10月30日に迫ったドラフトに向けて、
アマチュア野球を扱うブログとしては、
そろそろドラフトをテーマにしたものを書かなくては!
そんな思いで今日の記事をば。
ボクが今年、大学野球 (※注)
を見ていて
「すっごいなぁ!」
と思った4年生の筆頭は、
早稲田大・ 松本啓二朗
(4年、千葉経大付高)。
もう何と言うか・・・、ダントツなのだ![]()
つい先日、同僚の 上本博紀
(4年、広陵高)に次いで、
リーグ史上28人目の通算100安打を達成。
長打力もあるし、俊足を活かした小技もある。
そして外野守備も強肩かつ好守。
プロ球団が黙っちゃいないのは当然。
これまでの報道では、阪神とロッテが1位もしくは
上位での指名を検討しているらしい。
だがロッテに入ってしまうと、 神戸拓光
(土浦日大高-流通経済大)との競争になってしまうので
それはやめてほしいな。
できれば阪神に行ってほしい・・・
ボクが松本に興味をもったのは、 2004年夏の甲子園
。
当時は投手だった松本、東北高のエースだった
ダルビッシュ有
(現・日本ハム)に投げ勝った頃だ。
なぜ興味を持ったかというと、
父であり監督だった 松本吉啓
氏(桜美林高-明治大-明治生命)が
そもそもボクの地元・埼玉栄高の監督だったこと。
埼玉栄高を飛び出した経緯があったらしく、
そのことをボクは残念に思っていたのだ![]()
当時、啓二朗少年は埼玉県下で少年野球(リトル?)をやっていたらしく、
吉啓氏がそのまま埼玉栄高の監督ならば、
啓二朗少年は間違いなく、父と同じ埼玉栄高に進んでいたはず。
ならば、埼玉高校球界の歴史が変わっていたかもしれない、
なんてバカげたことを考えてしまう。
今季、東京六大学では、
打撃に、小技に、走塁に、肩に溌剌としたプレーを見せる
松本。
チームの優勝のためもあるが、
スカウトへのアピールもあるのじゃなかろうか。
ぜひ、本人の希望する球団へ入団できることを祈る
(※注)
ボクが知っている「大学野球」とは、
東京六大学、東都大学、東京新大学に限られてしまうので
悪しからず!
![]()
![]()
>>
人気ブログランキング
【東京六大学2025秋】小早川毅彦氏の始球… 2025.09.28
【東京六大学2025秋】開幕カード。慶應、7… 2025.09.14
【東京六大学2025春】東京大学vs.横浜高校… 2025.03.08
PR
Keyword Search
Calendar
Comments