PR

カレンダー

サイド自由欄

​​​​​​​​​​


∞・∞・∞・ My Page ・∞・∞・∞


​Alice-BBA カテゴリ一覧

♪Refreshing ​ ​ ♪Upper ♪Mellow&Night
♪Subculture ​  ♪ Fight Songs
♪ Summer Songs
♪ Holiday Songs
♪ Party


@


∞・∞・∞・∞・∞・∞・∞・∞・∞


気象庁 防災情報
台風 ​・​ 地震 ​・​
黄砂


tenki.jp
​PM2.5分布予測




NHK  ​ 厚労省



† † †



tenki.jp
日本の地震情報一覧




† † †


Yahoo!天気・災害
防災手帳 いのちを守る日頃の備え



価格.com
生き抜くための防災グッズ



リスク対策.com


活断層データベース




∞・∞・∞・∞・∞・∞・∞・∞・∞





DuMA






にほんブログ村 にほんブログ村へ




にほんブログ村 家族ブログへ





にほんブログ村 家族ブログ 仲良し家族へ
















​​​​​​​​​

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2021.01.26
XML

アップしはぐってる画像放出~♪


ぼーっとしてる元気さん↓

↑この中に海水入れてます。
いつも周りがビシャビシャなので恐らく入ってる。
海水風呂にwww

うちは、
下はドライで脱皮床だけウェットにしてて、
下がビシャビシャな時は、3時間くらい
水槽の下にピタリ適温敷いて湿気飛ばしてます。
お砂カラッカラになって衛生的~

その間、水槽内は湿気で煙るので
どんだけビシャビシャにしてんだ、って話です

海水は今、1週間に1度変える程度。
毎日交換は無理っす…
人工海水を作れる自信ないので
沖縄から取り寄せてますから、
毎日は無理っす…
金もたねっす…



このブルーアーチは
撤去したんですよね。
シズカさんが食べてたのが判明して。

2匹とも大好きな登りアイテムでした。


ドヤってるwww
かっこいいわよ元気さん

元気さんは食べてないので
残してやってもよかったかな。
アーチ無くなったら元気なくなっちゃった。


↓フタを登るのが好きなシズカさん。

いつもは白いアミアミ蓋を登るのに
この日はその蓋じゃなくても
意地で登ってみたシズカさんw


白のアミアミ蓋に変えてあげようかな、
でもどうやって…、
とモジモジしてたらこちらに驚いたシズカさんが
ビビッて落ちてしまいました。

ごめんね、って思うけど同時に悲しい。
めちゃくちゃ嫌われてる。
というか、ヒトに懐かないからメンタルしんどい。

ヤドオーナーのこの報われない愛よ…
何かやってあげようとすればするほど空回り…

嗚呼…
まるで共依存のメンヘラ女になったかのよう…




↑ホントはシズカさんの為に作ってあげたレイアウト。
まったく登ってくれないから元気さんにあげたら
こうして登ってくれました♥

報われた…(´;Д;`)




↓シズカさんは🌴がいいみたいね。




ふふ♥
ふふふふうふふうふふふwwwww


ふっwwww



*・:.。..。.:+・゚*・:.。..。.:+・゚*・:.。..。.:+・゚*・:.。..。.:+・゚
1月
*・:.。..。.:+・゚*・:.。..。.:+・゚*・:.。..。.:+・゚*・:.。..。.:+・゚

去年と同じ
オカヤドカリ27...SS&S... 1月の越冬まとめ

1/20くらいまでポカポカ日はエアコン無し。
ただ寒い日は昼間から極寒。

息子部屋 16~19℃
湿度 40%
リビング湿度 28~38% 

今年は湿度ヤバイ。
喉を守るためにも室内でもガーゼマスクしてます。

リビングの湿度上げる為に
キッチンで大きなお鍋に水を沸騰させて
うちわ二刀流で暴れる、
という超アナログ頭おかしい自家製加湿器スクリュー
をおばさんは昼間やってたりします。

すると
一気に湿度が48%まで上がったりします

老体に鞭打ってなにやってんだろ私…

加湿器ふやしてもダメなんだよなぁ…


シズカさんはまだ潜らないね。



*・:.。..。.:+・゚*・:.。..。.:+・゚*・:.。..。.:+・゚*・:.。..。.:+・゚


ちょっと関係ない愚痴。

来年受験の長女が、
目指してた大学のオンラインの質が悪くて、
高い授業料に合わないと判断し
別の学校に行くといいだしたのだ。

まさかのまさか、
大幅な進路変更するとは思ってなくて
今までの準備期間の数年は一体何だったのだ…
と茫然としちゃったよね。

長女の英断を誇ろう。
出すのはお金だけにするわ。
親はもう口出さねーわ。

オンラインのオープンキャンパス、
かなり本気で見てるんだね。
うちの娘は、
第4波くる前提で学校を選んでるようだ。

さすがデジタルネイティブ世代だなぁ…
としみじみさ(˘ω˘)



今度は長男の愚痴だけど、
今、算数で速さとか割合とかやってるけど
どらえもんの鈴使わないで
言葉で、理屈で、教わってるみたいで
でもよくわかんないみたいで
色々質問されて頭パンクなんだけど…
これ無理じゃんwwww

「もう理屈無しでこういうもんだ。
なんで?って思うかもしんないけど
とりあえず今はどら鈴を覚えよ。
理由は中高校生になったらわかる」
って理屈抜きで行ってほしいんだけど
これって昭和なのかね。
長女の時はどら鈴使ってたよ。


もとにする数=くらべられる量÷割合
割合=くらべられる量÷もとにする量
くらべられる量=もとにする量×割合

↑これをどら鈴使わずに文章公式で覚えろだって?

このどら鈴に数字を当てはめるだけで
はたしてそれが算数と言えるのだろうか。
というのが教科書作ってる側の根源にあると思うのだが、
今、塾に行かせてない親からすると

算数の概念などどーでもいいから
問題をとけるようにしてくれ!

が私の本音よ。


数式美を追求する数字変態は
放っておいても魔境の数学科へ行く。

地頭が普通以下の気が散る我が子には、
むしろ
パズルっぽく数字を当てはめるゲーム感覚でいい。

国語力で算数を教えようとしてる
意識高い公立先生方、いいかい?
中受するご家庭のお子さんは進学塾に行ってる。
公立の先生方が救わなきゃいけないのは
中受しねーお子達よ。
数式美、算数の本来の概念を教えたいなら
とてもじゃないけど時間が足りない。
限られた時間内で
最低限のことを教えなきゃいけない。

どら鈴はチートさ。
私が塾推進派なのはそこなんだよ。

割合でつまずく生徒が多いのは
国語力の理屈で教え込むからだよ!!!

くもわがどうしてくもわなのか。
きはじがどうしてきはじなのか。
どら鈴の意味。
算数を嫌いにならずに勉強していったら
中2くらいで理屈が後からついてくる!!!

その時に、「あ!なるほど!」が更に数学を好きにさせる。

まず嫌いにさせないでほしい。
変な使命感ださないでほしい。

息子の学校の先生は否定派ではない。
うちの親族に意識高い教育者が多くて
腹立つんだよ。

3×5=15が正解で
5×3=15は間違いだってさ。


数学って、
正解へのアプローチが多様にあって、
でもたった1つの正解にたどり着くのが面白いんじゃん。

くもわ使ってもいいんだよ。
なに使ったっていいんだよ。
たった1つの正解にたどり着けたならば。
中受するわけじゃないんだから。

『答えは合ってるのに式が違うから×』

算数の本質を教えたいがために、
義務教育の本質を見失ってる奴は誰だ?





塾は遠いから通えない。
もうスタサプしか我が家には残されてない。

進研ゼミは、タブレットの内容が
ガチャガチャしすぎてて
とうの昔に辞めました。

頼むでスタサプ!!!!




*☆*------脱皮の記録------*☆*
since 2019.8.10

  元気  ​baby​     8/13~8/28(15日間) 2019
(ムラサキ) SS     10/11~11/2(22日間)  
         ​S​ ​     4/21~5/13(22日間) 2020
      7/26~8/17(22日間)
     10/29~11/24(26日間)

 シズカ ​baby​   8/21~9/5  (15日間) 2019
  (ナキ)  SS     10/18~11/8(21日間) 
             1/27~2/18(22日間) 2020
          6/4 ~6/19(15日間)
       9/24~10/7(13日間)

*☆*------脱皮の目安------*☆*

  baby (2ヶ月に1回 / 約7日〜12日)
       SS(2ヶ月に1回 / 約11日〜15日)
         S(3ヶ月に1回 / 約15日〜22日)
         M (6ヶ月に1回 / 約20日〜30日)
           L(10ヶ月に1回 / 約30日〜45日)
   LL(年に1回 / 約50日〜70日)
          cf.​ りゅうか商事 ​様

*☆*----貝の大きさ(殻口)----*☆*

極小baby  5-11mm (1-3mm)
    baby 12-20mm (3-8mm)
     SS 21-24mm (8-12mm)
      S 24-33mm (13-18mm)
    M 34-44mm (18-24mm)
   L 45-55mm (25-30mm)
LL 56-76mm (29-40mm)
  3L 78mm以上        
          cf.​ りゅうか商事 ​様

*☆*---------------*☆*

飼い方・共食・愚痴 ​  1. ​5.33.​ 39
ガジュマル取説 ​ 38
仲悪い2匹 11.13.14.19.20.30.36

貝の種類 ​ 32
宿替え 10.12.17.23.​ 25 ​.33.​ 50

Sサイズプラケのレイアウト ​ 18
Mサイズプラケの同居レイアウト ​ 19

Sサイズプラケでの越冬2019 ​ 34
Mサイズプラケでの越冬2020   


*☆*---------------*☆*


にほんブログ村 にほんブログ村へ にほんブログ村 家族ブログへ



​​​​う​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.02.25 19:29:35
[@.@. 2匹のオカヤドカリ観察(単独飼育)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: