Born  Free☆ミ

Born Free☆ミ

PR

Calendar

Profile

elsa.

elsa.

Favorite Blog

上棟式 New! feela11さん

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

2016.11.23
XML
カテゴリ: 学校生活

学校での問題行動調査




いじめや 不登校 ふとうこう つづ けています。


 文部 科学省 かがくしょう が全国の小中学校、

高校などを 対象 たいしょう に調べた2015年度の「問題行動 調査 ちょうさ 」によると、

見つかったいじめの 件数 けんすう は、

14年度より3万6468件多い

22万4540件と 過去最多 かこさいた 記録 きろく しました。


小中学生の不登校も、3年 連続 れんぞく で増えました。


 いじめの件数が増えた理由について、

文科省の 担当者 たんとうしゃ

「いじめを 積極的 せっきょくてき に見つけようとして、

こしが進んだ 結果 けっか

と見ています。


学校の中で問題を かく したり、 見逃 みのが したりせず、

保護者 ほごしゃ や教育委員会など 関係者 かんけいしゃ みんなで 解決 かいけつ に向けて

協力 きょうりょく することが増えているというわけです。


 今回、いじめは小学校で15万1190件、

中学校で5万9422件、高校で1万2654件、 確認 かくにん されました。


その 内容 ないよう

やかしや悪口、 おど 文句 もんく

もっと も多く、

「軽くぶつかられたり、遊ぶふりをしてたたかれたり、 られたりする」、

仲間 なかま はずれ、 集団 しゅうだん による 無視 むし

が続きました。


高校では

「パソコンや 携帯 けいたい 電話で 誹謗 ひぼう 中傷 ちゅうしょう

も目立ちました。


 また、いじめの問題を かか えていた小中高生が 自殺 じさつ したケースは、

前年度より4件多い9件ありました。


大津市 おおつし の男子中学生が自殺したのをきっかけに、

「いじめ 防止対策推進法 ぼうしたいさくすいしんほう 」が3年前に 制定 せいてい され、

学校に様々ないじめ対策が 義務 ぎむ づけられていますが、

被害 ひがい 根絶 こんぜつ にはほど遠いと言えます。


 一方、学校を年間30日 以上 いじょう 欠席 けっせき する不登校の小中学生は、

12万6009人いました。


全体に める 割合 わりあい は過去 最高 さいこう の1・26%です。


中学生はかつて10万人を えていましたが、

近年は9万人台です。


小学生は2万7000人を超え、過去最多でした。


不登校の 原因 げんいん として多かったのは、「 不安 ふあん 」と「 無気力 むきりょく 」。


その 背景 はいけい には

「家庭 状況 じょうきょう 」「友人 関係 かんけい をめぐる問題(いじめを のぞ く)」

「学業の 不振 ふしん 」が げられました。




不登校は長期化


 不登校の小中学生のうち、57・4%が90日以上欠席しており、

長期化する 傾向 けいこう が見られます。


さらに やく 1割の子どもは、

1年間に10日 以下 いか しか学校に通っていませんでした。


 文科省は今後、 民間 みんかん のフリースクールに くわ え、

公立の夜間中学で不登校の中学生を受け入れるなど、

学びの場や受け皿づくりを進めていくそうです。







自殺や不登校の原因は様々でも、

現場では苦肉の策が繰り広げられていますね。 🌠













お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.12.08 13:32:09
コメント(7) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: