Born  Free☆ミ

Born Free☆ミ

PR

Calendar

Profile

elsa.

elsa.

Favorite Blog

ど根性百日草 New! feela11さん

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

2025.07.24
XML
カテゴリ: 自閉症関連





「再登校」を目標にしない 発達障害のある子が不登校になったら
 本田秀夫先生に聞く(下)



​学校は居心地のいい環境か ​​

――もし不登校になってしまった場合、「再登校を目標にすべきではない」と著書には書かれています。

やみくもに再登校を目指すのではなく、
なぜ学校に行けなくなったのか、
その原因を考えなければいけません。

例えば、友達とトラブルになって一時的に落ち込んでいる、
というような状況であれば、
関係が修復すればまた行けるようになるかもしれません。

しかし、授業が全くわからず、
先生からはサボっていると思われて怒られてばかり、
という状況で子どもに再登校を促すのはおかしいですよね。

その場合、まず先生がやり方を改める必要があります。

でも、先生のやり方が変わらなかったり、
あるいは変わったとしても、
すでに子どもがその先生に会うこと自体に
強い苦痛を感じるようになってしまっていたりしたら、
再登校は目指せません。

学校の環境や文化を変えずに、
子どもだけを学校に戻そうとするのは、全くの見当違いです。

再登校を目指すのではなく、
まず学校が本人にとって居心地のいい環境になるように工夫できるか。

それが無理なら、学校でなくてもいいから、
本人が安心して楽しく参加できる場所を探していく。

社会とのつながりを保つ場所は、学校以外にもあるのです。



(会員登録記事です)

​​[朝日新聞EduA] ​​​




​夏休み明けに登校できる工夫も必要ですね。



















にほんブログ村 主婦日記ブログ 中堅主婦へ
にほんブログ村



にほんブログ村 子育てブログ 成人自閉症者育児へ
にほんブログ村












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.08.11 14:18:58
コメント(7) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: