお願いした。

「ごめん、インフルだったら感染しちゃうから1日別に寝こませて。旦那ちゃんリビングで寝てくれるかな。子供たちの事よろ…」
​「あーーーーー!俺も熱っぽい!喉ちんこ痛い痛い!ヤバ!あーーー俺ヤバイわーーーー!ちんこ腫れたわー!最悪!」​

かぶせてきやがった


私は無言で彼の脇に体温計をぶっ差した。
結果は、36.7℃。

「平熱だね」
​「あーーーーー!痛い!喉ちんこ絶対腫れてるわーーーー!」​
「あーんして。腫れてないね、赤くもなってないね」
​「やっば!あーーーダッルーー!明日の仕事休めないんだよねー!」
「・・・うん」

「うるせーーーーーわ!じゃあ私がソファで寝るから、テメーは寝室で寝ろや!」
「えー!なんか悪いじゃん!」
「うるせーーーーーわ!もういいわ!テメーもういいわ!マジで○ねやボケ!8℃越えてる相手になんだその態度はよぉーーー!」
でソファーにダウン。
私はそのまま意識がなくなりリビングで寝たらしい。朝起きたら、毛布1枚かかってるだけだった。

薬もポカリも飲んでないままだったので風邪は悪化。
咳がひどすぎて話せない状態。
体力の消耗。
咳のしすぎで腹筋と背筋が筋肉痛。
寝込んでたが、小学校の当番も出なきゃいけなくて極寒の中外にいたから治りかけた風邪がまた悪化。
ババァだから体力の消耗も今までと桁違いにハンパ無くてしんどかった。
幸い、子供達は無事で休みも無しで通学できてた。
もちろん主人はピンピン。喉ちんこは腫れてない。
私は、先日やっとこさ病院に行け、幸い1ヶ月で無事咳は治まった。

愛情数値?
シラネ。多分 -50000 くらいじゃね?
あーもう顔も見たくない。

病気に仮病でかぶせてきちゃ男としてダメだろ!
もうこれ以上、かっこ悪い所みたくない!
頼りになる男だってとこ再認識させてよ!
あと40年一緒にいなきゃなんないんだよ!
これ以上愛情枯渇させないでよ!


そう主人に言ってみた。
そしたら、エビのクリームペンネを作ってくれた。
そんなことじゃねーんだよwwwwww
もういいや。


KENさんwww
おまえらもかよ調子悪いアピールwww
男ってどいつもこいつもよぉwww

もう許すわwww





​​​​​​​​ ​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.03.08 12:27:38


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: