1

昨日、26日はアブラキサン2回目の日でした。白血球はなんとか4000を超えていたので、予定通りできることになりε-(´∀`*)ホッでもやっと4000ちょっと。前は爆上がりして1万6000くらいいったこともあったのに。抗がん剤やるとすぐに減る。グラン注射しても前みたいに上がらない。身体も疲れてきているんでしょうね。診察室に入ると先生が珍しくこちらを向いて(笑)、「どんどん予定が決まっていきますね」と言うのだけど、私としては何がどんどん?予定決まっているの?って感じでした。だって12月のオクトレオスキャンのシンチ検査と、10日のアブラキサン3回目しか今のところ予定は決まってないし、そのあとはどうなるのか???なのに。どうやら、主治医のところにがんセンターから、オクトレオスキャンの検査で適用が決まった場合、ルタテラ治療が2月の上旬には開始できそうですと返事が来ていたようです。しらんがな。私のところには返事こないし。主治医の希望としては半年以内にできればよいのだけどと言うことだったので、2月には開始できるというのは驚くほど早い展開のようで喜んでいました。確かに他の医療機関では1年待ちと聞いていたので、そこの患者でもなくしかも消化器科でもない横入りの者が、検査1か月後にやってもらえるなんてありがたいことです。でもこの日のレントゲンの結果では、さらに肺はきれいになっていてすごく良いことなのだけど、もしかしたらシンチ検査で写らないかも。。。という懸念が出てきました。主治医が何気に「写らないってことはないよね。。。」とつぶやいていました。そういうこともあるみたいです。すい臓がんの方のブログですが、その方もシンチ検査で写らなかったので、またそういう時が来たらやることになるでしょうみたいなことが書かれていました。ルタテラができなかったらすぐに分子標的薬なのかな~。副作用が強そうなので、できれば避けたいところだけど。今のまま現状維持できる間は何もやりたくないな。そんな甘いことを言える状態ではないのもわかっていますけどね。主治医にはインフルエンザのワクチンを打ったかと聞かれました。打ってないと言うと、蔓延しているから打った方がいいよ、金曜日に来られる?と言われたけど、たぶんすごく嫌な顔をしたんだと思います、私。乗りきしない?はい。ここでもブスっとした顔したかも(;'∀')いいよ、いいよ、尊重するから。ありがとうございます。ということで、インフルエンザのワクチンは打ちません。その代わり気を付けないと(-_-;)ほーれみたことかって言われないようにね(笑)この後は初めてのケモ室での治療です。混むよ~と聞いていたけどこの日は男性が一人待っていただけでした。ベッドとリクライニングチェアと選べたのでチェアにしました。本読みたいしね。場所もどこでもいいですよ、と言われたけど端っこがいいな。チェアも可愛いピンク色だし(笑)末梢神経障害対策の圧着手袋とソックスもちゃんと持って行きました。他にもやっている人はいますか?と聞いたら、いますよ~って。でも手袋は病院でもらえるニトリル手袋を使っているようで、自分で買ってる人はいないみたい。本当は冷却用のグローブとブーツも買ったのだけど全然使っていません。保冷剤も持って行かないといけないし、ひとりで行くときは荷物が重いと大変だし。今のところ保冷しなくても大丈夫そうだけど。3サイクルで終わるのであれば使わずに行けそうです。飲み物と本を用意して。イヤフォンを忘れたのでテレビは見ませんでした。持って行っても見なかったかも。最初に吐き気止めの点滴を30分。そしてアブラキサン30分。白濁していてとろりとした液体。思ったよりも早く終わったので、病棟にいる仲間たちとは会えなかった~。残念。来月は皆退院できてるといいな。外来で会えるといいな。12月3日4日の検査まで絶対に風邪もインフルもかからないように、用心しながら行きたいと思います。検査前には鍼灸院に行く予定なので、しっかり身体つくりもしよう。☆☆☆*引用・転載禁止のお願い「Allhealの森」のすべての記事・コメントの転載・引用・コピーは一切厳禁です。*このブログ「Allhealの森」内の私が撮影した画像の肖像権はすべて私puahoneyにあります。クレジットなしの画像であっても、許可なしに使用することはできません。どうぞご理解のほどよろしくお願いいたします。ご使用になりたい場合は、一言ご連絡いただけるとありがたいです。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2025.11.27
閲覧総数 154
2

今日は午前中にあれこれ動き回り過ぎて、しかもかなり重いものを持ち上げてしまい(-_-;)、午後になって少々ダウンしております。首に負担かかり過ぎてないか不安~。でもこれでもう重いものを片付けるのはおしまいにします。万が一骨折でもしたら大変だから。整形外科の先生には、骨転移している箇所は骨折しやすいから気を付けてね、と何度も注意されています。今のところ全部で4か所あるけど、特に首の骨折は怖いものね。ちょっと筋違えただけでも痛かったりすると、「骨折!?」とかビビってしまいます(;'∀')昨日は抗がん剤の日だったからテンション上がっていて元気だったので、お昼食べてからまた出かけました。と言っても、八幡様にお参りとその帰りにスーパーで買い物だけど。10月におみくじを引いて大吉が出て、治るって書いてある!と嬉しくてずっとおみくじを何度も読み返しては、不安になった時のお守りにしていました。また引いた時に、今度はあまりよくないことが書いてあったら落ち込むな~と思って、八幡様にお参りしてもおみくじは引かずに帰ってきていました。でも昨日はなんとなくまた引いてみたい気持ちになっていたのですよ。どうしてなのかわからないけど。銀杏の葉っぱの絨毯。御神木様はいつも優しく見守ってくださっています。100円のおみくじ。紅と白があって、白がいいなと思って引いたのがこちら。またもや『大吉』でした!●運勢心をかたくもちて一時の不運にあわてさわぎ思ひまよふ様のことあるべからず本業をよくまもりて静かにときの至をまつべし開運うたがひなし●願い事ねがいごと心ながくすれば、ととのふ安心せよ●病気やまひおそけれどなほる前回10月のおみくじは●願望ねがいごと叶い難き様なるも半ばより案外安く叶う●病気やまひ重からずなほるでした。実は10月のおみくじを引く前と引いた後では、希少がんの種類が変ったのです。(私のタイプは、神経内分泌の希少がんと進展型小細胞がんのミックスです)変ったというか、診断が難しくて主治医がずっと手を尽くして調べてくれた結果、進行が早く悪性度が高いと思われていたもの(NEC)から、どちらもそれよりも緩やかなタイプのもの(NET)だと判明したのです。おみくじの言葉の通りになったです。これにはびっくりΣ( ̄□ ̄|||)そして今回は、まだ時はかかるけど「願う」「治る」です。これから始まるであろう治療は半年かかります。その治療が終わった後は、状態にもよりますが更なる治療が必要であれば数年間を要します。でも時間がかかっても治るというのであれば頑張れるし、もしかしたら途中から、無治療のセルフケアのみで治っていくということもあり得るわけで。。。。たかがおみくじと思う人もいるかもしれないけど、私はやっぱり素直に信じていきます。嘘のない素直な気持ちで生きていきたいです。今日は抗がん剤2日目というのもあるのかな。ちょっとだるさもあるので、これからびわの葉温熱で身体を温めて夕飯の支度時間までゆっくりしたいと思います。明日は確定申告の書類をぼちぼち整理していこうかな。*****カレンダー買ってください‼️ダイレクトにお願いしちゃうー。医療費等々、猫達のために使わせていただきます!またたび家のサポートショップclick!からもご購入できます♪【カレンダー情報】A4サイズ/フルカラー/16P/1000円(税込)支払いについて(現金のみ)ギフト発送も承ります!お渡しや発送は11月以降になります。各、譲渡会場、所沢さくらねこ診療所で販売いたします。在庫は多めに用意いたしますが、お取り置きも受付しております!遠方でなかなか譲渡会場に行くのが難しいよって方は郵送も可能です!お取り置き、郵送希望の方はこちらのインスタ【@nekomikoshi556】のDMにて承っております。※またたび家問い合わせフォームは保護猫活動のメールがメインのためカレンダーのメールが一緒になってしまうとパンクしてしまう恐れがあるため送らないようにお願いいたします。個人情報は厳密に管理し、郵送が終わりましたら削除いたします。【お取り置き希望の方】実名とハンドルネーム(SNSアカウント)住所(市町村まで)電話番号希望部数お渡し譲渡会場(志木駅前会場/カインズ新座/カインズ霞/ジョイフル本田瑞穂店/島忠春日部本店など受け取りやすい会場をご指定下さい)譲渡会場で(カレンダーお取り置きしてます!)とスタッフに声を掛けて下さい。その際にお名前など確認させて頂きます(【遠方の方で郵送希望の方】郵便番号住所実名とハンドルネーム(SNSアカウント)希望部数*入金確認後の発送入金時カレンダーと記載*発送手数料+送料200円⭐︎⭐︎⭐︎*引用・転載禁止のお願い「Allhealの森」のすべての記事・コメントの転載・引用・コピーは一切厳禁です。*このブログ「Allhealの森」内の私が撮影した画像の肖像権はすべて私puahoneyにあります。クレジットなしの画像であっても、許可なしに使用することはできません。どうぞご理解のほどよろしくお願いいたします。ご使用になりたい場合は、一言ご連絡いただけるとありがたいです。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2025.11.27
閲覧総数 128
3

またたび家の仔達の紹介です。11日~14日までに送ってもらった写真です。2週間も経ってしまって申し訳ないです(-_-;)でも可愛い仔達を皆さんに会ってもらいたくて。1にゃんでも幸せご縁につながるといいな~と思って。健康状態なども今現在と異なる場合がありますので、ご了承くださいませ。*****シェルターボラのKさんからのお写真です。いつもありがとうございますm(__)m☆白血病キャリアルームの仔達「さばぞう」と「くろにゃ」仲よくお尻愛で( ̄m ̄〃)ぷぷっ!「しまちゃん」お手入れ中「ストラ」今現在はさらに体調がよくなり元気に過ごしています(^^)/「京介」手だけ下に突っ込んで温めてるのか(笑)☆マーシールーム(FIVキャリア)の仔達「アサ」ハイシニアだけどしっかりお水も飲んで元気です。「ガッツ」は相変わらずトイレっこ・・・・(-_-;)皆とくつろいでいることも多くなったみたいだけど。「ぎおん」がフリーになってからは会ってないんだよな~。会いたいな。「くろちゃん」もかなりのハイシニア♪ でも食欲衰えず元気でいてくれてありがとう。「こなかい」こなくんはちょいビビリなところがあるけど、とっても優しいイケにゃんです。右から「ちゃんちゃ」「はにょん」「ひより」同じ飼い主さんだった3にゃん。だから仲良し♪飼い主さんがつけた名前だと思うけど、「はにょん」の由来が知りたい。みんなずっとのおうちが決まりますように。「フク」の可愛い笑顔が見たいな~。「マンボ」はがんばって譲渡会に行ってるみたいです。良きご縁を!マンちゃんのこのおててめちゃ可愛い♪「蒼月(あいる)」たくさん食べて大きくなれよ!どうもこの部屋にいると大きくなっているか心配になる(大きい仔ばかりだから)「マンボ」と「蒼月」いい遊び仲間?☆リビングの仔達「ポポ」は心臓の病気だけど元気に過ごしています。里親さんも募集していますよ!「マーベル」は元々おうちっ仔で可愛がられていたから、早くずっとのおうちの優しい人と出会ってほしい。「パルチェ」は甘えん坊とのこと。まだ会ったことないので会いたいな。「ふぃふぃ」の毛並みがふわふわ~! あなたのこども達は幸せにゃん生送ってますよ。「みぃみぃ」の涙が止まらないようです。後日、目の周りをきれいにしてもらったようです。「よもぎ」何を考えこんでいるの? 抱っこしたいな~。「よりちゃ」はどの猫さん達にもとってもフレンドリーなようです。先住ちゃんがいるおうちでもOKだね。「種苗(たなえ)」はおちゃめな仔のようです。可愛いな~。☆和室の仔達「アッシュ」多分。アッシュかと。。。。スモーキーとよく似ているのだけど皆さん首輪で区別しているようで、見えないとどっちかわかりにくいようです。「スモーキー」多分(;'∀')「きぬきち」もどんどん大きくなっているね。落っこちそうでハラハラ・・・。「きぬきち」と「たったたん」おねーさんに甘えるの図。「グレイ」は5兄妹。人見知りしないのかな?「グレイ」「アッシュ」「スモーキー」この3にゃんが最初にミルボラさんからシェルターにやってきました。寝顔は最高ですね。「ショコラ」もシニアだけど元気だね。ε-(´∀`*)ホッ「タフ」も食欲あるようでほっとしています。頭のハゲっぱが治らないね~。「ふうちゃん」は最近お見合いがあったようです。どうしたかな~。「もっち」もお見合いの予約が入らないかしら。会ったら可愛くてたまらんくなります。*****マルチボラのMさんからのお写真です。シェルボラから譲渡会からその他色々なことを担ってくれています。いつもありがとうございますm(__)m☆白血病キャリアルームの仔達「しまちゃん」☆リビングの仔達「よもぎ」と「よりちゃ」兄弟みたいに仲が良いふたり。「よりちゃ」が「よもぎ」にとっても懐いているようです。「よりちゃ」が成長してきて大きさも変わらなくなりそう。「よもぎ」の元気に過ごしています。☆和室の仔達「いな」は「タフ」のごはんが大好きだけど下痢をしてしまうらしい。美味しいもの=体に合うとは限らないのよね。。。残念だけど(;´Д`)「いな」「なな」「あーちゃん」ベッドに3にゃんはいささか窮屈そう(笑)いつもたくさんの写真をありがとうございます。リアルタイムで載せられなくてご免なさい。ブログに訪問してくださる皆さまにはいつも感謝でいっぱいです。ありがとうございます!*****カレンダー買ってください‼️ダイレクトにお願いしちゃうー。医療費等々、猫達のために使わせていただきます!お店等においてくださる方も歓迎です!【カレンダー情報】A4サイズ/フルカラー/16P/1000円(税込)支払いについて(現金のみ)ギフト発送も承ります!お渡しや発送は11月以降になります。各、譲渡会場、所沢さくらねこ診療所で販売いたします。在庫は多めに用意いたしますが、お取り置きも受付しております!遠方でなかなか譲渡会場に行くのが難しいよって方は郵送も可能です!お取り置き、郵送希望の方はこちらの【@nekomikoshi556】のDMにて承っております。※またたび家問い合わせフォームは保護猫活動のメールがメインのためカレンダーのメールが一緒になってしまうとパンクしてしまう恐れがあるため送らないようにお願いいたします。個人情報は厳密に管理し、郵送が終わりましたら削除いたします。【お取り置き希望の方】実名とハンドルネーム(SNSアカウント)住所(市町村まで)電話番号希望部数お渡し譲渡会場(志木駅前会場/カインズ新座/カインズ霞/ジョイフル本田瑞穂店/島忠春日部本店など受け取りやすい会場をご指定下さい)譲渡会場で(カレンダーお取り置きしてます!)とスタッフに声を掛けて下さい。その際にお名前など確認させて頂きます(【遠方の方で郵送希望の方】郵便番号住所実名とハンドルネーム(SNSアカウント)希望部数*入金確認後の発送入金時カレンダーと記載*発送手数料+送料200円⭐︎⭐︎⭐︎*引用・転載禁止のお願い「Allhealの森」のすべての記事・コメントの転載・引用・コピーは一切厳禁です。*このブログ「Allhealの森」内の私が撮影した画像の肖像権はすべて私puahoneyにあります。クレジットなしの画像であっても、許可なしに使用することはできません。どうぞご理解のほどよろしくお願いいたします。ご使用になりたい場合は、一言ご連絡いただけるとありがたいです。ご協力いただけるとありがたいです。☆★ご支援のお願い★☆🔷ゆうちょ銀行🔷記号11460番号05074871シャ)マタタビケ🔷みずほ銀行🔷店番273 川越支店普通口座番号3043108シャ)マタタビケ🔷埼玉りそな銀行🔷店番386 本川越支店普通口座番号4446772シャ)マタタビケ***※現在日曜日午後のお見合いは休止させていただいておりますm(__)m対応可能な場合もあるかもしれませんので、お問い合わせください。お見合い大歓迎です。(予約制)日曜日の午後13時~と午後14時半~の2回です。2025年からは第五日曜日の(月によってはその他の日曜日も)午後の時間帯はお休みになります。夜の対応が可能な場合もありますのでご相談ください。『お見合い時は、ボランティア一同、感染防止策を万全に整えて実施しております。ご来訪くださる皆様におきましても、入室時の消毒と熱の計測、マスクと靴下着用、入室人数はできるだけ最小人数で、等々のご協力をお願いいたします。(シェルターでのお見合いは予約制です。応募フォームからお申込みくださいませ。)』チャリティーショップ「またたび家@SUZURI」←click や、譲渡会で販売するチャリティーグッズを購入していただくと、その売り上げを医療費などに充てることができ、とても助かります。また、猫達の「フォスターペアレント」←click になっていただくことで、その仔達の(それ以外の仔にも使わせていただくこともありますm(__)m)生活や医療費等のサポートをすることができます。*またたび家で常時必要な消耗品やフード等の「ほしいものリスト」です。****気になる子がいたら猫さん達の詳細を見てみて♪くださいね。お問い合わせページもこちら⇒「またたび家里親募集ページ」またたび家のブログはこちらです⇒「またたび家の日常」☆☆☆~(=^‥^)/。・:*:・゚★,。・:*:・゚☆ いつも応援ありがとニャ!にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2025.11.25
閲覧総数 139
4

天気がいいけど今日も喉がイガイガするような、そして変な咳が出る。もしやあれか?でもまだ予報が出てない。と思ったら、明日季節外れの黄砂が来るとか。いや多分もう来てる。ちょっと来てる。それが原因のような気がする。眠そうなとまと(夫撮影)ホットカーペットの上はとろけるね~。眠くてたまらんね。しょっちゅうカーペットの上をコロコロしておかないと、掃除機だけじゃ毛は吸い取れないです。押し入れの中のキキちゃん(夫撮影)キキのお気に入りのふわふわ敷物。冬限定です。でもこれ本当は私たちの布団のカバーなのよね(;^_^Aキキが気に入ったら全部キキ用になってしまう。ふたりで何かを待っているところ。こういうときは、キキは必ずお風呂爪とぎの中に入ります。今朝のキキ。ここのところ元気印で走り回るキキちゃんです。早朝から出窓に乗ったり降りたり。とまとはスツールの上でまったりしていたみたい(夫撮影)でもこの後、すごいいいうんPして走ってました(笑)今日は天気もいいし(黄砂が気になったけど)、夫にも少し歩いてほしいのでショートドライブしてきました。杉戸のアグリパークへ。広場の周りをぐるっとウォーキング。これはジュウガツザクラかな?可愛い花が咲いてました。じゃぶじゃぶ噴水だったか?ここの銀杏も綺麗に紅葉してました。夫はリズムよく歩かないとつまずきやすいけど、ちょっと歩いては休む。私は早く歩けないけど同じスピードでやすまず歩く。なので、夫が先にどんどん歩いて行って、休んでるところを私が追い抜くという感じでウォーキングしていました。あぐりぱーくは初めて行ったのだけど、お買い物するにはちょっと物足りないかな。。。まだ11時ちょい過ぎだったので、宮代のロッコにも寄ってきました。調べたら23年の12月にお初で行ってました→こちらの記事人はちらほら。3組くらい。OPENしていたのはコーヒー「Bespoke Coffee Roadsters」さんとギリシャヨーグルト専門店の「M Yogurt」さんと「宮代もち処」さん。4軒目のイタリアンレストランはcloseしてました。以前と違ったのは、コーヒー屋さんの横に甘酒の出店がでていたこと。こちらで試飲させてもらいましたが今回は買わず…ごめんね。他のお店ではちょこっとずつ買ってきました。コーヒーギリシャヨーグルトおかき猫の箱のは妹達への手土産用。*おまけ*ふるさと納税で買ったジンギスカンの箱が可愛かった。(ジンギスカンは夫用。ふるさと納税は遠野市。義父が遠野出身なので)ちなみに今夜はジンギスカンではありません(笑)*****カレンダー買ってください‼️ダイレクトにお願いしちゃうー。医療費等々、猫達のために使わせていただきます!またたび家のサポートショップclick!からもご購入できます♪【カレンダー情報】A4サイズ/フルカラー/16P/1000円(税込)支払いについて(現金のみ)ギフト発送も承ります!お渡しや発送は11月以降になります。各、譲渡会場、所沢さくらねこ診療所で販売いたします。在庫は多めに用意いたしますが、お取り置きも受付しております!遠方でなかなか譲渡会場に行くのが難しいよって方は郵送も可能です!お取り置き、郵送希望の方はこちらのインスタ【@nekomikoshi556】のDMにて承っております。※またたび家問い合わせフォームは保護猫活動のメールがメインのためカレンダーのメールが一緒になってしまうとパンクしてしまう恐れがあるため送らないようにお願いいたします。個人情報は厳密に管理し、郵送が終わりましたら削除いたします。【お取り置き希望の方】実名とハンドルネーム(SNSアカウント)住所(市町村まで)電話番号希望部数お渡し譲渡会場(志木駅前会場/カインズ新座/カインズ霞/ジョイフル本田瑞穂店/島忠春日部本店など受け取りやすい会場をご指定下さい)譲渡会場で(カレンダーお取り置きしてます!)とスタッフに声を掛けて下さい。その際にお名前など確認させて頂きます(【遠方の方で郵送希望の方】郵便番号住所実名とハンドルネーム(SNSアカウント)希望部数*入金確認後の発送入金時カレンダーと記載*発送手数料+送料200円⭐︎⭐︎⭐︎*引用・転載禁止のお願い「Allhealの森」のすべての記事・コメントの転載・引用・コピーは一切厳禁です。*このブログ「Allhealの森」内の私が撮影した画像の肖像権はすべて私puahoneyにあります。クレジットなしの画像であっても、許可なしに使用することはできません。どうぞご理解のほどよろしくお願いいたします。ご使用になりたい場合は、一言ご連絡いただけるとありがたいです。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2025.11.24
閲覧総数 169
5

「ばたでん」に乗って、あっという間に出雲大社前駅に着きました。神社への参拝は、雨が降っていると歓迎されていると言われていますが、やっぱりお天気がいい方がうれしいかも。駅の出入り口。窓が個性的ですが、中からみるとステンドグラスになっていてきれいなのです。がっ!撮ったはいいけどボケボケで載せられませんでした・・・気持いいくらいまっすぐな道! ここを進むと出雲大社です。がっ!! お昼過ぎてお腹が空いていたので、ひとまず腹ごしらえを。駅近くの「一福」さんで。やっぱり割子そばでしょ。天ぷらも一緒に。食べログなんかで辛口コメントを見たけど、とっても美味しかったです♪お蕎麦も天ぷらも。海老のしっぽもきれいに揚がってたしね。見えてきました。出雲大社。なんとなくひっそりとした印象。向こうに山が見えて広々とした感じ。参道は両端を歩くようになっています。思ったよりも人が少なかった・・・。海外からの観光客も多かったけど、どうも年齢層が若い気がするのは、「縁結び」として有名だから?若い女性のグループが一番多いですね。そして若い男性のグループもたくさんいました。御柱のあと。平成25年に「平成の大遷宮」が行われたばかりです。素朴だけどどっしりとしています。因幡の白ウサギにちなんで、うさぎさんたちがあちこちにいました。お耳が垂れたのも。可愛い一緒に写真を撮るスポットのようで、人がたくさん。 途切れた時にパチリ。梅の花も咲いていました。この鳥居の位置から遠くまで見渡せる気持ちのよい空間。スタバもおしゃれ。でも混んでいてとてもじゃないけど入れませんでした今回の出雲大社への参拝は、ずいぶん前から決めていたのですが、やっと果たせました。この世での素晴らしいご縁に恵まれるのは、それだけでも生まれてきたかいがあるというものです。今までのうれしいご縁にも感謝の意を表するとともに、人間のご縁だけでなく、猫さん達のご縁が結ばれますようにという願いを込めてお参りしてきました。そして・・・・早々にうれしいご縁がありましたよ。可愛い猫さん♪との出会いです。猫神様に違いない。どうか猫神様。ご縁をたくさんおすそ分けくださいな。そんなにたくさん歩いたわけではないのに、この日はやけに疲れたのでこのまま宿へ直行です。天然温泉の露天風呂がある部屋なのでゆっくりしよう。。。お腹はまだ空かない。とにかく早くお風呂だーーー。続く。
2015.03.04
閲覧総数 200
6

28日は2回目の気管支鏡検査でした。何度も言うけど、もう二度と受けたくないと思っていたのに・・・・。今度はしっかり鎮静剤が効いて、ウトウトしている間に終わっていますように、と願っていました。検査の時間が午後1時に変更になったので、朝食は半分くらいで水分も10時頃までは大丈夫と言われていましたが、半分といってもどのくらいがいいのかわからなかったので、朝食は抜き、水分も早朝に咳止めと去痰剤を飲む時の水だけにしておきました。午前中に家事をやってそこそこの時間を費やして、あとは新聞読んだりPCやったりついていたテレビを見たり。。。でもお昼の番組って美味しいものがたくさん出てくるんですよね。お腹空いてグーグーなってました(;^_^Aついうっかり麦茶でも飲んでおこうかななんて思ったりして。危ない危ない。出発時間は、夫がちょうどお昼休みの時間だから病院まで送ってくれるというのでお願いしました。タクシー代が浮くから助かるわ~。受付時間よりもちょい早めに到着。気持ちの余裕があった方がいいので、ちょい早めがベター。血圧を測って体温を測って受付票と一緒に提出して待機。前回と同じように、検査着に着替えてからリクライニングベッドで点滴の針を入れてもらいます。今回は痛かった><血圧と脈拍と酸素濃度を測りながら、看護師さんからの問診を受けます。これも前回と同じ。その時に、1回目は最後がもう本当に辛くてたまらなかったと言ったら、鎮静剤を追加したけどタイミングが悪かったのかしら。。。とのこと。今回は最初から少し多めに入れてもらうように伝えておきます、と言ってくれたので大丈夫かな~。まだちょっと不安。もう手順はわかっているけど、看護師さんの方も一応一通りの説明が義務のようなので、こちらも一応神妙にうなずきながら聞きました。検査室では、まぁこれも前回と一緒ですね。手際よく付けるものつけて、マウスピース咥えて、先生の登場を待ちました。先生が喉に麻酔薬を噴射。うえ~苦い。喉が膨らむ感覚が嫌。鎮静剤はとっくに入っているはずなのに、全然眠気は来ないのでいよいよ不安になりました。声はずっと聞こえるけど、途中の記憶があまりないのでその間はウトウトできていたのかも。また声が聞こえる(この時はずっと聞こえていたような気がしていた)と思った時に、ひどく咳き込んだので、その時に内視鏡を抜いたのかな?そんな気がします。でも今回はすぐに目を開けられたし、自分で起き上がって車いすに移動できたので、前回に比べたら雲泥の差。咳込みもあったけどずっと出っ放しというわけではなく、それだけでも少し楽でした。ただ、下唇の内側が痛い。看護師さんに診てもらったら「切れてますね」と。マウスピースのはめ方が悪かったのかも。何か塗ってくれるかと思ったけどそれに対しては何もなく、私も大丈夫かなと思いそのままでした。今でも傷口が赤く盛り上がっていて痛いです。食事の時に噛まないように気を付けないと。リクライニングベッドで2時間の休みが必要なのですが、その時になってから眠くてウトウトしていました。あと10分くらいで2時間経つという時に、点滴もまだ少し残っていたけどベッドを空けなくてはいけなかったのか?「まだ眠い~? もうすぐ2時間だけど起きられたらお着換えしましょうか」と言われました。眠かったけど早く帰りたかったので、ちょっとふらつきながらロッカーへ。もう3度目の正直はなしにしてね、と思いながら会計に向かいました。「お世話になりました~」会計待ちの時に、夫にラインをしたら迎えに来てくれるというのでまたお願いしました。タクシーで帰った方が良かったかも、と後でちらっと思ってしまったけどね(;'∀')でもお金のことを思うと少しでも出費を抑えたいので、また夫から言ってくれたらお願いしようかと思います。私からはお願いしない。あとで色々言われたら嫌だから(笑)この日は、先週受けたPET検査の費用も一緒に支払うので、結構な金額でした。後でかかった費用をまとめておこう。確定申告の時にも楽だし。薬局によって処方された抗生剤をもらって、スーパーで買い物してから帰宅しました。夜は思ったよりも食欲も元気もあったので、ちゃんと夕食も作ったし。後はMRIの検査です。遠隔転移していないといいな。。。それがないだけでもステージ違うから。シェルターボラに行かないと、圧倒的に運動不足になるので、筋力を落とさないように運動しなくては。でもこの暑さなので外に出るのは必要な用事以外は嫌なので、家にあるエアロバイクとシックスパッドを使っていこうと思っています。後はスクワットと腕立て伏せ。無理しない範囲で頑張ります。☆☆☆*引用・転載禁止のお願い「Allhealの森」のすべての記事・コメントの転載・引用・コピーは一切厳禁です。*このブログ「Allhealの森」内の私が撮影した画像の肖像権はすべて私puahoneyにあります。クレジットなしの画像であっても、許可なしに使用することはできません。どうぞご理解のほどよろしくお願いいたします。ご使用になりたい場合は、一言ご連絡いただけるとありがたいです。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2025.07.29
閲覧総数 878
7

急に寒くなってきたので冬物ジャケット出しました。昨日は県立がんセンターへ。心友のUさんが付き添ってくれたので、心丈夫と楽しいのとで待ち時間もあっという間でした。県立がんセンターに行くのは20年ぶりくらいです。その間に、建物が新しくなったり駐車場が広くなったりしたようだけど、内部はびっくりするような変化はありませんでした。昔はレストランがなかったのが、今はあるのが一番の嬉しいところだったりして(笑)がんセンターでは、これからできるかもしれないという「神経内分泌腫瘍 NET」の治療のための診察でした。呼吸器内科のDr.の診察はとても丁寧で、がっつり目を見てわかりやすく説明をしてくださったので(主治医と同じ内容ではあるけど)、とても話しやすかったです。治療自体は消化器内科で行われるのですが、一応呼吸器の窓口を通さなくてはとういことで、今回主治医からの紹介で診察を受けてくださいました。ありがとうございますm(__)mまだ治療(ルタテラ)が適用かどうかは次の検査を受けてその結果を見てからということで、12月に「オクトレオスキャン」というシンチ検査の予約をいれてもらいました。この検査。。。2日間に渡って撮影するのですって。しかもまた放射性医薬品を静脈に注射するのですって。「ルタテラ」という治療自体が放射能物質を使った治療薬なので、どんだけ身体の中に放射物質をいれるのかって話だけど(-_-;)なので、、稀ではあるけど白血病などのリスクもあるらしいです。このあたり(オクトレオスキャンも含めて)、また改めて詳細を記載しておこうと思います。今は、経験者の皆さんのブログなどを見ながら予習をしております(読み逃げごめんなさいm(__)m)朝9時過ぎにがんセンターに到着して、診察と検査の説明、会計を済ませたら12時半過ぎくらいでした。お昼はがんセンターのレストランで食べようね♪と言っていたのに、あれ?暗くね?会計のおねーさんに(私の旧姓と同じだった( *´艸`))、レストランはお休みですか?と聞いたら、なんと、今改装中ですとのとこ。なんだよーーー。せっかく楽しみにしていたのに。今白血球が減ってる時だし、巷ではインフルエンザが流行っているから、できれば院内で食事は済ませたかったのです。でもせっかくUさんと3か月ぶりに会えたし、積もる話もてんこ盛りだし、何よりも食べるのが好きなふたりがランチ無しなんてありえない!ということで、大宮までまたタクシーで行き(行きも贅沢してタクシーで。。。だってほら白血球減ってるし(;'∀'))、そごうの美濃吉に行くことにしました。ここは夫とよく行った店で好きなのよね。それなのに~(;´Д`)満席でした。なんだよぉ。どの店にしようかとぐるっと周って、「天一」に決定。天ぷら好きだし他のお店よりも空いてたし(ちょっとお高めだから?)、人が多くないのはありがたいので。天ぷら美味しかったです♪あげたてを食べたのは久しぶり~。おしゃべりもこれでもか!ってくらいして楽しかった~。Uさんにはお付き合いしてもらったのにランチをごちそうになってしまい、尚且つお土産までもらってしまいました。(人''▽`)ありがとう☆本当にありがとう。ルタテラでの治療をするとしても、おそらく来年の何月か。。。。まだまだ予定は未定です。どうなるか。☆☆☆*引用・転載禁止のお願い「Allhealの森」のすべての記事・コメントの転載・引用・コピーは一切厳禁です。*このブログ「Allhealの森」内の私が撮影した画像の肖像権はすべて私puahoneyにあります。クレジットなしの画像であっても、許可なしに使用することはできません。どうぞご理解のほどよろしくお願いいたします。ご使用になりたい場合は、一言ご連絡いただけるとありがたいです。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2025.11.19
閲覧総数 261
8

今日からまた入院。さすがに夫も猫達も別れを惜しむことなく💦、朝も出る時もなんら変わりなく。ま、普段通りがいいやね。外来はいつになく空いてました。どこからか、今日は人少ないねーという声も聞こえてきました。レントゲン、心電図、採尿、採血とサクサク進み、診察は血液検査結果待ちもあり11時過ぎにやっと順番が来ました。血液検査結果はすべてOK。そして、レントゲンも明らかに影が小さくなっていて、先生いわく非常に良いです、とのこと。確かに私の目で見ても影に被さるようにあったモヤモヤの部分はなくなっているわ。先生がご主人も見たいだろうからと、9月から撮ってきた画像を4枚ならべてプリントアウトしてくれました。比べるとはっきりわかるね。まだ影はのこってるのでこれをなんとかせねば。来週の県立がんセンターでの診察を踏まえて、早めに退院できることになりました。いつでもいいよ、というので14日の金曜日に決定。今週は点滴2本なので、次の日退院はちょっとしんどいかなと思って。病棟では顔馴染みの看護師さんが迎えにきてくれて、案内してもらった部屋は前と同じところでした。ベッドの場所も同じ。まさに戻ってきたって感じ😅片付け終わったらちょうど昼でした。お昼 地味ー。ちょっと足りないかも。図書室でまた本を借りてきて、そしてコンビニでフルーツやヨーグルトをゲット。見てたら食べたくなったのでこれもゲット。あっという間に食べてしまいました。お昼少なかったからね。今看護学校(高校)の実習生が来ていて、私も先週その話を聞いた時は担当を引き受ける予定だったのだけど、今回の入院は4日間だけなので取りやめになりました。またすぐに違う患者さん担当では可哀想だものね。残念だなー。ぜひとも協力したかったのに。ラウンジでYouTube見てたら薬剤師のYさんが来てくれました。明日の抗がん剤の予定表を持ってきてくれたので、色々質問も。楽しくおしゃべりもしていたのだけど、来週からの治療は外来で受けるので、Yさんに会えるのはこの週が最後なのです。寂しいわー。でも、Yさんは12月から今の病棟から薬剤を調合する方へと移動になるそうで、結局もう会えないことがわかりました。院内での移動はよくあることだそうです。そなのね。お世話になりました🙇♀️納豆巻きをおやつに食べたのにお腹空いたー。夜とりから美味しいです。納豆とバナナ追加。金曜日に退院なのにバナナとみかんとヨーグルトなど、コンビニでたくさん買ってきてしまったけど食べ切れるかなー😅☆☆☆*引用・転載禁止のお願い「Allhealの森」のすべての記事・コメントの転載・引用・コピーは一切厳禁です。*このブログ「Allhealの森」内の私が撮影した画像の肖像権はすべて私puahoneyにあります。クレジットなしの画像であっても、許可なしに使用することはできません。どうぞご理解のほどよろしくお願いいたします。ご使用になりたい場合は、一言ご連絡いただけるとありがたいです。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2025.11.11
閲覧総数 299
9

7月14日(月)は気管支鏡の検査でした。本来だったらボラの日なのだけど、検査時間が11時半からで検査後も2時間センター内で休まなくてはならないので、まる1日かかるためお休みしました。気管支鏡とはAIによると『気管支鏡検査の主な目的は、呼吸器系の病気を診断・治療することです。具体的には、気管支鏡を口や鼻から挿入し、気管支や肺の内部を直接観察したり、組織や細胞を採取して病理検査を行ったりします。これにより、肺がん、感染症、間質性肺炎などの診断や、気管支拡張症などの治療に役立てられます。』私が疑っていた気管支拡張症も入ってます。てっきりこれだと思ったんだけどな。午前の検査だったので前日の21時以降~当日の朝食も飲食禁止でした。夜21時まで食べてOKなら問題なし。朝もボラの日だと食べずに行くし、お昼も3時とかになる時もざらなので特別辛くはないです。それよりも水すら飲んではいけないというのがね。。。暑いから熱中症も心配だし。朝起きてうっかり麦茶を飲みそうになってしまいました。だって起き抜けは水分補給しないと。。という習慣が身についているから。夫が自分で朝食の準備をして食べてくれるのでありがたいです。起きてすぐにセンターに行かれれば苦痛も少ないだろうけど。でもいつも通りに掃除や洗濯をしていたら、出発の時間が迫ってきました。大雨が降る予報だったし、帰りは電車で帰るのは辛かろうと予測できたので、行きも帰りもタクシーを使うことにしました。なんだか眠気も強いし頭が痛いしボーっとしてきたし。これってやっぱり水分摂ってないからなんじゃない? 危険~。少し早めにタクシーを頼んで出発。車だとそんなに時間がかからないので、だいぶ早く着いてしまうと思ったけど早く出てよかったです。もうセンターが目の前というのに渋滞?! 全然動かない! 工事中? 事故?ちょっとずつ進んでようやく原因がわかりました。この渋滞はセンターの駐車場に入る車のものでした。私が乗ったタクシーを交通整理の方が目にしたようで、「タクシーこっち!」と合図して並ぶ車の方々の横を通って正面玄関に到着。車で行く方は(特に朝は)余裕を持って出たほうがいいですね。入るまでにかなり時間かかっていそうでしたから。自動再来機で受付を済ませてから、内視鏡ブースの受付へ。体温を測り(37.0℃だった)、自分で血圧を測って(上129 下88)受付に提出。しばらく待っていたら〇〇〇〇番の方!と何度も呼ぶ声が。でも自分だと気が付かず、「どこかに行ってしまった人がいるんだわ」と思っていたら私のことでした(-_-;)中に入り上だけ検査着にお着換え。乳がんの手術以来、金具無しのブラタンクトップを愛用しています。検査や診察が多いし楽だしね~。カーテンで仕切られたリクライニングベッドで、まずは点滴を入れるルート取りです。喘息のお薬も入れておきますね、と言ってくれたけど、いまや咳喘息は本当だったのか疑わしいと思ってしまうわ。ほどなくして看護師さんが迎えに来てくれて、検査室に点滴スタンドと一緒に入りました。ベッドに横になると、そこから二人の看護師さんが血圧計を付けて心電図のパットを貼って、薬が目に入らないように目の上にタオルをかけて(ゴーグルをつけるところもあるそうな)、酸素吸入をつけて(鼻の中にいれるやつ)と、それはものすごいスピードでてきぱきとやってくれました。そのあとマウスピースを咥えたと思ったらすぐに先生が麻酔のスプレーを喉にシューーシューー。これが苦くて何とも言えない不快な感じ。すぐに喉の筋肉が膨張したような感覚になって、唾液を飲み込もうとしてもうまくいきません。喉だけがぐびぐび動いているだけでごっくんができないの。鎮静剤を点滴から入れますね、ぼーっとしてきて眠くなりますよと言われたのでちょっと安心していたのだけど。。。。ぼーっとしているだけで全然眠くならないやん。苦しいし咳したいし、このままずっと?やだーーー。苦しかったり痛かったら手をひらひらと降ってくださいね、と言われたのでパタパタしたけどなんも変わらんかったー。もっと眠らせてくれぃ。何もかもわからなくて感じないうちに終わらせてくれぃ。と知らせようとしてもどうやったらわかってもらえる?眠らせて。の手旗信号ってどうだっけ?先生知ってる?って私がしらんわ。眠くならないまま終わりに近づき、ますます苦しくて咳も涙も止まらずでした。目の上のタオルも絞れるほどびしょびしょだったんじゃない?(それはないか)途中、91とか92とか言っていて、酸素足しての声が聞こえてきたので、酸素濃度も下がっていたんでしょうね。この気管支鏡検査は、全身麻酔でやるところもあるようです。その場合、目が覚めたら終わってるわけだから、辛くない検査だという人もいます。そりゃそうだ。私は全身麻酔を何度かしたことがあるけど、麻酔が効きやすいのかどの時もなかなか目が覚めず、起きてからもげーげーで大変だったので、それを伝えたから量を少なくしてのかな。少なくし過ぎたのかしら。一応、年齢と体重で割り出した量を入れますとは言ってたので、少なくというのはないと思うけど。今までいろいろな検査をたくさん受けてきたけど、これは私の中では過去一辛い検査だったかも(´;ω;`)ウゥゥ検査時間は予定通りに終わったようですが、何しろ苦しかったから長く感じました。30分くらいと聞いていたけど1時間以上にも感じられました。本来はベッドから車いすで移動するのですが、私は呼吸困難に近い状態になってしまい、全く身体を起こすことができなかったので、ストレッチャーを持ってきてくれて寝たまま移動(;´Д`)そしてリクライニングチェアへの移動もなしで、そのままストレッチャーの上で2時間休むことになりました。そのあとも止まらない咳で呼吸が思うようにできず苦しくて、涙もボロボロ。。。いやぁこれもう二度と受けたくないわ。マメに看護師さんが様子を見に来てくれて、大丈夫?寒くない?と聞かれるので返事をしようと思うのだけど、声が出ない。。。頭ふるのもしんどいので、全部うんとうなずいていました(笑)2時間経つ頃には咳も少し治まってきて、多少のふらつきはあるものの大丈夫そうだったので、ロッカーまで自分で歩いていきました。あとは会計を済ませて帰るばかり。むせなければ水分摂ってもいいですよ、と言われたので待つ間にやっとこさ水分補給です。この日初めての水分!!忘れずに水筒を持ってきたので、冷たい麦茶にあーーーーーおいしぃ!と思わず声が出てしまいました。小声よ。水筒を入れてきたこのボトルカバーは、またたび家のチャリティグッズボラさんから頂いたものです。愛情こもった手作りのお品で、とても丁寧に作られていてクオリティがとても高いし、猫柄もめちゃ可愛い~~(*´з`)一緒に、烏森神社のお守りも入ってました。『癌封じ御守』です。私のブログで今回のことを知り、わざわざ購入してくださったそうです。ありがとうございます!!!とっても嬉しいぃ(*´▽`*)またたびさんも、この御守りを手に入れようと思ってくださっていたとのこと。お忙しいのに、時間もないのに。。。。もう胸が詰まって何も言えなくなってしまいました。改めて、(人''▽`)ありがとう☆ございます!!ご心配おかけしてごめんなさいm(__)mどんな結果でもがんばるぞ!と思いながら会計を待っていたけど、私の番号が全然出てこない。スマホ見たり本読んだり、人間ウォッチングをしていたけど待てど暮らせどまったく。。。人も少なくなってきたのでウォッチングは終了。スマホも本も疲れて集中できなくなったのでおしまい。時間みたらもう1時間半も待ってるよ。待つのもかなりしんどくなってきたので、自動会計は無理と思って直接窓口に行って、「検査後で辛いのでもう待てない」と言ったらすぐに対応してくれました。すぐによ!即よ!秒よ!もしかして忘れてた?そんな気がする。センター終了時間にあと少しというところでやっと今日のミッションが終わりました。はーーー、お疲れ様でした。私。検査後に出血などがあるので抗生剤が出ました。院外処方なのでいつもの薬局へ。そこでまたお薬手帳をお薬管理表と言ってしまった私(;'∀')(またたび家で投薬等のある仔はお薬管理表に記載して管理しています)どうしてもお薬管理表がでちゃうのよね~。夜になってから喉が痛くなり、声が掠れたままでした。声が出なくなったのは、甲状腺がんの手術後以来だわ。簡単に夕飯を済ませて、お風呂はダメだというのでざっとシャワーを浴びて横になるのに眠れない。。。テレビもつまらないし、スマホは疲れるし、活字も見たくなかったので、猫と遊んでよーと思ったら、猫達寝ちゃうし(;´Д`)身体は疲れているので何もしたくないから、緑内障の点眼をして、無理に本を読んでました。そうしたらいつの間にか寝落ちしていたわ。点眼しておいてよかった。ε-(´∀`*)ホッ来週は診察とPET検査があります。この時の診察時に、確定診断が出ると思います。肩や肩甲骨の痛みがひどくて眠れない時があったので、これは骨転移?とか思ったりして、全身の検査(PETと8月のMRI)が終わらないと治療方針は決まらないな。骨転移やだな~。そうなるといきなりステージグレードアップだろうな。皆の応援と御守りのおかげです。なんでもなかったわお騒がせしてごめんなさいと言いたいです。何が何でも猫達と夫を見送ってからじゃないと人生終わりにできないよ。今日(15日)は喉の痛みと掠れはなくなりました。咳は相変わらずひどいかも(-_-;)数日はひどい咳が続くようです。(検査の影響)☆☆☆*引用・転載禁止のお願い「Allhealの森」のすべての記事・コメントの転載・引用・コピーは一切厳禁です。*このブログ「Allhealの森」内の私が撮影した画像の肖像権はすべて私puahoneyにあります。クレジットなしの画像であっても、許可なしに使用することはできません。どうぞご理解のほどよろしくお願いいたします。ご使用になりたい場合は、一言ご連絡いただけるとありがたいです。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2025.07.15
閲覧総数 703
10

土曜日は久しぶりの表参道♪おっされ~~な街なので、一番新しいお気に入りの眼鏡をかけていきました。服装はいつもと同じGパンにシャツなので、せめて…と思ったけど、だ~れも見ちゃいないしね。これぞ自己満足ですな。表参道はとにかく人が多くて、アップルの前にはツアーの外人観光客の方が集団でいて、と、と、通れない。。。。(´Д`)地下鉄から階段をあがって、目的地までほんの30秒くらいなのに、ひー、汗かいた。でも木々の緑に少しだけ癒されました。(´▽`) ホッ。表参道には遊びに行ったわけではなく、甲状腺がんの定期検診でした。。_| ̄|○ここ。伊藤病院です。通い始めて14年。15年目になりました。先生も随分おじさんになったわね。ま、私はおばさんになったけど(爆)本当は、1年に1回で昨年の11月か12月に行く予定だったのですが、どうしても主治医のいるときに行かれず、春になってしまった。。。でも、寒い時期よりも今くらい暖かくなってからの方が楽だわ~。採血とエコーとあまり待たずにスイスイと終わり、診察も4時前には呼ばれました。検査結果は異状なし。甲状腺嚢胞は相変わらず2つありましたが(エコーではっきりくっきり)、大きさも変わらないしこのまま経過観察で行きましょう。と。もう術後15年目になるし、嚢胞は良性だから、先生、2年に1回とか3年に1回でいいんじゃないですかね~、と聞いてみたけど、ダメですって。嚢胞といえども大きくなったら支障がでてくるし、嚢胞自体は良性でも(ガンの)再発が100%ないわけではないし、残っている片方の甲状腺が機能低下を起こしたら大変だから、1年に1回は来てください。とな。そんだら来年も4月にしょっと。甲状腺嚢胞は、甲状腺の中に液体が溜まった袋状のもののことです。球状の形をしていることが多く、私のもほぼまん丸でした。痛みはなく、良性のことが多いですが、稀に癌に伴う嚢胞もあるようです。すごく大きくなったら注射器で液体を吸い出したり、何度も溜まるようだとエタノール注入療法(エタノールで炎症を起こさせて嚢胞をつぶす)、それでもまだ大きくなるようであれば手術だそうです。もう手術はヤダな。手術した方がいいと言われている箇所は、今は全身で3か所。嚢胞も必要になったら4か所。そんなに手術したらその方が身体がもたんよ。術後は多分今みたいに動けなくなるだろうし。ギリギリまでしません。本当に必要だと感じるようになったら潔くいきますけど。もうね、病気とこの身体とうまくバランスとりながら行こうと思っています。幸い今のところどれもこれも症状がひどくなったり、物が大きくなったりしていないので助かります。このまま米寿を迎えたいわ。あ、母は来年が米寿。みんなでお祝いしたいな。明日は実家です。またちょっと色々ありまして。。。。(´Д`)やっぱり手術しているばやいではないようで(>_
2018.04.15
閲覧総数 4580
11

できるだけ自分の言葉で伝えたいと思いつつも、素敵な文章にであうと誰かにそれも伝えたいと思ってしまいます。最近の読書というと、相変わらず乱読が多いのですが、中でも詩集はやっぱりはずせません。今一番好きでいつも手元においてあるのは、谷川俊太郎さんの「すこやかに おだやかに しなやかに」という心に染み入る詩集の数々と、そして色鮮やかな写真がところどころに挟まっている、12編からなる小さな本です。題名に引かれて何気なく手にとって見たとき、そこにはきれいで美しいだけではない、厳しさの詰まった言葉がたくさんありましたが、引き込まれるように深く深く入り込んでいくと、揺るぎのない慈悲と慈愛に包まれた空間にたどり着くのでした。あとがきには、「このささやかな詩集は『ダンマパダ』から生まれました。トマス・バイロムによる英訳を定本にして、自分が共感するところを自由に日本語にしてみたのです」と書かれていましたが、でも私はこれは、単なる翻訳詩集ではなく、谷川さん自身の心の言葉によって描かれた詩集ではないかと思っています。やさしい気持ちになれる。勇気が持てる。元気になれる。強くなれる。これは読んでいる人のそれぞれの気持ちのどこかに響いてくる、そんな詩集です。先週の宮古島へは、谷川俊太郎さんのこの詩集もスーツケースの中に入れていきました。「宮古島のホテルで。デイベッドで詩集を読んでいると、鳥達が遊びにやってきました。きみたちは、きっとすこやかに おだやかに しなやかに生きているんだね~。」私もそんな風に生きていきたいものです。アロマセラピスト活動を主に書いているブログですアロマセラピストブログ「愛しい日々」赤ちゃんを心待ちにしている方のコミュです「自然・こころ・からだの声を聞く」
2007.07.11
閲覧総数 103
12

いつからだったか耳の中に水が入ってしまったような、耳がずっとふさがっているような、妙な感覚が続いています。自分の声がすごく響いてくるし、すごく不快な感じです。何か食べていても音の出るものだとそれがやけに大きく聞こえて頭が痛くなるほどです。特にたくあんがいかん。。。頭の骨をカンカン叩かれているような音が頭の中に響き渡って、この間夕食の時に思わず耳をふさいでしまいました。うぎゃーーー、耳をふさいだ方が音がでかい!なんだなんだと思いながら色々調べてみたら(医者に行く時間がなかなか作れなくてねー)、やっぱり「耳管開放症」みたいです。めまいも症状のひとつらしいのだけど、これはもうずいぶん前からあったので、貧血か更年期だからか、はたまた耳管開放症だからなのかはわかりません。ま、全部でしょうけど。「耳管開放症」の原因に、急激に痩せるとかあるのだけど、これはあり得ない。ジワジワと体重が増えてきてまったく元に戻らないのであり得ない。妊婦さんがよくなるらしいのだけど、これはホルモンが影響しているのかな?そうだとしたら、更年期の人もなりやすいってこと?更年期と耳管開放症との関係を調べてみたけど、特に情報がないので関係性は薄いようです。「加味帰脾湯」という漢方薬がよく効くらしいので、買って飲んでみようか。その前にやっぱり耳鼻科に行くべきか。医者に診てもらっても、これという治療法がないようで、結局漢方薬で・・・とうことになるとか。一番の原因はストレスらしいです。またストレスですか。せんきん(線維筋痛症)もストレスと言われつつまだ完治していないのですが、最近新しい痛みの種類が加わりました。関節ひねり痛です。関節のあちこちをひねられるような痛みなので、そうつけました。今一番多いのが剣山痛だけど(剣山でザクザクやられるような痛み)、どっちも痛いわ。ケアはするけど、気にすると痛みや耳の不快感が強くなる気がするので、なるべく気にしないようにしています。年重ねると色々あるのは仕方ないよね~。なんて感じでね。さーーーお夕飯の支度しましょ。今日は早めに寝るんだー。
2015.05.19
閲覧総数 2230
13

キキが来てから様々な事件が勃発。ビーズクッション事件もそのひとつ。キキを拾った週末が明け、夫が出張中の出来事でした。午後にさぁ出かけましょう♪と、支度がすべて整い戸締りと火の元を確認するためにリビングに戻ると・・・・。ビーズクッションのワンちゃんが無言で泡ビーズを吹いていました。わんちゃん:「・・・・・」「き、きみ~。どうしたの?何があったのーーー!?」すぐそばで、背中を向けて座っているWa~くんをみると。。。Wa~くん:「なに?何かあったの?」「あちゃーーー、お尻がビーズまみれだぁ」ということは。。。。キキ:「なになに? ママあわててどーしたの?」本当は一気に掃除機でがぁーーーと吸い取りたかったのですが、何せWa~くんは大の掃除機嫌い。Wa~くんがこの状況で走りまわったら・・・・と考えると、今は掃除機だせない。。。「Wa~く~ん。な~んでもないからね~。そのまま寝ててね~」と、パニックを起こしながらも平静を装い、コロコロと雑巾でできる限りふき取っていきました。でもこのビーズってすごく小さいし、静電気であちこちへばりついてなかなか取れないんですよね。。。その間にもキキはふさげてビーズまみれのまま走り回るし。やっとの思いで掃除機出してもいい状態になったときは、もう疲れ切ってしまい外出は取りやめにしました。プライベートな用事でよかったよ。最後にキキの体中にくっついていたビーズを取ってやったのですが、両眼の中にもたくさん入っていました。無理に取ろうとしてもとれず、どうしたものかと思っていたら、次の日に右目から3つ。左目から2つのビーズがむにゅっと。そしてまた次の日には右目から3つ。左目から2つのビーズが。さらにまた次の日に両眼から1つ2つと、やっと全部でてきました。猫って眼球の上に膜があるので、それで異物が入っても傷つかないようにできているんですね。それにしてもビーズクッションが破けるとこんなに大変だとは想像以上でした。そしてWa~くんは、お尻にビーズをたくさんくっつけたまま、私の言う通りにずっと同じ姿勢で座っていてくれました。本当に偉いよ!Wa~くん!!本当にお転婆だよ!キキは!!セラピストpuahoneyのブログです「愛しい日々」
2008.12.02
閲覧総数 4723
14
![]()
9/92サイクル目スタート!入院1日目 昨夜、頭を洗っていた時、シャワーで流せば流すほど髪の毛が無限に抜けるので、もう適当なところでやめました^^;排水溝に溜まった毛量がハンパない。ドライヤーで乾かすときもハラハラと抜けるから、足元もすごいことになってました。それでもまだハゲたーという感じではなく、薄毛?程度なんだよね。歩くだけでハラリハラリと落ちるし、寝た時に枕につくのが嫌なので、治療中の飛散防止使い捨てキャップを買ってあったので、それを被って寝ました。猫たちは被ってる私を見て、無反応。そういうの気にしないみたい。夜はとまとはいつも通りに早々と私の布団の上で寝ていました。また入院するよといい聞かせたのだけど、わかってるんだかどうなんだか(笑)キキは、とまとがいたので上には乗らず、横に来てはナデナデしてーとやってきて、なんかまたいなくなるのがわかってるような感じ。こういう時って、キキの方が敏感なんだよね。キャップを被っていたおかげで、枕には数本の抜け毛だけついてました。ある程度抜けるまでは必需品だな4種クーポン◆やさしい ヘアキャップ 12枚入3個 | 医療用 脱毛 インナーキャップ 不織布 使い捨て 医療用ウィッグ 医療用帽子 毛付き帽子 使い切り 日本製 スヴェンソン 頭皮ケア 医療 ウィッグ キャップ インナー ナイトキャップ 男性 ウイッグ 医療用ウイッグ ブラック朝食は玄米フレーク牛乳がけとゆで卵。家事は洗濯だけして、あとは猫たちとイチャイチャしてました。キキは早々に押入れに入ってしまったけど。義父の状態がどうなるかわからないので、夫には医療センターの車寄せのところまでにしてもらい、すぐに帰ってもらいました。今回は一応5日間の予定だから荷物も少ないしね。採血とレントゲンと心電図の検査を済ませてから診察。ものすごい混みようで、お昼前に入院できないんじゃないかと思ってしまいました。診察では、レントゲンの画像を2枚並べて、上の方はもう影が全然ないよ!と言われ、ホッとしました。縦隔部分が消えたら咳ももっと治るかなー。骨の転移も消えるかなー。皆んなは期待するとダメだったときにガッカリするから、何も考えないと言うけど私はちょっと違うかな。もしダメならという可能性も考えた上で、思いっきり期待します。だってこんな辛い治療をするんだもの。治療の間くらいは希望を持ちたいじゃないの。そのときになったらその時にまた考えればよし。やっと診察が終わり入院手続き。2回目だからさくっと終わり、病棟へ。ラウンジに看護師さんが迎えに来てくれて、顔馴染みの看護師さんだからまた来たよーなんて話しながら案内してくれたのは、前回と同じ部屋でした^_^おーー!なれた部屋でよかった!そして、もしかして…と思ったら同じベッド!もうここ私の部屋ね(笑)馴染んだ場所なのでストレスも少なくてほんと、よかったわ。同室の人達は、おばあちゃんがまだいて、後の2人は新しく入った方達。どちらも高齢の方のようです。昼食も間にあったのでよかったー。お腹空いてたし。カレーうどんでした!カレーが好きだから嬉しいわ。美味しかったです。今日は治療はないので、一眠りしてから図書室へ。明日からの3日間はあまり出歩きたくないので、2冊借りてきました。コンビニでもお水とヤクルトを何本か買って、持ってくるの忘れた歯磨き粉も。戻ってきたら、隣のベッドの方のところに面会に来てました。基本、歩けるなら面会はラウンジなんだけどなー。治療中は結構しんどい人もたくさんいるしね。薬剤師さんも来てくれて、明日の治療計画の話と喘息の吸入の話などしたり、病院のパジャマの上に羽織っているのが素敵ねとお褒めいただき、頭にかぶってものおしゃれですよ、と言っていただきちょっと嬉しかったです。買ったのはこれ↓CHARM NOINU コットン ターバンキャップ | メンズ レディース オールシーズン 春 夏 秋 冬 綿100% 帽子 バンダナ バンダナキャップ バンダナ帽子 ターバン帽子 頭巾 三角巾 大人 おしゃれ 医療用帽子 抗がん剤 ケア帽子 室内帽子 かわいい 薄手【メール便送料無料】後ろにゴムが入ってるから被ってもズレないし、生地が薄いので軽くて熱がこもりにくくてよいです。結構気に入ってます。夕方、お向かいのおばあちゃんと少しおしゃべり。最初はイヤホンから漏れる音やその他の様々な音に悩まされたけど、仲良くなっておしゃべりしながらさりげなく音の話をしてから、小さくしてくれるようになりました。退院の前の日にみんなで富士山を眺めながら和気あいあいになったので、今日もおばあちゃんと仲良くお話しできました(#^.^#)お花とか植物がお好きなようで、色々なことを教わりました。夕食八宝菜でした。ごはんにかけて食べたら美味しかったです。退院中はなんだかんだと動き回ってしまったけど、普通だったら全然動いてるうちに入らない運動量なのに…筋肉痛><どんだけ筋肉量落ちてるんだ。明日は3剤の点滴。長いぞー。早めに寝よっと☆☆☆*引用・転載禁止のお願い「Allhealの森」のすべての記事・コメントの転載・引用・コピーは一切厳禁です。*このブログ「Allhealの森」内の私が撮影した画像の肖像権はすべて私puahoneyにあります。クレジットなしの画像であっても、許可なしに使用することはできません。どうぞご理解のほどよろしくお願いいたします。ご使用になりたい場合は、一言ご連絡いただけるとありがたいです。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2025.09.09
閲覧総数 392
15

ひんやりとした朝。暖房も弱めにつけておいたら、猫達が集まっていた。朝から元気です。ちょっと動きが激しくなると心臓はドキドキになるけど、でも苦しくてというほどではないです。まだ水は溜まっているのかな。それとも少しは抜けているのかな。1階から5階までエレベーターを使わずに、階段を上り下りできるから深刻には考えてないです。これだけ動ければ上等でしょう。明日の準備をほぼ済ませておいてから、今日のお片付けをば。気が付いたらもう11時過ぎていたので、予定していた八幡様へのお参りに行ってきました。道中で会ったコキア下から紅葉してきています。全部真っ赤も綺麗だけど、このグラデーションも素敵。おみくじも引いてきました。『大吉』!!何十年ぶりかの大吉。やっぱり目にすると嬉しい文字です( *´艸`)運勢は。枯れ果てたる田の苗も夕立雨に遇びて再び生き返り秋の収穫も心配に及ばず安心出来る運なれ共何事も正直にして他人を恨まず仕事大事とはげむべし●願望ねがいごと叶い難き様なるも半ばより案外安く叶う●病気やまひ重からずなほる単純に素直に信じてます。まっすぐな気持ちで良心を失わずに進んでいきます。人様への思いやりと感謝の気持ちも忘れないようにしなくては。動植物たちへの愛も今まで通りに。。。おやつシフォンケーキは久しぶり。さっぱりとした甘さとふわふわのスポンジでおいしかったです♪昨夜は夫にびわの葉温熱を施しました。気もち良さげに眠ってくれたのでε-(´∀`*)ホッ今夜は麻痺している左足が痛いというので、そこを中心にもみほぐしてあげようと思っています。私はおふろにゆっくり入って(入院中はシャワーだけだから)、猫達とまったり過ごします。明日からまた入院だけど、どうしたら快適に過ごせるかを徐々に学んできているので、退院までそれなりに楽しんで過ごそうと思います♪吐き気止め、眠剤、便秘薬、etc.しんどい症状は看護師さんにどんどん伝えて対処してもらいます。快適に過ごすためには出てくる症状をなんとかしないとね。早く退院できるといいな~。☆☆☆*引用・転載禁止のお願い「Allhealの森」のすべての記事・コメントの転載・引用・コピーは一切厳禁です。*このブログ「Allhealの森」内の私が撮影した画像の肖像権はすべて私puahoneyにあります。クレジットなしの画像であっても、許可なしに使用することはできません。どうぞご理解のほどよろしくお願いいたします。ご使用になりたい場合は、一言ご連絡いただけるとありがたいです。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2025.10.20
閲覧総数 169
16

入院してからキキととまとの記事をアップしてませんでした😅でももちろんふたりのことは毎日忘れたことはないですよ。忘れるどころか、毎日夫にラインで、キキは?とまとは?としつこいくらいに聞いてます。まだ入院する前の時のふたり。キキ。お膝の上に乗ってくれたー。とまとは自分のお布団の上。入院前夜。キキは前夜は必ずお布団の上に乗ってきてくれます。なんかわかるのかなぁ。とまとはすでに私の枕に頭を押し付けて寝てました。可愛い🩷入院出発直前行ってくるねーと言ったら走ってきました。😢やだー寂しくなるじゃないか。ママー!抱きついてきたのでしばし抱っこ。行っちゃうの?の顔が切ない。がんばってくるよ。キキは…いつも通り押入れの中にいました。温かい敷物に変えたからあったかいでしょ?噛みつかれた痛みも何故か嬉しい。一緒って思うから。変かな?😅入院後。点滴の日に夫がとまとの写真を送ってくれました。心配しなくていいよーって。あー大丈夫だね(笑)リラックスしてるし。よかった^_^昨日のとまと。我が子ながら美形🩷うんちでてるかなぁ。キキもリラックス度満点。 ウェットフードを残すようになったみたい。飽きちゃったのかしら。困った。写真を何度も見ては癒されたり励まされてるけど、ナデナデ抱っこができないのは満たされないなー。今回は良い結果が出たからまだいいけど。会いたくてたまらなく寂しくなる…😢ふたりのミニクッションを作ろうかな。余計に会いたくなっちゃうかな。☆☆☆*引用・転載禁止のお願い「Allhealの森」のすべての記事・コメントの転載・引用・コピーは一切厳禁です。*このブログ「Allhealの森」内の私が撮影した画像の肖像権はすべて私puahoneyにあります。クレジットなしの画像であっても、許可なしに使用することはできません。どうぞご理解のほどよろしくお願いいたします。ご使用になりたい場合は、一言ご連絡いただけるとありがたいです。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2025.10.25
閲覧総数 194
17

昨晩のこと。夫がお風呂から上がり、リビングで(立ったまま)流れ出る汗を拭いているときでした。(汗が引くまですぐには着衣しないので裸んぼうです)私は新聞を読んでいたのですが、突然大きな物音がしてびっくりして振り返ると・・・・。夫が仰向けで倒れていました。眼鏡がふっとび、近くにあった猫のカリカリ(お皿に乗っていた)は一面に散乱。びっくりして駆け寄り、声を掛けましたが反応せず。呼吸が感じられなかったので急いで心臓マッサージをしたら、ほどなく息を吹き返しましたが、意識消失は続いていました。呼吸は正常になっていたので、顔を少し叩きながら声をかけると、やっと少し目が開き意識も回復。朦朧とした様子で目の焦点もいまいち定まっていませんでしたが、大丈夫か?と声をかけると「大丈夫。。。」という返事があり、特にひどいろれつではなかったので、少し安心しました。(通常でもまだろれつがはっきりしない発音の語彙はあります)起き上がろうとするので押しとどめ、上から大きなタオルをかけて横に寝かせたまま、私の指を握ってみて。「ぎゅぅ」人差し指を出して、これ何本?「1本」私の名前を言ってみて「〇〇ちゃん」など試してみたのですが、なんとか大丈夫そうです。。。でもいきなりばったりと倒れて仰向け状態でしたので、絶対に頭を打っている。。。また脳内に出血があったら、と思うと恐ろしくなりました。横たわったまま、夫は何度も「いったい何があったの?」と繰り返し聞いてきます。自分が倒れたことすら理解してないようです。今何時?今日は何曜日?何月?何してるの?何があったの?どうしてここにいるの?を十数回繰り返して聞いてきます。そのたびに返答するのですが、あまりにも繰り返すので違う不安がよぎってきました。実は、意識が回復する前に、一度119番にかけました。なにしろ脳幹出血を起こしてからまだ半年ですから。一度目の電話をしている途中で意識が戻り、言葉も話せたので、救急の方にお話をして一度様子を見ることにして電話を切りました。寝かせたまま、パジャマ代わりのTシャツを着せてスウェットパンツを靴下をはかせて、そしてだいぶ顔色が戻ったのでゆっくり起き上がらせて、身体を支えながらソファに座らせたのですが、頭が痛いというではありませんか。これはやっぱりすぐにでも検査をしてもらったほうがいい、わずかな出血でも場所が悪ければ、あるいはもう一度脳幹出血をしていたら、夫の予後は・・・・想像したくない結果になります。今は大丈夫でも、じわじわと出血が広がっていったら、翌朝目は覚めないまま冷たくなっている可能性もあります。夫は大丈夫だと言い張りましたが、こういう時の「大丈夫」を信じて後悔はしたくありません。本当に大丈夫かどうかは、調べた結果が大丈夫かどうかです。再び119番に電話すると、先ほどと同じ方ですぐに救急車の手配をしてくださいました。119番でも110番でも、状況説明よりも一番最初に伝えるのは、来てほしい場所の住所です。名前や年齢、性別や状況・状態を話しながら、最初に伝えた場所に向かってすでに出発してくれています。全部話し終えてから、さー出ますよ、ではありません。すぐに出車した状態で、無線で他の情報を伝えているので、何はともあれ住所を先にいうことが先決なのです。救急車が来るまでに、夫に寒くないような恰好をさせて、診察券と保険証、お薬手帳をバッグに入れて、もしかしたら一晩戻れないかもしれないので、猫たちのご飯とお水を多めに入れて、ガスの元栓を切り、猫たち用の暖房のみにして後は切り、私もコートを着てと準備をしていたら、7分ほどで救急隊員の方たちが来てくださり、救急車に一緒に乗り込みました。現在リハビリと外来診療を受けている病院への搬送が決まり、すぐに病院に向かうことができてラッキーでした。救急車の中で搬送病院がなかなか決まらないことって多いですから。救急車の中での血圧は166でした。外傷があるかどうか全身チェックをしてもらったところ、後頭部にたんこぶ発見。出血はなし。春日部市内の病院ではないので、少し時間が掛かりましたが、その間も夫に変化は特になく、無事に到着。検査が全部終わるまで1時間近くかかりました。いつの日も急病人は多いようで、救急病棟の待合椅子にはたくさんの方が座っていました。先生のお話では、直接の原因は迷走神経反射によるものではないかということでした。その引き金になったのは「脱水」。脳のCTでは出血は見られず、脳卒中の心配はないとのことですが、血液検査結果では脱水が認められたそうです。迷走神経というのは、12対あるうちの10番目の脳神経です。頸部から腹部の内臓、心臓や血管など広範囲に支配している自律神経です、主に副交感神経の役割をしています。迷走神経の働きの一つに運動や興奮によって上がった心拍数を抑え、本来の状態に戻す役割があるのですが、なんらかの原因で迷走神経が過剰に反応し、必要以上に心拍数を下げてしまうことがあります。「迷走神経反射」というのは、血圧や心拍数が急激に下がったため、脳に行く血液循環量を確保できず、失神や目まいなどの症状が起こる症状のことをいいます。 恐怖や痛みによって急激に心拍数が上がりそれを抑えようと迷走神経が過剰反応し、倒れるケースもあるようです。そういえば、以前私も術後(乳がんではない別の手術)にあまりの激痛で、トイレの中で失神しそうになったことがありますよ。今思えば、「迷走神経反射」を起こしていたのですね。夫の場合は、入浴によって発汗。血管が広がって血圧が下がった降圧剤でさらに発汗作用が働く。汗は血液から作られるため、体をめぐる血液量が少なくなり失神。脱水したことが迷走神経反射への刺激と考えられる。熱いお湯が皮膚への強い刺激を与えたことも可能性大。(アトピーで皮膚が薄く刺激に弱い)などが考えられます。何はともあれ、脳の出血がなくて本当によかったです。でも頭を打ったら1ヶ月間は様子を見る必要があるので、まだ油断はできません。(私の祖父は、1ヶ月の間に少しずつ出血していたため危なかったことがありますので)1パックの点滴が終了した段階で、帰宅してもいいと言われたので、タクシーで帰ってきました。(大事をとって1泊してもいいと言われましたが。。。)戻ってきてから夫に聞くと、倒れている間はまったく記憶がないそうです。どこで記憶が戻ったかを聞いたら、ソファに座って救急車を待っているときだということで、おそらく頭を打った衝撃で、その部分の記憶が飛んでしまったのでしょうね。来月から仕事に復帰です。さっそく国内ですが出張もあるらしいのですが、いささか心配です。やっとここまで回復したのに、ちょっとした不注意で元に戻るどころか、取り返しのつかないことになったら、、、悔やんでも悔やみきれませんよね。元気だったころよりももっと気を付けて生活していなかくてはいけないと、私自身も改めて反省しました。私も今、風邪一つ引けない状態ですので、気を付けないとな。。。それにしても、いきなりばたっと倒れるときのあの音と、意識のない時のあの表情は、本当に恐怖を感じます。それでも緊急時に冷静でいられたり、とっさに必要な行動がとれたのは、今まで救命講習を何度も受けて、救急処置の仕方を身体が覚えているからだと思っています。20代の時から救急時の対応を実際に何度か経験しているので、そういったことも関係しているのかもしれません。なかなか実体験をすることはないかもしれませんが、せめて普通救命講習会を受けておくことはお勧めします。救急処置は、大人とこどもと違うこともありますので、そういった知識などもあると安心です。上級救命講習もできたら受けてみるといいかもしれませんね。傷の手当なども知っておくと、出血や骨折時などにも対応できます。備忘録:フェブリク錠10㎎アムロジピンOD錠5㎎ザクラス配合錠HDロスバスタチン錠5㎎フェキソフェナジン塩酸塩錠60㎎アイピーディカプセル100*このブログ内の私が撮影した画像の肖像権はすべて私puahoneyにあります。クレジットなしの画像であっても、許可なしに使用することはできません。どうぞご理解のほどよろしくお願いいたします。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2018.01.21
閲覧総数 9895
18

1034回目&1035回目のボラ。(2022年3月13日&14日)ちゅーる電車なるものがあるらしい。電車もいいけど。やっぱり私はねこバスに乗りたい。☆白血病キャリアルームの仔達「信玄」のくりくり目♪ オープンしたままのキャリーケースの中にいます。「さばぞう」もグリーンのきれいな目(*´ω`) 窓の外が気になるなる。。。ね。「ストラ」のいつもの場所のいつものお顔(笑) 本当はもっと優しい可愛いお顔です(^^♪「ルーチェ」のしょんぼり顔。。。じゃなくて写真に撮られるのが嫌なんだな(;'∀')☆マーシールーム(FIVキャリア)の仔達「じゅん」が新しい爪とぎにさっそくイン♪「くろちゃん」可愛いお洋服が良く似合います(*´ω`)「あかべえ」は通院でお目目が少しぱっちりに。あ、「じゅん」がこっち向いてくれた♪「くろちゃん」はずっとカメラ目線(笑)「あかべえ」は大あくびのあとの「あぅ~ん」( *´艸`)☆リビングの仔達「おみなえし」はもうすぐトライアル出発!! 黒猫の先住ちゃんがいるおうちです♪「みさと」はやっぱり一番乗りが好き♪空き箱にささっと入り込む。「光太」も急いでやってきたけど間に合わず(;'∀')「これは僕のだもんね」byみさとぴったりサイズね(笑)「光太」が何やら訴え顔。空き箱に入り損ねたけど、もっといいことがあったようで。「ちょーだーいーーー♪」とOMさんにおねだり。可愛い。。。じっと待ってます。後ろに師匠が控えてますよ。「え?」by光太「しらかば」も何やら言いたそう。「僕が最初におねだりしていたのにな」byしらかば☆和室の仔達「キャラメル」はまたお口が痛くなってきてしまいました。でも今日もがんばって色々食べてくれましたよ♪ えらいぞ!キャラメル♪「きゅうちゃん」は絶好調♪ 食欲もあるし、おしっこの色も薄かったのに色づいてきました。「くすのき」は体重が減ったので、しっかり食べてもらおうと色々工夫しています。皆でひなたぼっこ。今日は暑いくらいでした。「プル」のお腹の毛も生えてきましたよ(*´ω`)「まるお」はお声がかかり、トライアル出発待ちとなりました♪やっとだよーーー。さみしくなっちゃうけど幸せになるのは嬉しい。「実梨」もお声がかかりましたの♪ マダム「実梨」もおうちの仔になれる~。なんと、「まるお」と一緒のおうちです(*´ω`)「みけにゃん」は先日お見合いがありましたが、ご縁がなかったようです。というか、脱走防止策をしていただけないと、お話自体進められないのです(;´Д`)「モクレン」の爪を切りました。とっても良い仔で、あっという間に全部パッチパッチと。「小桃」もヾ(・ω・*)なでなでがドンドンできるようになってきたので、フリーも間近かな。「新太(あらた)」と「ふぐお」。逆光でちと強面になってるふたり(笑)「美々」はお見合いでたくさんあそんでもらいました。抱っこまでしてもらったけど。。。。「美々」のオンステージになってます(笑)ギャラリーの皆さんの視線に注目!( ̄m ̄〃)ぷぷっ!「美々」のことを気に入ってくださったように見えたけど、この日は決まりませんでした。ご縁が繋がるのか。。。またの機会なのか。「美々」が決めるかもね。相思相愛がいいね。*このブログ内で紹介された仔達の情報は、このブログアップ時点のものになります。時間差で情報が変わる場合もございますので、ご了承くださいませm(__)m ☆★ご支援のお願い★☆🔷ゆうちょ銀行🔷記号11460番号05074871シャ)マタタビケ🔷みずほ銀行🔷店番273 川越支店普通口座番号3043108シャ)マタタビケ🔷埼玉りそな銀行🔷店番386 本川越支店普通口座番号4446772シャ)マタタビケ***お見合い大歓迎です。日曜日の午後、シェルターを公開していますよ(^^)/午後13時~17時。1時間刻みでご予約を受け付けています。→こちらまで基本毎週日曜日です。もしご希望の日時がありましたら、上記までご連絡くださいませ(^^)/日曜日はNGな方も、他の曜日で調整可能な場合もありますので、一度ご連絡くださいませ。『お見合い時は、ボランティア一同、感染防止策を万全に整えて実施しております。ご来訪くださる皆様におきましても、入室時の消毒と熱の計測、マスクと靴下着用、入室人数はできるだけ最小人数で、等々のご協力をお願いいたします。(シェルターでのお見合いは予約制です。応募フォームからお申込みくださいませ。)』チャリティーショップ「またたび家@SUZURI」←click や、譲渡会で販売するチャリティーグッズを購入していただくと、その売り上げを医療費などに充てることができ、とても助かります。また、猫達の「フォスターペアレント」←click になっていただくことで、その仔達の(それ以外の仔にも使わせていただくこともありますm(__)m)生活や医療費等のサポートをすることができます。*またたび家で常時必要な消耗品やフード等の「アマゾン欲しいものリスト」ができました♪****気になる子がいたら猫さん達の詳細を見てみて♪くださいね。お問い合わせページもこちら⇒「またたび家里親募集ページ」ブログはこちらです⇒「またたび家の日常」☆☆☆*このブログ内の私が撮影した画像の肖像権はすべて私puahoneyにあります。クレジットなしの画像であっても、許可なしに使用することはできません。どうぞご理解のほどよろしくお願いいたします。ご使用になりたい場合は、一言ご連絡いただけるとありがたいです。~(=^‥^)/。・:*:・゚★,。・:*:・゚☆ いつも応援ありがとニャ!にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2022.03.14
閲覧総数 841
19

今朝の読売新聞の『医療ルネサンス』の記事に、テセントリクの名前が出ていました。病院でもらったテセントリクの小冊子。新聞の記事では今回は「高齢者のがん治療」がテーマになっていて、今日は7回のうちの4回目でした。まだ高齢にはなっていないけど、でもそれほど若くもない私。。。。(;'∀')今年還暦なのでシニアに足突っ込んではいますけどね(笑)父は70を過ぎてから食道がんを発症したので、どのような治療をするかとても迷いました。本人の意思を一番に尊重したい思いと、高齢ではあるけれど治療法があるならば最初からあきらめずにトライをしてもらいたいという思い・・・。結局は、入院していたのが大学病院だったので、何もしないなら即退院。するならば抗がん剤と放射線を受けてもらう、という結構一方的な形で進められました。途中で高熱が出たり体調が悪化して、どちらもほとんど受けることができなかったのですが。。。。年齢と治療方針。すごく迷うのは当然です。抗がん剤などの強い薬剤は、体力勝負と言っても過言ではないと思うので。この記事に出ていた方は、検査によりテセントリク(免疫チェックポイント阻害薬)が効く可能性が高いことがわかり、その治療を受ける予定だとのことです。免疫チェックポイント阻害薬は抗がん剤と組み合わせた併用療法でより効果が高くなるため、最初に拒否されていた抗がん剤も一緒に使っていくことになったそうです。新聞にも書いてあるように、「再発のリスクが60%下がり根治の可能性もある」というのは、言葉は多少違いましたが私も主治医から言われました。治ってしまう人もいるよ。と。実際に寛解から完全治癒の段階になった方もいました。(ブログや他の情報収集により)もちろん、治癒と言いながらもそこは肺がん。再発したり転移したりの可能性が100%ないわけではありませんが、たとえあったとしても10年以上、15年~と無治療で再発転移がなければ、私としては万々歳です。記事の男性も、どうか効果が発揮されて、この先10年20年と元気にお過ごしになられますように。。。。心からお祈りしております。テセントリクの治療の対象となるのは、☆手術の適応とならない非小細胞がん☆進展型の小細胞肺がんと診断された患者です。私は『進展型小細胞がん』の転移あり(肺の縦隔部及び骨転移4か所)でステージVIの診断を受けました。テセントリクを受けられないのは☆テセントリクに対して強いアレルギー症状が出たことがある☆自己免疫疾患のある人。または慢性的もしくは再発性の自己免疫疾患にかかったことのある人。☆間質性肺炎のある人。又は間質性肺疾患にかかったことがある人。 (テセントリクの副作用に、間質性肺炎疾患の症状が出たり悪化したりするため)私はどれも該当せず、また、免疫チェックポイント阻害薬が検査結果で効果が得られると出たため、主治医から、テセントリク+カルボプラチン+エトポシドの併用療法を提案されました。小細胞肺がんでは標準治療です。もし他の治療法を望むのであればそれの治療法を行うこともできるし、治療自体を拒否することも可能だと言われました。最終的には患者の意思を尊重するということですね。でも様々な遺伝子の検査をしてもらい、あらゆるデータや情報をもとに、また他の医師たちとの連携で常に勉強をされている主治医の提案を拒否する選択は私にはありませんでした。テセントリクの投与方法☆点滴投与。1回目の点滴は60分かけて行われます。特に副作用がなければ2日目以降は30分間の点滴になります。私は特別な副作用がなかったので、前回から30分点滴でやっています。☆3週間後との投与を繰り返す。3週間に1回の投与の後、20日間の休薬。私は併用療法なので☆1日目 テセントリク+カルボプラチン+エトポシド☆2日目 エトポシド☆3日目 エトポシド3日間連続で投与を受けます。なので、21日間-3日間=18日間が休薬期間となります。これを、4サイクル繰り返します。この4サイクル期間を導入期と言います。今は2サイクル目の休薬期間です。10月2日(1日に入院)からの投与が3サイクル目になります。導入期(4サイクル)の後は、維持期となります。テセントリクのみを3週間サイクルで2年間行っていきます。まだまだ先は長いです。この維持期の間になんとか寛解または治癒に持ち込みたいところです。テセントリクの主な副作用も書いておこうかな。【比較的多くみられる副作用】*疲労*悪心(吐き気)*食欲減退*無力症(力がうまく入らない)*発熱*下痢*発疹*そう痒み(かゆみ)脱毛は抗がん剤の副作用ですね。今のところ、テセントリクの副作用は疲労と吐き気くらいかな~。だるさや吐き気は抗がん剤の副作用でもあるので、むしろそちらの影響の方が強いかも。そういえば新聞の記事に、「栄養状態が悪いと免疫チェックポイント阻害が効きにくい」と書かれていました。食欲不振や食欲減退を見逃して治療を続けることが命にかかわるため、常に体の状態を確認することがとても大事であり、食べられることが重要なのだと改めて気を付けようと思いました。幸い、治療前に比べてなんと!!体重は2キロ増えています。自宅にある体重計で、筋肉や骨のレベルは以前と変わらないか、日によってはレベルアップしています。体脂肪も内臓脂肪も入院前と全く変わらないので、ただ単に脂肪がついたというわけではないので、そこもホッとしています。無理しない程度に動いて筋肉をつけていきたいと思っています。今の時期だけのお楽しみ。生の落花生を茹でました。ホクホクして美味しいのよね~。しっかり食べて栄養つけて、治療の効果をあげていくぞぉ~。☆☆☆*引用・転載禁止のお願い「Allhealの森」のすべての記事・コメントの転載・引用・コピーは一切厳禁です。*このブログ「Allhealの森」内の私が撮影した画像の肖像権はすべて私puahoneyにあります。クレジットなしの画像であっても、許可なしに使用することはできません。どうぞご理解のほどよろしくお願いいたします。ご使用になりたい場合は、一言ご連絡いただけるとありがたいです。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2025.09.23
閲覧総数 477
20

3サイクル目に入ってから、どうも筋肉痛のようなものが発生していて、鍼灸院に行ったときもそれに対するお灸もしてもらったのだけど、いまだに残っています。特にふくらはぎ。でも今朝は徒歩と電車で医療センターまで行ってきました。朝はふくらはぎ痛いな、でも行けるわくらいだったので問題なく歩けましたけど。8時過ぎに到着したらもうかなりの人でいっぱい。受付時間まであと20分、というところですでに受付番号は41番でした。早く検査と診察を終わらせて、治療もサクッと終わらせて、できればララガーテンとか寄っちゃおうかなぁなんて思ってたのに。採血を先に済ませてレントゲンが終わってさて、と思って待合室を見たら(この時何か予感はした)、Sさんがいた~!!Sさんも同時に気が付いて、Mちゃん!(私のこと)会えた~~。再会できてうれしい~♪Sさんは同じ日に退院したのでした。だからまだ日はまだそんなに経ってないけど、退院しちゃうとほとんど会えなくなるから、こうして再会できるのは本当にうれしい。診察を待っているときも後からSさんがやってきて、呼ばれるまでおしゃべりもできました。嬉しいな~なんて思いながら診察室に入ったのに。白血球がいつもより半分以下になってるから、今日はアブラキサンお休みしよう。ですって。アブラキサンの副作用対策(しびれ)用に圧着手袋とソックスもちゃんと用意して、退屈しないように本もリュックに入れて準備万端で行ったのに。。。。入院していたらこの程度の数値ならきっとやっていただろうな。でも自宅に帰ってから高熱が出るかもしれないし、来月のがんセンターでの検査前ということで主治医も慎重になっているのでしょうね。無理しない方がいいと思うから、って。そうですね。あまり白血球が少ないという自覚がないのだけど、確かに今日は階段がきつかった。それにふくらはぎの筋肉痛がどんどんひどくなってきている。これは何か因果関係があるのだろうか?今までも同じような感覚になったことがあったけど、主治医も看護師さんも関係ないようなこと言ってたしな~。無理して歩きすぎたから?来週はできるように白血球をあげる注射を4日連続ですることになりました。いつもだと3日間なのに。これもやっぱり来月の検査のために思いっきりあげておこうということなのかしら。今日は1本目。処置室のベテランさんがちっくんしてくれました。この方めちゃくちゃ上手で痛いはずなのに全然痛くないんですよ。今まだ入院しているMちゃんとAちゃんにラインして、今日は治療を取りやめになったことを知らせたら、注射で通うのは大変だから入院しな~待ってるからね!なんて返信が来ました(笑)うちの仔達がもしいなかったら入院してたかもね。でもやっぱり猫達とは離れられないので、その選択はもちろんないのだけど。今でもラインしたり、外来で会ってあーだこーだと話せる仲間がいるのは本当に心強いです。皆一緒に元気に治療から卒業できたらいいな。卒業しましょう!!今もふくらはぎめっちゃ痛いです。明日はタクシーじゃないと行かれないかしら。。。(;´Д`)帰りにみかんとバナナと柿を買ってきました。いっぺんにたくさんは食べるのNGだけど、毎日なにかしらの果物は食べよう。やっぱりみかんが一番好き。☆☆☆*引用・転載禁止のお願い「Allhealの森」のすべての記事・コメントの転載・引用・コピーは一切厳禁です。*このブログ「Allhealの森」内の私が撮影した画像の肖像権はすべて私puahoneyにあります。クレジットなしの画像であっても、許可なしに使用することはできません。どうぞご理解のほどよろしくお願いいたします。ご使用になりたい場合は、一言ご連絡いただけるとありがたいです。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2025.11.19
閲覧総数 189
21

今日は昨日よりも寒くなるとの予報だったので、厚着して行ったら汗かきました(^▽^;)朝晩は冷えるけど日中は日差しがあると暖かいのよね。でも寒いよりはいいです。今風邪ひいたりインフルに罹ったら大変だもの。多分入院レベルまでひどくなると思うから。今朝は掃除も洗濯もしないで行くからね~と夫に言って医療センターへ出発。そうしたら、洗濯も掃除もしてくれました(*´▽`*)ありがとーーーー!本当に助かっていますm(__)mエアコンの掃除も業者に頼まないとだわ。多分おそらくメイビー、カビだらけ(;'∀')本格的に稼働させる前に早く申し込もう。キキはここのところ私がずっと家にいるので、前みたいに甘えるようになってきました。特に夜はずっと一緒なのが嬉しい。お耳周りとお顔のマッサージしてください、とちょこんと座って待っていてくれるのが愛おしい。日中は押し入れで寝ています。今日は医療センターから帰ってきたとき、玄関でふたり並んで待っていてくれていました。写真撮りたい!!そのままで~と言ったけど、スマホを取り出したところでキキが行っちゃったわ(;´Д`)そういうところがキキは素直じゃないのよね(笑)ま、そういうところも可愛いんだけど(*´з`)とまとは私のそばで寝ています。朝も昼も夜も。トイレにまでついてくるくらい甘えん坊なのは嬉しいのだけど。もしかしたらやるかもしれない新薬を使うとなると、治療日から1週間は抱っこはもとより近づけるのはNGになってしまうので、今からどうしたものかと思っています。放射物質含薬剤を体内に入れるので、数日間は人も1mは離れる必要があるのです。赤ちゃんやこどもを抱っこしたり添い寝したりもNGなんです。当然動物たちも。。。とまとはどこでもついてくるし、すぐに抱っこ抱っこの仔なので、離れて生活するのがめちゃんこ難しい。帰宅せずにどこかで過ごせる場所を探すか、私が防護服を着てなおかつ部屋にこもるか。冬は防護服もまだ着ていられるだろうけど、夏は厳しいなぁ~。半年かかるので季節も変わるから。実家があればそこに行かれたけど今はもうないし。夫の実家もないしな~。鍼灸の先生は、シェルターとかボラさん達に猫を預かってもらえないのかと聞かれたけど、それはダメなんですと説明しました。猫を移動はさせたくないと。なので私がどこかに行くか、防護服着用+部屋籠りをするかなんです、と。愛がすごいと言われたけど、とーぜんです!!だって我が仔達だもの。我が仔に被ばくさせたいと思う親がどこにいます?まだやると決まったわけではないけど、一応どうするか考えてシミュレーションしておこう。とまとにもよぉく言い聞かせておこう。どこかに身ひとつで行かれる空き家はないかしら(笑)*****カレンダー買ってください‼️ダイレクトにお願いしちゃうー。医療費等々、猫達のために使わせていただきます!またたび家のサポートショップclick!からもご購入できます♪【カレンダー情報】A4サイズ/フルカラー/16P/1000円(税込)支払いについて(現金のみ)ギフト発送も承ります!お渡しや発送は11月以降になります。各、譲渡会場、所沢さくらねこ診療所で販売いたします。在庫は多めに用意いたしますが、お取り置きも受付しております!遠方でなかなか譲渡会場に行くのが難しいよって方は郵送も可能です!お取り置き、郵送希望の方はこちらのインスタ【@nekomikoshi556】のDMにて承っております。※またたび家問い合わせフォームは保護猫活動のメールがメインのためカレンダーのメールが一緒になってしまうとパンクしてしまう恐れがあるため送らないようにお願いいたします。個人情報は厳密に管理し、郵送が終わりましたら削除いたします。【お取り置き希望の方】実名とハンドルネーム(SNSアカウント)住所(市町村まで)電話番号希望部数お渡し譲渡会場(志木駅前会場/カインズ新座/カインズ霞/ジョイフル本田瑞穂店/島忠春日部本店など受け取りやすい会場をご指定下さい)譲渡会場で(カレンダーお取り置きしてます!)とスタッフに声を掛けて下さい。その際にお名前など確認させて頂きます(【遠方の方で郵送希望の方】郵便番号住所実名とハンドルネーム(SNSアカウント)希望部数*入金確認後の発送入金時カレンダーと記載*発送手数料+送料200円⭐︎⭐︎⭐︎*引用・転載禁止のお願い「Allhealの森」のすべての記事・コメントの転載・引用・コピーは一切厳禁です。*このブログ「Allhealの森」内の私が撮影した画像の肖像権はすべて私puahoneyにあります。クレジットなしの画像であっても、許可なしに使用することはできません。どうぞご理解のほどよろしくお願いいたします。ご使用になりたい場合は、一言ご連絡いただけるとありがたいです。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2025.11.19
閲覧総数 204
22

昨日はグラン(白血球注射)の4日目でした。土曜日だったので救急外来で受けてきました。空いていていいわ~。受付してすぐに呼ばれましたが、「注射まだ冷たいのよね。。。」と看護師さん。両手で挟んで温めてくれていましたがすぐにはね。冷たいままでいいです。私大丈夫なので。と言って打ってもらいました。常温の方が確かに痛みは若干和らぐけど、冷たいままでもそんなにすごく痛くてたまらんというほどではないです。その辺、我慢強いというか鈍感というか・・・・。多分鈍感なんでしょうね(^▽^;)夫は仕事が休みだったので(3連休だ♪)、この日は車で連れて行ってもらいました。帰りに八幡様に寄ってふたりでお礼参り。お天気が良くてまた写真撮ってしまったわ。七五三お祝いで何家族もお参りや撮影に来ていました。みんな可愛かったな。*****今日は曇天。時折日が差していたけど、ほんの少しの間だけだし寒いので一日在宅していました。変な咳が出るのが気になる。。。。時々咳き込むし。最近咳がほとんど出なかったので、いつもと違うとやっぱり心配になります。また腫瘍が大きくなっているのかも、とか心嚢水がまたたまってきてる?とか。どうしても何かあると病気に結びつけてしまうけど、それは仕方ないと思っています。呼吸するにも少し苦しかったので喘息の時のステロイドを吸入しました。まだ咳はちょっと出るけど、呼吸は楽になったので低気圧で喘息出たのかな~。冷やさないように気を付けようと思います。来週はアブラキサンの3サイクル目ー2だから、今度はお休みにならないようにしたいし。夜も出そうだったらもう一回ステロイドを吸入しよう。☆☆☆*引用・転載禁止のお願い「Allhealの森」のすべての記事・コメントの転載・引用・コピーは一切厳禁です。*このブログ「Allhealの森」内の私が撮影した画像の肖像権はすべて私puahoneyにあります。クレジットなしの画像であっても、許可なしに使用することはできません。どうぞご理解のほどよろしくお願いいたします。ご使用になりたい場合は、一言ご連絡いただけるとありがたいです。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2025.11.23
閲覧総数 187
23

今年もアガパンサスの蕾が4本つきました♪昨年は5本だったので1本少ないけどうれしいなぁ。5月29日のつぼみ。6月1日これが一番早く咲いてくれそう。そして今日4日。後の3本のうち1本はだいぶ膨らんできています。他の2本の蕾はまだもう少し先かな。4本の蕾の開き具合が全部違うので、時間差で楽しめるのがいいですね~。先日、風の強い日があって折れてしまわないか心配していました。なんとか持ちこたえてくれた~。がんばってくれた! (人´∀`)アリガトー♪昨年は花が終わった後で、古くなった根っこを少し引き抜いたのです。ずっと植え替えていないからもうボロボロになっていたのもありました。ごめんね。。。今年こそもう少し根っこの整理をしてあげたいな。また成長写真を撮りたいと思います。*****夫が車を買い替えたいと言うので、もう今回が最後の車かな、、、と思い、いいよぉと返事しました。脳幹出血で左半身がちょっと不自由になり、特に目の状態が良くないのに、毎日パソコンに向かって頑張って仕事してくれているし。歩くのもかなりしんどい様子で、特に階段は難しい。。。スロープも支えがないと無理。最近は転倒することはあまりないけど、以前はなんでもないところでもよく転んでいました。今は車の運転自体は問題なくできるけど、たとえ60代でも目の状態が今よりも悪くなったり、少しでも身体に不具合を感じたら、そこで免許返納になるでしょうね。人身事故などを起こしたら取り返しのつかないことになってしまいますから。今まではずっとドイツ車でしたが、今回は国産車にしたいそうです。さっそく先日クルマを見に行ってきました。飲み物のメニューが出てきて、久しぶりにお茶しに来た気分になりましたよ(笑)ロイヤルミルクティーにしました。クリームがたっぷり。。。美味しかったですがおなかいっぱいになった(^▽^;)私は免許もなく車のことはよくわからないし興味がないので、動けばなんでもOKです。軽でもトラックでも(笑)これとほぼ同じ車種で色は白にするそうです。納車はまだまだ先で、11月ですって!!実は、私も免許を撮ろうかなぁとひっそり思っていました。もうアラカンだけど数年しか乗れなくても、今あったら便利だしーと。夫が運転できなくなった時に、私の運転で買い物や通院を一緒にできたら楽だろうしとね。シェルターに行くのも車だったらもっと時短で帰りの時間もあまり気にしなくてよいし、何より今よりずっと身体も楽になる。。。でも緑内障のリスクは高いことがわかり(毎日いつ発症してもおかしくないと言われ)、あっさりやめました(^^ゞ白内障の術後も、視力はアップしたのにも関わらず、見え方がどうも変な感じで飛蚊症もすごく強くなってしまったので、もう無理ですわ。なので、新車が来たら少しでも長く夫が楽しんで安全に乗れるように、夫の健康維持のサポートをこれからもっとしていきたいと思っています。私も乗せてもらえたら色々楽ちんだしね(^▽^;)今回は全部契約するには時間が足りず、もう1回行くことになりました。今度は何を飲もうかな。。。ってそういう店じゃないってば。☆☆☆*引用・転載禁止のお願い「Allhealの森」のすべての記事・コメントの転載・引用・コピーは一切厳禁です。*このブログ「Allhealの森」内の私が撮影した画像の肖像権はすべて私puahoneyにあります。クレジットなしの画像であっても、許可なしに使用することはできません。どうぞご理解のほどよろしくお願いいたします。ご使用になりたい場合は、一言ご連絡いただけるとありがたいです。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2024.06.04
閲覧総数 218
24

気管支鏡検査から丸1週間経ちました。途中経過を書こうと思っていたのだけど、時間と体力と気力が追いつかず断念。シェルターボラの日記は土曜日にちゃんとアップしていたのにね(;'∀')(どうしても猫優先(笑))気管支鏡の検査が14日。15日にその時の様子をアップしていて、咳がひどいと書いていました。その後。。。本当はもう少し休むべきだったのかもしれないけど、16日と18日にボラに行きました。咳はすごく出るときと、あれ?もう大丈夫なのかな?と思うような時とあり、出始めると息が吸えないくらいに出続けて苦しいのなんの。やっぱりまだダメだ、と思うのと同時にひどくなっているのは検査の影響なのか、それともがんが進行してきているのか?などと余計なことを考えてしまう。ま、余計なことを考える余裕があると変な前向き思考でいるわけですが、不安の坩堝にはまったらそれこそ恐怖でもっと悪い方へと流されてしまうので、変でもなんでも前向きがよろし。咳が激しく出る以外は、食欲も衰えず口も減らないのですが、何せ咳は全身運動(?)。体力消耗が激しいです。そして、検査3日後、胃痛があって気持ち悪くて食べるのも辛い状態に。5日間の抗菌剤を飲み切ってください(夕食後)という指示があったので、仕方なくプリンを食べてから薬を飲むなんてことが続いていたけど、このままもっと胃が痛くて何も食べられないのでは困るからと胃薬を飲んだけど全然良くならない。ふと、これは胃の痛みではなくみぞおちの痛み?咳のし過ぎでみぞおちが痛くなってるのでは?と思いつきました。胃薬も飲んだので結局どちらなのかわからないけど、たぶん咳のし過ぎでみぞおちが痛くなった、のだと思います。今も咳はひどいけど、みぞおちは痛くないです。検査後に比べたら咳のひどさはマシになったからだと思ってるけどどうなのかな。この咳さえなければもっと普通に過ごせるのに。。。夫に「咳止めもらってきな」と言われ、私もそうしようと思っていました。調べてみると、咳止めには2種類あるそうな。1つは気管や気管支に作用する「末梢性鎮咳薬」いわゆる風邪や気管支炎など。もうひとつは脳の咳中枢に作用する「中枢性鎮咳薬」肺がんの咳止めには、こちらの中枢性じゃないと効かないそうです。末梢性も効かないことはないのかな?でもほとんど効果がないとのこと。そうなると、市販の咳止め薬は買っても無駄ですね。どうりで今までそれ系のものを飲んでもダメだったわけだ。明日の診察で先生に相談してみよう。肺がん患者の方のブログを探して参考にしたいと思っているのだけど、あまりないのですね。あるのはあるけど、ほとんど途中で終わっていたり、再発転移の方のが多くて、今参考にしたいと思うリアルブログがなかなかありません。乳がんの時は、それはそれはたくさんの方のブログで勉強させていただきました。女性の肺がんは多いというけど、ブログ継続ってなかなか大変だからな~。途中で更新がストップしているのは、寛解して(あるいは完治)、もう書くのをやめてしまったか、あるいは。。。。なのかな。記録は残して行きたいので(乳がんの時は入院した日で終わってるし(;'∀')そこからが大事なことなのに・・・(-_-;))、まめにアップしていこう。今困っていること。咳が出続けて苦しい。電車の中で出るとなぜか余計に止まらず周囲の目も気になる就寝中は1時間ごとに咳が出てその後30分は眠れないので寝不足1日のうち何度も咳が出るので体力消耗で疲労感半端ないキキが咳を始めるとすぐに離れて行ってしまうので寂しい。でもうれしいことも。とまとはどんなに激しい咳をしてもぴったり寄り添ってくれるのでうれしい(一緒に寝てくれる)まだ治療が始まっていないし、見た目は全然変わらないので元気だねと言われるちょっと不安なこと。食欲は落ちていないし美味しく食べられるけど、すこしずつ体重が落ちている(半年で5%落ちたら肺がんだそうな。乳がんでは体重は落ちないことが多い)確定診断の結果治療法に選択肢はあるのかその他諸々ま、不安なことは上げたら切りないですが、とりあえずそんな感じ。結果を待つ間もやることはたくさんあるので、たいてい何かをやっていたら忘れているのだけど、やっぱり落ち着かない気持ちはふとした瞬間湧いてきます。多分明日わかるでしょう。治療方針とか治療法は全身の検査(PET)とMRIが終わるまでは決まらないと思うけど。今の体力をキープ(食欲も)するためには、やっぱりもう少しスローペースで行かないとだめなので、残念だけどボラの日数を減らしました。治療までは週3日。か、体調によっては2日。猫達に会ってお世話をすることが何よりの元気充電なのだけど、いかんせんシェルターまでの道のりが遠い!片道2時間はかなりしんどいんよぉ(;´Д`)荷物も重いし。暑いし。我が家の仔たちと夫が協力してくれるので助かっています。無理しないと言い聞かせて(どうしてもジッとしていられない(笑))、なんとかこの夏を乗り切らなくちゃ。☆☆☆*引用・転載禁止のお願い「Allhealの森」のすべての記事・コメントの転載・引用・コピーは一切厳禁です。*このブログ「Allhealの森」内の私が撮影した画像の肖像権はすべて私puahoneyにあります。クレジットなしの画像であっても、許可なしに使用することはできません。どうぞご理解のほどよろしくお願いいたします。ご使用になりたい場合は、一言ご連絡いただけるとありがたいです。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2025.07.21
閲覧総数 381
25

8月5日はMRI(脳)の検査と診察がありました。検査4時間前からは食事はNG。。水分補給は制限なしとのことでホッとしました。この暑さでは脱水起こしかねませんからね。昼に出発だったので暑さに負けてタクシーでGO。。。贅沢だと思うけど。。。涼しくなってきたら電車か自転車(体調次第だけど)で通院しようかな。歩くのは苦痛じゃないし、筋肉つけて骨密度あげるには歩くのが一番だから。予約時間よりも少し早めに到着したけど、とりあえず受付だけ済ませて待てばよいと思っていたら、すぐに呼ばれて着替えてくださいとロッカーまで案内されました。少し待ってから造影剤を入れるルート取り。痛いぞ。。。><痛くないポイントを見つけるって難しいとは思うけど、人によって痛さが全然違うのは、やっぱりその人のやり方?コツ?があるのでしょうね。いつも痛くなくやってくれる人っているもの。(過去の経験)今はまだ特定の人に何度もというのがないので、たまたまこの日は上手な人!って思うだけだけど。その人だって、たまたまこの時だけうまくいったということもあるかもしれないし。MRIは経験したことがあるし、あの大きな音も狭い空間も全然平気です。むしろ、リズムよくある程度の長さなり続けていると、その音になれてウトウトしちゃうくらい(;'∀')今回もそうでした。なので苦痛なし。最初は造影剤なしで撮影。途中で看護師さんが造影剤を流してくれて再度撮影。20分くらい?予約時の検査の開始予定時間にすでに終わってしまいました。診察までは1時間くらいあったので、院内コンビニの飲食コーナーでどら焼きを食べて(パンもおにぎりも軽食系がほとんど売り切れ!)、早く受付したらまた診察も早まるかと思って受付を済ませてしまいました。でも診察で呼ばれたのは予約時間ぴったり・・・(^^ゞ待っている患者さんがたくさんいたのでそこは仕方ないですね。診察室に入るとまた先生が「う~ん」という顔してました。なので、あーどこか転移していたんだとピンと来てしまった。まずは、検査後にたくさんの診断が必要だったため、その費用がとても掛かってしまったことを謝罪されました。遺伝子タイプとか免疫に関する診断です。でもそれがはっきりすれば、合う薬も見つけられるのでそこはもうやってもらうしかありません。先生も、あやふやなまま薬を選んでも、違った方向に行ってしまうのが一番怖いので慎重に調べさせてもらいました。とのこと。金額を見せてもらったら確かに高額(-_-;)これから治療も長期間になるかもしれないので、治療費がかさむことを思うとちょっと怖いけど。(すでに合計で15万は超えてるしオーマイガー!)そして、、、またもや言いにくそうな先生の次なるお言葉が、「PET検査で骨転移が見られます。腰痛くない?」とな。えーーーー!骨転移ぃ!画像を見てみると、確かに骨盤のあたりが赤く光ってる。でも腰痛くないんですよね。今までも骨転移してるんじゃないかと不安になるような腰痛や骨盤付近の痛みは感じたことないです。腰痛は昔からあるし、その痛み方はあくまでも一般的なというのもおかしな言い方だけど、骨転移のような激しい痛みではなかったので、骨盤に転移というのはびっくりでした。そして、もう一か所。首にもありました(-_-;)頸椎です。ここまで転移していると、これはもう完全にステージIVです。( ノД`)シクシク…脳転移はまだしていなかったのでそこは今のところホッとしています。まだ、というのはこの位置に転移があるので、これから先、脳にも転移してもおかしくないよなーと思っています。実は、拍動性耳鳴りが今でも時折(以前酷かった時に比べたらほぼないと同じくらいになったけど)あるので、脳転移は覚悟していました。もしかしたらそれが原因で拍動性耳鳴りが長期にわたりあったのかも、と思っていたので。今回脳は大丈夫といわれて心底安堵しました。ε-(´∀`*)ホッ骨転移に関しては、金曜日に整形外科の先生から詳しい説明を受けることになっています。場所とか大きさとかこれから必要となる治療はどうなのかとか。。。かな。まだ痛みなどの症状が全くないので、放射線治療はすぐには始めないとは思います。放射線治療は治す目的ではなく、あくまでも痛みを抑えたりするのが主な目的と言われていますから。今はまだ、遺伝子と免疫に関する詳しいデータがそろっていなくて、最終的な判断ができないそうです。ものすごく時間がかかってる。。。というか、かけてくれてると言った方がいいのかな。今日の夜、先生方が集まって診断を確定するとのこと。なので、金曜日の整形外科の先生の診察の後(か前かのどちらか)に、呼吸器内科の先生が時間をとって詳しい説明とこれからのことをお話してくださるそうです。主治医の先生は金曜日は外来日ではないので、診察室ではなくどこか空いてる部屋で話しましょうとのこと。お忙しいのにそのための時間をとっていただけるはありがたいです。私が色々質問したがっているのももうわかっていらっしゃるようですしね(;'∀')私も診察室で時間がない中でのせわしない説明だけでは納得できないかもしれないし、自分でも調べたり質問する時間が絶対にほしいですから。先生曰く、分子標的薬で肺の影も骨転移もなくなる人もいる時代ですからと。抗がん剤と併用することでさらに良い結果がでることもあるし、免疫療法もあるし。だからこそ、使える薬がどれだけあるかを先に調べておくことは必要なのかも。一般的には、ステージⅣはもう完治が見込めずに延命治療だと言われているけど、それでもいいです。今はとにかくできるだけ長く生きていたい。永遠に治療が必要でもいい。少しでも元気な日があるのなら、そこで色々できるのならずっと治療でもいい。我が家の仔達を看取るまでは。夫を残して逝くのは絶対にいや。あ、でも私は保険料が3割負担なので、7割は国に払ってもらうことになるから、ずっと治療してもいいなんて言ってはいけないのかな(;´Д`)だからと言って全額自己負担では払っていけないので、治療を諦めて延命も諦めていうことになるのは。。。。それは辛いな。勝手な言い分かもしれないけど。長く生きると言ってもあと10年。。。いや20年。60年間生きてきてまだそんなに生きたいのかと言われそうだけど、はい、そうです。自分に合った治療薬と巡り合えるのか。自分の生命力はどうなのか。この先のことは未知だけど今は生きることしか考えていません。これから入院するのか、通院だけの治療になるのかもわからないのですが、ずっと前から時間ができたら片付けなくちゃ、と思っていたことをまずはやっていきたいです。生きるぞ!と意気込んでも何が起こるかわからないので、夫が困らないように家の中を整理しておかないと。私もこれから治療でしんどい時もあるだろうから、使いやすくしたり掃除をしやすくしたりと家の中をもっとすっきりさせておきたいし。骨転移があると、今は症状がなくても骨折しやすくなるようなのでそこは気を付けないといけないです(;´Д`)夫が重いものを持てないので、そういうところは私が今までカバーしてきたけど、これからはどうしようか。。。今のうちに大きなものの片づけを先にしてしまおうかな。骨転移の話が出た時は、さすがに心臓がバクバクしてしまったけど、先生とお話しているうちにすぐに治まりました。先生も看護師さんも、この人強い人だなって思ったに違いない(笑)夫と猫達のことを思えば強くなれるんです。私ひとり身だったら、まぁなるようになれ。いつ死んでもいいわくらいに思っていただろうな。命って自分だけのものじゃないって、大きな病気するたびに思うんです。ご先祖さまから引き継いできたこの命。両親が出会って私が生まれたこの奇跡。たくさんの人に助けられてきた人生。そして大事な存在との出会い。病気してこんな体になってしまっただけでも申し訳ないのに、最後まであきらめずに生き抜こうと思わなくて、どうしてみんなに恩返しができるのか。だから生きるために考えて調べてトライして。我慢することもたくさん出てくると思うけど、がんばっていきます。夫には「私簡単に死なないから。看取ってあげるから元気でいてよ」と言っています。私よりも夫の方がショックを受けていてそっちの方が心配。お金の問題もあるしね。治療法が決まって、治療が始まったら、それに合わせて収入を得る方法も考えていこうと思っています。お金ないとほんと生きられないから。必要なお金という意味です。贅沢する気はないので、これに関して色々なコメントはなしにしてね。そして、心配してくださる皆さまには心から感謝しております。エールを励みに頑張るし。でも助けてほしい時は(情報など)SOS出しますので、今は治療法や医療機関や自然療法・民間療法等々の情報はあえてご遠慮申し上げます。お気持ちだけいただいておきます。たくさんのあらゆる情報が交錯すると、私も迷走してしまい本道を見失ったり横道それたことで間に合わない状況になってしまうかもしれないので。送っていただいたコメントやメール等々は、読まずスルーか削除させていただくこともありますので、どうぞご了承くださいませ。欲しい時に欲しい情報だけちょうだいよなんて、わがままで本当にごめんなさいm(__)m明日は眼科。先生に今回のことを伝えておかねば。治療薬や治療方法で目の方に何かあるといけないので。緑内障の点眼薬も少し多めにもらっておこうかな。なんだかんだで通院が多くて、片付け進むかなぁ。シェルターもまたどこかのタイミングで行きたいし(#^.^#)☆☆☆*引用・転載禁止のお願い「Allhealの森」のすべての記事・コメントの転載・引用・コピーは一切厳禁です。*このブログ「Allhealの森」内の私が撮影した画像の肖像権はすべて私puahoneyにあります。クレジットなしの画像であっても、許可なしに使用することはできません。どうぞご理解のほどよろしくお願いいたします。ご使用になりたい場合は、一言ご連絡いただけるとありがたいです。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2025.08.06
閲覧総数 451
26

今日も医療センターへ。最初に整形外科で診察を受ける予定でしたが、待ち患者が多いため先に呼吸器内科の先生から、今後の治療に関してのレクチャーを受けることになりました。まずは、私の肺がんの種類ですが、あまり聞いたことのないタイプでした。『神経内分泌がん』と言って、希少がんの一つのようです。肺神経内分泌癌の種類も3つあって、小細胞肺癌、大細胞神経内分泌癌、カルチノイド腫瘍があります。私は、さらに複雑で(;'∀')、非小細胞肺がんと小細胞肺がんの両方の特徴を持ち合わせているようで、予後だけで見るとかなり悪い。。。(;´Д`)なんともやっかいな細胞に好かれてしまったようです。それでも先生は、免疫療法と抗がん剤治療の組み合わせで、治る(というのはちょっと違うけど)人もいるから頑張りましょうとおっしゃるのです。治ったらもちろんいいけど、かなり厳しいことはわかっているので、寛解期が少しでも長く保てるところまでいきたい・・・。治療薬はテセントリク(免疫治療)カルボプラチン+エトポシド(抗がん剤治療)これらの組み合わせでまずは3週間に1回を4サイクル行います。副作用は様々。肝機能障害や腎障害や間質性肺炎等々、重大な副作用は怖いです。あとは食欲不振、吐き気、めまい、脱毛等、抗がん剤治療でよく聞く副作用もフルコースって感じ。なので、1サイクル目は入院して行うことになりました。2サイクル目から通院の人もいるようだけど、ほとんどがそのまま入院して受けるのだとか。どんだけ副作用ひどく出るんだ、、、とちょっと不安です。自分が入院すること自体は構わないのだけど、やっぱり夫がひとりでとなると心配です。猫達のこともあるし。なんとか2サイクル目から通院できるようになったらいいなと、希望的観測。入院の前にまたもや検査です。消化器系がまだだったので、来週胃カメラ。そのあと、大腸検査でその日にそのまま入院して治療スタートです。なので、家の中をもう少し片付けたかったけどそんな時間はなさそう(-_-;)夫がひとりでやっていかれるように、工夫しておくのが精いっぱいな感じ。胃カメラと大腸検査の予約を入れてもらって、お次は整形外科です。整形外科の先生には、骨転移に関する説明をしていただきました。まず、転移している箇所は4か所。。。頸椎4番目と胸椎1番目、腰椎?番目(聞き損ねた(;'∀')後でまた確認しよう)右の骨盤整形外科の先生からも、なども「腰痛くない?首も痛くない?」と聞かれました。痛くないのよね。。。どこも。PETでははっきり赤くなっているのに、破骨細胞は活発化されておらず、骨を造る骨芽細胞はまだちゃんとしているそうな。(数値でわかるらしい)痛みもないし不思議なんだよな~と整形外科の先生の頭の上に???がいっぱい飛んでました(笑)それに私くらいの年齢になると、そろそろ骨粗しょう症などで骨密度も下がり、そういった数値も出てきていいはずなのに、私はいっさいないそうです。これは嬉しい。でも、これからがん細胞によって刺激されて痛みが出てくると思うし(そのままにしておけば)、何らかの支障は出るので、骨が壊されないようにする注射(骨修飾薬)を打ったほうがよいと言われました。急ぐ必要はないけど、そのためには(注射を打つには)口腔内に異常があるとダメなんだそうです。副作用として顎骨壊死になることもあるとか‥こわいっ(>_
2025.08.08
閲覧総数 516
27

夫は私が気持ち悪くてなっていないかがとても心配なようで、毎朝気持ち悪くない?と聞いてきます。心配かけたくないからなるべく元気だよと言いたいけど、面会の時にバレちゃうからなるべくソフトにでも正直に伝えてます。でも今のところはたいした副作用は出てないけどね。あまり動かないから余計にお腹空かないのもあるし。私の方は夫がちゃんと食べてるかが気になります。冷凍野菜(ほうれん草)が少し残っていたのを見つけたようで、それを入れて食べてるというので、もっと買っておけばよかった。買い物行った時に買ってもらえばいいか。とまとのことも心配で、日に何度もとまとは?と聞いてしまいます。今日はカリカリもちゃんと食べて走ってたよーというので、もし私がいない環境に慣れたのかな。私の方がまだ猫達のいない毎日が寂しくてたまらないのだけど( ; ; )昨夜のキキととまと今日のキキととまとさっき送られてきたとまとまた天袋で寝ているようです。この格好ならもう大丈夫だね。明日は夫が面会に来てくれるので楽しみです。新しいiPadも持ってきてくれるので、ブログももう少し楽に書けるかな。スマホだと慣れてないので時間がかかるのよね。整形外科の先生から、首を前に倒さないようにと何回も言われてるので、スマホよりもiPadの方が楽ちん。まだ骨の痛みがないからつい前傾の姿勢になってしまうので、意識して気をつけないと。2サイクル目からは、3日間の通院はさすがにきついので、一週間の入院でやって行かれたらいいなー。早くとまととくっついて寝たい。☆☆☆*引用・転載禁止のお願い「Allhealの森」のすべての記事・コメントの転載・引用・コピーは一切厳禁です。*このブログ「Allhealの森」内の私が撮影した画像の肖像権はすべて私puahoneyにあります。クレジットなしの画像であっても、許可なしに使用することはできません。どうぞご理解のほどよろしくお願いいたします。ご使用になりたい場合は、一言ご連絡いただけるとありがたいです。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2025.08.22
閲覧総数 356
28

明日、9月9日はわたるの祥月命日です。明日はまた入院。病院からじゃなくて、このお花を見ながらゆっくりわたるのことを思いながら書きたくて、今日アップすることにしました。わたると一緒に暮らした年数よりも、虹の橋を渡ってしまってからの方が長くなってしまったのね。でもわたるの体温も匂いも撫でた手の感触も、可愛い声も可愛い顔もまったく褪せずに私の中にしっかりと染み込んでいます。染み込むというか一体になっています。だから、わたるは入院中もずっと見守ってくれていたし、ずっとそばにいてくれたと思っています。わたちゃん。ありがとね。わたるのお骨はまだ手元に残したままです。実家にいた時の仔達と同じ樹木葬にしようと、一度は決心したつもりだったのだけど、まだどうしても手放せなくて。。。どこにいても一緒にいると思ってます。といいながら矛盾しているな。とわかっているのだけど。骨壺が大きめなのでパウダー状にはしておくつもり。も少し小さくなれば非常時にも一緒に逃げられるし。治療はおそらく年単位で続くので終わるまでなんて言ってられないから、どこか体調の良い時に行動します。私たち夫婦とわたるとキキととまとと、みんな一緒にいられるところをがいいなぁ。お墓はいらないので、一緒に同じ場所で土に還りたい。わたる。私はもう少しこっちにいてもいいかな。。。。☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆*引用・転載禁止のお願い「Allhealの森」のすべての記事・コメントの転載・引用・コピーは一切厳禁です。*このブログ「Allhealの森」内の私が撮影した画像の肖像権はすべて私puahoneyにあります。クレジットなしの画像であっても、許可なしに使用することはできません。どうぞご理解のほどよろしくお願いいたします。ご使用になりたい場合は、一言ご連絡いただけるとありがたいです。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2025.09.08
閲覧総数 290
29

秋はやっぱり短いらしい。秋好きなのに。*「ちゃごま」&「くろごま」がトライアルに出発しました!(9/18)*検疫ルームに新入り茶トラっ仔が入室☆検疫ルームの仔達「種苗(たなえ)」首周りに傷があったそうです。どうやらきつい首輪で締め付けられて傷になった可能性があるようです。4日後にはもうこんなに甘えん坊さんのお顔になってる♪「茶トラっ仔」まだ仮名がついていません。とても人なれしているそうです。負傷もなしで元気な様子。ε-(´∀`*)ホッ☆白血病キャリアルームの仔達「くろにゃ」は相変わらず垂れ目だね~。「くろにゃ」と「しまちゃん」の可愛いコンビふたりとも振り向いてカメラ目線(笑)「しまちゃん」が「くろにゃ」を舐めてあげてますね。「くろにゃ」嬉しそう♪ 顔見えないけど(^▽^;)「さばぞう」お水いっぱい飲んでね。おしっこちょっとずつしか出さないんだよね~。今もそうなのかな。。何を見つめてる?体重はどうだろうか。。。減ってないといいけど。「京介」もなにやら真面目な顔で写ってますね( *´艸`)ブラッシングはしてもろたかな?「ストラ」が退院しました!!!食欲ありありで、ドライもウェットも完食してくれているそうです。嬉しいよぉ~。このまま元気になっておくれ。☆マーシールーム(FIVキャリア)の仔達「アサ」も元気そうだね。黒と白のコントラストがとっても綺麗だ。「ガッツ」は相変わらずトイレの中で寝てる~。フリータイムもあるのに。。。。ごはんはしっかり食べてくれていますね。またトイレで寝てる(;'∀')「くろちゃん」も身体がしっかりしてきましたね。ボラさんがこまめにブラッシングしてホットタオルで拭いてくれています。だから毛並みもつやつやふわふわになったそうです。写真でもよくわかりますね。ますますいい男になったじゃないの。くろちゃんもお婿入り間近か?!「こなかい」ちょっと眠そうかな?お爪伸びてるね~。切るのは難しかったっけ?ほんわりした表情が魅力的なこなくん。「こなかい」と「ぎおん」並んでお食事。一緒に食べるとさらに美味しいね。「こなかい」と「マンボ」この部屋の仔達は代々みんな仲良しになるの。「マンボ」と「こなかい」も並んで仲良くごはん。「マンボ」は譲渡会がとっても苦手だけど、がんばって参加しています。良いご縁に早く出会えるといいなぁ。「フク」と「マンボ」このふたりもとっても仲良し♪ ビビリな「フク」はこの部屋の誰かと一緒におうちの仔になれるといいなぁ。おとなしくて控えめで、でも甘えん坊な「フク」はとっても可愛いです。「わらび」が高いところから見下ろしています。この角度も可愛いね~。バディもふっくら♪ たくさん食べてね。譲渡会ではふたり一緒に参加することが多いようです。一緒だと安心だものね。「蒼月(あいる)」も元気に過ごしているようで良かった(*´▽`*)仮名を付けてすぐにシェルターに行かれなくなったので、大きくなった「蒼月」に会いたいです。☆リビングの仔達「ポポ」のフリータイム中♪ 元気だとのこと。嬉しいな~。「マーベル」は飼い主さん(他界されています)から溺愛されていたので、早く良きご縁を掴んでほしい。とっても甘えん坊ないい仔です。「きぃふぃ」はイケにゃんに育ってますね~。病気せずに元気に育ってね。「しぃふぃ」もくりくりおめめの美にゃんちゃんですね♪大きくなった~。抱っことかはどうなのかしら。「ふくこ」の可愛い写真がたくさん送られてきました。トライアルが決まっているので、いつまでこの可愛い姿が見られるかな。「ふくこ」も小さい時からシェルターにいるので、こんなにいい仔に育ってくれて感無量です。ひとり娘になれるからわがままいっぱいたくさん甘えてね。それにしても母親の「ももこ」にそっくりだな~。「ももこ」は耳カットがあったから、並んでもわかるけどね(笑)会いたいな~。「ふくこ」のお嫁入前に。でも無理だな・・・・。「みぃみぃ」の体調が心配です。食欲は今のところあるようなので、好きなものいっぱい食べてね。「よもぎ」も元気にすごしているようで安心しました。抱っこしている夢を見ました。会いたいよ。よもちゃん。「ふぃふぃ」は遊んでもらってるかな?遊び慣れたら今度は人なれだね。☆和室の仔達。「あーちゃん」だよね?こんな隅っこで真ん丸になって寝てる~(笑)「きぬきち」のおめめも綺麗になっていますね。身体もしっかりとしてきてるから、このまま元気に大きくなあれ。ってだいぶ大きくなったわ。「ショコラ」もフリーはもう慣れてきているようです。人が帰る時はケージインだけど、ほぼ一日フリーなのかな?「ソラニン」がんばって譲渡会参加しているようです。寝姿可愛いな~。いいご縁ないかな~。「なな」はまだお声がかからないのかしら。仔猫らしい無邪気さがあふれていますね。可愛いな~。警戒心ゼロ。このまま安心安全が当たり前のご縁に嫁げますように。「なめこ」もトライアルが決まっています。もうすぐなのかな~。いなくなると寂しくなるけど。。。おもちゃの鮭で遊んでます(笑)これは虹の橋組の「あがさ」に買ってあげたおもちゃです。仔猫たちが引き継いで遊んでくれています♪「なめこ」と「なな」兄妹のように仲が良いみたい。こんな風に抱き合って寝ている姿を、ボラさん達がたくさん送ってくれています♪「にゃむね」?だよね?大きくなると写真だと一瞬だれ?と思ってしまいます。お声掛かってるのかなぁ。「はるひ」は一時お熱が出たりしていたそうです。今は良くなったみたい。ε-(´∀`*)ホッ超がつくほどの甘えん坊くんなので、シェルター暮らしはそろそろ卒業させたいな。「ふう」はマイペースで過ごしているようです。サプリメントはまだあるかしら。シニアだし腎臓も心臓も心配な仔だけど、食欲もあるようだし会いに行くまで元気でいてよ!!「もっち」もそろそろ完全フリーになれるかなぁその前にお嫁入のご縁があったらもっといいけど。もっちゃんはファンが多いけどなかなかおうちの仔ご縁がないね~。でも近いうちにありそうな予感はするけど。またたびさんからも可愛いまたたびっ仔たちの写真をいただきました。入院中も「茶豆」のお写真も♪今日はアップできなかったので、明日またアップします。いつもまたたび家を応援&ご支援してくださりありがとうございます!!!またたび家っ仔達が全員幸せのご縁を掴むきっかけになればと思うので、これからもがんばって紹介をしていきます♪コメントがほぼつけられない日もありますが、そういう日は猫達の愛らしさを堪能してくださいませ。よろしくお願いいたしますm(__)m☆☆☆*引用・転載禁止のお願い「Allhealの森」のすべての記事・コメントの転載・引用・コピーは一切厳禁です。*このブログ「Allhealの森」内の私が撮影した画像の肖像権はすべて私puahoneyにあります。クレジットなしの画像であっても、許可なしに使用することはできません。どうぞご理解のほどよろしくお願いいたします。ご使用になりたい場合は、一言ご連絡いただけるとありがたいです。ご協力いただけるとありがたいです。☆★ご支援のお願い★☆🔷ゆうちょ銀行🔷記号11460番号05074871シャ)マタタビケ🔷みずほ銀行🔷店番273 川越支店普通口座番号3043108シャ)マタタビケ🔷埼玉りそな銀行🔷店番386 本川越支店普通口座番号4446772シャ)マタタビケ***※現在日曜日午後のお見合いは休止させていただいておりますm(__)m対応可能な場合もあるかもしれませんので、お問い合わせください。お見合い大歓迎です。(予約制)日曜日の午後13時~と午後14時半~の2回です。2025年からは第五日曜日の(月によってはその他の日曜日も)午後の時間帯はお休みになります。夜の対応が可能な場合もありますのでご相談ください。『お見合い時は、ボランティア一同、感染防止策を万全に整えて実施しております。ご来訪くださる皆様におきましても、入室時の消毒と熱の計測、マスクと靴下着用、入室人数はできるだけ最小人数で、等々のご協力をお願いいたします。(シェルターでのお見合いは予約制です。応募フォームからお申込みくださいませ。)』チャリティーショップ「またたび家@SUZURI」←click や、譲渡会で販売するチャリティーグッズを購入していただくと、その売り上げを医療費などに充てることができ、とても助かります。また、猫達の「フォスターペアレント」←click になっていただくことで、その仔達の(それ以外の仔にも使わせていただくこともありますm(__)m)生活や医療費等のサポートをすることができます。*またたび家で常時必要な消耗品やフード等の「ほしいものリスト」です。****気になる子がいたら猫さん達の詳細を見てみて♪くださいね。お問い合わせページもこちら⇒「またたび家里親募集ページ」またたび家のブログはこちらです⇒「またたび家の日常」☆☆☆~(=^‥^)/。・:*:・゚★,。・:*:・゚☆ いつも応援ありがとニャ!にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2025.09.24
閲覧総数 392
30

ぐっすり寝た感満載で、目覚めスッキリの朝でした。よく寝られるって本当に嬉しい。昨夜の夕食後はデザートなしだったので、それも良かったのかな。ほどよい空腹感で身体も軽かったです。たくさん食べて体力栄養つけるのも大事だけど、消化器系をしっかり休めるのも必要だなと思いました。消化器官が弱ってしまったら、せっかく食べても栄養を吸収できないのでは意味ないものね。7時になるのを待ってコンビニへ。お腹空いてるし目が食べたいからあちこち目移りしてしまいます。でも血糖値が気になるから我慢我慢。と視線を感じる方を見たら、Aちゃんがいた!(笑)Aちゃんは今月末に退院して、別の病院に転院。そこを退院してももしかしたらここには戻ってこないかもって。元気になって戻らないのが1番!がんばれー。朝食と買ってきたサラダスティック。窓側じゃなくなったから、朝から電気付けないと暗いです😅今日はアブラキサンとカルボプラチンの2種です。カルボプラチンの吐き気さえなければ快調なので、ここをしっかり抑えておこう。ルート取りはベテランのMさん。お互いのおうちの猫の話をしながら、あっという間に刺し終えてくれました。上手なのよねー。毎度Mさんにやってほしい。痺れ対策も万端。でもこれキツくなりすぎて、途中で手袋1枚取りました💦血が止まりそうな別の痺れ出てきてしまったら大変だし。お昼食べながらの点滴。もう慣れました。唐揚げうまー!珍しくお昼にお味噌汁もついていました。美味しかった!お昼ごはんが終わる頃にカルボプラチン開始。眠くて眠くて仕方なくて、でもここで横になると寝すぎてしまう恐れがあるので、テレビ見たり本読んだりして耐えました。14時過ぎに終わってからおやつ。お腹空いたー。りんごとみかんとナッツ食べました。コンビニへ。平日もお昼までにコーヒー飲めるように、スティックコーヒー買ってきました。毎日じゃなくてもいいの。たまには飲みたいのよね。またまた珍しくバナナとみかんがあったので、すかさず購入!生のフルーツは食べすぎなければビタミンとれていいよね。ラウンジでYouTubeみたりメールやラインすることにしました。Sさんがご主人と面会してました。毎日いらっしゃるの❤️金曜日には退院と言ってたけど、毎日会わないと寂しいのかな^_^ラブラブです。ちょっと休憩しようかなーと思っていたら、Aちゃんがラウンジにやってきました。おいでー。行くよー。もう爆笑でトイレに行きたくなるギリギリまで喋り倒しました🤣Aちゃんおもろー(笑)時間見たらもう5時だった!2時間近くも笑いっぱなし。通りでお腹空きまくりだと思った。でも夕食までまだ1時間もある😅夕食カップ味噌汁と納豆と海苔はコンビニで買ったもの。全部食べてちょうどよかったです。なんかちょっと甘いもの欲しいなー。でも我慢。治療中は夜は控えることにしたからね。もう眠くてたまらん。何時までがんばるかなー。☆☆☆*引用・転載禁止のお願い「Allhealの森」のすべての記事・コメントの転載・引用・コピーは一切厳禁です。*このブログ「Allhealの森」内の私が撮影した画像の肖像権はすべて私puahoneyにあります。クレジットなしの画像であっても、許可なしに使用することはできません。どうぞご理解のほどよろしくお願いいたします。ご使用になりたい場合は、一言ご連絡いただけるとありがたいです。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2025.10.22
閲覧総数 220
31

*「にゃむね」と「にゃうしか」が一緒のおうちにトライアル出発しました!(10/23)10月21日の猫たち。シェルボラのKさん提供のお写真です。ありがとー🙏⭐︎和室の仔達「にゃむね」と「たったん」甘え上手なにゃむねだね。「たったたん」の眠そうなお顔が可愛い🩷「にゃうしか」と「にゃむね」かな?「なな」と「いな」相変わらず仲良し。「ぽこ」も眠そう。寒くないようにね。⭐︎リビングの仔達「パルチェ」控えめな感じの仔かなー?「よりちゃ」は仲良しができたかな?⭐︎マーシールーム(FIVキャリア)の仔達「蒼月(あいる)」お転婆ちゃんかしら。「マンボ」もすっかり貫禄出てきた感じ?中身は甘えん坊だけど(笑)「はにょん」会ってみたいなー。優しい印象。「くろちゃん」たくさん食べていっぱい甘えてね。「アサ」ものびのびしているようでよかった。お外の生活とは違う幸せを感じてね。かまくらの中「ぎおん」と「ちゃちゃ」仲良しになった?「ひより」も甘えん坊とのこと。ナデナデいっぱいしてもらってね。「ガッツ」と「こなかい」やっぱりガッちゃんのお部屋が好きなのね^_^「こなかい」遊び仲間が増えて楽しいね。⭐︎白血病キャリアの仔達「ストラ」は今とてもがんばっています。この写真の時よりもまた少しずつ痩せてきて…😢ストラの思うがままに生きて欲しい「しまちゃん」の明るさがみんにゃを和ませています。気遣いもある優しい仔。「京介」はやっぱり食いしん坊かな?「くろにゃ」の甘えたい気持ちはもっと前に出してね。「さばぞう」はやっぱりお外が気になるのねー。10月22日の猫たち。オールマイティボラのMさん提供のお写真です。⭐︎和室の仔達「ぽこ」と「たったたん」お水も一緒に仲良し姉妹のよう。「タフ」ぐっすり寝てますね。「なな」も大きくなったなー。「もっち」可愛いー。どこみてるの?大きなあくびちゃん(笑)「きぬきち」のおしっぽはこんなに長いんだー!「いな」の手が変な角度になってる😆「ぽこ」のおすまし顔がキュート🩷ふっくらぽこちゃん。トイレの上によく乗ってるね。「ダリア」と「リンドウ」くっついて安心。「にぃにぃ」はお声がかかったそうです。楽しみだねー。「ふう」はちょっと寂しそうかな。「キキョウ」ケージからもう出たかな?「にゃむね」と「にゃうしか」が23日にトライアルに出発しました。前日の22日に送ってくれた写真です。「にゃむね」まだ小さかったのにねー。元気に大きくなって嬉しいです。きょうだいで一緒に行かれるなんて最高だね。「にゃうしか」きた当初は目がもっと酷い状態だったけど。可愛くなりました!優しい里親さんのおうちで。仲良しのにゃむねと一緒にずっと幸せにね。幸せになるんだよー。🗓️またたび家オリジナルカレンダーのお知らせ🗓️またたび家初の2026年度カレンダーができました!毎月シェルターの仔達の可愛い姿に会えます。めちゃくちゃ癒されます♪どうぞお買い求めくださいませ〜。売り上げはすべて猫達のために使わせていただきます。【カレンダー情報】A4サイズ/フルカラー/16P/1000円(税込)支払いについて(現金のみ)ギフト発送も承ります!お渡しや発送は11月以降になります。各、譲渡会場、所沢さくらねこ診療所で販売いたします。在庫は多めに用意いたしますが、お取り置きも受付しております!遠方でなかなか譲渡会場に行くのが難しいよって方は郵送も可能です!お取り置き、郵送希望の方はこちらの【@nekomikoshi556】のDMにて承っております。※またたび家問い合わせフォームは保護猫活動のメールがメインのためカレンダーのメールが一緒になってしまうとパンクしてしまう恐れがあるため送らないようにお願いいたします。個人情報は厳密に管理し、郵送が終わりましたら削除いたします。【お取り置き希望の方】実名とハンドルネーム(SNSアカウント)住所(市町村まで)電話番号希望部数お渡し譲渡会場(志木駅前会場/カインズ新座/カインズ霞/ジョイフル本田瑞穂店/島忠春日部本店など受け取りやすい会場をご指定下さい)譲渡会場で(カレンダーお取り置きしてます!)とスタッフに声を掛けて下さい。その際にお名前など確認させて頂きます(【遠方の方で郵送希望の方】郵便番号住所実名とハンドルネーム(SNSアカウント)希望部数*入金確認後の発送入金時カレンダーと記載*発送手数料+送料200円⭐︎⭐︎⭐︎*引用・転載禁止のお願い「Allhealの森」のすべての記事・コメントの転載・引用・コピーは一切厳禁です。*このブログ「Allhealの森」内の私が撮影した画像の肖像権はすべて私puahoneyにあります。クレジットなしの画像であっても、許可なしに使用することはできません。どうぞご理解のほどよろしくお願いいたします。ご使用になりたい場合は、一言ご連絡いただけるとありがたいです。ご協力いただけるとありがたいです。☆★ご支援のお願い★☆🔷ゆうちょ銀行🔷記号11460番号05074871シャ)マタタビケ🔷みずほ銀行🔷店番273 川越支店普通口座番号3043108シャ)マタタビケ🔷埼玉りそな銀行🔷店番386 本川越支店普通口座番号4446772シャ)マタタビケ***※現在日曜日午後のお見合いは休止させていただいておりますm(__)m対応可能な場合もあるかもしれませんので、お問い合わせください。お見合い大歓迎です。(予約制)日曜日の午後13時~と午後14時半~の2回です。2025年からは第五日曜日の(月によってはその他の日曜日も)午後の時間帯はお休みになります。夜の対応が可能な場合もありますのでご相談ください。『お見合い時は、ボランティア一同、感染防止策を万全に整えて実施しております。ご来訪くださる皆様におきましても、入室時の消毒と熱の計測、マスクと靴下着用、入室人数はできるだけ最小人数で、等々のご協力をお願いいたします。(シェルターでのお見合いは予約制です。応募フォームからお申込みくださいませ。)』チャリティーショップ「またたび家@SUZURI」←click や、譲渡会で販売するチャリティーグッズを購入していただくと、その売り上げを医療費などに充てることができ、とても助かります。また、猫達の「フォスターペアレント」←click になっていただくことで、その仔達の(それ以外の仔にも使わせていただくこともありますm(__)m)生活や医療費等のサポートをすることができます。*またたび家で常時必要な消耗品やフード等の「ほしいものリスト」です。****気になる子がいたら猫さん達の詳細を見てみて♪くださいね。お問い合わせページもこちら⇒「またたび家里親募集ページ」またたび家のブログはこちらです⇒「またたび家の日常」☆☆☆~(=^‥^)/。・:*:・゚★,。・:*:・゚☆ いつも応援ありがとニャ!にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2025.10.26
閲覧総数 265
32

グラン3回目を打ちに医療センターに行ってきました。昨日よりも30分くらい早く到着。金曜日は平日の中でも空いてるのかな。。。受付もすぐに終わり、処置室にもほどなくして呼ばれました。今日は左腕に。最初どっちだっけ?と迷ったのですが、右腕にまだ昨日の絆創膏が貼ってあり(はがすのをすっかり忘れてました(;'∀'))、証拠があってわかりやすいねと看護師さんに言われて、無事左に。おととい打った痕が薄黒く残ってました。痛々しいわ。押すとちょっと痛いし。会計もそんなに待たずにさくっと終わり。今日は誰か知った顔がいないかしらとキョロキョロと見まわしていたので、かなり挙動不審女だったと思います。残念ながら誰にも会えずでした。医療センターからその足で、今日は眼科にも行ってきました。前回の眼科通院からちょうど3か月経ったので、本当は検査が必要なのだけど、混む具合を聞いたら半端なく混んでますとのことだったのでやめました。では、診察のみでも受けられたら受けたいのだけど、と聞いたら診察待ちも激混みですというのでそちらも諦めました。先生に会いたかったな~。仕方ないので目薬だけ処方してもらい薬局へ。次はいつ行かれるかわからないので、少し多めにもらっておきました。ドライアイとかなら市販のものでなんとかしのげるけど、緑内障の目薬はなくなったら怖いので。八幡様のお参りも。明日でグランは終わり。白血球は増えているはずだけどたまにくらくらっときます。おそらく貧血だと思うけど、これはグランではよくならないので何か手を打たねば。まだ筋肉痛も残っているので、お風呂でよく温めよう。心臓のバクバクが少し。これは多分グランの副作用。☆☆☆*引用・転載禁止のお願い「Allhealの森」のすべての記事・コメントの転載・引用・コピーは一切厳禁です。*このブログ「Allhealの森」内の私が撮影した画像の肖像権はすべて私puahoneyにあります。クレジットなしの画像であっても、許可なしに使用することはできません。どうぞご理解のほどよろしくお願いいたします。ご使用になりたい場合は、一言ご連絡いただけるとありがたいです。☆☆☆*引用・転載禁止のお願い「Allhealの森」のすべての記事・コメントの転載・引用・コピーは一切厳禁です。*このブログ「Allhealの森」内の私が撮影した画像の肖像権はすべて私puahoneyにあります。クレジットなしの画像であっても、許可なしに使用することはできません。どうぞご理解のほどよろしくお願いいたします。ご使用になりたい場合は、一言ご連絡いただけるとありがたいです。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2025.11.21
閲覧総数 163
33

キキが押し入れの中に入ろうかな~というところ。ケージの上を通って押し入れの2段目に飛び乗るのです。赤い首輪が見えて可愛いわ(*'ω'*)押し入れに入る前にキキの写真が撮りたくて、キキ!と呼んだらなぜか視線が別のとこ。どこ見てんだろ?とまとはリビングにいるのに。やっとこっちを向いてくれまし(#^.^#)た。可愛い~~(#^.^#)今日のキキは朝からとってもアクティブでした。捕まえちゃうぞ~と追いかけるふりをすると、ササっと構えてお尻尾ぴーんで走り出すのです。それがまた何とも言えず愛らしくてね~。何回か付き合ってくれました(笑)とまとのごめん寝。夫がラインで送ってくれました。いつの間に撮ったんだろう。ダイニングテーブルのスツールでくつろぐとまと。もはやこのスツールはほぼとまと専用になっています。あったかいね~。おててそろえて可愛いな(*´з`)少しお腹の張りが気になっていて。。。ワクチン接種の時にお腹が硬くて便が詰まってないか先生に聞いたら、大丈夫これは肉、と言われたのだけど、でも食べている量の割には便の量が少ないような気がします。今お腹のサプリを飲ませているけど、別のものに変えてみようかな。猫用のビオフェルミンS【大容量サイズ】猫 乳酸菌 にゃんビオフェルミンS(40g)1袋 ふりかけタイプ 全猫種対応 善玉菌 ビフィズス菌 タウリン ビオフェルミン 愛猫用 腸活 サプリ 腸内フローラ ペット ふりかけ 愛猫 国内製造タウリンも入っていてよさげなんだけど、試してみないとわからないな。買ってみよ。薬局の後、ララガーデンにも寄りました。ここまで来たらやっぱりちょっとだけ・・・本屋さんに行きたくて(^▽^;)インフルエンザが流行っているので、人がいる場所はできるだけ避けましょうと言われているけど、自宅近くに本屋さんがないんだもの。ちょうどUさんがラインで本屋さんにいる~と来たので、私もこれからララガーテンの本屋さんに行く~と返信。(Uさんは別の本屋さん)Uさんは6冊のお迎えだそうで。すごい!!読んだことのない作家さんのものがあったので(買った本の画像送ってくれた)、今度私も読んでみよう。また楽しみ増えたわ。んでもって、私は4冊のお迎え。それでも重い・・・(;´Д`)その足で(何本や!(笑))スーパーで買いものと思ったけど、もう重くてむりぽだったので、一度帰宅しました。お昼を食べてから再度スーパーへ。今夜はおでんよ。どうしても食べたくておでんにしましたの♪美味しかったです。夫も美味しいと言ってくれたので嬉しかったです(*´▽`*)やっぱり家で夫と食べるのおいしいな~。猫達と一緒に寝るのうれしいな~。今毎日幸せ。今日は自転車で医療センター、眼科、ララガーデン。徒歩で郵便局、スーパー。ちょっと疲れたけど満足のいく運動量でした。*****カレンダー買ってください‼️ダイレクトにお願いしちゃうー。医療費等々、猫達のために使わせていただきます!またたび家のサポートショップclick!からもご購入できます♪【カレンダー情報】A4サイズ/フルカラー/16P/1000円(税込)支払いについて(現金のみ)ギフト発送も承ります!お渡しや発送は11月以降になります。各、譲渡会場、所沢さくらねこ診療所で販売いたします。在庫は多めに用意いたしますが、お取り置きも受付しております!遠方でなかなか譲渡会場に行くのが難しいよって方は郵送も可能です!お取り置き、郵送希望の方はこちらのインスタ【@nekomikoshi556】のDMにて承っております。※またたび家問い合わせフォームは保護猫活動のメールがメインのためカレンダーのメールが一緒になってしまうとパンクしてしまう恐れがあるため送らないようにお願いいたします。個人情報は厳密に管理し、郵送が終わりましたら削除いたします。【お取り置き希望の方】実名とハンドルネーム(SNSアカウント)住所(市町村まで)電話番号希望部数お渡し譲渡会場(志木駅前会場/カインズ新座/カインズ霞/ジョイフル本田瑞穂店/島忠春日部本店など受け取りやすい会場をご指定下さい)譲渡会場で(カレンダーお取り置きしてます!)とスタッフに声を掛けて下さい。その際にお名前など確認させて頂きます(【遠方の方で郵送希望の方】郵便番号住所実名とハンドルネーム(SNSアカウント)希望部数*入金確認後の発送入金時カレンダーと記載*発送手数料+送料200円⭐︎⭐︎⭐︎*引用・転載禁止のお願い「Allhealの森」のすべての記事・コメントの転載・引用・コピーは一切厳禁です。*このブログ「Allhealの森」内の私が撮影した画像の肖像権はすべて私puahoneyにあります。クレジットなしの画像であっても、許可なしに使用することはできません。どうぞご理解のほどよろしくお願いいたします。ご使用になりたい場合は、一言ご連絡いただけるとありがたいです。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2025.11.21
閲覧総数 168
34

前回のまたたび家の仔達の紹介から20日以上経ってしまいました(;'∀')入院中と退院してからもブログアップの時間が取れず、写真もたくさんたまってしまいました。全部載せきれずごめんなさいm(__)m*「あんこ」がトライアルに出発しました!(11/5)*「にぃにぃ」がトライアルに出発しました!(11/8) 幸せになるんだよ!!!今回は11/1~11/10までにボラさん達から頂いた仔達の紹介です。ほぼ写真のみでコメントなしになりますが。。。。可愛い仔達をどうぞご覧くださいませ。シェルターボラのKさんからのお写真。いつも忙しい中、撮影してくださりありがとうございますm(__)m☆白血病キャリアルームの仔達「さばぞう」「さばぞう」と奥に「くろにゃ」「さばぞう」「京介」「くろにゃ」「くろにゃ」「しまちゃん」「京介」☆マーシールーム(FIVキャリア)の仔達「ガッツ」「ぎおん」「ぎおん」と「マンボ」「くろちゃん」よだれが。。。。(;'∀')「こなかい」と「マンボ」「ちゃんちゃ」 後ろに「はにょん」と「くろちゃん」「はにょん」「ひより」「マンボ」「フク」「こなかい」「蒼月(あいる)」大きくなってきたけど小柄ちゃんだな。☆リビングの仔達「よもぎ」と「よりちゃ」のにゃんプロ♪☆和室の仔達「キキョウ」のぞき見(笑)「たったたん」奥にいるのは・・・「もっち」?「タフ」「もっち」*****マルチボラのMさんからのお写真です。いつも猫たちの情報と共にたくさんお写真をありがとうございます。☆白血病キャリアルームの仔達「しまちゃん」☆マーシールーム(FIVキャリア)の仔達「ガッツ」「マンボ」手前左「こなかい」右「アサ」奥左から「はにょん」「ひより」「マンボ」☆リビングの仔達「ポポ」と「よりちゃ」「よもぎ」と「よりちゃ」「よりちゃ」「種苗(たなえ)」可愛いエリカラ♪☆和室の仔達「あーちゃん」甘えん坊したくて仕方がない様子(*'ω'*)「キキョウ」「きぬきち」「ショコラ」会いたいな~。「なな」「たったたん」と「もっち」「あんこ」トライアルに出発するときの様子です。がんばれ~(^^)/「にぃにぃ」トライアル出発前に撮ってくれた写真です。がんばれ!!!まだためてある写真がありますので、近々アップいたしますm(__)mためちゃうとラインの保存期間が過ぎてダウンロードできなくなるんですよね(;^_^A早めに落としておかないと・・・・。カレンダー買ってください‼️ダイレクトにお願いしちゃうー。医療費等々、猫達のために使わせていただきます!今度はシェルターに行きたいなー。【カレンダー情報】A4サイズ/フルカラー/16P/1000円(税込)支払いについて(現金のみ)ギフト発送も承ります!お渡しや発送は11月以降になります。各、譲渡会場、所沢さくらねこ診療所で販売いたします。在庫は多めに用意いたしますが、お取り置きも受付しております!遠方でなかなか譲渡会場に行くのが難しいよって方は郵送も可能です!お取り置き、郵送希望の方はこちらの【@nekomikoshi556】のDMにて承っております。※またたび家問い合わせフォームは保護猫活動のメールがメインのためカレンダーのメールが一緒になってしまうとパンクしてしまう恐れがあるため送らないようにお願いいたします。個人情報は厳密に管理し、郵送が終わりましたら削除いたします。【お取り置き希望の方】実名とハンドルネーム(SNSアカウント)住所(市町村まで)電話番号希望部数お渡し譲渡会場(志木駅前会場/カインズ新座/カインズ霞/ジョイフル本田瑞穂店/島忠春日部本店など受け取りやすい会場をご指定下さい)譲渡会場で(カレンダーお取り置きしてます!)とスタッフに声を掛けて下さい。その際にお名前など確認させて頂きます(【遠方の方で郵送希望の方】郵便番号住所実名とハンドルネーム(SNSアカウント)希望部数*入金確認後の発送入金時カレンダーと記載*発送手数料+送料200円⭐︎⭐︎⭐︎*引用・転載禁止のお願い「Allhealの森」のすべての記事・コメントの転載・引用・コピーは一切厳禁です。*このブログ「Allhealの森」内の私が撮影した画像の肖像権はすべて私puahoneyにあります。クレジットなしの画像であっても、許可なしに使用することはできません。どうぞご理解のほどよろしくお願いいたします。ご使用になりたい場合は、一言ご連絡いただけるとありがたいです。ご協力いただけるとありがたいです。☆★ご支援のお願い★☆🔷ゆうちょ銀行🔷記号11460番号05074871シャ)マタタビケ🔷みずほ銀行🔷店番273 川越支店普通口座番号3043108シャ)マタタビケ🔷埼玉りそな銀行🔷店番386 本川越支店普通口座番号4446772シャ)マタタビケ***※現在日曜日午後のお見合いは休止させていただいておりますm(__)m対応可能な場合もあるかもしれませんので、お問い合わせください。お見合い大歓迎です。(予約制)日曜日の午後13時~と午後14時半~の2回です。2025年からは第五日曜日の(月によってはその他の日曜日も)午後の時間帯はお休みになります。夜の対応が可能な場合もありますのでご相談ください。『お見合い時は、ボランティア一同、感染防止策を万全に整えて実施しております。ご来訪くださる皆様におきましても、入室時の消毒と熱の計測、マスクと靴下着用、入室人数はできるだけ最小人数で、等々のご協力をお願いいたします。(シェルターでのお見合いは予約制です。応募フォームからお申込みくださいませ。)』チャリティーショップ「またたび家@SUZURI」←click や、譲渡会で販売するチャリティーグッズを購入していただくと、その売り上げを医療費などに充てることができ、とても助かります。また、猫達の「フォスターペアレント」←click になっていただくことで、その仔達の(それ以外の仔にも使わせていただくこともありますm(__)m)生活や医療費等のサポートをすることができます。*またたび家で常時必要な消耗品やフード等の「ほしいものリスト」です。****気になる子がいたら猫さん達の詳細を見てみて♪くださいね。お問い合わせページもこちら⇒「またたび家里親募集ページ」またたび家のブログはこちらです⇒「またたび家の日常」☆☆☆~(=^‥^)/。・:*:・゚★,。・:*:・゚☆ いつも応援ありがとニャ!にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2025.11.23
閲覧総数 233
35

1709回目&1710回目&1711回目のボラ。(2025年7月13日&16日&18日)梅雨明け。雨は降ったけど梅雨らしい振り方じゃなかったな。地震にもきをつけよう。停電も想定して。☆検疫ルームの仔達新入りの茶白くんは「流星(りゅうせい)♂」とつけました。最初の頃は後肢がぴ~んと伸びてしまって、うまく立ち上がれなかったのだけど、日に日に元気になってきて、後肢もちゃんと自身で曲げ伸ばしできるようになりました。後肢のマッサージと、リハビリを兼ねたじゃらし遊びをしています。夢中になって遊んでいるうちに、どんどん動けるようになると思います。超がつくほどの甘々くんになるよ。☆白血病キャリアルームの仔達「くろにゃ」の甘え方がどんどん変化してきて、可愛いのと面白いのと楽しいのと♪ぴょん!とジャンプして甘えてくるの。それを見たくて何度もやっちゃう(笑)「さばぞう」のお顔のアップ♪ なんだか久しぶりにちゃんとピントの合ったアップが取れたわ。「おれっちはどんな時もイケにゃんだじょ」byさばぞうそうだよ~。かっちょいいよぉ。「しまちゃん」の可愛いお座りポーズ♪めちゃ可愛い~(*´з`)笑顔も心なしかちょっとはにかんでるっぽいのがいいわ~。洗濯済みのおふとん敷いたら、早速ごろりんしたところをパチリ。きもちいいよぉ~とゴロゴロ。「ストラ」のおめめは開いてるのを見てるけど、撮られるのが嫌なんかな。急いで瞑った(-_-;)マッサージしてごめんねして、美味しいウェットあげました( *´艸`)「京介」のまったり中をパチリ。トイレ掃除している最中に、必ずおしっこする京ちゃん。時間的に?気分的に?催しちゃうのかしら(笑)☆マーシールーム(FIVキャリア)の仔達「アサ」の毛がものすごい勢いで抜けています。でもブラッシングのやり過ぎにご注意!! 猫は皮膚が薄いし「アサ」は毛自体も薄いから、やり過ぎると皮膚を傷めます。ウェット時間が待ち遠しい「アサ」のちょーだいの鳴き声が可愛い。「ガッツ」の写真をもっといっぱい撮りたいな~。いつも撫でようとするだけで身体を固くして身構えてしまう「ガッツ」リラックスマッサージをしているけど、これからあと何回してあげられるだろう。「ぎおん」はまだこれからもっとふっくらする予定。ふわふわになって、表情ももっと柔らかくなる予定。なるよ。もっともっと可愛く。やっと少しずつ環境にも色々慣れてきました。今頃?って思うかもしれないけど、今までは我慢してる方が強い感じだったもの。「くろちゃん」が美味しいもの!?と言って走ってきました(笑)食欲が衰えないのはいいことです♪ いっぱい食べてほしいけどお腹の調子も見ないとね。よだれは前からだったけど、鼻水も多くなってきたな~。昨日は右目からの目ヤニが多くて点眼もしています。お顔と身体拭いてブラッシングして綺麗になると、本にゃんもだけど私もすっきり(笑)写真はこれからのもの。「フク」の寝起きの微笑が。。。。( *´艸`)優しくて穏やかでちょっとビビりな「フク」だけど、信頼を寄せてくれる姿に愛おしくてたまりません。「フク」の大好きなウェットをたくさん食べてもらって、ゆっくりお昼寝している姿は癒される~。「マンボ」の大好きなじゃらし遊びをしていたら、知ってか知らずか「アサ」がどでんと目の前で寝てしまいました(笑)こまったちゃんの「マンボ」( *´艸`)「おばちゃん。。。アサくんどかして」byマンボこのお顔が可愛くてしばらく撮っていたひどいおばはんです(;'∀')空いている隅っこで遊びました(^^)/「わらび」がやってきました。わらびのじゃらしで遊ぶのか?珍しいやん。と思って振り回したけど乗ってこない。「じゃらし? は? 私がこうしてるってことはわかるでしょ?」byわらびはい、マッサージですね(;'∀')存じております。「こなかい」のモグモグタイムをパチリ。いっぱい食べて元気に夏を乗り切ろう!「マンボ」とじゃらしで遊んでいたら、「こなかい」もおててがちょいちょい動いていました。こなくんもじゃらし好きだもんね~。カプッ。ちょっと寄り目になってて可愛い(*´з`)何故かぺろりん。ひょいっとじゃらしをすくったつもり。おててだけがひょいの手(笑)「ガッツ」はトイレに入って寝ているばかりではないのだけど。。。どうしても撮るタイミングがトイレの中だ。。。(-_-;)ここのところお水もちゃんと飲んでいるようで(朝一で確認)、脱水もしていないので昨日は補液はなしにしました。しっかり食べて、もっとリラックスして日々を楽しんでもらいたいなぁ。☆リビングの仔達「ポポ」のフリータイム中をパチリ。「くるみ」とは相性が合うのか、いつも遊んでいます。疲れるのだろうね。こうしてひとしきり遊ぶと休んでます。今心臓の状態だとあまり激しく動くのは良くないのだろうけど。。。まだまだ遊び盛りなので遊べないのは可哀想だし。頃合いを見てケージインしてます。「マーベル」の毛がまだまだ抜けるけど、検疫ルームにいた時よりもマシになってきた。おりこうさんな仔で、ちゃんと自分からケージに戻っていきます。ごはん食べたいとき、寝たいとき、猫といるのが嫌になった時(笑)元々のおうちでは一緒に暮らした猫さんがいるのだけど、その仔とはうまくやっていたのかなぁ。ふりーにすると必ずまずはごろりんです。ごろごろ~ごろごろ~。良いご縁が早くつかめるといいな。黒白「にゃむね♂」とキジ白「にゃうしか♀」です。まだリビングに来たばかりの時に撮ったもの。ちょっと画像悪し。でも可愛いのはわかるかな。そろってこっちを見てくれました(^^)/でも「にゃむね」がピンボケ(;´Д`)「にゃうしか」がもう飽きちゃったみたい(笑)昨日1にゃんずつ撮りなおし。「にゃうしか♀」は好奇心超旺盛。人見知りも物怖じまったくなし。お転婆ちゃんは間違いなしです。まだフリーにはできないのだけど、「にゃむね」とのにゃんプロは、ほぼ「にゃうしか」優勢。「おばちゃんにだってまけにゃい! あたちのパンチはちゅよいのよ!」byにゃうしかあ~れ~やられた~!と言って遊んでます( ̄m ̄〃)ぷぷっ!「にゃむね♂」はちょこっとだけ尻込みボーイ。ちょっとだけね。好奇心はあるけど慎重なところもあるようです。はい、そこ座って!と写真を撮っていたら、すぐにトイレに逃げ込もうとするし。でもやっぱり好奇心には勝てず、へっぴり腰でがんばる。慣れてしまえば、「しゃしんとってもいいけどにゃ」とポーズしてくれて、すぐに飛び掛かって遊ぼうとしていました。仔猫たちって本当になんだろね。純のかたまり。「はるひ」の甘ったれはもう有名。抱っこして~と誰にでも甘えてくる甘えん坊大王ですな。狙ってる。そのまま飛び降りそう。といって、本当に背中に飛び降りました(笑)突然背中に「はるひ」が降ってきたので、ボラのTさんびっくりΣ( ̄□ ̄|||)でもうれしそう( *´艸`)そりゃ嬉しいよね。「はるひ」は抱っこの時もしがみついてくるので、皆これにやられちゃうのです。「ふぃふぃ」はなかなか人なれが進みませんが、でも手術したらちょっと変わるかな~。出産後、体調を崩したのでまだスペイがまだなのです。体調は良くなっているかな。肝臓の数値が気になるのでそこをクリアしたらオペかな。ふわふわになった毛だけど、撫でると怒られます(;´Д`)「みぃみぃ」のお気に入りの場所です。フリーで寝ているときはここが多いかな。後は「美味しいものない?」と探し回ってます(笑)猫にもあまり興味がないようだし、人の存在も甘えるものではなく、美味しいものをくれるものと位置されています( ̄m ̄〃)ぷぷっ!「ふくこ」は部屋でフリーになっているメンツによっては、ずっと高いところで寝ています。あまり猫が得意ではないからね~。じゃらしも好きなので、日曜日などで「くるみ」が譲渡会に行っているときは大いに遊びます。夜。もう帰るね~と手を振ったら、手を伸ばしてくれました。なんだか後ろ髪引かれて、にぎにぎしに戻ってしまった。「ふくこ」に良いご縁が早く繋がらないかな~。「よもぎ」がフリーになりたがるので元気な証拠と思って嬉しいです。共有のフードを出したり仕舞ったりと忙しいですが。(よもぎは皆と同じフードは食べられないので)「よもぎ」の最新ファッションです。すっぽりかぶるのではなく、お腹の部分だけ出すのがこの夏の流行!皆さんもどうぞ!「歩美」はがんばって譲渡会に参加しています。まだお声はかからないかな~。こんなに人が大好きなのにね。先住ちゃんのいないおうちはたくさんあるはず。1頭だけで愛情を注いでくれるおうちもたくさんあるはず。「歩美」は消化器系のフードが好ましいけど、それ以外は元気良好!抱っこ大好きでずっしりくる重みも愛らしいです。あ、でもちょっと体重増えすぎか?☆和室の仔達検疫ルームにいたキノコ兄弟が和室に移動しました。写真はまだ検疫ルームの時のものです。「えのき」は白多めで茶は薄め。尻尾は長くてまっすぐ。カメラ目線もばっちり(笑)人の頭をかじりながら遊ぶのが好きです。「しめじ」も茶白くん。「えのき」よりも茶は濃いめ。しっぽは先っちょが鍵しっぽです。大きな声で鳴けば人を自由に操れるとすでに習得済み(笑)3兄弟共通だけど、トイレをひっくり返すなんて朝飯前。「なめこ」の写真がブレブレだった・・・_| ̄|○最初の頃はずっとトイレの中にいて、おとなしい仔という印象だったけど、勘違いということはすぐに発覚。仔猫なのにすでに猫かぶりを習得(笑)ひとり遊びも上手そう。でもやっぱり3兄弟で育ってきてるから、にゃんプロで鍛えられてます。「あーちゃん」の鼻水がちょろり。時々鼻水でちゃうのよね。「ふう」や「いな」にカルカンパテをあげていると、嗅ぎつけて「僕も~」とやってくるのが可愛いです。もちろんあげちゃう(笑)「いな」は自力で食べることができなかったのに、今はもうお皿から自分で食べられるようになりました!(^^)! 感無量。最初の頃はシリンジでお口の中に。飲み込む力をつけたくて、ウェットフード(パテ系)を指につけて口の中に。モグモグを確認できたので、そこからは指につけたものを舐めてもらい、そして手皿で、そしてお皿からと段階を経て今に至ります。自分のペースで自分の食べたい量を食べてもらっているけど、1日にパウチ1袋は食べてくれています。すごいね。「いな」の生きる力に励まされる。「ゴマ」のトライアル出発日が決まりました!お見合いから1か月以上あったのですが、無事に決まってよかったです。昨日は「ゴマ」から甘えに来てくれて、抱っこやナデナデやハグ。ブラッシングをたくさんしました。可愛いなぁ。「ゴマ」はシェルター暮らしが窮屈だったから、これでもっとのびのびと暮らせるね。元気で幸せにね。「ショコラ」元気になってくれて本当にうれしいです。食欲も旺盛で、朝見ると容器の中が空っぽな時もあります。目力もあるでしょ?甘えん坊は変わらず。これもほっとしました。後は良いご縁を探して、ずっとのおうちで幸せになってくれることを願うばかりです。きっと、いや、絶対に最高のご縁に巡り合えるよ。「ソラニン」が起きたので急いでパチリ。フリータイムは昔に比べて他の仔にちょっかい出すことも減りました。というか、今「ソラニン」のことを相手にしない仔が多いかも(;'∀')「ソラニン」も甘えん坊になって前とずいぶん変わったな。「たったたん」の美しいお顔が撮れました。ほんと、美にゃんさん。猫と人間との程よい関係を持てる仔です。賢いんだな。お爪は巻き爪になりそうなのがあるので、そこはちょっと注意かな。先日パッチンしました。「タフ」が色々な検査のため、3日間会えなかった。。。写真は検査入院前のものです。鼻水はたくさん出ちゃうけど、元気に専用フードを飲んでくれています。昨日久しぶりに会った「タフ」は変わらずイケにゃんで可愛くて愛おしくてますます好きになりました。元気でいようね。がんばろうね。「にぃにぃ」が何か訴えていました。にゃ~~~!!お腹の調子も整っているので、ウェットフードはもう解禁にしているのだけど、それを直しておくのを忘れました(;''∀'')毎日くれ~と言っていたのか?色々、なかなかおしゃべりな仔です。写真はひとりケージですが、昨日は「りぃりぃ」と一緒のケージにいました。特にお互い何も思わないみたいで、平和に一緒に過ごしています。(仲がすごくいいわけではないようでくっついては寝ていなかった。見た限り)「はるる」はお声がかかりトライアル出発待ちです。まだ日程は決まっていない(昨日の時点では)けど、出発まで一緒にいられるかな~。きのこ兄弟が「はるる」のいたケージに移動してきたので、まだちょっと自分の居場所を決められないでいるようです。(写真はまだケージインの時のもの)「ふう」をお見合いにいらした方に紹介したのだけど、お互いピンとこなかったようで、お話はまったく盛り上がりませんでした(笑)「ふう」は人に甘えたいくせに上手に甘えられないところがあります。そこを理解したうえで、上手に甘えさせてあげられることができるご縁がいいな。点眼も経口投薬も問題なくやらせてくれるいい仔です。美味しいものが大好きで。。。抱っこするとぎゃーぎゃー鳴いて嫌がるいい仔?です(笑)腎臓も心臓も関節も目など、色々気になるところはあるけれど、今は大好きなもぐもぐタイムを楽しみに過ごしています。抱っこは苦手だけど、頭ナデナデはとんでもなく大好き!!!!気持ちよさそうに目を瞑る「ふう」を見ていると、幸せおうちの仔にしたい!って強く思います。「ふう」に良いご縁がありますように。「ぽこ」がなにやら思案顔でした。何を思っているのかなぁ。と思って、「ぽこ」の好きなおやつをがさごそ用意していたら、いつの間にか下に降りて「にゃぁ」おやつ待っていたのかい?(笑)「ぽこ」と「たったたん」の超仲良しコンビ。仲良く一緒にお水を飲んでいました。シャッターチャンス!逃すめえ!!こんな風に一緒にっていうのは、本当にとっても仲良しな証拠。ご縁も一緒だといいな。「もっち」はただのおとなしい女の仔だと思っている人は多いかも。でも本当は結構お茶目な姿を見せてくれるんです。ま、これはただ単にお手入れ中を発見して写しただけだけど(;'∀')意外としっかりしたおててをだらりん。可愛くてずっと撫でていたいくらい可愛いです。「もっち」と「たったたん」特に仲良しじゃないけど、お互いの存在は認めあっています。「りぃりぃ」は写真を撮ろうとすると、ずんずん迫ってきます(笑)毎度のことだけど。「りぃりぃ」もかなりの食いしん坊です。ほしいだけあげたら確実にお腹壊すだろうね。人慣れはしているけど、スキンシップは苦手です。ブラッシングなんて虐待だと思ってるふしあり(;´Д`)でもこの仔は毛玉ができやすいタイプの毛質なので(すでにできてる)、ブラッシングもだけどカットが必要だわね。「茶豆」はますますイケにゃんに。入室当初は緊張もあるし慣れない場所で、持ち味の甘えん坊っぷりをなかなか発揮できていなかったけど。斜め45度のお顔もめちゃイケにゃん。安心がわかった今は、もうスリスリゴロゴロのべったりんこの甘えん坊です。正面のお顔はイケにゃんプラス賢さも満載。すごく人の心を読み取る力に優れています。お膝にのったり、ひざ下にお顔を乗せて寝るのが好きな仔です。「茶豆~」とか「ちゃま~」と呼ぶと、やってくる。嬉しくて何度も呼ぶおばさんに呆れながらもやってくるT0T三つ巴「あーちゃん」「タフ」「茶豆」平和を感じる一枚。心が平穏になる。皆大好き!!!好き好き好き!何億回言っても足りないくらい好き(*´з`)☆☆☆*引用・転載禁止のお願い「Allhealの森」のすべての記事・コメントの転載・引用・コピーは一切厳禁です。*このブログ「Allhealの森」内の私が撮影した画像の肖像権はすべて私puahoneyにあります。クレジットなしの画像であっても、許可なしに使用することはできません。どうぞご理解のほどよろしくお願いいたします。ご使用になりたい場合は、一言ご連絡いただけるとありがたいです。ご協力いただけるとありがたいです。☆★ご支援のお願い★☆🔷ゆうちょ銀行🔷記号11460番号05074871シャ)マタタビケ🔷みずほ銀行🔷店番273 川越支店普通口座番号3043108シャ)マタタビケ🔷埼玉りそな銀行🔷店番386 本川越支店普通口座番号4446772シャ)マタタビケ***お見合い大歓迎です。(予約制)日曜日の午後13時~と午後14時半~の2回です。2025年からは第五日曜日の(月によってはその他の日曜日も)午後の時間帯はお休みになります。夜の対応が可能な場合もありますのでご相談ください。『お見合い時は、ボランティア一同、感染防止策を万全に整えて実施しております。ご来訪くださる皆様におきましても、入室時の消毒と熱の計測、マスクと靴下着用、入室人数はできるだけ最小人数で、等々のご協力をお願いいたします。(シェルターでのお見合いは予約制です。応募フォームからお申込みくださいませ。)』チャリティーショップ「またたび家@SUZURI」←click や、譲渡会で販売するチャリティーグッズを購入していただくと、その売り上げを医療費などに充てることができ、とても助かります。また、猫達の「フォスターペアレント」←click になっていただくことで、その仔達の(それ以外の仔にも使わせていただくこともありますm(__)m)生活や医療費等のサポートをすることができます。*またたび家で常時必要な消耗品やフード等の「ほしいものリスト」です。****気になる子がいたら猫さん達の詳細を見てみて♪くださいね。お問い合わせページもこちら⇒「またたび家里親募集ページ」またたび家のブログはこちらです⇒「またたび家の日常」☆☆☆~(=^‥^)/。・:*:・゚★,。・:*:・゚☆ いつも応援ありがとニャ!にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
2025.07.19
閲覧総数 488


