Born  Free☆ミ

Born Free☆ミ

PR

Calendar

Profile

elsa.

elsa.

Favorite Blog

名古屋市 名古屋城… New! トンカツ1188さん

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

2016.11.20
XML
カテゴリ: 自閉症関連

自閉症

 サルで世界初確認 人間にある遺伝子変異も



自然科学研究機構生理学研究所(愛知県岡崎市)などの研究チームが

自閉スペクトラム症の特徴を持つニホンザルを確認したことが19日、分かった。


遺伝子操作をされていない動物での報告例はなく、

世界で初めての確認とみられる。


人間の発症者で見つかった遺伝子変異もあった。

 自閉スペクトラム症は自閉症やアスペルガー症候群などの発達障害の総称で、

対人関係が苦手、特定の行動を繰り返すという特徴がある。


詳しい原因は分かっておらず、

ヒトの近縁であるサルの症例を詳しく調べることで、

発症メカニズムの解明につながると期待される。


成果は米科学誌電子版に発表された。


広告

 チームは、理化学研究所(埼玉県和光市)で飼育されていた研究用のニホンザルで、

人間に懐かなかったり、自分の爪を頻繁にかんだりする個体に着目。


他者の行動を読み取る能力を調べるため、

他のサルと対面で座らせ、

交互に2色のボタンのうち一つを触らせる実験をした。


 当たりの色のボタンを触ると、

2匹ともジュースがもらえるとのルールを設定。


当たりの色はしばらく変えず、

相手がどちらを選ぶか観察すれば、

正解する確率が高まるようにした。


しかし、このサルは相手の動きを見ずに選んでいた。


 脳の働きを詳しく調べると、

他者の行動情報を処理する神経細胞が他のサルに比べ、

非常に少なかった。


また遺伝子解析では、

自閉スペクトラム症と関連するとされる二つの遺伝子に変異があった。


 チームの地域医療機能推進機構湯河原病院(神奈川県湯河原町)の

吉田今日子医師(脳神経外科)は

「人間と同じ霊長類のサルで

自閉スペクトラム症の特徴を持つ個体がいると分かり、

病態研究に有用なモデル生物と示された」

としている。


 中国の研究チームは1月、

遺伝子操作による自閉症のサルの作製に成功したと発表している。



自閉スペクトラム症

 自閉症やアスペルガー症候群など発達障害の総称。

対人コミュニケーションが難しいといった特徴を持つ人々を

広く捉えようと新しく定義された分類。

100人に1人程度いるとされる。

遺伝的要因や環境要因の組み合わせによって発症すると考えられているが、

詳しいメカニズムは分かっていない。(共同)



ニュースサイトで読む: http://mainichi.jp/articles/20161119/k00/00e/040/239000c#csidx1cc2cf57fe29bd2844f0b2ca18868e6
http://mainichi.jp/articles/20161119/k00/00e/040/239000c





本格的な研究が日々繰り広げられている中、

🌠





















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.12.05 07:02:36
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: