R わたしのブログ 徒然日記 山歩き

2017.04.02
XML
カテゴリ: 山行報告


 今シーズンは残雪が豊富なので山スキーで赤禿山に行く予定にしていたが、足の不調もあって止めにした。そこで急遽、錫杖ケ岳と呼ばれている山と三重県芸濃の名所を訪ねてみた。
 名阪国道から三角形の形をした目立つ山が見えるが、この山が錫杖ケ岳、登ってみると面白い山であった。標高は676mと低いが、頂上からのパノラマは素晴らしく、人を呼ぶ力となっている。登山ルートも楽しめる。ネットの報告も多いので概要は分かりやすい。
 登山コースは錫杖湖から東側の道を使って登り、下山は柚之木峠を経由する周回コースにした。道は地元愛好者によってよく整備されていた。ただ、下山に利用した峠から先の道は少し荒れており、最後は北畑川の渡渉になるので、増水時は注意が要る。およそ3時間の行程であった。
 ところで、この河内と呼ばれている地区は歴史的に由緒あるところであることを知った。下山後、下調べは何もしていなかったが、成覚寺に寄り、このお寺が平清盛の孫維盛が開基した岩間山成覚寺と呼ばれていることを知った。維盛の菩提もあり、この寺に嫁がれた方から丁寧な案内を受けたうえ、案内パンフや手作りの楊子セットまでいただいた。
 さらに近くの楠原にはパワースポットとなっている石山観音公園がある。三十三観音を巡拝できるように順路が整備されていた。岩肌に彫られた観音様に感動させられる。楠原地区は伊勢別街道の宿場町であり、格子の家並が見られた。山だけでなくこうした歴史文化を学べるところは意義深い。
 錫杖ケ岳・成覚寺の奉納樹 ブログ記事   
 http://allmountain.seesaa.net/article/448946979.html
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

  • IMG_20170402_112029.jpg
  • IMG_20170402_124230.jpg
  • IMG_20170402_124436.jpg
  • IMG_20170402_131634.jpg
  • IMG_20170402_152144.jpg
  • IMG_20170402_153042.jpg
  • IMG_20170402_153228.jpg
  • IMG_20170402_163727.jpg
  • IMG_20170402_164549.jpg
  • IMG_20170402_171038.jpg





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.04.13 13:06:10
コメント(0) | コメントを書く
[山行報告] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: